[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3069人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu2145232.jpg[見る]
fu2145160.jpg[見る]


画像ファイル名:1682746643397.jpg-(205445 B)
205445 B23/04/29(土)14:37:23No.1051929067+ 16:33頃消えます
マリオの映画見てきた
今のテンションならこの映画でも楽しく観れそうな気がする
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/04/29(土)14:40:31No.1051929828+
これの評価どうなんだっけ
223/04/29(土)14:41:39No.1051930077+
映画のマリオは、やる事デカい。
323/04/29(土)14:46:30No.1051931250+
>これの評価どうなんだっけ
マリオ役が役者人生の中で汚点に挙げてる
423/04/29(土)14:58:45No.1051934162そうだねx2
>これの評価どうなんだっけ
当時の余りのインパクトでこれじゃない的なカルト扱いだけど
ちゃんと観た層からはビジュアルはともかく話は割とマリオっぽい事してるじゃんって反応
ただ案の定当時からボロクソ言われてしまったので
マリオ役の人が生前に自分の汚点発言したりもした
523/04/29(土)14:59:40No.1051934387+
凍った通風口のスライダーシーンとか後に64で使われてたよね
623/04/29(土)15:00:13No.1051934526そうだねx3
ボム爆弾だぁああああ!!!
723/04/29(土)15:00:36No.1051934614+
ただルイージ役が今のアニメの声優にラテン系がいないことを批判してる
823/04/29(土)15:00:46No.1051934649+
グンバに改造されるシーンが怖すぎて泣いちゃった
923/04/29(土)15:00:53No.1051934668そうだねx20
「俺は好き」みたいなポジションだよなこの映画
1023/04/29(土)15:01:14No.1051934761そうだねx1
ストーリーに破綻はないし設定周りもそこそこしっかりしててB級映画としては標準的ないい出来
ただ原作愛はない
1123/04/29(土)15:02:57No.1051935180そうだねx2
悪かないと思うんだよ
キノコだってでっかくなるしちゃんと役に立つし
当時あんまり目立たないルイージがフィーチャーされてる感じだったし
1223/04/29(土)15:03:40No.1051935334+
ヒロインもデイジーだしな
1323/04/29(土)15:04:14No.1051935472そうだねx1
>ただ原作愛はない
実際は色々と原作ネタ(マリオの恋人がドンキーの時の海外版名だったり、クッパに姿変えられた王様が玉座で戻る場面がマリオ3だったり)込めてるんだけど
当時の流行りのSFビジュアルで全部打ち消されちゃってるんだ
1423/04/29(土)15:05:02No.1051935654+
ハリウッドの定石とはいえ次回へ続くみたいなラストは正気か?ってなったよ
1523/04/29(土)15:05:36No.1051935793そうだねx5
まぁ当時にマリオっぽいキノコや花のファンタジーな世界表現してたら技術追いつかなくてそれはそれで馬鹿にされてた可能性も高いからなぁ…
1623/04/29(土)15:07:06No.1051936198+
>ハリウッドの定石とはいえ次回へ続くみたいなラストは正気か?ってなったよ
あのクリフハンガーはちゃんと一作で終わるところまで終わらせてから次の冒険が待ってる!って感じだから好きよ
1723/04/29(土)15:07:26No.1051936294+
>ハリウッドの定石とはいえ次回へ続くみたいなラストは正気か?ってなったよ
あれ2週目ネタだったりデイジー(ピーチ)が駆けつけるってとこで海外版マリオ2(USA)のネタだったりする
勿論ヒットした場合に続編やるのにスムーズって点もあるけど
1823/04/29(土)15:08:24No.1051936532そうだねx3
ヨッシーがかわいくない
1923/04/29(土)15:08:24No.1051936539そうだねx1
ラストは続編やらなくても当時割とこれからも新たな冒険が続くENDって感じのがあったと思う
2023/04/29(土)15:10:07No.1051937002+
90年代初頭とかアメリカなんか時にグロいぐらい生々しい特殊メイクとかSFXとパンク・メタル調が大ブームの時期だよね…
2123/04/29(土)15:12:14No.1051937554+
キノコ取ってスーパーマリオで1ミス無効ってのが
キノコ自体が攻撃に対して防壁になって防いでくれたって解釈にしてたりするのがそれはそれで色々考えてるなってなった
まぁマリオをそのまんまやってくれた方がウケたとは思うけど
2223/04/29(土)15:14:44No.1051938206+
もしかして設定集を任天堂から貰ってそれベースで流行りに乗ったSF作ってみたみたいな作品だったのかな
2323/04/29(土)15:14:50No.1051938236そうだねx2
何気に色んな所に原作ネタかなり入れてあるんだけど
絵面で帳消しされてるとこあるよね…
それはそれとしてパンフに「ピーチは海外だと卑猥なスラングになってしまうのでデイジーって名前なんだ」みたいな微妙に嘘記載してたのは許さざるよ…
2423/04/29(土)15:15:27No.1051938393+
ノリが明るくて面白いよね
2523/04/29(土)15:16:50No.1051938749+
コミカルで吹替版好き
2623/04/29(土)15:19:04No.1051939291そうだねx8
今回の土管置いてあった空間の空気はこれ感あった気がする
2723/04/29(土)15:19:19No.1051939357そうだねx5
ブルックリン住みの配管工設定だった時点で表には公開されていない詳細な設定が手元にあったのはほぼ確実だろう
2823/04/29(土)15:19:51No.1051939492+
マリオワールドというものを実写に落とし込もうという努力の跡は感じられるが
当時の技術力も相まってなんかトンチキな作品になった
2923/04/29(土)15:20:16No.1051939583+
宮本さんは割と気に入ってるらしいやつ
3023/04/29(土)15:20:20No.1051939611+
ブンブンバーの女主人がてっきりウィンディか店名通りブンブンかと思ってたら巨大プクプクの海外名って最近知って驚いた
3123/04/29(土)15:20:43No.1051939701+
今回のアニメはスレ画の30年越しのリベンジみたいなところも随所にある
3223/04/29(土)15:21:25No.1051939848+
>何気に色んな所に原作ネタかなり入れてあるんだけど
>絵面で帳消しされてるとこあるよね…
あと英語名そのまま訳しちゃってるから折角の原作ネタが分かりにくい
グンバはクリボー、ビッグバーサは巨大プクプクのことだってわかんないって!!
3323/04/29(土)15:21:54No.1051939951+
あの頃はファンタジー自体が今みたいに映画館に溢れてた訳じゃなかったからな…
3423/04/29(土)15:22:06No.1051940001+
>ブルックリン住みの配管工設定だった時点で表には公開されていない詳細な設定が手元にあったのはほぼ確実だろう
まずイタリア系移民の家系って公式から世間に公開されたのがこの作品からだからね
3523/04/29(土)15:23:51No.1051940437+
>あと英語名そのまま訳しちゃってるから折角の原作ネタが分かりにくい
>グンバはクリボー、ビッグバーサは巨大プクプクのことだってわかんないって!!
流石に国内でクッパはクッパにしてたけど他は海外名称基準だったからなぁ
3623/04/29(土)15:25:45No.1051940952そうだねx1
しがない配管工のオッサンとその弟が異世界で姫と世界を救う為にドタバタ騒動巻き起こすってのはきちんと再現できてるもんな
3723/04/29(土)15:25:55No.1051940992+
冴えない配管工兄弟が土管から異世界に行って悪戦苦闘するお話だもんな…
こっちは地下帝国だっけ…?
3823/04/29(土)15:26:03No.1051941024+
めっちゃトカゲのヨッシーとキノコ化のヴィジュアルが生々しいキノコすぎるキノコ王国
3923/04/29(土)15:27:25No.1051941343+
とにかくヨッシーがヨッシーじゃないすぎる
4023/04/29(土)15:27:46No.1051941440+
クッパたちが原作通り亀だと迫力ないからって恐竜人にアレンジしてるのもわりとわからなくない部分
4123/04/29(土)15:27:54No.1051941481+
子供心にはたのしかったけどルイージのがイケメン扱いだったから主人公だと勘違いした覚えがある
4223/04/29(土)15:27:57No.1051941495+
>冴えない配管工兄弟が土管から異世界に行って悪戦苦闘するお話だもんな…
>こっちは地下帝国だっけ…?
太古に落下した隕石の影響で地上世界と分離しちゃった地下世界で生き残って独自進化した恐竜や菌糸種族の世界
4323/04/29(土)15:28:44No.1051941707+
割と展開がしっかりしてるから見てて楽しい映画だぞ
4423/04/29(土)15:29:13No.1051941849+
途中で私服からいつもの作業着入手してマリオブラザーズっぽくなるシーン好きだよ
4523/04/29(土)15:29:56No.1051942038+
キノコがベニテングタケとかタマゴタケ系のマスコットにされがちなやつじゃなくてそういうのでいくんだ…ってなった
4623/04/29(土)15:30:01No.1051942058+
スーパースコープが重要アイテムな映画!
4723/04/29(土)15:31:35No.1051942469+
最終決戦で炎の橋の上でクッパと対峙したりゴンドラっぽい乗り物が出てくるのはマリオ1,2とかマリオワールドのクッパ戦のオマージュって聞いてなるほど…ってなった
4823/04/29(土)15:31:46No.1051942517+
家にパンフレットあった気がするな…
もう捨てたかな…
4923/04/29(土)15:31:56No.1051942557+
地下帝国内の至る所に巣食ってるキノコ(菌糸類)が密かにマリオ達をサポートしてくれてるってのもマリオ1のストーリー設定基準なんだよね
5023/04/29(土)15:32:15No.1051942653そうだねx2
キノコを信じろ
5123/04/29(土)15:32:45No.1051942756+
子供の頃に観たまんまで改めて観る気もない
つまんないわこれ
5223/04/29(土)15:33:59No.1051943104+
クリボーが怖すぎる
5323/04/29(土)15:34:32No.1051943224+
商売敵のスッカペリも元ネタあるのかな
5423/04/29(土)15:34:46No.1051943281そうだねx1
キノコを信じろとかジャンプブーツとかは好き
途中でオーバーオールに着替えたあたりの安心感
5523/04/29(土)15:34:51No.1051943312+
今やってるマリオは面白かった?
5623/04/29(土)15:35:47No.1051943534+
>キノコを信じろとかジャンプブーツとかは好き
ジャンプブーツに使うキラー型カードリッジいいよね…
5723/04/29(土)15:36:13No.1051943662+
fu2145160.jpg[見る]
ヨッシーかな…ヨッシーかも…
5823/04/29(土)15:36:35No.1051943764+
映画としてはしっかりしてても現代基準だと「マリオの映画」としては落第点なのは間違いないよ
当時も割と批判されてたような気もするけど
5923/04/29(土)15:36:56No.1051943864+
人間が住むマンハッタンの地下に恐竜が住むダイノハッタンがあるという設定は好き
6023/04/29(土)15:37:49No.1051944093+
何でカメ完全無視で恐竜王国だったのか…流行?
6123/04/29(土)15:38:38No.1051944310+
>映画としてはしっかりしてても現代基準だと「マリオの映画」としては落第点なのは間違いないよ
>当時も割と批判されてたような気もするけど
むしろ当時の方が批判強くて今の方が(ビジュアルはともかくストーリーやノリ的な意味で)これはこれでみたいな扱いだと思う
とはいえ映像的な意味だとこれぞマリオとは言えないのは事実
6223/04/29(土)15:38:44No.1051944330+
かつて存在して栄華を誇ったとか進化ビームとか使いたいから…
6323/04/29(土)15:39:25No.1051944540+
>ただルイージ役が今のアニメの声優にラテン系がいないことを批判してる
現在「続編があるなら話を聞いてやってもいいぜ」
6423/04/29(土)15:41:20No.1051944999+
これと安達祐実のREXが幼少期にみせられて好きだったけど大人になってから改めて見る勇気がおきない二大映画だったけど同じ年に放映してんだな
ハリウッドでも邦画でも恐竜ブームだったのか
6523/04/29(土)15:41:36No.1051945071+
当時はゲーム自体がドット絵でまだ世界観やビジュアルの深掘りがなかったというのもあるが…
リアルタイムでもどうしてこうなったっていう感想が大半だったな
6623/04/29(土)15:41:49No.1051945123+
>何でカメ完全無視で恐竜王国だったのか…流行?
カメだとタートルズと被るしあんまり凶暴な敵にならないし…
それに映画版ジュラシックパークが同年なぐらい恐竜が大ブームの頃で
オカルトやサイエンス界隈でも爬虫人類ネタがホットだった時期で…
6723/04/29(土)15:42:12No.1051945219+
要素の拾い方もビジュアルも良い訳じゃないけどダメ映画と云うには割としっかり出来ているから自分は好きポジションに納まりやすい
自分は好き
6823/04/29(土)15:43:10No.1051945464+
本来マリオ関係ない企画だったのを無理やりねじ込んだんじゃないかな
6923/04/29(土)15:43:19No.1051945500+
ジュラシックパークより公開早かったんだっけか…
7023/04/29(土)15:44:38No.1051945885+
マリオの世界観からメルヘンファンタジー由来の要素抜いて理屈的なSF由来にしてみた感じ
魔界帝国の設定も地球空洞説と生き残りの独自進化論が根底だしね
7123/04/29(土)15:44:50No.1051945931+
マリオブラザーズスーツ着るのがだいぶ終盤でそれまでずっとただの汚いおっさんだった気がする
7223/04/29(土)15:45:06No.1051945990そうだねx4
>本来マリオ関係ない企画だったのを無理やりねじ込んだんじゃないかな
それだったら逆にここまでネタぶっ込めないよ
7323/04/29(土)15:46:47No.1051946427+
>本来マリオ関係ない企画だったのを無理やりねじ込んだんじゃないかな
関係無い企画に捩じ込んだほどバラバラでも無いし
まず当時の段階でハリウッドの大作企画だったので
7423/04/29(土)15:46:58No.1051946489+
亀は敵っぽく恐竜にアレンジしてキノコと恐竜がメインだから舞台は地下にして…って理屈は通ってるからな
7523/04/29(土)15:47:14No.1051946577そうだねx5
原作ネタは器用に拾えてるけど愛とかそういうのとはまた違うと思うし今はネットで過剰に評価されるターンに入ってるとも思う
それはそれとしてクソ映画ではないし面白さはある
7623/04/29(土)15:47:26No.1051946633そうだねx4
あの服になるシーンを見せ場としてじゃーんと出してきて
それをきっちり受け取れたカタルシスは覚えている
7723/04/29(土)15:47:58No.1051946776+
アレンジを楽しく見れるようになったきっかけの一つかもしれない
7823/04/29(土)15:48:11No.1051946854+
なんなら当の任天堂自身が一番擦ってる間であるからな魔界帝国関連…
7923/04/29(土)15:48:20No.1051946897+
スーパーマリオを見にきたお子様にナニコレって言わせるだけのパワーはあるよ
8023/04/29(土)15:48:44No.1051947019+
午前中も立ってたぞ
8123/04/29(土)15:48:46No.1051947029そうだねx1
>ちゃんと観た層からはビジュアルはともかく話は割とマリオっぽい事してるじゃんって反応
小ネタはちゃんとマリオしてるけど話は別にマリオでも何でもなく当時の海外のジャリ向け映画テンプレだよ
8223/04/29(土)15:49:51No.1051947360+
当時はネットで批評文化もなかったしまあまあこれはこれでくらいで楽しんでたと思う
8323/04/29(土)15:49:59No.1051947397そうだねx1
>小ネタはちゃんとマリオしてるけど話は別にマリオでも何でもなく当時の海外のジャリ向け映画テンプレだよ
それがマリオみたいなアドベンチャーと噛み合ってたって事でもある
8423/04/29(土)15:50:10No.1051947447そうだねx1
>午前中も立ってたぞ
昨日公開の映画で随所にこれ思い出す描写があったんだから立つに決まってるだろう今日は
8523/04/29(土)15:50:27No.1051947517そうだねx2
>>小ネタはちゃんとマリオしてるけど話は別にマリオでも何でもなく当時の海外のジャリ向け映画テンプレだよ
>それがマリオみたいなアドベンチャーと噛み合ってたって事でもある
どういうことだってばよ…
8623/04/29(土)15:51:20No.1051947761+
>当時はネットで批評文化もなかったしまあまあこれはこれでくらいで楽しんでたと思う
これより後の00年代以降のネット文化でやたら過剰に貶されてた時期もあったり
評価自体に時代の変化が絡む感じのタイトルでもあるな
8723/04/29(土)15:51:31No.1051947805そうだねx6
面白いのは確かだけど神格化が行き過ぎて逆張りみたいな持ち上げられ方されるとそれもなんかうーn?ってなる塩梅の映画
8823/04/29(土)15:51:46No.1051947864+
配管工兄弟が異世界に行ってヒーローマリオブラザーズになる
ほらあらすじは新作と同じだ
8923/04/29(土)15:52:39No.1051948090そうだねx1
>面白いのは確かだけど神格化が行き過ぎて逆張りみたいな持ち上げられ方されるとそれもなんかうーn?ってなる塩梅の映画
過小・ネタ扱いも同じくされやすいんである程度はいいとこ言っとかないとただ潰されるってのもある
9023/04/29(土)15:52:55No.1051948173+
比較対象として出すのもアレだけどネバーエンディングストーリーといい当時はまだ映画は映画で原作通りにやらなくてもいいじゃんくらいの空気はあった
原作者はキレたらしいけど
9123/04/29(土)15:53:21No.1051948278そうだねx3
>>面白いのは確かだけど神格化が行き過ぎて逆張りみたいな持ち上げられ方されるとそれもなんかうーn?ってなる塩梅の映画
>過小・ネタ扱いも同じくされやすいんである程度はいいとこ言っとかないとただ潰されるってのもある
おめえがこのスレの頭から実写マリオ大好きなのはよくよくわかったよ!!!
9223/04/29(土)15:53:45No.1051948390+
>>>小ネタはちゃんとマリオしてるけど話は別にマリオでも何でもなく当時の海外のジャリ向け映画テンプレだよ
>>それがマリオみたいなアドベンチャーと噛み合ってたって事でもある
>どういうことだってばよ…
力で立ち向かいきれない敵に知恵と勇気と運とノリで切り抜けて合間合間にコミカルな掛け合いも挿入して大冒険のジャリ向け映画テンプレ!
9323/04/29(土)15:54:24No.1051948567そうだねx2
そりゃこの画像でスレ立ったんなら普通は好きな「」が集まってくるだろう
9423/04/29(土)15:54:31No.1051948592+
今見てきたわスレ画じゃないけど
面白かった
9523/04/29(土)15:54:49No.1051948678+
キッズ向けと言うには画面ずっと暗かった気がする
9623/04/29(土)15:54:50No.1051948679そうだねx2
>過小・ネタ扱いも同じくされやすいんで
リアルヨッシーとかのビジュアルは内容の面白さ込みでもネタ入るだろ
9723/04/29(土)15:54:55No.1051948708+
あの時代じゃまずアニメ以外じゃマリオを物語として表現するのが難し過ぎるのはあったと思うわな…
9823/04/29(土)15:55:25No.1051948834そうだねx1
賛否どちらかの一辺倒で語れる状態に出来ないと思うよこれ
最近だと実写モンハンとかも近い扱いかもしれん
9923/04/29(土)15:55:32No.1051948868+
>そりゃこの画像でスレ立ったんなら普通は好きな「」が集まってくるだろう
見たことある映画なら関係ないだろう
スレ画は知名度高いし
10023/04/29(土)15:56:10No.1051949052そうだねx4
>賛否どちらかの一辺倒で語れる状態に出来ないと思うよこれ
>最近だと実写モンハンとかも近い扱いかもしれん
だからビジュアルだけでクソミソに貶す奴もこのスレみたいに無理やりな持ち上げかます奴もどっちも信用ならんのよな
10123/04/29(土)15:56:11No.1051949059そうだねx1
いいも悪いもあるものを一要素で済まそうとしちゃいかんよ
10223/04/29(土)15:56:26No.1051949135+
名作とかすごく面白いはないんだけど結局当時は原作ありの映画作品は原作通りに作るなんて稀だったからこれはこういうもんと受け入れるしかなかった
10323/04/29(土)15:56:31No.1051949164+
まずこの映画を観てる奴は当時に映画館行った奴がそれなりに多いはず
そうなるともういいおっさんなのでそれなりに映画鑑賞の経験値積んでていいところ探しもうまくなってはいるはず
10423/04/29(土)15:56:51No.1051949248そうだねx2
元からぶっ飛び過ぎてるビジュアルとか珍妙な意味でのネタ扱いはいいというかむしろそうだね…ってなるけど
クソミソに言われる内容かと言うと違くね?みたいのはまぁわかる
10523/04/29(土)15:57:46No.1051949518+
評論家とかにはこっちのがウケるよ多分
10623/04/29(土)15:58:06No.1051949605+
面白いのは間違いないけど見た目筆頭によくツッコまれてるところはツッコまれるだけのないあではある
10723/04/29(土)15:58:47No.1051949800+
映画を6要素くらいに分けて評価すると60点取れる要素と赤点の要素が半々くらいになると思う
10823/04/29(土)15:59:37No.1051950028そうだねx1
>>賛否どちらかの一辺倒で語れる状態に出来ないと思うよこれ
>>最近だと実写モンハンとかも近い扱いかもしれん
>だからビジュアルだけでクソミソに貶す奴もこのスレみたいに無理やりな持ち上げかます奴もどっちも信用ならんのよな
基本的にこれぐらいのポジションの作品はネット上ではどっちかに偏りがちでそうすると反対の意見の方もどうしても出てくるんだ
10923/04/29(土)16:00:44No.1051950360そうだねx5
>評論家とかにはこっちのがウケるよ多分
別に高尚なわけでもテーマ性が深いわけでも無いし評論家層にはウケないタイプじゃね?
11023/04/29(土)16:01:23No.1051950535そうだねx1
スーパーリアルヨッシーとかの話題出しすぎるとそっちだけにどんどん偏るから…
でもボム爆弾だー!はちょっと流行って欲しい
11123/04/29(土)16:02:56No.1051950947そうだねx2
ヨッシー恐竜じゃん!いやもとから恐竜か…
ってなる
11223/04/29(土)16:03:11No.1051951015そうだねx2
クソ過ぎて価値無いよ→見所あるし楽しいからそうでも無いよ
ってのと
隠れた名作だよ→そこまで完璧なわけじゃ無いし持ち上げるもんでも無いよ
ってのは常によく起きる
11323/04/29(土)16:03:50No.1051951182そうだねx1
>でもボム爆弾だー!はちょっと流行って欲しい
当時出てたらしいボム爆弾の歩くおもちゃ欲しかった…
11423/04/29(土)16:04:22No.1051951319そうだねx1
>スーパーリアルヨッシーとかの話題出しすぎるとそっちだけにどんどん偏るから…
>でもボム爆弾だー!はちょっと流行って欲しい
キノコを信じろ!とかボム爆弾だ!!とかわりと定型力が強い
11523/04/29(土)16:05:04No.1051951512+
逆進化銃ってなんだよ…
11623/04/29(土)16:05:08No.1051951524そうだねx1
この作品自体は好きだしBDも買ったぐらいだけどヨッシーはキメェって昔から思ってる
11723/04/29(土)16:05:13No.1051951547そうだねx1
これの3年ほど前の当時のちびっこに人気だったタートルズの実写映画とかは真っ当に面白い着ぐるみアクション映画だったりしたからそのあたりと比べるともうちょいなんとかなったのでは感はなくもない
11823/04/29(土)16:06:05No.1051951785+
>逆進化銃ってなんだよ…
逆に進化させる銃だ!
退化?さぁしらね…
11923/04/29(土)16:06:52No.1051952006そうだねx3
むしろここでは肯定寄りの評価しか見たことないし否定的なレスのがわかってない扱いなことのが多いから
潰されるとか言ってるのはちょっとよくわからないです
12023/04/29(土)16:07:02No.1051952056+
>逆進化銃ってなんだよ…
猿だ…ハハハハ
12123/04/29(土)16:07:58No.1051952328+
>これの3年ほど前の当時のちびっこに人気だったタートルズの実写映画とかは真っ当に面白い着ぐるみアクション映画だったりしたからそのあたりと比べるともうちょいなんとかなったのでは感はなくもない
他の実写化がビジュアル面は上手くやってるの多かったからどうしてもスレ画が悪目立ちするところはある
同じく賛否両論のハワードダックなんかもビジュアルはそんな不満聞かないし
12223/04/29(土)16:08:50No.1051952572そうだねx3
変に重いテーマ込めたり今みたいな評論家へのアピールっぽい泣ける感動話要素みたいなのしてない分
明るくご機嫌ないかにも8、90年代の娯楽SFX映画って感じなのが好きではある
ゴーストバスターズとかと同じジャンルみたいな
12323/04/29(土)16:09:42No.1051952783+
なんだかんだ言ってマリオのボスにはトゲトゲ甲羅のクッパが求められてたんだよ
そこを外したから他も目に付くんだ
12423/04/29(土)16:11:24No.1051953219そうだねx1
ボム爆弾とかスーパー逆進化スコープもそうだけど任天堂要素が出てくると何か現実に戻される映画
だからヨッシーはあれでいいよ
12523/04/29(土)16:11:35No.1051953275+
デスマンに上がってるんだよな
12623/04/29(土)16:12:43No.1051953571そうだねx1
>むしろここでは肯定寄りの評価しか見たことないし否定的なレスのがわかってない扱いなことのが多いから
>潰されるとか言ってるのはちょっとよくわからないです
個人ブログ時代とかそれよりも前のサイト時代はなんかもうすごかった過去とか…
あとここは変わり者の方が多い
12723/04/29(土)16:12:43No.1051953575+
>ボム爆弾とかスーパー逆進化スコープもそうだけど任天堂要素が出てくると何か現実に戻される映画
>だからヨッシーはあれでいいよ
クッパクリボーヨッシーの見た目があんなんだからボム兵まんまのボム爆弾逆に浮いてるよな
12823/04/29(土)16:13:09No.1051953697そうだねx1
fu2145232.jpg[見る]
一致
12923/04/29(土)16:13:16No.1051953739そうだねx1
個人の感想なら好きに言ってもいーんじゃねえの
13023/04/29(土)16:13:55No.1051953942+
>クッパクリボーヨッシーの見た目があんなんだからボム兵まんまのボム爆弾逆に浮いてるよな
ヨッシーと真逆の意味でなんでだよ!?ってなるよね
面白いは面白いから好きでもあるんだけども
13123/04/29(土)16:14:23No.1051954073そうだねx1
今の時代は旧ハリウッド版ゴジラも一定数のファンがいるわけだし…
13223/04/29(土)16:14:53No.1051954213+
>fu2145232.jpg[見る]
>一致
ここでも29%で一致しそう
13323/04/29(土)16:14:53No.1051954214そうだねx2
>fu2145232.jpg[見る]
>一致
それまでがただのオッサンだからこの恰好になるシーンはテンション上がるよな…
13423/04/29(土)16:15:00No.1051954250そうだねx1
マリオは面白い
面白いが何かを評価するために一視聴者が被害者ぶる必要はない
13523/04/29(土)16:16:09No.1051954577そうだねx4
SNS普及してからなんかあるとすぐデビルマン級とか嬉々として言い出したり
当て擦りのサンドバッグや大喜利にしたがるのが多いからな
13623/04/29(土)16:16:54No.1051954776そうだねx1
>マリオは面白い
>面白いが何かを評価するために一視聴者が被害者ぶる必要はない
被害者というか過去の扱いのせいで警戒しがちなだけなんじゃ…
13723/04/29(土)16:16:56No.1051954784+
映画見て一番憧れるのはジャンプブーツ
13823/04/29(土)16:17:52No.1051955052+
あのシーン好きだよとか面白かったねーですめば一番幸せだけどネット上ではそうはいかないからな
13923/04/29(土)16:18:18No.1051955186そうだねx4
褒めすぎって怒るのもだいぶ意味分からんのよ
今やってる映画の叩き棒にしてるでもないのに
14023/04/29(土)16:19:38No.1051955536+
驚くほど今回の映画とだいたい同じ
14123/04/29(土)16:20:59No.1051955915そうだねx1
ヨッシーにしても褒めところとツッコミどころどっちも内包してるよ
小動物的な仕草はよく出来ててかわいいはかわいいよアイツ
14223/04/29(土)16:22:39No.1051956337+
まあ要素要素は語れるけど通しではよく覚えてない映画ではある
14323/04/29(土)16:23:26No.1051956526そうだねx1
もんきー!
14423/04/29(土)16:23:26No.1051956531+
>まあ要素要素は語れるけど通しではよく覚えてない映画ではある
このへんは今となってはマリオが芯の一つになってくれてるのかなって
非常識な出来事を目の当たりにしまくったオチが信じるとも!で

[トップページへ] [DL]