コロナ飲み薬「ゾコーバ」一般流通1カ月 受診増も、早期復帰に期待
産経ニュース / 2023年4月30日 17時0分
塩野義製薬が開発した新型コロナウイルス感染症の飲み薬「ゾコーバ」が一般流通を開始して約1カ月が経過した。4月上旬までに4万人以上が服用したと推定され、処方する医療機関からは症状の改善に手応えも聞かれる。5月8日に新型コロナの感染症法上の位置づけが「5類」に移行すると、発熱外来を中心に対応していた外来診療は一般の医療機関に順次拡大する。ゾコーバなどの新型コロナの飲み薬の処方も、コロナ対策のカギとなりそうだ。
「感染してから早い段階で服用すれば、よく効くという実感を持っている」
ゾコーバを今年1月から処方している「五常会 浅野クリニック」(大阪市西成区)の浅野隆司院長はそう語る。これまで軽症・中等症の陽性患者約20人に処方。「数が増えないと有効性の評価は難しい」としながらも、処方した患者の再受診が少ないことから「早く治りたい人に十分使える」と話す。
ゾコーバは昨年11月に緊急承認された。これまで国が200万人分を買い上げ、特定の医療機関や薬局に配分してきたが、今年3月31日に一般流通が開始され、幅広く取り扱えるようになった。同月に保険適用となり、薬価は治療1回当たり約5万1850円となった。5類移行後も9月末までは公費負担となる。特例措置が終わると、窓口で3割負担の場合は1万5千円超の自己負担となる見通し。
国内では現在、塩野義のゾコーバのほかに、米メルクの「ラゲブリオ」、米ファイザーの「パキロビッド」が飲み薬として承認され、一般流通しているが、処方が広がっているとはいえない状態だ。ゾコーバの服用に関して、塩野義によると、4月9日までは、推定約4万人超にとどまっている。
飲み薬は3種類とも、一般流通前は、医療機関や調剤薬局は施設登録をした上で処方しなければならず、患者が服用にあたって安全性や有効性を確認する同意書が必要だった。ゾコーバとパキロビッドに関しては5月8日以降も同意書を必要とする。こういった煩雑な手続きなどが、処方されにくい状況につながっているとみられている。
ただ、新型コロナの新規感染者数は4月上旬に下げ止まり、全国的に緩やかな増加に転じている。国は5類移行後、外来に対応する医療機関の拡大を目指しており、「第9波」が懸念される中、受診する患者が増える可能性もある。浅野院長は「飲み薬の処方や調剤の備えが必要になる」と強調。塩野義の手代木(てしろぎ)功社長も「早く症状を治して職場や学校に戻りたい患者の役に立てる」とし、年間1千万人分の生産体制を整備する。
感染症に詳しい愛知医科大の森島恒雄客員教授は、5類への移行で感染対策も個人や企業の判断に委ねられるため、「高齢者や重症化リスクのある人たちにウイルスを持ち込ませないためには、飲み薬での治療が有効。高齢者施設での集団感染も続いており、飲み薬で早めの治療ができるような仕組みを構築することも重要だ」と指摘している。(牛島要平)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
経費増、人員不足、受診控え…5類移行の不安材料
産経ニュース / 2023年4月21日 9時0分
-
【新型コロナ第9波】「医療現場はじわじわ感染拡大を実感」「5月8日から5類移行〝医療費自己負担でこう変わる〟」...KISA2隊・小林正宜医師解説
MBSニュース / 2023年4月20日 16時1分
-
塩野義、台湾で緊急使用許可申請 コロナ飲み薬
共同通信 / 2023年4月11日 12時57分
-
新型コロナの治療薬「パキロビッド」はどこへ行けば服用できるのか
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2023年4月5日 11時20分
-
ゾコーバ、米で迅速審査へ 塩野義のコロナ飲み薬
共同通信 / 2023年4月4日 21時27分
トピックスRSS
ランキング
-
1「法の支配」重要性確認=スーダン沈静化へ連携―日エジプト首脳
時事通信 / 2023年4月30日 21時15分
-
2府中刑務所で受刑者死亡 病室収容の50代男性
産経ニュース / 2023年4月30日 19時18分
-
3防カメから浮上した50歳男を逮捕 表参道のアクセサリー店に3人組強盗
FNNプライムオンライン / 2023年4月30日 18時20分
-
485歳女性殺害…死因は窒息死 首にひもで絞められた痕 近所で死亡していた男性は夫 無理心中か 札幌市北区
北海道放送 / 2023年4月30日 11時39分
-
5「アポ電発生」金融機関に速報、警視庁蒲田署が新システム…AIが自動電話
読売新聞 / 2023年4月30日 23時27分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む