お菓子リュックの作り方!1000円以内で作れちゃう!材料は?

お菓子リュックの作り方!1000円以内で作れちゃう!材料は?

見た目のインパクトと可愛さで大人気のお菓子リュック!子供だけでなく大人でもハイテンションになってしまうお菓子リュックですが、実は低予算で簡単な作り方で出来てしまうのをご存知ですか?今回は予算1000円以内で作れてしまうお菓子リュックの作り方をご紹介します♡

記事の目次

  1. 1.話題沸騰!お菓子リュックっていったい何?
  2. 2.予算1000円!お菓子リュックの作り方を解説♪
  3. 3.お菓子リュックの作り方①まずリュックの底を作る
  4. 4.お菓子リュックの作り方②大袋のお菓子で立体的な形を作る
  5. 5.お菓子リュックの作り方③リュックの蓋の部分を作る
  6. 6.お菓子リュックの作り方④肩ベルトの部分を作る
  7. 7.お菓子リュックの作り方⑤小さなお菓子をリュックの中に入れる
  8. 8.お菓子リュックの作り方のコツとは?
  9. 9.お菓子リュックの作り方のコツ①色んな種類のお菓子を使う
  10. 10.お菓子リュックの作り方のコツ②袋が破けないように丁寧に扱う
  11. 11.お菓子リュックの作り方のコツ③市販のお菓子を使う
  12. 12.お友達に!大切な人に!お菓子リュックはプレゼントに最適♪

話題沸騰!お菓子リュックっていったい何?

皆さんはお菓子リュックをご存知ですか?最近ツイッターやインスタグラムなどでも話題沸騰中のお菓子リュックですが、なんと本物のお菓子を使ってリアルに背負うことができるリュックを作ってしまうという非常に面白いアイデアグッズのことです♪

子供のお誕生日にママやパパからのプレゼントとして、または学生の間で友人同士のプレゼント交換として今やお菓子リュックはもらって嬉しいプレゼントの上位に選ばれるほどの人気ぶりとなっているようですね♡

お菓子リュックは予算1000円でも十分豪華なプレゼントを手作りすることができ、しかも簡単に色々なアレンジを加えることができてしまうのも人気の理由の1つです。

材料のお菓子はスーパーやコンビニでお手軽に購入することができますので、ぜひ皆さんも手作りのお菓子リュックにチャレンジしてみましょう!

予算1000円!お菓子リュックの作り方を解説♪

それではさっそく予算1000円分のお菓子を材料に使った簡単なお菓子リュックの作り方をご紹介していきましょう!

お菓子リュックをプレゼントしたい時に1つ注意したいことは、贈る相手が小麦や大豆などの食物アレルギーが無いか事前に確認しておくことも大切です。せっかく頑張ってお菓子リュックを手作りしても、そのほとんどのお菓子が食べることができないとなれば少し切なくなってしまうものです。

もしお菓子リュックを贈りたい相手にアレルギーがある場合は、お菓子の材料などに少し注意してあげましょう。

また予算1000円でお菓子リュックを作る時は、いかに材料のお菓子を安く購入するかも結構重要です。お店によっては同じ予算1000円でも購入できるお菓子の量はかなり変わってきます。

高級なお菓子を使って小さめのリュックを作るも良し!安いお菓子を大量に使ってボリュームのあるリュックを作るも良し!プレゼントしたい相手のことを想像しながら準備するのも楽しいですよ♡

お菓子リュックの作り方①まずリュックの底を作る

お菓子リュックの作り方の1つめは、まずリュックの底の部分を作ることです。

リュックを立体的に作るためには、まずしっかりした箱のお菓子を利用して土台となる底を作ることから始めます。ちょっとお高めの箱入りお菓子や、ビスケットの小さめの箱を並べて透明のテープなどでしっかり固定すれば型崩れが起きにくくなり、よりリアルなリュックの形を簡単に作ることができます。

板チョコなどは固さはありますが小さめであるため底に敷き詰めようとするとそれだけでかなりの材料代がかることになりあまり向いていません。大人用リュックを手作りしたい時は底の部分には安くて大きな箱のお菓子を利用したいものですね。

お菓子リュックの作り方②大袋のお菓子で立体的な形を作る

お菓子リュックの作り方の2つめは、大袋のお菓子で立体的な形を作ることです。

リュックの底の部分をしっかり作ることができたら、あとはランドセルの形をイメージしながら立体的な形を作っていくことになります。ここでは材料をあまりケチらず、大袋のお菓子を幾つか使ってボリュームを出していくのが見栄えを良くするアレンジのポイントになります。

サイド部分には箱タイプのお菓子をつけ、上部や後ろ側は空気を含むスナック菓子の大袋などを付けるのも良いアレンジ方法ですね。お菓子同士は外れてしまうことがないように両面テープや透明のテープを使ってしっかりくっつけておきましょう。

大袋のお菓子の隙間には小さなキャンディや駄菓子をつけておくと可愛くなります。小さめの駄菓子はたくさん買っても予算1000円以内に十分収まりますのでぜひ色んな種類を購入して使ってみましょう!

お菓子リュックの作り方③リュックの蓋の部分を作る

お菓子リュックの作り方の3つめは、リュックの蓋の部分を作ることです。

お菓子リュックは袋菓子をくっつけて立体感を出すだけでも楽しいものですが、空洞部分を作って実際に物を入れるスペースを作ってアレンジする作り方も人気があります。蓋となる部分は小さめの袋菓子をつなげたものを付けるのが一番簡単な方法ですね。

最初は小さめサイズのお菓子リュックを作ってだいたいの作り方を確認しながら作業すると、色々なアレンジ方法にもチャレンジすることが出来るようになります。お菓子をくっつけるテープはホームセンターなどで販売している幅広いタイプのものを使うと簡単に強度を増すことができるためオススメですよ♡

次のページ

お菓子リュックの作り方④肩ベルトの部分を作る

通話料無料・24時間相談できる「恋ラボ」

・通話料無料!
・キャンセル料一切なし!
・初回限定1,000円オフクーポンあり!

恋ラボはexcite(エキサイト)が運営する恋のカウンセリング専門サービスです。

恋ラボの魅力は相談にかかる費用の安さ。通常、電話相談は通話料+相談料がかかり、約10分電話しただけでも3000~5000円ほどかかってしまいます。

ですが、恋ラボの運営元exciteが提供する「エキサイト通話アプリ」を利用すれば通話料無料で相談可能です。

また、初回のみ使える1,000円クーポンを利用すれば恋愛カウンセラーのプロのアドバイスが受けられます。

>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談


また、電話相談が苦手な方に向け、チャットやメールでの相談もできるのも恋ラボの特徴です。

料金表(税込)

電話相談 110円~/1分
チャット相談 110円~/1分
メール相談 1,100円~/1通

・友達には相談しづらい悩み
・相談しても思うようなアドバイスを周囲からはもらえず一人で悩んでいる

そんなときは恋ラボの経験豊富な恋愛のカウンセラーに相談してみましょう。

>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談



Related article /

関連記事
      他のキーワードで検索
    • ねじり編みのミサンガの作り方解説!【おしゃれ】
      DIY

      ねじり編みのミサンガの作り方をご紹介します。ねじり編みのミサンガは、簡単にできます。そして太いので存在感もバツグンです。沢...

      2022年3月29日
    • 香水の作り方は?精油を使って簡単に手作りできちゃう!
      DIY

      皆さんは普段から香水を使うことはありますか?爽やかな香りや甘い香りなど香水は色々な香りのものがありますが、実はとても簡単な...

      2022年3月29日
    • くるみボタンキットの使い方!【100均ダイソー・セリア】
      DIY

      ころんと可愛いくるみボタンを手作りできる、くるみボタンキットをご存じですか?キットになっているので、誰でも簡単に手作りする...

      2022年3月29日
    • 冬休みの工作!小学生低学年・高学年別紹介!女の子も男の子も!
      DIY

      小学生の子供がいるお母さん方。冬休みが近づくとクリスマスなどの準備に加え、宿題のことも考えなくては。特に大変なのが自由研究...

      2022年3月29日
    • お団子カバーの作り方は?チャイナ美人になっちゃおう!
      ライフスタイル

      冬コミまでもう少し!コスプレイヤーの皆さんはどんなコスプレにするか決めましたか?チャイナ服が良いけど、髪型はどうしよう?と...

      2022年3月29日
    • 100均ダイソーのコルクボードをアレンジ!おしゃれインテリア35選!
      DIY

      ダイソーのコルクボードで何ができるのでしょう?コルクボードって、ただ紙や写真を貼るだけのものじゃないんです!アナタが予想も...

      2022年3月29日
    • くるみボタンのヘアゴムの作り方!裏側までおしゃれにできちゃう!
      DIY

      くるみボタンのヘアゴムを作るコツは、ヘアゴムでかた結びの結び方をしたときに、結び目をきれいに隠すことです。くるみボタンは種...

      2022年3月29日
    • アイロンビーズでスーパーマリオを作る!図案や作品総まとめ!
      DIY

      今子供から大人まで大人気のアイロンビーズ。簡単にドット絵っぽいアクセサリーやキーホルダーを作れるだけあって、大人になってか...

      2022年3月29日
    • カーテンの作り方!おしゃれな生地で簡単手作り!【DIY】
      DIY

      おしゃれな生地で簡単手作りできるカーテンの作り方が面白いと注目を集めています。簡単手作りできるカーテンの作り方には、どんな...

      2022年3月29日
    • ベレー帽の作り方5選!フェルトで簡単に作れちゃう!【お洒落】
      DIY

      今年のファッションに取り入れたいアイテムといえばベレー帽。お店に売っているベレー帽もいいですが、皆が持っているアイテムです...

      2022年3月29日
    • くるみボタンのアレンジ方法7選!【ハンドメイド】
      DIY

      くるみボタンはいま実はハンドメイド界でとっても人気!ほっこり可愛いくるみボタンは、ボタン以外でもアレンジ例多数。作り方が簡...

      2022年3月29日
    • つまみ細工の作り方!かんざしも簡単に手作りできちゃう!
      DIY

      つまみ細工の作り方には菊、椿、桜などの様々な花の形があります。つまみ細工で手作りした花を使って、かんざしなどの髪飾りも簡単...

      2022年3月29日
    • セリアの棚・ラックが便利!DIYアイデア27選【100均】
      DIY

      セリアの棚やラックが便利と話題です。でもセリアで棚なんて売ってたっけ?と思う方も多いはず。今回はそのDセリアの棚や他にもラ...

      2022年3月29日
    • 手作りアルバムの仕掛けの簡単な作り方!記念日・誕生日に!
      DIY

      手作りの仕掛けアルバムを作って、友達にプレゼントしませんか。難しそう? いいえ、簡単な作り方で手作りの仕掛けアルバムができ...

      2022年3月29日
    • ミサンガのおしゃれな編み方・作り方解説!簡単にできる!
      DIY

      ミサンガのおしゃれな編み方や作り方についてご紹介していきます。家族や知人、友人、恋人など、自分の大切な人にミサンガをプレゼ...

      2022年3月29日
    • 100均ワイヤーネット収納35選!サイズのおすすめは?【DIY】
      DIY

      DIY好きにはたまらない100均ダイソーの品ぞろえ。今回は100ダイソーで販売しているワイヤーネットを使ったDIY収納を3...

      2022年12月27日
    • 花嫁花冠の作り方やコツ!簡単& 可愛くDIYできる!
      DIY

      今、花冠DIYが女子の間で人気です!今回は、その花冠の簡単な作り方から、手の込んだものまで、色んな作り方を詳しく解説させて...

      2022年3月29日
    • 絵本の作り方まとめ!手作り絵本を作るポイント5選!
      DIY

      街を歩いているとみかける本屋の中にある手作り絵本。その絵本の作り方って気になりませんか? ここでは手作り絵本の作り方につ...

      2022年3月29日
    • 誕生日プレゼントのコルクボードの作り方・デザイン!【おしゃれ】
      DIY

      誕生日プレゼントにコルクボードを贈る人が増えていますが、おしゃれでデザイン性が高い誕生日プレゼントのコルクボードの作り方に...

      2022年3月29日
    • 100均グルーガンのおすすめは?ダイソー・セリアのどっちがいい?
      DIY

      誰でも簡単に雑貨を作ることができるグルーガンが人気です。グルーガンはホームセンターだけでなくダイソーなどの100均でも購入...

      2022年12月27日

    Ranking /

    人気の記事
    Copyright (C) Lovely