[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3273人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1682749997469.jpg-(45515 B)
45515 B23/04/29(土)15:33:17 ID:qHlqju6ENo.1051942908そうだねx6 17:21頃消えます
映画にはメッセージ性が必要だよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
123/04/29(土)15:33:41No.1051943022そうだねx147
ぶちころすぞ…
223/04/29(土)15:33:48No.1051943050そうだねx45
グロ画像はるな
323/04/29(土)15:33:54No.1051943079そうだねx14
ドラクエスタッフも絶賛したし…
423/04/29(土)15:35:45No.1051943528そうだねx53
監督自身が脚本考えた作品ならそうだね
多くのファン抱える原作ありの作品でやるな
523/04/29(土)15:35:50No.1051943548そうだねx1
こいつが世間的に成功扱いになってそうなのが納得できない
623/04/29(土)15:36:28No.1051943727そうだねx66
>こいつが世間的に成功扱いになってそうなのが納得できない
もう世間は覚えてないよ
723/04/29(土)15:37:06No.1051943900そうだねx8
メッセージ性は結構だけどその内容にもよるよね
823/04/29(土)15:37:41No.1051944058+
これ上映前はともかく上映始まったらあっという間にテレビで聞かなくなってた気がするから言うほど成功扱いになってなさそう
923/04/29(土)15:37:49No.1051944091そうだねx1
ドラ(ゴンクエストで)泣(かす)き
1023/04/29(土)15:37:52No.1051944106そうだねx10
金曜ロードショーとかでやりなよ
皆に観てもらおうよ
1123/04/29(土)15:38:07No.1051944174そうだねx24
メッセージ性以前にエンタメ作品としてクソつまんねえんだよ
1223/04/29(土)15:38:51No.1051944365+
VRオチはせめてルパンかコナンあたりでやってくれんか
1323/04/29(土)15:39:19No.1051944509そうだねx15
でもね…一度は断った監督に頼み込んだ方も悪いんですよ
1423/04/29(土)15:39:19No.1051944513そうだねx18
>メッセージ性以前にエンタメ作品としてクソつまんねえんだよ
いやメッセージ性以外は言うほど悪くないよ…
1523/04/29(土)15:39:23No.1051944527そうだねx21
>メッセージ性以前にエンタメ作品としてクソつまんねえんだよ
ラストの部分ばっか言われるけどこっちのが致命的なんだよなこの映画
邦画の悪い部分の寄せ集めみたいな感じだし
1623/04/29(土)15:39:48No.1051944646そうだねx11
俺が知る限り途中退場した人がもっとも多い映画
1723/04/29(土)15:40:40No.1051944852+
メッセージ性もエンタメ性もふつうに両立するもんだしシンプルに出来やお話の満足度が低いのが大きいじゃない?
1823/04/29(土)15:41:03No.1051944940+
あのオチやるならせめて作中にプレイヤー登場させてちょくちょくそっちを映して欲しかった
ゴミ屋敷の中黙々とプレイするオッサンみたいな感じで
1923/04/29(土)15:41:28No.1051945028+
>メッセージ性以前にエンタメ作品としてクソつまんねえんだよ
元のゲームのよさそうな場面ダイジェストで流してるだけが大半だしな
でもこのいい加減さが伝えたいメッセージの内容に合致してるから
2023/04/29(土)15:42:08No.1051945196そうだねx34
マリオもラストに「ゲームなんか卒業して大人になれ」ってメッセージ込めたら
批評家大絶賛だったのにな…
2123/04/29(土)15:42:13No.1051945224そうだねx7
>メッセージ性もエンタメ性もふつうに両立するもんだしシンプルに出来やお話の満足度が低いのが大きいじゃない?
伝えたいメッセージがゲームやって喜んでた人たちを馬鹿にするようなものだから根本から破綻してる
2223/04/29(土)15:42:37No.1051945321そうだねx2
>いやメッセージ性以外は言うほど悪くないよ…
ビアンカとフローラ最高に可愛かったよね
ゲームしてた当時「えっこんなのビアンカしかないでしょこんなポッと出のお嬢様選ぶ理由ある?」とか思ってたけど
マジでフローラ可愛すぎてゲームでもないのに悩んじゃった
2323/04/29(土)15:42:39No.1051945326そうだねx7
>金曜ロードショーとかでやりなよ
>皆に観てもらおうよ
放送権タダでも嫌すぎる…
2423/04/29(土)15:43:21No.1051945509+
そもそもオチ自体はむしろ否定じゃなくて肯定だよアレ
なんだけど合間があんまり面白くないから乗り切れないの
2523/04/29(土)15:43:24No.1051945527そうだねx2
なんでそんな誰もが切れる様な事したの?ばかなの?
2623/04/29(土)15:43:35No.1051945579+
ロードショーのブランドに傷がつくからな
2723/04/29(土)15:43:36No.1051945584そうだねx37
>マリオもラストに「ゲームなんか卒業して大人になれ」ってメッセージ込めたら
>批評家大絶賛だったのにな…
IGNJ「ふざけんなよお前…」
2823/04/29(土)15:44:07No.1051945747そうだねx3
ラスト10分ぐらいまでは80点ぐらいの面白さ
ラスト10分が-100点
2923/04/29(土)15:44:12No.1051945775+
ラストさえなければ端折り過ぎだけど最後にヘンリーが助太刀にくるところとかは好きだよってくらいの感想になった
3023/04/29(土)15:44:36No.1051945873+
あれ他人に伝えるメッセージだったの?
チラシの裏じゃなくて?
3123/04/29(土)15:44:37No.1051945879+
ぶっちゃけ改変とかはなんとも思わないタイプなんだけどシンプルに面白くなかった
絵自体は思ったより悪くなかった
3223/04/29(土)15:44:41No.1051945893そうだねx9
映像としてはそんなに悪くない
金払う価値のある映画じゃないだけ
3323/04/29(土)15:45:23No.1051946064そうだねx13
実際見たけどオチ意外はかなり良く出来てたと思う
映像も綺麗だし駆け足なのはまあ1本に纏めるんだから仕方ないって割り切れる
オチでちゃぶ台全部ひっくり返す感じだ
3423/04/29(土)15:45:26No.1051946078そうだねx25
>マリオもラストに「ゲームなんか卒業して大人になれ」ってメッセージ込めたら
絶対こういう聞きかじりのやつ出てくるよな
3523/04/29(土)15:45:36No.1051946124そうだねx3
>なんでそんな誰もが切れる様な事したの?ばかなの?
原作ありの作品だけど俺の色出してえ~!
するの二次創作する人間とかもいるでしょ?その延長線上
3623/04/29(土)15:45:46No.1051946158そうだねx6
アレはゲーム卒業しろというメッセージではないのでは…?
3723/04/29(土)15:46:09No.1051946261そうだねx1
>>マリオもラストに「ゲームなんか卒業して大人になれ」ってメッセージ込めたら
>絶対こういう聞きかじりのやつ出てくるよな
このスレも実際見てる人どれだけいるやら
3823/04/29(土)15:46:41No.1051946406+
最後のウィルスまわりやらなかったらまぁ苦しいなりに頑張ったな…くらいには見れたよ
ヘンリーサンチョブオーンが加勢するのとかおっ!ってなったたもん
3923/04/29(土)15:46:45No.1051946420+
ドラ泣きの方は金ローで放送したよね
4023/04/29(土)15:46:50No.1051946445そうだねx1
ヨシヒコー
4123/04/29(土)15:47:04No.1051946518そうだねx5
一部分一部分で見たらここいい改変だなってところはないわけじゃない
ブオーンと手を組んだりヘンリーが加勢に駆け付けたり
最後もそうだけど単純に面白くない部分も多い
4223/04/29(土)15:47:06No.1051946526+
内容自体は別に叩くほどじゃないけども
DQ5の劇場版ですぞーみたいな誤解させる宣伝したのが悪
4323/04/29(土)15:47:07No.1051946540+
>ぶっちゃけ改変とかはなんとも思わないタイプなんだけどシンプルに面白くなかった
>絵自体は思ったより悪くなかった
映像は良いんだけど全部素通りしていく感じなんだよな
ダイジェストだから当然なんだけどこっちがその意図汲んでやる必要あるかって話で
4423/04/29(土)15:47:13No.1051946569+
フローラが1番のビアンカ派だった…
4523/04/29(土)15:47:14No.1051946576+
ドラクエパート自体はそこそこ面白かった
最後で台無し
4623/04/29(土)15:47:48No.1051946726+
ドラクエ5の3D映画? いいじゃんいいじゃんって見に来てる人に投げかけるメッセージなんですかっていう
4723/04/29(土)15:47:54No.1051946755そうだねx15
まぁ正直レディプレイヤー1の方がちょっと露骨だよね
4823/04/29(土)15:47:57No.1051946773そうだねx10
IGNの「30年くらい前であれば適切だったかもしれない愛」「時代遅れの語る価値もないテーマ」「受け入れられないストレートな愛ほど厄介なものはない」「「ゲームキャラは作り物に過ぎない」というメタ構造はゲームでも手垢のついた手法でよほどうまくやらなければ汚点」という論評がすとんと落ちる映画
4923/04/29(土)15:48:12No.1051946855+
少年期スキップしたり設定弄って家族構成変更したり自己暗示かけて嫌々フローラルートやってるけど俺はドラクエを愛してるんだと主張する主人公のおっさん
5023/04/29(土)15:48:12No.1051946857+
褒めるべきところは確かにあったよ
巨大モンスターの身体の上を駆けるのは男の子って感じしたよ
5123/04/29(土)15:48:12No.1051946860+
同じ時期にやってた光のお父さんのがメッセージ性もあったぞ
5223/04/29(土)15:48:25No.1051946920+
>内容自体は別に叩くほどじゃないけども
>DQ5の劇場版ですぞーみたいな誤解させる宣伝したのが悪
そうかな…ドラクエ知らない知人が最後超展開すぎない?とはツッコミ入ってたな…
5323/04/29(土)15:48:33No.1051946965そうだねx4
初日からネタバレ貼られてた映画
5423/04/29(土)15:48:47No.1051947030+
>そうかな…ドラクエ知らない知人が最後超展開すぎない?とはツッコミ入ってたな…
言われてみればそうである
5523/04/29(土)15:48:56No.1051947071そうだねx15
邦キチのゲーム終えたらモニターに映った自分の顔見ちゃったって評がしっくり来て酷い
5623/04/29(土)15:49:10No.1051947143+
これがただ劇中のゲームにダイブしてやるゲームだったら最後のメッセージもまあそういうやつもいるよねってなる
これを見に行った層はドラクエ5を期待してそのままクライマックスを迎えて終わるのを見に来たから致命的に噛み合ってない
5723/04/29(土)15:49:28No.1051947230+
>まぁ正直レディプレイヤー1の方がちょっと露骨だよね
命がけで頑張ったから許すが… みたいな気持ちはある
5823/04/29(土)15:49:47No.1051947340+
展開に関しては5の流れをだいたいやらなきゃいけない以上仕方ないところもある
5923/04/29(土)15:49:53No.1051947368そうだねx17
>IGNの「30年くらい前であれば適切だったかもしれない愛」「時代遅れの語る価値もないテーマ」「受け入れられないストレートな愛ほど厄介なものはない」「「ゲームキャラは作り物に過ぎない」というメタ構造はゲームでも手垢のついた手法でよほどうまくやらなければ汚点」という論評がすとんと落ちる映画
マリオの批評家は叩くのにこういう時は批評家を鵜呑みにするのな
6023/04/29(土)15:50:07No.1051947430+
別にメッセージは込めててもいいよ
ファンが喜ぶやつに限るがな!
6123/04/29(土)15:50:13No.1051947467+
ロトのつるぎはない
6223/04/29(土)15:50:29No.1051947534+
ルパンの映画もやってたけどそっちもなかなか酷かったな…
6323/04/29(土)15:50:34No.1051947555そうだねx6
>ロトのつるぎはない
そもそもロト関係ない!!
6423/04/29(土)15:50:36No.1051947563そうだねx16
ゲームなんて卒業しろに対してうるせえ!して勝つんだから卒業しろってメッセージではないよね
そもそもラスト数分でそんなん始められても困る最初からドラクエのVRゲームやってるおっさんの物語なら別にいいけど
6523/04/29(土)15:50:37No.1051947566+
観た人いるのこのスレ?
6623/04/29(土)15:51:01No.1051947663+
フローラの主人公とビアンカを後押しするやり方は原作よりも好き
6723/04/29(土)15:51:13No.1051947719+
なんで最後の15分で観客全員の頬にビンタかましたんだ?
6823/04/29(土)15:51:29No.1051947796そうだねx2
>マリオもラストに「ゲームなんか卒業して大人になれ」ってメッセージ込めたら
>批評家大絶賛だったのにな…
上映直前のCMの時点でそのメッセージと真逆を行ってるのいいよね
6923/04/29(土)15:51:35No.1051947814+
>ルパンの映画もやってたけどそっちもなかなか酷かったな…
ナチネタ飽きた!
またか!
7023/04/29(土)15:51:55No.1051947899+
造り手側は(ドラクエスタッフも含めて)神話だと思ってないけどプレイヤーにとっては神話であるっていうズレはもう少し自覚して作ったほうがよかったかもしれない
7123/04/29(土)15:51:55No.1051947900そうだねx6
>ルパンの映画もやってたけどそっちもなかなか酷かったな…
えっ金ローで放送したけど普通にいつものルパンで面白かったし
「」にも評判良かったぞ
7223/04/29(土)15:51:58No.1051947917そうだねx7
>絶対こういう聞きかじりのやつ出てくるよな
それを反論する流れが寒々しいとか他のゲームならまだしもドラクエでそんな思い抱えてるやついねえよとかそっちだよな文句つけるなら
7323/04/29(土)15:52:00No.1051947921+
大人になれ
7423/04/29(土)15:52:06No.1051947950そうだねx2
>展開に関しては5の流れをだいたいやらなきゃいけない以上仕方ないところもある
どうしてもってゲームの流れ通りの映画化しなくちゃいけないってなら言うなら1しか選びよう無いんだ
どれ選んでも長いからダイジェストにするしかない
7523/04/29(土)15:52:07No.1051947958+
あのVRゲームやってる時間ってどれくらいの時間なんだろうな
大便小便やらあれやらこれやらたれながしだとすごいが
7623/04/29(土)15:52:08No.1051947964+
>ルパンの映画もやってたけどそっちもなかなか酷かったな…
アクションで視点グリグリ動くの面白かっただろ!?
7723/04/29(土)15:52:09No.1051947972+
>別にメッセージは込めててもいいよ
>ファンが喜ぶやつに限るがな!
作ってる側としては喜ばせようとはしてるとはおもう
ダダ滑ってるけども
7823/04/29(土)15:52:21 sageNo.1051948017そうだねx1
>えっ金ローで放送したけど普通にいつものルパンで面白かったし
>「」にも評判良かったぞ
バーカ
del
7923/04/29(土)15:52:22No.1051948023+
>観た人いるのこのスレ?
今年のいつだったかに無料でも見れる機会なかったっけ
8023/04/29(土)15:52:26No.1051948040+
小説版の名前パクって揉めたって話もあって悪いイメージしかない
8123/04/29(土)15:52:26No.1051948041+
>観た人いるのこのスレ?
きちんと1800円払って見に行ったぞ
感想としては期間限定フレーバーのグリーンカレーポップコーンが思った以上に辛かったけどコーラには相性が良かった
8223/04/29(土)15:52:28No.1051948047そうだねx9
>まぁ正直レディプレイヤー1の方がちょっと露骨だよね
童貞捨てたオタクがうっひょー!ナマの女最高!ゲーム捨ててリアルに目を向けようぜ!はある意味リアリティある
個人的には最後は前向きな終わり方にさせるにしても恋愛よりもあのグループの友情エンドの方がもっと好きだったが
8323/04/29(土)15:52:34No.1051948071そうだねx6
映画や漫画、小説と違ってゲームはプレイヤーが想像以上にプレイヤーキャラに入れ込むんだよね
行き過ぎて物の道理を忘れ何の罪もないカボチ村住民憎みだすプレイヤーの多さを見ればよく分かる
この気持ちを否定しちゃダメだよ
8423/04/29(土)15:52:44No.1051948112+
>観た人いるのこのスレ?
映画では見てないけどあんまりひどい物言い多いから怖いもの見たさでレンタルはした
8523/04/29(土)15:52:54No.1051948168そうだねx6
>観た人いるのこのスレ?
友人巻き込んで観に行った
飯おごらさせられた
8623/04/29(土)15:53:01No.1051948195+
結構経ってるけど地上波ってやった?
8723/04/29(土)15:53:11No.1051948234+
邦画アニメのトイ・ストーリー4
8823/04/29(土)15:53:14No.1051948248そうだねx3
>>マリオもラストに「ゲームなんか卒業して大人になれ」ってメッセージ込めたら
>>批評家大絶賛だったのにな…
>上映直前のCMの時点でそのメッセージと真逆を行ってるのいいよね
It's you Mario いいよね
8923/04/29(土)15:53:29No.1051948310+
D&Dであれだけできるのになんでこんな物になるかね
9023/04/29(土)15:53:31No.1051948328+
ルパンは普段からスペシャルで鍛えてるからな
9123/04/29(土)15:53:31No.1051948331+
>ゲームなんて卒業しろに対してうるせえ!して勝つんだから卒業しろってメッセージではないよね
>そもそもラスト数分でそんなん始められても困る最初からドラクエのVRゲームやってるおっさんの物語なら別にいいけど
かつてドラクエをプレイしてたお父さん達が見に来てあの頃の思い出を思い出すんだ!的なコンセプトがそのままシナリオに反映されてしまったものだと思われる
9223/04/29(土)15:53:34No.1051948348+
映像としては質の良いものだったはずだがもう観たくはない
9323/04/29(土)15:53:36No.1051948360+
でもこのメッセージ添えてねって思いついたの監督じゃなくてスクエニ側なんじゃないかなあ…って気がしなくもない
9423/04/29(土)15:53:37No.1051948364+
監督も最初は断ってたけど落ちを思いついたから受けたんだっけ
9523/04/29(土)15:53:51No.1051948422そうだねx10
最後の10分になるまで普通にドラクエのCG映画化をやっているので
余計に最後の10分がノイズにしかならないの何?
9623/04/29(土)15:54:03No.1051948476+
>結構経ってるけど地上波ってやった?
スタンドバイミードラえもんはやったけどスレ画はまだ
というか今更放送する切っ掛けも無さそう
9723/04/29(土)15:54:18No.1051948546そうだねx1
ユアストーリーみたいでやんした…
9823/04/29(土)15:54:44No.1051948649そうだねx14
>友人巻き込んで観に行った
>飯おごらさせられた
それで済ませてくれる友人は滅茶苦茶大事だから
これからも仲良くしろよ
9923/04/29(土)15:55:23No.1051948821+
監督オリジナル作品かメッセージ性強い原作の主張をそのままお届けするなら好きにやっていいよ
10023/04/29(土)15:55:24No.1051948824+
たまには監督の成功例も出してやれよ!
10123/04/29(土)15:55:24No.1051948826そうだねx3
あれくらいでキレて口汚くなる人は大人になれよって話
10223/04/29(土)15:55:43No.1051948920+
どのへんがユアストーリーズなんだよ
ユアストーリーズでやんした…
10323/04/29(土)15:55:57No.1051948989+
>最後の10分になるまで普通にドラクエのCG映画化をやっているので
>余計に最後の10分がノイズにしかならないの何?
最後までゲームのまんまだったら友達ん家でプレイしてるゲームをずっと後ろから眺めてるみたいな映画だったって酷評されたマリオみたいになるし…
10423/04/29(土)15:56:00No.1051948997そうだねx4
>ゲームなんて卒業しろに対してうるせえ!して勝つんだから卒業しろってメッセージではないよね
>そもそもラスト数分でそんなん始められても困る最初からドラクエのVRゲームやってるおっさんの物語なら別にいいけど
銀幕を前にしてああ言う言葉を投げかけられた時点で完全に冷めてしまって逆ギレして勝っても完全に心が離れてるからスカッとしないのよ
10523/04/29(土)15:56:10No.1051949053そうだねx3
でもね
堀井は絶賛してるんですよ
10623/04/29(土)15:56:42No.1051949208+
中盤まで案外いけるじゃんと観てたが終盤で台無しになった
10723/04/29(土)15:56:44No.1051949217+
このオチにするならFF10でやって欲しかった
10823/04/29(土)15:56:45No.1051949220そうだねx9
>最後までゲームのまんまだったら友達ん家でプレイしてるゲームをずっと後ろから眺めてるみたいな映画だったって酷評されたマリオみたいになるし…
うーんあのね
だったら別にドラクエ5を映画化しなくて良いんですよ
10923/04/29(土)15:56:53No.1051949264そうだねx1
>たまには監督の成功例も出してやれよ!
ジュブナイルは好きだよ
11023/04/29(土)15:57:06No.1051949314+
現実より素晴らしい世界なんだ!で終わらせるべきだったな
11123/04/29(土)15:57:10No.1051949334+
結局リュカ問題はどうなったの?
11223/04/29(土)15:57:14No.1051949366+
>小説版の名前パクって揉めたって話もあって悪いイメージしかない
あれ結局パクリ認定されなかったんだっけか
でもどう考えてもあの名前小説以外から思い付くような名前には思えないんだけどな…
11323/04/29(土)15:57:34No.1051949460+
>でもね
>堀井は絶賛してるんですよ
堀井の立場なら絶賛してみせるしかないでしょうしね
11423/04/29(土)15:57:41No.1051949490+
マリオも青チコの言動で梯子外してくんじゃないかとちょっと怖かったよ
それくらいスレ画がトラウマ
11523/04/29(土)15:57:45No.1051949513+
ドラ泣きも最初のやつはともかく結婚前夜改変したほうはあんまり好きじゃない
11623/04/29(土)15:57:46No.1051949519+
ブオーン周りとかかなり良かった覚えがある
というかラスト以外は普通に良作
ラストが-10000000000000000000000点くらい
11723/04/29(土)15:57:59No.1051949576+
>でもね
>堀井は絶賛してるんですよ
主人公≒プレイヤーのロールプレイまっしぐらなゲーム作りしてるクリエイターだからそりゃこういう作品世界を外から見るオチでも絶賛すると思う
11823/04/29(土)15:58:04No.1051949595+
オタクにはウケないけどわりとヒットメーカーだよな
11923/04/29(土)15:58:05No.1051949596+
ドラクエじゃない架空のゲームとして出せば良作と言ってもよかったと思う
12023/04/29(土)15:58:10No.1051949640+
金払って見に来た人から酷評を受けてるってのがすべてだよ
12123/04/29(土)15:58:12No.1051949648そうだねx10
というかね
これ「ドラクエ5の映画」じゃないじゃないですか
それが1番の問題なんですよ
12223/04/29(土)15:58:13No.1051949652+
むしろ最大限に考慮するとオチが一番まともなんだよダイジェストと変なところに理屈付けられるから
だからそんな苦しいことになるなら初めから5の映画を1本で完結させるなんて暴挙に出るなって話で
12323/04/29(土)15:58:23No.1051949685+
>たまには監督の成功例も出してやれよ!
成功かどうかで興行収入で言ったらスレ画含めて大体成功じゃね?
12423/04/29(土)15:58:26No.1051949697+
>ラストが-10000000000000000000000点くらい
とても大人らしい表現だと思いますね
12523/04/29(土)15:58:41No.1051949765そうだねx9
>でもね
>堀井は絶賛してるんですよ
ドラクエ7産み出すような人間だから絶賛するのもわからんでもない
12623/04/29(土)15:58:42No.1051949772+
>スタンドバイミードラえもんはやったけどスレ画はまだ
>というか今更放送する切っ掛けも無さそう
版権費とか未だに高そうだし放映されない方がいいわ
12723/04/29(土)15:58:45No.1051949789そうだねx4
>堀井の立場なら絶賛してみせるしかないでしょうしね
自分の意に沿わないものもちゃんと認められるようになろうよ…
12823/04/29(土)15:58:46No.1051949795そうだねx3
>たまには監督の成功例も出してやれよ!
3丁目の夕日シリーズはシリーズになるだけあって見るところはかなり多い
永遠のゼロと鎌倉ものがたりとアルキメデスはかなり当たり
ゴジラザライド見るに新作ゴジラの演出面はまず不安はない
12923/04/29(土)15:58:56No.1051949840そうだねx2
>だからそんな苦しいことになるなら初めから5の映画を1本で完結させるなんて暴挙に出るなって話で
そこまで行くともう企画したスクエニ側の責任になるよ!
13023/04/29(土)15:59:05No.1051949876そうだねx3
>たまには監督の成功例も出してやれよ!
アルキメデスは大成功と言っていいと思う
ラストの改変も上手い
13123/04/29(土)15:59:12No.1051949912そうだねx3
良策とは言いたくないがラストなければ別にここまでいう気もない
ラストがなければな!
13223/04/29(土)15:59:17No.1051949937そうだねx3
ビアンカフローラは可愛かったけどギャグもノリも薄ら寒かったからオチだけ酷いみたいなこと言ってる人がよくわかんない
13323/04/29(土)15:59:22No.1051949955+
完全オリジナルのドラクエとしてやればまだマシだったんじゃね
5を餌にしてるのがダメ
13423/04/29(土)15:59:34No.1051950015そうだねx6
大人になってもゲーム好きでもいいんだよみたいなメッセージが余計なお世話というか時代遅れの価値観なんだよな
13523/04/29(土)15:59:35No.1051950020そうだねx5
>そこまで行くともう企画したスクエニ側の責任になるよ!
そういう話だよ!無茶がありすぎなの!
13623/04/29(土)15:59:41No.1051950048+
というか主人公の最後のドラクエへの作品愛の主張を落とし所にするならそれこそ主人公を最初からドラクエファンのおっさんとして描かないとダメだろうって
ラスト10分で急に主人公が俺はドラクエを愛するおっさんだったんだ!とか言われてもこっちはお前がドラクエファンとしてどんな人間なのか知らねえよって
13723/04/29(土)15:59:52No.1051950089+
>>だからそんな苦しいことになるなら初めから5の映画を1本で完結させるなんて暴挙に出るなって話で
>そこまで行くともう企画したスクエニ側の責任になるよ!
ああいう形でGO出したのはスクエニ側にもいるだろうから責任はあると思う
13823/04/29(土)15:59:53No.1051950096そうだねx2
>>たまには監督の成功例も出してやれよ!
>3丁目の夕日シリーズはシリーズになるだけあって見るところはかなり多い
>永遠のゼロと鎌倉ものがたりとアルキメデスはかなり当たり
>ゴジラザライド見るに新作ゴジラの演出面はまず不安はない
こう見ると好きなものというか得意なもんが分かりやすいな
13923/04/29(土)15:59:55No.1051950110そうだねx3
>でもね
>堀井は絶賛してるんですよ
おっさんが好きそうなのは悪い意味でわかる
なんか昔のゲームが迫害されてた時期の老人が感傷に浸るにはいいんだろうけど今のゲームが比較的肯定的に受け入れられるようになってからの世代からしたら余計な冷や水浴びせて今更な肯定されてもうっせえわ
14023/04/29(土)16:00:03No.1051950140+
映像は良いんだ映像は
14123/04/29(土)16:00:09No.1051950174+
国民的RPGのドラクエを下敷きにしないとやれないオチだからオリジナルでやれ批判も的外れだと思う
こんなオチ嫌だってのはそう
14223/04/29(土)16:00:35No.1051950313そうだねx4
めちゃくちゃ言われてるだろうけどドラクエ5をよくあの尺にまとめてたし取捨選択は割と悪くなかったと思うよ
見てて面白かったし
さいごらへんはしらね
14323/04/29(土)16:00:45No.1051950365+
>映像は良いんだ映像は
ゲマの声も最高だろ
14423/04/29(土)16:00:45No.1051950368そうだねx7
>あれくらいでキレて口汚くなる人は大人になれよって話
水ぶっかけた側言ったらダメでしょ
14523/04/29(土)16:00:53No.1051950405そうだねx1
>>堀井の立場なら絶賛してみせるしかないでしょうしね
>自分の意に沿わないものもちゃんと認められるようになろうよ…
外から見て分からないことの解釈を自分の都合の良いように決めつけてるのはあなたの方だと思いますよ
14623/04/29(土)16:00:54No.1051950409+
>ドラクエ7産み出すような人間だから絶賛するのもわからんでもない
あういう読み手が突然消化悪そうなもの食べさせられて気分を悪くしそうな事とか絶対に好きだろうしな
14723/04/29(土)16:00:55No.1051950417+
失敗してないなら金ローなりAbemaなりでとっくに放送してそうなもんだけどしてなかった気がする
14823/04/29(土)16:00:56No.1051950427+
>むしろ最大限に考慮するとオチが一番まともなんだよダイジェストと変なところに理屈付けられるから
>だからそんな苦しいことになるなら初めから5の映画を1本で完結させるなんて暴挙に出るなって話で
なんで設定改変されてるんだよに理由つけたり伏線張ったところで根本の構成がダメというか…
14923/04/29(土)16:00:56No.1051950428そうだねx4
>>堀井の立場なら絶賛してみせるしかないでしょうしね
>自分の意に沿わないものもちゃんと認められるようになろうよ…
堀井は絶賛した
自分はつまらなかった
それだけだろう認める必要は無い
15023/04/29(土)16:01:06 ユアストーリーNo.1051950459+
>というかね
>これ「ドラクエ5の映画」じゃないじゃないですか
>それが1番の問題なんですよ
お前の物語だ
15123/04/29(土)16:01:08No.1051950467そうだねx2
ゲーム原作の映画は難しいよねってのを実感した映画だった
アレがなくても予定調和で物足りなさを覚える人もいただろうし
15223/04/29(土)16:01:19No.1051950516そうだねx7
>大人になってもゲーム好きでもいいんだよみたいなメッセージが余計なお世話というか時代遅れの価値観なんだよな
まずいい歳した大人がゲームなんてやってんなよ
なんて価値観自体が古すぎてそれを否定するメッセージを込めた展開にになんの価値も見出せない
15323/04/29(土)16:01:25No.1051950544+
>なんか昔のゲームが迫害されてた時期の老人が感傷に浸るにはいいんだろうけど今のゲームが比較的肯定的に受け入れられるようになってからの世代からしたら余計な冷や水浴びせて今更な肯定されてもうっせえわ
そういう意味でもゲーム作品が神話化してる世代からすると間違いなく受け入れられんだろうな
15423/04/29(土)16:01:44No.1051950628そうだねx2
俺は何度でもブオーン戦のゲレゲレライダーの疾走感は最高だと言うぜ
15523/04/29(土)16:01:44No.1051950636+
なんつーか合う原作と合わない原作があるんだよなこの監督…
15623/04/29(土)16:01:48No.1051950649そうだねx1
YOUR STORYって最初から言ってます!
15723/04/29(土)16:01:50No.1051950657+
ヨシヒコくらい開き直ってれば滅茶苦茶やっても許されたのに…
15823/04/29(土)16:01:54No.1051950677+
>たまには監督の成功例も出してやれよ!
ジュブナイルとリターナー見ようね
……ジュブナイルは動画配信も宅配レンタルも無くなってDVD中古で買うとかしかないけど
いい映画だよ
15923/04/29(土)16:02:19No.1051950777+
>映像は良いんだ映像は
この映像がプレイアブルな5のリメイクが出たら
ビアンカとフローラで思う存分シコれると思うぐらいにはいいと思う
映像は
16023/04/29(土)16:02:23No.1051950793そうだねx2
ドラクエなんてもう三十代以上しかやってないゲームなんだけどな!
16123/04/29(土)16:02:44No.1051950889+
>>ドラクエ7産み出すような人間だから絶賛するのもわからんでもない
>あういう読み手が突然消化悪そうなもの食べさせられて気分を悪くしそうな事とか絶対に好きだろうしな
後味悪いなあでも何でもかんでも良いように終わったりはしないよなあはまあ前から描いてきたことではあるが
16223/04/29(土)16:02:47No.1051950906+
これはお前の物語だ
16323/04/29(土)16:02:51No.1051950924そうだねx6
>でもね
>堀井は絶賛してるんですよ
だからなんだって話すぎる
16423/04/29(土)16:02:52No.1051950932そうだねx9
>お前の物語だ
いや知らんおっさんの話だろ…
16523/04/29(土)16:02:54No.1051950936そうだねx3
>堀井は絶賛した
>自分はつまらなかった
>それだけだろう認める必要は無い
立場なら云々ついてるからだよ
16623/04/29(土)16:03:10No.1051951004+
>>というかね
>>これ「ドラクエ5の映画」じゃないじゃないですか
>>それが1番の問題なんですよ
>お前の物語だ
それを通すならせめてドラクエを題材にしてもいいから5の焼き直しみたいな風にしないでオリジナルやってほしかった
16723/04/29(土)16:03:10No.1051951008+
ビアンカのツンッとした生意気なおっぱいは一回見てほしい
16823/04/29(土)16:03:16No.1051951033そうだねx7
>ああいう形でGO出したのはスクエニ側にもいるだろうから責任はあると思う
そもそも監督は無理やりたくないって一回拒否ってそれでもやるならあのオチになるけどそれでもいいか?って聞いてるからな
それにOK出して通したプロデューサーがいる
16923/04/29(土)16:03:26No.1051951076+
堀井含めてRPGはプレイヤーが主人公になりきって遊ぶゲームだよね!って考えが根本にあるんだろうな
受け手側の大半は主人公は俺じゃない独立したヒーローなんだ!って思ってるだけで
17023/04/29(土)16:03:46No.1051951165+
>YOUR STORYって最初から言ってます!
あからさまに5要素しかないんで控えめに言っても5の映画で受け取るよ
まあのっけからファミコンフォントや4と6の音楽使われてズコーってなるんだけどs
17123/04/29(土)16:03:52No.1051951198そうだねx1
>ドラクエなんてもう三十代以上しかやってないゲームなんだけどな!
ぶっちゃけ文句言ってる層もそんなに若い層じゃないっていう…
17223/04/29(土)16:03:53No.1051951199そうだねx1
最後の最後で台無しなうえにコレを生みの親が全力で推したって言うのはそれこそドラクエと言うコンテンツの否定に近いんだよ…
17323/04/29(土)16:04:23No.1051951321+
反面ゴジラには期待してる
17423/04/29(土)16:04:28No.1051951344そうだねx3
「一人用のオンラインに対応してもないゲームに急にハッキングしてきてゲーム破壊して見ず知らずの相手に「ゲームなんか遊んでないで大人になれ」と説教してくるハッカーに頑張って言い返す映画」であってる?
17523/04/29(土)16:04:50No.1051951450そうだねx2
>最後の最後で台無しなうえにコレを生みの親が全力で推したって言うのはそれこそドラクエと言うコンテンツの否定に近いんだよ…
むしろ「勇者っていうのはプレイヤーの分身なんですよ」っていう堀井のスタンスに一番近い映画じゃねーか
17623/04/29(土)16:05:25No.1051951594+
今の時代無職ならともかくちゃんと働いてる人間が余暇にゲームやってることを否定する人間なんて老人くらいだろ…
17723/04/29(土)16:05:29No.1051951607+
ナンバリングいくつだったらあの展開許されないにしてもここまで言われなかっただろうか
意外とワンとか?
17823/04/29(土)16:05:30No.1051951611+
>そもそも監督は無理やりたくないって一回拒否ってそれでもやるならあのオチになるけどそれでもいいか?って聞いてるからな
>それにOK出して通したプロデューサーがいる
その件があるせいで監督に対しては悪印象は日に日に薄れていってるわ
本人が合わないと行って拒否してくるのにやってくるの何なの…
そういう作風や監督が好きなの君らってなりそう
17923/04/29(土)16:05:56No.1051951736+
日本で大規模なCG使った映画撮るならこの監督なんだろうな
18023/04/29(土)16:06:00No.1051951763+
まず5ベースで言うなら主人公である俺は勇者じゃないんで…
18123/04/29(土)16:06:01No.1051951769そうだねx2
ドラクエ567あたりはゲームとプレイヤーの関係みたいな話をずっとしてるよね
18223/04/29(土)16:06:11No.1051951812+
>今の時代無職ならともかくちゃんと働いてる人間が余暇にゲームやってることを否定する人間なんて老人くらいだろ…
ユアストもレディプレイヤーワンもこれだったから
まあゲームに思い入れない年寄りに任せたらこうなるんだろ
18323/04/29(土)16:06:19No.1051951847+
>ナンバリングいくつだったらあの展開許されないにしてもここまで言われなかっただろうか
>意外とワンとか?
3
18423/04/29(土)16:06:24No.1051951865+
>ナンバリングいくつだったらあの展開許されないにしてもここまで言われなかっただろうか
>意外とワンとか?
最初の頃のストーリー薄い方がお前の物語感はあると思う
18523/04/29(土)16:06:29No.1051951894+
>>ドラクエなんてもう三十代以上しかやってないゲームなんだけどな!
>ぶっちゃけ文句言ってる層もそんなに若い層じゃないっていう…
基本的にやっているのは30から40以上のジジババで思い出に浸りたい人が大半のはずなんだ
そんなコンテンツで思い出の否定しちゃったらそりゃダメでしょ…ってなる
18623/04/29(土)16:06:41No.1051951947そうだねx6
別に最初からドラクエファンのおっさんがドラクエ5の主人公になってしまってみたいな話ならオチも納得したと思うよ
ドラクエ5見に来てるのにラストでいきなり「ゲームしてるの馬鹿にされて辛いよな?いいんだよ大人になってもゲーム愛したって」みたいなこと言いながら知った風な口でいきなり寄り添ってきたらそりゃウザイだろ
18723/04/29(土)16:06:51No.1051952000+
>「一人用のオンラインに対応してもないゲームに急にハッキングしてきて
フルダイブ型筐体にウイルス仕込んでたから違う
18823/04/29(土)16:06:59No.1051952035+
>ナンバリングいくつだったらあの展開許されないにしてもここまで言われなかっただろうか
>意外とワンとか?
ハリウッドで実写化してゴリゴリのマッチョ主人公にしよう
18923/04/29(土)16:07:00No.1051952041そうだねx1
>むしろ「勇者っていうのはプレイヤーの分身なんですよ」っていう堀井のスタンスに一番近い映画じゃねーか
せめて背景がほぼないオリジナルのドラクエを下地にして言って欲しいわ
5もだけど殆どの作品はそれに合わなさすぎる
19023/04/29(土)16:07:06No.1051952078+
>日本で大規模なCG使った映画撮るならこの監督なんだろうな
なんかドラクエでただゴリ押しされてるだけみたいに考えてる人もいるけれど結果出すからね
19123/04/29(土)16:07:09No.1051952096+
>>ドラクエなんてもう三十代以上しかやってないゲームなんだけどな!
>ぶっちゃけ文句言ってる層もそんなに若い層じゃないっていう
そりゃそうだよドラクエ5っていう思い出が穢されたんだもん
仮にどこぞの超失敗したFFの映画みたいに完全オリジナルだったらここまで文句なんか出なかったよ
何これ…で終わってたよ
19223/04/29(土)16:07:24No.1051952173そうだねx1
ぶっちゃけ他の人のドラクエプレイ実況見てるのと変わんないよ
オチも映画で言いたかったってことじゃなくて取って付けた伏線の種明かしの中にあった語りだし…
19323/04/29(土)16:07:39No.1051952248+
>>ナンバリングいくつだったらあの展開許されないにしてもここまで言われなかっただろうか
>>意外とワンとか?
>ハリウッドで実写化してゴリゴリのマッチョ主人公にしよう
できたよ!バイオハザードとモンスターハンター!
19423/04/29(土)16:07:56No.1051952320+
オチ以外は出来がいいからなおさらアンチふえてそう
19523/04/29(土)16:08:19No.1051952422+
>ユアストもレディプレイヤーワンもこれだったから
>まあゲームに思い入れない年寄りに任せたらこうなるんだろ
レディワンはまあ多少は現実に目を向けないといけないよなーって状況だからまあ別にいいよ
ユアストはなんなんだよ急にハッキングして冷や水浴びせてくるヤツ
19623/04/29(土)16:08:34No.1051952490+
レディプレイヤー1は敵役のおっさんがイースターエッグ見て止まっちゃう所が好き
19723/04/29(土)16:08:39No.1051952518そうだねx2
「ゲームなんてやってる奴は働きもせずいつまでたっても大人になれてないオタク野郎でしかない」
っていう想定されるゲームプレイヤー像も古臭すぎる
19823/04/29(土)16:08:52No.1051952578+
>できたよ!バイオハザードとモンスターハンター!
あれは見てみたけどツッコミどころはあったけど意外と楽しかったな…
ちゃんと理由付けとかもご都合とはいえしっかりしてたし
19923/04/29(土)16:08:59No.1051952605+
>そんなコンテンツで思い出の否定しちゃったらそりゃダメでしょ…ってなる
否定じゃなくて大切な思い出なんだ!で大勝利する話でしょ
「ドラクエというゲームはフィクションである」って点は否定されないだけで
20023/04/29(土)16:09:05No.1051952626+
>>>ナンバリングいくつだったらあの展開許されないにしてもここまで言われなかっただろうか
>>>意外とワンとか?
>>ハリウッドで実写化してゴリゴリのマッチョ主人公にしよう
>できたよ!バイオハザードとモンスターハンター!
ただのミラジォヴォビッチじゃねえか!!
20123/04/29(土)16:09:08No.1051952657そうだねx4
>「ゲームなんてやってる奴は働きもせずいつまでたっても大人になれてないオタク野郎でしかない」
>っていう想定されるゲームプレイヤー像も古臭すぎる
ここで構ってもらいたくて荒らしてる無職の煽り文句じゃねえんだから…ってなった
20223/04/29(土)16:09:16No.1051952677そうだねx1
>ユアストもレディプレイヤーワンもこれだったから
>まあゲームに思い入れない年寄りに任せたらこうなるんだろ
レディプレイヤーワンは前向きじゃん
これは純粋に興ざめしかさせてないし必要性のないオチにしかなってないからレベルが違う
20323/04/29(土)16:09:22No.1051952703+
>>日本で大規模なCG使った映画撮るならこの監督なんだろうな
>なんかドラクエでただゴリ押しされてるだけみたいに考えてる人もいるけれど結果出すからね
ドラえもんもこの人が監督したおかげで歴代最高収入だしな
20423/04/29(土)16:09:29No.1051952724そうだねx2
というか現実にないフルダイブドラクエ5お出しされて
それで遊んでるおっさんの話されても本当に困るんよ
20523/04/29(土)16:09:31No.1051952735+
ブオーンやヘンリーが終盤戦に参戦とか評価したいとこはある
問題はラスト
20623/04/29(土)16:09:39No.1051952760+
>>でもね
>>堀井は絶賛してるんですよ
>だからなんだって話すぎる
監督はゲームを映画にするって難しすぎるしこんなオチしか出せませんよ…?ってお伺い立てたら堀井が絶賛してこのオチになったんで
20723/04/29(土)16:10:02No.1051952878そうだねx2
映画の世界でビアンカと息子は実在するって体で見てたのにこいつらはゲームキャラだからただのデータだよ!でも君達はこれが好きなんだよね許すよ…ってされたと感じたなラストバトル終了後に仲良く話してる二人を見てでもこいつら作りものなんだよなぁ…って
20823/04/29(土)16:10:17No.1051952938+
>>>でもね
>>>堀井は絶賛してるんですよ
>>だからなんだって話すぎる
>監督はゲームを映画にするって難しすぎるしこんなオチしか出せませんよ…?ってお伺い立てたら堀井が絶賛してこのオチになったんで
なんか話盛られてるような感があるのだが
20923/04/29(土)16:10:24No.1051952967+
>金曜ロードショーとかでやりなよ
>皆に観てもらおうよ
実際地上初放送されたら
カタログをスレ画で埋め尽くされるんだろうな…地獄か
21023/04/29(土)16:10:30No.1051952998+
ドラクエの本編から持ってきてる部分はほぼ絶賛できるくらいいいと思う
オリジナルのラストだけで全部ダメにしてるから監督いらねえんじゃねえかな
21123/04/29(土)16:10:48No.1051953064そうだねx1
>>最後の最後で台無しなうえにコレを生みの親が全力で推したって言うのはそれこそドラクエと言うコンテンツの否定に近いんだよ…
>むしろ「勇者っていうのはプレイヤーの分身なんですよ」っていう堀井のスタンスに一番近い映画じゃねーか
いやプレイヤーが主人公はいいんだよ
何だよあのウイルス
21223/04/29(土)16:11:10No.1051953157そうだねx1
アライブフーンっていうリッジレーサー題材にした映画は面白かった
リッジレーサーのプロプレイヤーの主人公が実写のドリフトレースにスカウトされるって話なんだけど
最後までゲームとリアルの関係を語ってる
21323/04/29(土)16:11:11No.1051953163+
>レディプレイヤーワンは前向きじゃん
>これは純粋に興ざめしかさせてないし必要性のないオチにしかなってないからレベルが違う
前向き以前にちゃんと作中で説明もしてるからな
興ざめするシーンなんて重箱の隅を突かない限り無いようなものだし
21423/04/29(土)16:11:25No.1051953226+
ビアンカのキャラデザ好き
最初うーんって思ってたけど動くと可愛い
21523/04/29(土)16:11:34No.1051953268+
もっと練って
21623/04/29(土)16:11:49No.1051953333+
>「ゲームなんてやってる奴は働きもせずいつまでたっても大人になれてないオタク野郎でしかない」
>っていう想定されるゲームプレイヤー像も古臭すぎる
問題は映画の中でそれ言われてるのが余暇にゲームで遊んでるだけのサラリーマンなことだよね
21723/04/29(土)16:11:55No.1051953365+
ぽっと出のラスボスなのがFFのラスボスっぽさがある
21823/04/29(土)16:12:07No.1051953419そうだねx5
作り話から現実に通じるメッセージを読み取ろうとするんじゃなくて
現実なんかさくっと忘れて全部うまく行くファンタジーに浸りたいってタイプの消費者が今の主流なんだよね
21923/04/29(土)16:12:21No.1051953488+
映画見に来たのにゲームの話されましても
22023/04/29(土)16:12:24No.1051953503+
唐突すぎる。
伏線もないし……
説得力ないね。
22123/04/29(土)16:12:24No.1051953505+
ゲームなんてやめろはハッカーの言い分で監督としてはやってもいいった結論なんだろうけど
そもそも公式にそうやって認められなきゃ大人がゲームやっちゃいけないって道理もねえだろアホらしいってオチ
22223/04/29(土)16:12:34No.1051953537+
>>>最後の最後で台無しなうえにコレを生みの親が全力で推したって言うのはそれこそドラクエと言うコンテンツの否定に近いんだよ…
>>むしろ「勇者っていうのはプレイヤーの分身なんですよ」っていう堀井のスタンスに一番近い映画じゃねーか
>いやプレイヤーが主人公はいいんだよ
>何だよあのウイルス
そもそもVは勇者じゃないわけだが
22323/04/29(土)16:13:11No.1051953708そうだねx8
5主人公にロトの剣持たせるのが最高にセンス無い
22423/04/29(土)16:13:15No.1051953736そうだねx4
>>>でもね
>>>堀井は絶賛してるんですよ
>>だからなんだって話すぎる
>監督はゲームを映画にするって難しすぎるしこんなオチしか出せませんよ…?ってお伺い立てたら堀井が絶賛してこのオチになったんで
俺はこの事情あるから監督そのものはまあしゃーないなって思ってはいるよ
むしろ今後のドラクエそのものが心配になってきてると思い始めた要因の一つに加わった
22523/04/29(土)16:13:28 ID:/5RY35XQNo.1051953807+
地上波でやるとむしろそんな必死に叩くほどでもないなって言われそう
22623/04/29(土)16:13:35No.1051953836+
そもそもあの内容が劇中のドラクエVVRリメイクの内容だったとしたらただのクソ改悪リメイクだから主人公にこれやってドラクエ愛語ってほしくない
22723/04/29(土)16:13:43No.1051953879そうだねx1
ユアストは「こんなゲームにマジになってどうすんのwww大人になれよヲタクさんwww」みたいなのを最後にねじ込んできてるもんだからさぁ…
その後ウイルス駆除して元に戻っても空虚さしか無いんだよ…
22823/04/29(土)16:13:44No.1051953881+
なんで5だったんだろうな
22923/04/29(土)16:13:47No.1051953901+
>唐突すぎる。
>伏線もないし……
この辺は一応ある

>説得力ないね。
そうだね
23023/04/29(土)16:13:51No.1051953915+
ルパンの方は何時ものテレスぺ感だったな
オリキャラの扱いと後半の展開がイマイチだった
結局ヒロインが泥棒やった事に関して葛藤したりしたのに雑に大学にいけましたで解決とか
23123/04/29(土)16:13:54No.1051953935そうだねx3
レディワンは架空世界がどんなに発達しても1番楽しかったのは友達とゲーム作ってる時だったよ…って開発者のしんみりした話しした後に現実にも少しだけでいいから目を向けようぜ!ってオチ自体はいいと思うんすよ
素直に5人の友情エンドじゃかくて勝ちまくりモテまくりになってるのがちょっと気になるだけで
23223/04/29(土)16:14:02No.1051953969そうだねx1
>>「ゲームなんてやってる奴は働きもせずいつまでたっても大人になれてないオタク野郎でしかない」
>>っていう想定されるゲームプレイヤー像も古臭すぎる
>問題は映画の中でそれ言われてるのが余暇にゲームで遊んでるだけのサラリーマンなことだよね
わざわざ非オンラインゲームプレイ中の他人のとこにゲーム壊しに来て説教してる手間考えると
「大人になれてないオタク野郎」は説教してる本人のことじゃね?と思えてくる
23323/04/29(土)16:14:05No.1051953977+
レディプレイヤー1は定休日決めんのはやめて…ログイン時間制限とかにして…
23423/04/29(土)16:14:10No.1051954005+
>5主人公にロトの剣持たせるのが最高にセンス無い
原点部分がほぼオリジナルなとこだけだから実力あってもセンスがないみたいな言われ方するの仕方ないと思う
23523/04/29(土)16:14:27No.1051954100+
そもそもお伺い立ててんじゃねえよ
自分の名前でこんなオチ出せることに恥ずかしさねえのかってなる
23623/04/29(土)16:14:35No.1051954136+
>作り話から現実に通じるメッセージを読み取ろうとするんじゃなくて
>現実なんかさくっと忘れて全部うまく行くファンタジーに浸りたいってタイプの消費者が今の主流なんだよね
スレ画は肝心のメッセージが今の時代では頓珍漢な内容になってんのがダメだって言われてんだろ
いい年してゲームは今の時代では最早良いか悪いかを論ずる行為ではないんだよ
23723/04/29(土)16:14:38No.1051954148そうだねx3
何金払って映画みにきてんのウケるって言われてるかのような気持ちになったからなあ
23823/04/29(土)16:14:40No.1051954156+
>地上波でやるとむしろそんな必死に叩くほどでもないなって言われそう
オチがクソってのを知ってればまだ楽しめると思う
23923/04/29(土)16:14:44No.1051954172+
フローラ自体の描き方は好きなんだけど主人公がゲームプレイヤーって判明すると嫌々フローラルートをやろうとしてたってことになっちゃうから主人公の心象がすごい悪い
24023/04/29(土)16:14:47No.1051954189+
>地上波でやるとむしろそんな必死に叩くほどでもないなって言われそう
評判がある程度落ちた状態での冷めた目で見る感じにはなるからな…
それから上がるのでなく更に下がったらもう…
24123/04/29(土)16:14:53No.1051954216+
>なんで5だったんだろうな
一番人気があって釣れるから
24223/04/29(土)16:14:59No.1051954248そうだねx1
>>監督はゲームを映画にするって難しすぎるしこんなオチしか出せませんよ…?ってお伺い立てたら堀井が絶賛してこのオチになったんで
>なんか話盛られてるような感があるのだが
実際は監督受けるのすら無理だって!って断ろうとしてのコレだからもっと酷い
24323/04/29(土)16:15:16No.1051954313+
原作作品で変なオリジナリティ出そうとしたり余計な設定を付け加えようとするのが悪癖だと思うこの監督
24423/04/29(土)16:15:17No.1051954318+
映画業界は原作なんて破壊してなんぼの精神だから…
24523/04/29(土)16:15:19No.1051954325+
>お前の物語だ
俺はフローラ派だ
24623/04/29(土)16:15:21No.1051954338+
VRゲーの伏線はめっちゃ張ってる
伏線が張っても展開クソなら意味ないんだけど
24723/04/29(土)16:15:23No.1051954349+
このディズニーの真似みたいなモデルは何?ってなる
24823/04/29(土)16:15:28No.1051954377そうだねx2
>>>「ゲームなんてやってる奴は働きもせずいつまでたっても大人になれてないオタク野郎でしかない」
>>>っていう想定されるゲームプレイヤー像も古臭すぎる
>>問題は映画の中でそれ言われてるのが余暇にゲームで遊んでるだけのサラリーマンなことだよね
>わざわざ非オンラインゲームプレイ中の他人のとこにゲーム壊しに来て説教してる手間考えると
>「大人になれてないオタク野郎」は説教してる本人のことじゃね?と思えてくる
荒らしは自分が一番言われたくない言葉で他人を煽るってのと同じだな
24923/04/29(土)16:15:30No.1051954384+
>わざわざ非オンラインゲームプレイ中の他人のとこにゲーム壊しに来て説教してる手間考えると
>「大人になれてないオタク野郎」は説教してる本人のことじゃね?と思えてくる
祝日や土曜に「平日昼間っからこんなスレ見てるやつに言われたくない」ってレスする無職みたいな…
25023/04/29(土)16:15:38No.1051954423+
>地上波でやるとむしろそんな必死に叩くほどでもないなって言われそう
ユアストはドラクエに思い入れがあればあるほど強い拒絶反応示すんで…
地上波で特にドラクエとかに興味のない人が見たらフツーの映画で何でここまで叩かれているのか分からないって感想になると思う。
25123/04/29(土)16:15:45No.1051954459+
>ルパンの方は何時ものテレスぺ感だったな
>オリキャラの扱いと後半の展開がイマイチだった
>結局ヒロインが泥棒やった事に関して葛藤したりしたのに雑に大学にいけましたで解決とか
いつものルパンSPがフルCGで豪華になりまたって感じだったね
割りと楽しめたから良かった
25223/04/29(土)16:15:52No.1051954496+
マリオだってメッセージ性はあったよ
諦めずにチャレンジしよう!って
25323/04/29(土)16:16:20No.1051954631そうだねx2
>レディプレイヤー1は定休日決めんのはやめて…ログイン時間制限とかにして…
キモオタ共はゲームなんかしてないで外出て彼女作れよ
25423/04/29(土)16:16:26No.1051954660+
>レディプレイヤー1は定休日決めんのはやめて…ログイン時間制限とかにして…
定期メンテだと思えばええ!
25523/04/29(土)16:16:41No.1051954734+
>マリオだってメッセージ性はあったよ
>諦めずにチャレンジしよう!って
きがるに言ってくれるなあ…
まあスーファミオンラインのどこでもセーブのおかげでマリコレ全クリできたけども
25623/04/29(土)16:16:54No.1051954774+
>監督はゲームを映画にするって難しすぎるしこんなオチしか出せませんよ…?ってお伺い立てたら堀井が絶賛してこのオチになったんで
>実際は監督受けるのすら無理だって!って断ろうとしてのコレだからもっと酷い
この手のデタラメ話はどこから聞きこんでるの?
25723/04/29(土)16:16:59No.1051954801そうだねx1
なんか雑にゲームやって現実に帰れよとかゲームだって素晴らしいんだ!とか終盤に急になんのバックボーンもなく言われても付いてけないよ
もっとそのテーマに至るまでの深掘りが作中で必要だったんじゃないか?
25823/04/29(土)16:16:59No.1051954803そうだねx1
>>レディプレイヤー1は定休日決めんのはやめて…ログイン時間制限とかにして…
>キモオタ共はゲームなんかしてないで外出て彼女作れよ
そうボクみたいにねHAHAHA
25923/04/29(土)16:17:01No.1051954817+
>>地上波でやるとむしろそんな必死に叩くほどでもないなって言われそう
>ユアストはドラクエに思い入れがあればあるほど強い拒絶反応示すんで…
>地上波で特にドラクエとかに興味のない人が見たらフツーの映画で何でここまで叩かれているのか分からないって感想になると思う。
逆に頭に血が上った自分に困惑したわ
たくさん遊んだゲームの一つくらいのつもりだったのに
26023/04/29(土)16:17:27No.1051954937+
昔のネトゲは週一朝から晩まで定期メンチだったもんな…
週一でお休みの日作るねと言われても怒りなんか湧かない
26123/04/29(土)16:17:28No.1051954946+
>地上波で特にドラクエとかに興味のない人が見たら説明不足映画で何か分からないって感想になると思う。
26223/04/29(土)16:17:35No.1051954980そうだねx8
大人になれってメッセージの内容とかじゃなくて今客が楽しんでる物をフィクションだと強調して冷水ぶっかけるのが駄目なのよ
26323/04/29(土)16:17:49No.1051955040+
ブオーンと共闘するのは映画オリジナルで良いよっていわれたんだけど
ブオーンと共闘自体は映画より前に10でやったやんけって思いがね
26423/04/29(土)16:17:50No.1051955043+
>逆に頭に血が上った自分に困惑したわ
>たくさん遊んだゲームの一つくらいのつもりだったのに
ドラゴンボールをエボリューションされた時に「僕こんなに怒ることあるんだ…」って驚いてた鳥さみたいだ
26523/04/29(土)16:17:51No.1051955048+
レディ1はゲーム最高!って世界ででも現実もいいよねって話をしてる訳だし…
26623/04/29(土)16:17:57No.1051955084+
原作側にちゃんと力がある場合監督よりもそっちに色々と言いたくなる
反対されても押し切ったとかならともかく話聞く限りかなりノリノリだったっぽいし
26723/04/29(土)16:18:05No.1051955117そうだねx1
>映画業界は原作なんて破壊してなんぼの精神だから…
破壊しても見に来たやつブチギレさせて帰す必要はない
26823/04/29(土)16:18:17No.1051955175+
ポケモンでそれやろうとした脚本家は干されてほんと良かったと思う
26923/04/29(土)16:18:25No.1051955216そうだねx1
>>作り話から現実に通じるメッセージを読み取ろうとするんじゃなくて
>>現実なんかさくっと忘れて全部うまく行くファンタジーに浸りたいってタイプの消費者が今の主流なんだよね
>スレ画は肝心のメッセージが今の時代では頓珍漢な内容になってんのがダメだって言われてんだろ
>いい年してゲームは今の時代では最早良いか悪いかを論ずる行為ではないんだよ
みんな大人になってもゲームやる時代になってる!だからセーフ!
ってのはずいぶん後ろ向きじゃん
27023/04/29(土)16:18:35No.1051955254+
ドラクエっていうのは予想以上に理想世界なんだなぁって
27123/04/29(土)16:18:37No.1051955259そうだねx4
>逆に頭に血が上った自分に困惑したわ
>たくさん遊んだゲームの一つくらいのつもりだったのに
沢山遊んだゲームの一つであっても思い出を貶されるのは普通に不快なんだ
27223/04/29(土)16:18:43No.1051955297+
>マリオだってメッセージ性はあったよ
>諦めずにチャレンジしよう!って
その程度なら誰でも言えるし当たり障りの無いメッセージだからセーフ
27323/04/29(土)16:18:47No.1051955311+
だが俺は初めて天空の剣をサイクロプスに振るったシーンを評価している
27423/04/29(土)16:18:50No.1051955323+
レディプレイヤーワンがよく引き合いに出されるけどカレーライスとケーキにカレーかけたものを比べるようなもんだからやめてほしい
27523/04/29(土)16:19:21No.1051955456+
>原作側にちゃんと力がある場合監督よりもそっちに色々と言いたくなる
>反対されても押し切ったとかならともかく話聞く限りかなりノリノリだったっぽいし
堀井雄二自身が割と露悪的な脚本書く人だから…
27623/04/29(土)16:19:26No.1051955479+
>もっとそのテーマに至るまでの深掘りが作中で必要だったんじゃないか?
映画見るほどのドラクエファンなら散々触れてきたはずのテーマなんだ
27723/04/29(土)16:19:50No.1051955595+
>ドラクエっていうのは予想以上に理想世界なんだなぁって
何が題材でもさもゲーム中世界だと思わせておいて唐突にVRだったんですよとか冷水ぶちまけられたら切れられると思うよ
27823/04/29(土)16:20:09No.1051955686そうだねx2
感動のフィナーレ中にデカデカとこれはフィクションです!ってテロップ出されたのに近い…わかってるから黙っててくれって
27923/04/29(土)16:20:09No.1051955688そうだねx1
>ポケモンでそれやろうとした脚本家は干されてほんと良かったと思う
干されたんじゃなくてポケモンってコンテンツめっちゃ大きくなったけど百パーセントヒットさせられるって言える?って言われてうーn…ってなったんで自分からそのシナリオやめたんだぞ
逆に言えばミュウツーの逆襲はぶっちゃけ好き勝手やった例
28123/04/29(土)16:20:46No.1051955849+
オチとかテーマが問題なんじゃなくてドラクエvの映画を見に行ったと思ったらこれはゲームなんだよって作中で言われる事がモヤるのよ
ゲームの世界だって大切なんだ!って話じゃなくてドラクエを見に来たのに急にゲームがどうとか言われても…ってなる
28223/04/29(土)16:20:50No.1051955872+
>ポケモンでそれやろうとした脚本家は干されてほんと良かったと思う
干されてねえよ
上にポケモンの世界観とかどうでも良いけど無機物に意思が宿る展開って売れないんだよね…売れるならやってもいいよ?って言われて売れる根拠無いな…と思ってやめただけ
28323/04/29(土)16:20:53No.1051955887+
>大人になれってメッセージの内容とかじゃなくて今客が楽しんでる物をフィクションだと強調して冷水ぶっかけるのが駄目なのよ
今になっても堀井はそういうの分からないんだろうな…
評価に対してキレるのはいかんがこうなっても最後までノーダメージな無敵感がヤバい
28423/04/29(土)16:20:55No.1051955894+
没入感に無粋な茶々入れてるんだから題材がどうのなんて次元の話じゃない
28523/04/29(土)16:21:08No.1051955960+
業界の仕組みに詳しくないから監督に同じスタッフが付いてくるもんなのかよく知らないけどこの監督の作品の3Dキャラ顔がキモくて嫌だ
モデルが悪いのもあるかも知れんけど日本人顔なのにpixarとかの真似して外国人みたいな顔芸させようとするのが似合わなすぎるんだと思う
28623/04/29(土)16:21:18No.1051955997そうだねx2
唐突に白マネキンに説教されてるのも腹立つし
大人になったから勝てたわけでなく単に山寺宏一がいたから勝ちましただからよけい腹立つんだよ
なんなのこれすぎて
28723/04/29(土)16:21:49No.1051956143そうだねx1
堀井雄二の映画に関するスタンスとしては普通にインタビューで絶賛したり監督の相談聞いたりしたエピソード披露してるんで記事見てきなよとしか…
あとこの映画の前からずっと人生はRPGでRPGの経験が君の人生になるんだ!みたいな思想を熱弁するタイプの人なんで
28823/04/29(土)16:21:50No.1051956146+
>ポケモンでそれやろうとした脚本家は干されてほんと良かったと思う
アレはポケモンのアニメが数年で終わる想定のエンドじゃない?
今みたいに長く続くとは思わなかっただろうし
28923/04/29(土)16:21:56No.1051956173+
>みんな大人になってもゲームやる時代になってる!だからセーフ!
>ってのはずいぶん後ろ向きじゃん
だからセーフかアウトかを論ずること自体が時代遅れなんだって
30年前にこの内容やってりゃまだウケてたと思うよ
29023/04/29(土)16:22:06No.1051956214+
最後の展開を除けば自分はこれ結構楽しめて見れたよ
ボロクソに言うほど悪いばかりの作品では無いのでは?
29123/04/29(土)16:22:07No.1051956217+
純粋に演出手法として下策ってだけでしょ?
29223/04/29(土)16:22:10No.1051956227そうだねx4
ドラクエを愛した思い出の肯定って部分をテーマとしての落とし所にするならそれこそ主人公のおっさんがどんな奴かちゃんと描いてくれっていうかどんでん返しでやり始めることじゃないというか…
いきなり起承転結の結で「俺はドラクエを愛してるんだ!」とかよく知らん奴が叫び始めても反応に困るだろ…
29323/04/29(土)16:22:16No.1051956247+
観客がドラクエを遊んだ思い出を「昔のいい思い出」として心の中に収めてる前提で作ってたんだろうけどね
昔ドラクエ遊んでたけど今はご無沙汰みたいなお父さん達を想定して作ったんだと思う
実際はそのお父さん達もドラクエ語りに熱心なくらい今でも夢中なのを理解できてなかった
29423/04/29(土)16:22:29No.1051956306そうだねx1
>上にポケモンの世界観とかどうでも良いけど無機物に意思が宿る展開って売れないんだよね…売れるならやってもいいよ?って言われて売れる根拠無いな…と思ってやめただけ
かしこい
29523/04/29(土)16:23:07No.1051956446そうだねx2
>最後の展開を除けば自分はこれ結構楽しめて見れたよ
>ボロクソに言うほど悪いばかりの作品では無いのでは?
その悪くない部分もラストの展開で反転するからじゃないかな…
29623/04/29(土)16:23:11No.1051956469+
>あとこの映画の前からずっと人生はRPGでRPGの経験が君の人生になるんだ!みたいな思想を熱弁するタイプの人なんで
その経験させようとしている部分が露悪すぎる展開すぎてませんかねぇ?
29723/04/29(土)16:23:20No.1051956501+
>>最後の展開を除けば自分はこれ結構楽しめて見れたよ
>>ボロクソに言うほど悪いばかりの作品では無いのでは?
>その悪くない部分もラストの展開で反転するからじゃないかな…
反転アンチ最低だな
29823/04/29(土)16:23:22No.1051956515+
レディプレーヤーとオチに至るまでの楽しさが比較にならんすぎる
29923/04/29(土)16:23:26No.1051956529+
AVの最後の方でそれでシコってるおっさんでてきて喜ぶやつがいるならこれ絶賛できるだろうな…
俺には無理だ
30023/04/29(土)16:23:27No.1051956539+
普通にミルドラース倒して終わっときゃ少なくとも駄作にはならなかったのに
30123/04/29(土)16:23:29No.1051956548そうだねx1
>純粋に演出手法として下策ってだけでしょ?
ミュージカルみたいなのを求めて来た人にとっては期待外れだったのかも
30223/04/29(土)16:23:46No.1051956619そうだねx3
>純粋に演出手法として下策ってだけでしょ?
うん
都合のいいやつが出てきて全部説明して終わるんで
紀元前から嫌われてる作劇を令和にやった
ついでに視聴者の神経逆なでするような台詞も入れた
30323/04/29(土)16:23:49No.1051956632そうだねx2
今までリュカが主人公の物語を見てたのにラストに知らんキャラと知らんキャラがやりあって終わるのはメッセージ云々の前に映画としてクソじゃない?
30423/04/29(土)16:23:59No.1051956681+
>あとこの映画の前からずっと人生はRPGでRPGの経験が君の人生になるんだ!みたいな思想を熱弁するタイプの人なんで
ファンタジー世界の登場人物たちのドラマに本気で入れ込むタイプの人じゃないんだよね
30523/04/29(土)16:24:04No.1051956704+
ドラクエの映画見たいのであってプレイヤーの映画見に来たんじゃねえんだわ
30623/04/29(土)16:24:06No.1051956711そうだねx1
シンプルにオチでやっても何も面白くない
せめて最初からゲームの世界ですって明かしとけばよかった
30723/04/29(土)16:24:37No.1051956842+
アイ・アム・レジェンドみたいにラストシーンだけ差し替えた別バージョンとか作らない?
30823/04/29(土)16:24:42No.1051956863+
ラストがクソはともかくラストのせいでそれ以前も反転するはよくわからん…
30923/04/29(土)16:24:46No.1051956884そうだねx1
「ドラゴンクエスト」生みの親・堀井雄二、映画化で山崎貴総監督にお願いした2つのこと
https://www.cinematoday.jp/news/N0110306 [link]
ドラゴンクエスト ユア・ストーリー:山崎貴総監督が明かす“大人気ゲーム3DCGアニメ化に込めた思い 豪華キャスト起用のワケは…
https://mantan-web.jp/article/20190801dog00m200054000c.html [link]
このあたりのインタビュー見る限りだとあのオチ以外で作られる可能性は一切無かったっぽいのが
31023/04/29(土)16:24:57No.1051956954+
>レディプレーヤーとオチに至るまでの楽しさが比較にならんすぎる
レディプレは開発者の追体験とセリフだけでも説得力に天と地ほどの差がある
31123/04/29(土)16:25:06No.1051957000そうだねx1
>アイ・アム・レジェンドみたいにラストシーンだけ差し替えた別バージョンとか作らない?
今更作ったところででもこの差し替えのほうが嘘なんだよなってなるだけだよ
31223/04/29(土)16:25:44No.1051957175そうだねx1
たぶん堀井とか監督(総監督)的にはユーザーの思い入れみたいなのと主人公を重ねてくれるのを想定して作ってたと思うよ
実際はそこがうまく噛み合わなかった結果アレなことになったけど
まあただ監督に関してはこれまでの実写化の評判がよくないせいで普通にゲームやってる世代なのにゲーム世代じゃない世代が~みたいな前評判や感想が溢れてたのもイメージに悪影響になってたとは思う
31323/04/29(土)16:25:45No.1051957180そうだねx4
>だからセーフかアウトかを論ずること自体が時代遅れなんだって
>30年前にこの内容やってりゃまだウケてたと思うよ
大人がゲームやっててもいいんだよなんて令和の時代に言うの!?てなった
31423/04/29(土)16:25:50No.1051957199+
伏線はそこそこ撒かれてるんだけど
それなりに盛り上がってたところに
唐突に見たことねぇ異質なヤツ現れても冷めるんだよね
31523/04/29(土)16:25:51No.1051957204+
夢見せて終わりじゃまるっきりドラクエ6の悪役だもんね
31623/04/29(土)16:26:10No.1051957294そうだねx4
レディプレイヤー1とユアストのオチを入れ替えて捉えてるエアプ多すぎ問題
31723/04/29(土)16:26:17No.1051957330そうだねx2
>ラストがクソはともかくラストのせいでそれ以前も反転するはよくわからん…
前提がひっくり返ってるんだからそうなってもおかしくないでしょ
リュカ以外の視点でキャラが葛藤しててもこいつプログラムに沿ってセリフ表示してるだけなんだなってなるんだし
31823/04/29(土)16:26:49No.1051957453そうだねx6
>「ドラゴンクエスト」生みの親・堀井雄二、映画化で山崎貴総監督にお願いした2つのこと
> https://www.cinematoday.jp/news/N0110306 [link]
>これに対して山崎は、「堀井さんの言葉はうれしい反面、『本当にこの企画が動き出すんだ』という怖さもありましたね。僕も実は4年前からオファーをいただいていたんですが、ずっとお断りしていたんです。なぜなら、ゲームは人によっては何十時間もやるメディアですから感情移入の幅が半端ない。それを映画という技法で対抗するのは難しいなと。そもそもゲームを映画化してうまくいった作品をあまりよく知らないので」と本音を吐露した。
監督がこの作品の駄目だった点を予言してる…
31923/04/29(土)16:26:58No.1051957493+
ラストが駄目な展開にも色んなパターンがあってこれは世界観とか前提を覆してくる奴だからそれ以前の良展開を邪魔してくるんだよな
32023/04/29(土)16:27:00No.1051957501+
最初からドラクエのVRゲーを舞台で主人公が色んな経験をするよ!って話ならいいじゃないってなるけどドラクエを映画化!みたいなあらすじとストーリーで釣って見せられるのが邪悪だと思う
32123/04/29(土)16:27:00No.1051957502+
最後のオチがどうこう言われるけど自分的には最後以外もコレジャナイ感(キャラの性格とか)だらけであんまり…
そのコレジャナイ感が「繰り返しリメイクされてる(オリジナルから離れつつある)ゲーム」という流れに繋がるので最後だけ変えても名作にはならなかったと思う
32223/04/29(土)16:27:21No.1051957597そうだねx2
物語終盤に急に知らんやつが出てきて急に今までの物語ひっくり返してテーマっぽいこと言い出してそれを否定するって流れやるのドラクエに限らずどんなテーマでも駄作にしかならんよね
話が急すぎる
32323/04/29(土)16:27:37No.1051957658+
>たぶん堀井とか監督(総監督)的にはユーザーの思い入れみたいなのと主人公を重ねてくれるのを想定して作ってたと思うよ
>実際はそこがうまく噛み合わなかった結果アレなことになったけど
リュカ≒おっさん≒観客のあなたみたいなメタ演出よね
うまく行かなかったのはうn
32423/04/29(土)16:27:41No.1051957677そうだねx3
>ラストがクソはともかくラストのせいでそれ以前も反転するはよくわからん…
それまでの話は全部操られて人形遊びでしたっていいだして評価変わらない奴いる?
32523/04/29(土)16:27:54No.1051957724+
>>ラストがクソはともかくラストのせいでそれ以前も反転するはよくわからん…
>前提がひっくり返ってるんだからそうなってもおかしくないでしょ
>リュカ以外の視点でキャラが葛藤しててもこいつプログラムに沿ってセリフ表示してるだけなんだなってなるんだし
映画の世界で実際に生きている人間として見てるのに違いますよって作中で言われるのしらけるよね
32623/04/29(土)16:28:09No.1051957785そうだねx1
ドラ泣きでもピクサー意識してキャラに変顏させたりエンディングでNGカット
ユアストでもレディプレイヤー1意識して「ゲームなんて卒業しろ」オチ(元ネタはそうじゃないんだが)
つくづく「洋画みたいなのを日本でも作りたい」でしかないんよ
32723/04/29(土)16:28:15No.1051957819そうだねx4
>監督がこの作品の駄目だった点を予言してる…
これ監督が悪いのでなく堀井が悪いしかないんじゃないかな…
別監督であってもこうなってしまうのは目に見えてそう
あっと驚く事実とか最後まで寝かせたい性格だし
32823/04/29(土)16:28:16No.1051957820そうだねx4
純愛ゲーで急に寝取られが始まったみたいな嫌さ
32923/04/29(土)16:28:35No.1051957896+
>リュカ以外の視点でキャラが葛藤しててもこいつプログラムに沿ってセリフ表示してるだけなんだなってなるんだし
結局の所ドラクエは根本的にフィクションであるという点をどうしても認識させてしまう点が一番神経に障るポイントという事なんだな
33023/04/29(土)16:28:38No.1051957916+
ちなみにリュカの名付け親の小説版作家との訴訟は…
33123/04/29(土)16:28:38No.1051957917+
>リュカ≒おっさん≒観客のあなたみたいなメタ演出よね
>うまく行かなかったのはうn
この手のメタ演出はFF10が1番上手くやってたわ
33223/04/29(土)16:28:47No.1051957961そうだねx3
最後の最後に主人公のセリフは全部リーマンの独り言だしそれ以外のキャラは既存の台本表示してるだけ
ってなって喜べるやついる?
33323/04/29(土)16:28:53No.1051957987+
作中のキャラたちがストーリーを消化して大団円だけで良作だったねで終わったんじゃないかとは思っているが
33423/04/29(土)16:28:54No.1051957990+
>物語終盤に急に知らんやつが出てきて急に今までの物語ひっくり返してテーマっぽいこと言い出してそれを否定するって流れやるのドラクエに限らずどんなテーマでも駄作にしかならんよね
かなり序盤から丁寧に伏線はって最後に出てくる都合良いやつがギミックとして活きないといけないからな…
33523/04/29(土)16:29:04No.1051958028+
アトラクションのVRゲーにウィルス送り込む大人ってなんだ?
33623/04/29(土)16:29:10No.1051958056そうだねx2
https://diamond.jp/articles/-/264043 [link]
ダイヤモンドだけどわりかしこれがこの作品の批評として適してる思うから貼る
ラスト以外も人によって余裕で評価分かれる作品だったってことを踏まえておかないと話がマジで滅茶苦茶になる
33723/04/29(土)16:29:11No.1051958069+
全部わかって見返すと割といい感じの話してるシーンとかもも(でも主人公のおっさんが色々自分の好みで設定弄り回したVRドラクエ5で自己暗示かけて嫌々フローラルートやろうとしてるんだよな…)ってなるのよくないというか
33823/04/29(土)16:29:31No.1051958158+
>アトラクションのVRゲーにウィルス送り込む大人ってなんだ?
「いい歳してゲームなんかしてるな大人になれ」って見ず知らずの人間に言う大人
33923/04/29(土)16:29:33No.1051958173そうだねx2
ID出るほど酷い出来なのこれ?
34023/04/29(土)16:29:49No.1051958231+
>純愛ゲーで急に寝取られが始まったみたいな嫌さ
ゼスティリアの炎上と同じようなもんか
期待と違ったと
34123/04/29(土)16:30:22No.1051958372そうだねx1
だがワシは天空の剣のギミックのカッコよさを忘れておらぬ
34223/04/29(土)16:30:27No.1051958405そうだねx1
そういうのはあくまで最初の時点でこれはゲームをプレイしてるプレーヤーの話ですよって明言してこそ活きてくる世界観設定だからね
34323/04/29(土)16:30:48No.1051958507+
>ID出るほど酷い出来なのこれ?
当時1か月ぐらいスレ立ち続けてずっと反省会してたから
その時にスレ立てる奴が荒らし扱いになった
34423/04/29(土)16:30:53No.1051958535+
>アトラクションのVRゲーにウィルス送り込む大人ってなんだ?
多分メンテナンスしてる業者
34523/04/29(土)16:31:31No.1051958685+
>>アトラクションのVRゲーにウィルス送り込む大人ってなんだ?
>多分メンテナンスしてる業者
メーカー「何してくれてんの?」
34623/04/29(土)16:31:36No.1051958708+
>「ゲームはインタラクティブだからこそ、プレイヤーが主人公であることを実感できる。ところがこの映画は、観るだけで『ドラクエの主人公は自分である』ということを改めて思い出させてくれる。そこが画期的だ」と絶賛する堀井。
多分堀井さん観客もドラクエが体験型エンターテイメントなのわかった上で観るだろみたいな感覚だったと思いますよ
34723/04/29(土)16:31:43No.1051958737+
>>アトラクションのVRゲーにウィルス送り込む大人ってなんだ?
>多分メンテナンスしてる業者
数週間中でプレイヤーが機械に繋がれっぱなしでうんこしっこまみれになってる筐体を掃除させられている可能性
34823/04/29(土)16:31:44No.1051958740そうだねx2
>ID出るほど酷い出来なのこれ?
みんなで完走間近まで好きな作品の好きなとこ語り合ってたのに赤字になってから突然「所詮フィクションでしょw」みたいな奴でスレが埋まったみたいな映画だよ
34923/04/29(土)16:31:50No.1051958768+
ユアストーリー構文が作劇における反面教師になったのは唯一の功績
35023/04/29(土)16:32:08No.1051958848そうだねx4
>アトラクションのVRゲーにウィルス送り込む大人ってなんだ?
ニジウラ荒らしてるようなやつ
35123/04/29(土)16:33:01No.1051959086+
ぶっちゃけ主流のドラクエファンは大半主人公に感情移入はしても自分だとか自分のアバターだとはあまり思ってない
35223/04/29(土)16:33:14No.1051959133+
この筐体メンテ大変なんだよなーこんなのプレイするやつ全員死ねばいいのにぐらいの感覚でメンテやってる業者じゃないとこんなことやらないよね
35323/04/29(土)16:33:16No.1051959142そうだねx3
題材にしたCGアニメじゃなくて
ダイとかロト紋とかアベルじゃなくて本編の映画化だって部分に食いつかれてるのが
もう既に誤算というかすれ違いの元だと思う
35423/04/29(土)16:33:21No.1051959172+
>ユアストーリー構文が作劇における反面教師になったのは唯一の功績
こんなクソ映画みる時間と金あるならアプリ版でいいから原作買ってやれって史上最強の販促になった功績も忘れないで
35523/04/29(土)16:33:25No.1051959191+
>最後の最後に主人公のセリフは全部リーマンの独り言だしそれ以外のキャラは既存の台本表示してるだけ
>ってなって喜べるやついる?
しかもリーマンは初見でもないっていう…
35623/04/29(土)16:33:26No.1051959198+
>>「ゲームはインタラクティブだからこそ、プレイヤーが主人公であることを実感できる。ところがこの映画は、観るだけで『ドラクエの主人公は自分である』ということを改めて思い出させてくれる。そこが画期的だ」と絶賛する堀井。
>多分堀井さん観客もドラクエが体験型エンターテイメントなのわかった上で観るだろみたいな感覚だったと思いますよ
宣伝が悪いよなぁ…
35723/04/29(土)16:33:27No.1051959204そうだねx5
>ユアストーリー構文が作劇における反面教師になったのは唯一の功績
それこそ紀元前からダメって言われてるから反面教師にすらなってないよ功績は何もない
35823/04/29(土)16:33:28No.1051959212そうだねx4
大人になれよって言ってくるやつが1番大人気ない行動やってるのギャグでしょ
35923/04/29(土)16:33:35No.1051959246そうだねx5
マリオや名探偵ピカチュウがウケたのとスレ画がいまだに擦られてるのの違いなんて説明不要だろ
36023/04/29(土)16:33:39No.1051959267そうだねx5
監督は初めからこうなるの分かってたから反省とかしてるかどうかは兎も角結果は受け入れそうだが
堀井は受け入れる以前に次の事考えてもう評価含め眼中にも無さそう
36123/04/29(土)16:33:49No.1051959317+
フィクションであると言う事は作品の否定というわけじゃないって視点はかなり制作側視点ではある
36223/04/29(土)16:34:00No.1051959367そうだねx3
>ユアストーリー構文が作劇における反面教師になったのは唯一の功績
いや…むしろ手垢の付いた構成だからなこれ…
36323/04/29(土)16:34:06No.1051959393そうだねx2
良い悪いじゃなくてあらすじ詐欺だから受け入れられない人が出てくるのは当然というか
36423/04/29(土)16:34:13No.1051959430+
>大人になれよって言ってくるやつが1番大人気ない行動やってるのギャグでしょ
昔は真に受けられてた理屈だが
最近は「言ってる奴もどうなんだ」って言われるようになったな
36523/04/29(土)16:34:21No.1051959463そうだねx3
>ぶっちゃけ主流のドラクエファンは大半主人公に感情移入はしても自分だとか自分のアバターだとはあまり思ってない
思ってたとしてもスレ画のやつは自分じゃない誰かだったからな…
36623/04/29(土)16:34:26No.1051959488+
>みんなで完走間近まで好きな作品の好きなとこ語り合ってたのに赤字になってから突然「所詮フィクションでしょw」みたいな奴でスレが埋まったみたいな映画だよ
それは冷めるな…ホント台無しって感じだ
36723/04/29(土)16:34:27No.1051959496そうだねx6
よくドラクエだから想い出を汚されて不評って意見あるけどさ
これオリジナルでやっても普通につまんないからダメだと思うよ
寧ろドラクエだからストーリー部分はみれる出来になってるだけでオチ以外もつまらない駄作って評価にしかならないとおもう
36823/04/29(土)16:34:35No.1051959522+
あのオチにするにももうちょいやりようはあったんじゃないかとも思うがあのオチの時点でもうアレなんでうーん
36923/04/29(土)16:34:47No.1051959583+
>フィクションであると言う事は作品の否定というわけじゃないって視点はかなり制作側視点ではある
というかこの作品3D以外褒める時ほぼ製作側に寄り添わないと駄目だぞ
どこも駄目な部分しっかりあるから
37023/04/29(土)16:35:05No.1051959649そうだねx3
>いや…むしろ手垢の付いた構成だからなこれ…
普通「これは所詮つくられた世界」ってやる場合は途中途中でプレイヤーの顔見せたりするんだよ
37123/04/29(土)16:35:11No.1051959672+
>思ってたとしてもスレ画のやつは自分じゃない誰かだったからな…
狙いとしては観客のあなたでもあるって受け取ってほしかったんだろうけどね…
37223/04/29(土)16:35:12No.1051959675そうだねx3
>大人になれよって言ってくるやつが1番大人気ない行動やってるのギャグでしょ
だから主人公がぶっ飛ばしたんだろ?
37323/04/29(土)16:35:12No.1051959676そうだねx2
>大人になれよって言ってくるやつが1番大人気ない行動やってるのギャグでしょ
主人公はただアミューズメントパークの没入型ゲームのやってるだけで
相手はそのアトラクションにウイルス仕込んでるわけだからな
大人気ないのがどちらかなのは言うまでもない
37423/04/29(土)16:35:14No.1051959684そうだねx2
>>純愛ゲーで急に寝取られが始まったみたいな嫌さ
>ゼスティリアの炎上と同じようなもんか
>期待と違ったと
まず単純にどっちも出来が酷い
37523/04/29(土)16:35:30No.1051959759+
>昔は真に受けられてた理屈だが
>最近は「言ってる奴もどうなんだ」って言われるようになったな
大人になれってセリフはそれこそ正しい大人じゃないと言えないんだよな…
37623/04/29(土)16:36:06No.1051959916そうだねx1
堀井雄二はドラクエユーザーはみんな勇者って常に発言しまくってるし
ドラクエユーザーを勇者の墓に入れたいってことを冗談交じりとはいえ言い出すので
ドラクエをプレイしたものはみんな勇者だと思ってるので5の内容とか関係なくプレイヤーは勇者ってオチになるのは有る意味一貫してるんだよ
普通のドラクエユーザーはえっそんなん知らん…ってなるだけで
37723/04/29(土)16:36:14No.1051959949+
「大人になれ」って言ってる奴が大人なのかって昔はあんまり言及されなかったんだよな
今よりも創作の人物に懐疑的じゃなかった
37823/04/29(土)16:36:42No.1051960091+
俺は結構好き
ウイルスなのだーとかスライムがワクチンなのだーは置いておいてバーチャルリアリティだって知っても最後にビアンカに肩叩かれて本当に痛いんだ…って呟くのはかなりビターで
37923/04/29(土)16:36:45No.1051960117+
ゼスティリアはまだアニメとかで挽回出来た上に次回作のも出せたからいいけど
こっちは依頼側がただこれを作りたかっただけであって失敗とか一切認識してなさそうなのがまた…
38023/04/29(土)16:36:52No.1051960136+
ネバーエンディングストーリーでバスチアンの姿を見せないまま話を進めてってラストで「実は読者君が作ってた物語でした」とか言われたら完全なクソ映画だったろうよ
まあ原作者はそういうのとは別の意味でクソ映画って言ってたけど
38123/04/29(土)16:36:59No.1051960169+
>よくドラクエだから想い出を汚されて不評って意見あるけどさ
>これオリジナルでやっても普通につまんないからダメだと思うよ
>寧ろドラクエだからストーリー部分はみれる出来になってるだけでオチ以外もつまらない駄作って評価にしかならないとおもう
-100000点みたいな扱いにならないで凡作30点ぐらいの扱いにはなるだろう
38223/04/29(土)16:37:00No.1051960171+
>これオリジナルでやっても普通につまんないからダメだと思うよ
>寧ろドラクエだからストーリー部分はみれる出来になってるだけでオチ以外もつまらない駄作って評価にしかならないとおもう
この思い出だって俺の一部なんだする主人公の理屈はほぼ間違いなくドラクエを遊んだ観客が自分に照らし合わせて共感できる理屈として(狙い通り行ったかはともかく)作られたものだから
観客が知らない架空のゲームのストーリーだとラスト付近の構成はそもそも成り立たない
38323/04/29(土)16:37:20No.1051960258+
>堀井雄二はドラクエユーザーはみんな勇者って常に発言しまくってるし
>ドラクエユーザーを勇者の墓に入れたいってことを冗談交じりとはいえ言い出すので
>ドラクエをプレイしたものはみんな勇者だと思ってるので5の内容とか関係なくプレイヤーは勇者ってオチになるのは有る意味一貫してるんだよ
>普通のドラクエユーザーはえっそんなん知らん…ってなるだけで
普通に業界におもねって褒めただけだと思いますよ
38423/04/29(土)16:37:53No.1051960410+
これからリュカとビアンカは末永く幸せに暮らしましたってならないからダメ
38523/04/29(土)16:37:53No.1051960414+
>寧ろドラクエだからストーリー部分はみれる出来になってるだけでオチ以外もつまらない駄作って評価にしかならないとおもう
むしろ5をなぞったことでラスト以外めちゃくちゃ評価甘くなってるからな
ドラクエ以外じゃ成立しねえわ
38623/04/29(土)16:38:03No.1051960455そうだねx2
>大人になれよって言ってくるやつが1番大人気ない行動やってるのギャグでしょ
制作側は大人もゲームを愛していいんだよ世間も許してくれるよって考えなんだろうけど
それ自体がもう古臭いメッセージなんだわ
38723/04/29(土)16:38:15No.1051960523+
>堀井雄二はドラクエユーザーはみんな勇者って常に発言しまくってるし
>ドラクエユーザーを勇者の墓に入れたいってことを冗談交じりとはいえ言い出すので
えっ怖…
38823/04/29(土)16:38:19No.1051960548+
>堀井雄二はドラクエユーザーはみんな勇者って常に発言しまくってるし
>ドラクエユーザーを勇者の墓に入れたいってことを冗談交じりとはいえ言い出すので
>ドラクエをプレイしたものはみんな勇者だと思ってるので5の内容とか関係なくプレイヤーは勇者ってオチになるのは有る意味一貫してるんだよ
>普通のドラクエユーザーはえっそんなん知らん…ってなるだけで
堀井がハマってた洋RPGの文脈だからドラクエヒット以降の和RPGの文脈とは致命的にズレてんだよね…
38923/04/29(土)16:38:26No.1051960568+
>堀井雄二はドラクエユーザーはみんな勇者って常に発言しまくってるし
>ドラクエユーザーを勇者の墓に入れたいってことを冗談交じりとはいえ言い出すので
>ドラクエをプレイしたものはみんな勇者だと思ってるので5の内容とか関係なくプレイヤーは勇者ってオチになるのは有る意味一貫してるんだよ
>普通のドラクエユーザーはえっそんなん知らん…ってなるだけで
堀井雄二的には実況プレイとか流行ってるし他人のプレイを見ながら初めて知る人や自分のプレイを思い出す人もそういう対象っぽかったな
39023/04/29(土)16:38:37No.1051960624+
そもそも大人になれって言葉は難しい条件を無理やり飲ませるために使う言葉じゃない?
39123/04/29(土)16:38:46No.1051960674そうだねx4
>>大人になれよって言ってくるやつが1番大人気ない行動やってるのギャグでしょ
>制作側は大人もゲームを愛していいんだよ世間も許してくれるよって考えなんだろうけど
>それ自体がもう古臭いメッセージなんだわ
というか
ゲームも許してやるって何様のつもりなんだろう
39223/04/29(土)16:39:23No.1051960832そうだねx2
>制作側は大人もゲームを愛していいんだよ世間も許してくれるよって考えなんだろうけど
>それ自体がもう古臭いメッセージなんだわ
今それを言うと
「今でも世間的にはゲームなんてやってる奴は大人に慣れてないって言ってくることだろうそうだろうそうだよな?そうなんだよ!!
 でも…いいんだよ!ゲームを大人がしたって…いいんだよ!俺たちは許してやるからな!」
という何言ってんの?ってメッセージになるんだよな
39323/04/29(土)16:39:25No.1051960847+
監督はオファーされてもずっと断っててこのオチなら今の時代合ってるしやれますってむしろ折れて受けた側なのは知られてない
39423/04/29(土)16:39:30No.1051960865+
>ドラクエをプレイしたものはみんな勇者だと思ってるので5の内容とか関係なくプレイヤーは勇者ってオチになるのは有る意味一貫してるんだよ
本当に一貫した作品出してほしいわ
今の視点から見ると今までのドラクエの9割以上はプレイヤー≠勇者枠的な主人公だわ
39523/04/29(土)16:39:37No.1051960897+
マッピングオフ…
39623/04/29(土)16:39:58No.1051960998+
>監督はオファーされてもずっと断っててこのオチなら今の時代合ってるしやれますってむしろ折れて受けた側なのは知られてない
でも明らかにレディプレイヤー1意識してますよね?
39723/04/29(土)16:40:03No.1051961017+
>>>大人になれよって言ってくるやつが1番大人気ない行動やってるのギャグでしょ
>>制作側は大人もゲームを愛していいんだよ世間も許してくれるよって考えなんだろうけど
>>それ自体がもう古臭いメッセージなんだわ
>というか
>ゲームも許してやるって何様のつもりなんだろう
最低だよね
ゲームに没頭するなんて許せないっていうレディプレイヤー1
39823/04/29(土)16:40:14No.1051961069そうだねx4
>というか
>ゲームも許してやるって何様のつもりなんだろう
ドラクエの作者様
39923/04/29(土)16:40:17No.1051961077そうだねx1
>という何言ってんの?ってメッセージになるんだよな
流石に悪意に満ちた解釈すぎるだろ
40023/04/29(土)16:40:36No.1051961180そうだねx2
>でも明らかにレディプレイヤー1意識してますよね?
そこは別にいいんじゃねーかな…
そういうフォロワー的な映画なんて案外たくさんあるし
40123/04/29(土)16:40:38No.1051961192そうだねx2
ドラクエの物語を見てたのにラストバトルで知らないドラクエファンのおっさんと知らないハッカーのおっさんが現れてレスバ始めてドラクエファンのおっさんが勝って「ドラクエ最高!」で!終わるわけだ

いややっぱ基本の構成からダメだろ…
40223/04/29(土)16:40:40No.1051961208そうだねx2
>>監督はオファーされてもずっと断っててこのオチなら今の時代合ってるしやれますってむしろ折れて受けた側なのは知られてない
>でも明らかにレディプレイヤー1意識してますよね?
映画撮るのにかかる時間とか理解してない層が叩いてるのか…
40323/04/29(土)16:40:48No.1051961246+
>監督はオファーされてもずっと断っててこのオチなら今の時代合ってるしやれますってむしろ折れて受けた側なのは知られてない
プロレスでしょ
40423/04/29(土)16:40:56No.1051961278+
レディプレイヤーワンと一緒のくくりになることがあるけど
レディプレイヤーワンが「実は冷酷で独りよがりの王様が本当は友達みたいなすごい人になりたかった」って物語をちゃんとやり通してて
ドラクエもどきみたいに「おまえらの娯楽を認めてやるゾよ」って話ではないから一緒にしてほしくはないなあ
ラストに冷や水かけるなよってのも文脈違うし
40523/04/29(土)16:41:25No.1051961439+
>>思ってたとしてもスレ画のやつは自分じゃない誰かだったからな…
>狙いとしては観客のあなたでもあるって受け取ってほしかったんだろうけどね…
ムキになって反撃を試みたりしないで遊ぶのやめてるわ俺なら
40623/04/29(土)16:41:40No.1051961496+
まぁなんならドラクエ自体がRPGを俺が万人向けに遊びやすくしてやらぁ!みたいな作品だし
40723/04/29(土)16:41:40No.1051961499そうだねx2
>最低だよね
>ゲームに没頭するなんて許せないっていうレディプレイヤー1
あれを観てそう思えるのはちょっとセンスもないし観てもないだろって思う
40823/04/29(土)16:41:47No.1051961523+
>>ゲームも許してやるって何様のつもりなんだろう
>ドラクエの作者様
あ…あんたほどの実力者がそういうのなら…
40923/04/29(土)16:41:50No.1051961540そうだねx1
クエストと主人公の関係がゲームとプレイヤーの関係になってるゲームって結構あるけど
あんまりその視点が評価されてるのは見かけないわな
41023/04/29(土)16:42:03No.1051961598+
>レディプレイヤーワンと一緒のくくりになることがあるけど
>レディプレイヤーワンが「実は冷酷で独りよがりの王様が本当は友達みたいなすごい人になりたかった」って物語をちゃんとやり通してて
>ドラクエもどきみたいに「おまえらの娯楽を認めてやるゾよ」って話ではないから一緒にしてほしくはないなあ
>ラストに冷や水かけるなよってのも文脈違うし
ゲームしかできないキモオタ連中が休んで彼女作れよwって笑われて発狂してるだけだしな
41123/04/29(土)16:42:25No.1051961696そうだねx3
ユアストは一行で表すなら堀井が冷水をかけたつもりはなかったけどかけるの好きだからかけるわ的な作品だからそれ以上も以下も無い
41223/04/29(土)16:42:28No.1051961709そうだねx2
ヘンリーが助けに来るシーン好き
ああいう盛られ方はよかった
41323/04/29(土)16:42:41No.1051961771+
映画見てるあなたですって言いたいならそれでいいんだけど
結局山寺宏一が全部説明して対策してくるんだろ?俺いらねえじゃん
41423/04/29(土)16:42:43No.1051961783+
ドラクエの世界に浸ったまま終わりでいいじゃねえかに尽きる
41523/04/29(土)16:42:56No.1051961846+
>レディプレイヤーワンと一緒のくくりになることがあるけど
>レディプレイヤーワンが「実は冷酷で独りよがりの王様が本当は友達みたいなすごい人になりたかった」って物語をちゃんとやり通してて
>ドラクエもどきみたいに「おまえらの娯楽を認めてやるゾよ」って話ではないから一緒にしてほしくはないなあ
>ラストに冷や水かけるなよってのも文脈違うし
勘違いしてほしくないんだけど
レディプレイヤー1と同じ!とは言ってないんだよ
レディプレイヤー1見て感動した!ワシらもこういうの作ろ!って作られた劣化コピーと言ってる
所詮うわべしか真似してないから
41623/04/29(土)16:43:09No.1051961910そうだねx5
叩きたいあまりあからさまに作中の趣旨と異なる受け取り方をしてるのを見たりするとなんだァ…?ってなるけど
それはそれとして普通にⅤの映画見たくてこの展開喰らった怒りに関してはまあそれはそうなるよねとしか言えない
41723/04/29(土)16:43:09No.1051961913+
>ゲームしかできないキモオタ連中が休んで彼女作れよwって笑われて発狂してるだけだしな
全然違うし
何顔を真っ赤にしてるんだ
41823/04/29(土)16:43:12No.1051961927+
映像作ったスタッフは最高の仕事をしたと思う
41923/04/29(土)16:43:29No.1051961999そうだねx2
>でも明らかにレディプレイヤー1意識してますよね?
同年の4月と8月に公開だから数ヶ月で映画作ったんだな
42023/04/29(土)16:43:46No.1051962084+
>まぁなんならドラクエ自体がRPGを俺が万人向けに遊びやすくしてやらぁ!みたいな作品だし
GM用意したり集まったりしなくてもコツコツ遊べるってのは画期的なRPGだからな
42123/04/29(土)16:43:58No.1051962141+
レディプレイヤーワン擁護しとくと
あのオチが納得いかねえっていう動機から作られた映画が
ハローワールドとかアライブフーンとか
42223/04/29(土)16:44:08No.1051962174+
あのあと主人公のおっさんが現実世界に帰るんだと思うとめちゃめちゃつらい映画だよな
あんなVRゲーム流行らせたら絶対自殺者続出でしょ…
42323/04/29(土)16:44:16No.1051962207そうだねx1
前全く同じ持論展開してるレス見たことあるからこれ映画スレでなーじなーじ連呼してるやつ来てるな…
42423/04/29(土)16:44:19No.1051962218そうだねx1
なんですか今までの話全部なかったことにして
知らない二人がサプライズラストバトル始めるのがそんなにつまらないっていうんですか
そうだね
42523/04/29(土)16:44:25No.1051962248+
>勘違いしてほしくないんだけど
>レディプレイヤー1と同じ!とは言ってないんだよ
>レディプレイヤー1見て感動した!ワシらもこういうの作ろ!って作られた劣化コピーと言ってる
>所詮うわべしか真似してないから
いやーそれはあんま感じないな
42623/04/29(土)16:44:39No.1051962316+
ドラクエの主人公に自分の名前をつけることをオススメしたほうがいいな
42723/04/29(土)16:44:40No.1051962319+
>いやーそれはあんま感じないな
俺は感じたな…
42823/04/29(土)16:44:51No.1051962382そうだねx1
ユアストーリーとかついてて超不安だわと思いながらも観に行って
途中まではまあ言いたいことは沢山あるけどそれなりに良いところもあるし一本でまとめるならしょうがねえよな
って思いながらわりと楽しんでたら唐突にあのヘンテコリンのやつが出てくるんだもん
伏線まかれててもすごい盛り下がるしそんなの全然求めてないんだよってなる
42923/04/29(土)16:45:00No.1051962406そうだねx2
というか大人云々はこれからぶっ倒される悪役がテンプレの台詞を吐いただけでしかないから…
つまるとこ安易なオチとVRって舞台を軟着陸させる策が全部足引っ張ってる
43023/04/29(土)16:45:02No.1051962414+
>あのあと主人公のおっさんが現実世界に帰るんだと思うとめちゃめちゃつらい映画だよな
>あんなVRゲーム流行らせたら絶対自殺者続出でしょ…
ハッキングしてくる奴さえいなければ清々しい気分でゲーム終わるし…
43123/04/29(土)16:45:12No.1051962466そうだねx1
>ドラクエの主人公に自分の名前をつけることをオススメしたほうがいいな
くそっそれでバハムートラグーンで死ぬやつ続出したんだ!
43223/04/29(土)16:45:19No.1051962495+
一昔前ならちゃんとプレイヤーのおっさん用意して、最後におっさんがドラクエの主人公と一緒に戦うって王道にしたと思う
そういう展開はベタだけど俺には刺さるぞ!!
43323/04/29(土)16:45:19No.1051962496+
>ゲームしかできないキモオタ連中が休んで彼女作れよwって笑われて発狂してるだけだしな
こういうレスが出るあたり叩く側が限界を感じてるんだろうか
43423/04/29(土)16:45:23No.1051962513そうだねx1
>勘違いしてほしくないんだけど
>レディプレイヤー1と同じ!とは言ってないんだよ
>レディプレイヤー1見て感動した!ワシらもこういうの作ろ!って作られた劣化コピーと言ってる
>所詮うわべしか真似してないから
そんな早く映画作れるわけないだろ
公開時期考えろ
43523/04/29(土)16:45:42No.1051962615そうだねx3
>>いやーそれはあんま感じないな
>俺は感じたな…
4ヶ月で映画作れると思える脳してればまあそうだろうが…
43623/04/29(土)16:45:44No.1051962624そうだねx1
>くそっそれでバハムートラグーンで死ぬやつ続出したんだ!
それもまたロールプレイ!
43723/04/29(土)16:45:56No.1051962692+
俺はこの映画好きだけどミルドラースと山寺宏一と主人公の「幼少期はカットしとくか!」はまぁ良くないなと思う
43823/04/29(土)16:46:04No.1051962721+
>最後におっさんがドラクエの主人公と一緒に戦うって王道にしたと思う
なぜ自分と自分が共闘を…?
43923/04/29(土)16:46:17No.1051962772そうだねx1
個人的に鳥山デザインから脱却したキャラデザでやったのは評価点だと思ってる
44023/04/29(土)16:46:55No.1051962955そうだねx2
レディプレイヤー1ははっきりと現実を描写した上でゲームの世界と現実の両方いいよねってやってる訳だから全然違うだろ!
44123/04/29(土)16:47:11No.1051963021そうだねx3
「大人がゲームしたっていいんだよ!」的なテーマをやるまでもなく
ドラクエは国民的ゲームだからな…
44223/04/29(土)16:47:11No.1051963023+
公式小説作家とトラブル起こす映画
44323/04/29(土)16:47:30No.1051963128そうだねx2
最後の展開に説得力持たせるなら
ハッカーがおっさんの肉親でゲームに没頭するのどうにかして止めたいとかそういう裏背景持たせるしかないけど
結局ドラクエの映画でやるなの一言に尽きる
44423/04/29(土)16:47:36No.1051963152+
そもそも今のゲーム市場が大人のプレイヤーも考慮されてる時代なのに
ゲームは子供がやるものみたいな昭和の感性でテーマが作られてるのがあまりにも時代遅れすぎる
44523/04/29(土)16:47:50No.1051963223そうだねx3
要はドラクエプレイしてるおっさんの映画なのをずっと隠して
ドラクエの映画ですってラスト直前までやってたってこと?
それは炎上しても仕方ないというか…
44623/04/29(土)16:47:51No.1051963228+
>「大人がゲームしたっていいんだよ!」的なテーマをやるまでもなく
>ドラクエは国民的ゲームだからな…
多数派ってだけで自分を正当化できる客は想定外なんだろう
44723/04/29(土)16:47:52No.1051963229+
>>いやーそれはあんま感じないな
>俺は感じたな…
まあ人それぞれだけど
パーシバルの手の内見せて
ハリデーの神の如き手腕を見せて
人間世界がどうしようもなくなってる状況見せて
その上で幻想世界楽しいしでも現実世界だってやれるんだぜ
って話を書いているなかでドラクエのそれはそういうストーリー的な丁寧さは欠片も見えない
劣化ですらない
44823/04/29(土)16:48:05No.1051963299そうだねx2
CUBEもそうだったけど感動系のエピソード入れたがるの日本の悪いくせだと思う
44923/04/29(土)16:48:20No.1051963369+
>>最後におっさんがドラクエの主人公と一緒に戦うって王道にしたと思う
>なぜ自分と自分が共闘を…?
それやったのがハローワールドだな
45023/04/29(土)16:48:37No.1051963441そうだねx1
>最後の展開に説得力持たせるなら
>ハッカーがおっさんの肉親でゲームに没頭するのどうにかして止めたいとかそういう裏背景持たせるしかないけど
>結局ドラクエの映画でやるなの一言に尽きる
ただそれをやるなら序盤で現実パートを映さないと結局唐突というか…
45123/04/29(土)16:48:51No.1051963522+
ゲームで結婚したね!次はリアルでしようね!ってこと?
45223/04/29(土)16:48:57No.1051963552そうだねx3
レディプレイヤー1はそもそもVR世界が前提にある話なんだしストーリーの脈絡からして全然違うでしょ
45323/04/29(土)16:49:06No.1051963608+
そもそもこの作品「現実とゲーム2つの世界それぞれの人生」って描き方じゃなくて「現実世界に生きる人間が架空の物語を体験する事で得られた成長」って描き方になってると思うのよね
45423/04/29(土)16:49:21No.1051963675+
>要はドラクエプレイしてるおっさんの映画なのをずっと隠して
>ドラクエの映画ですってラスト直前までやってたってこと?
はい
>それは炎上しても仕方ないというか…
はい
45523/04/29(土)16:49:27No.1051963703+
>>最後の展開に説得力持たせるなら
>>ハッカーがおっさんの肉親でゲームに没頭するのどうにかして止めたいとかそういう裏背景持たせるしかないけど
>>結局ドラクエの映画でやるなの一言に尽きる
>ただそれをやるなら序盤で現実パートを映さないと結局唐突というか…
冒頭におっさんが筐体に入るシーン入れないといけないよね
45623/04/29(土)16:49:31No.1051963717そうだねx1
>レディプレイヤー1ははっきりと現実を描写した上でゲームの世界と現実の両方いいよねってやってる訳だから全然違うだろ!
あとあの世界は最低だけど現実で戦うことだってできるだろってのがあのラストバトルシーンだしね
テーマは古臭いけどやることはちゃんとやってあのオチだから
嫌いってのはわかるけどユアストと同じっていわれるともやっとする
45723/04/29(土)16:49:39No.1051963763+
>要はドラクエプレイしてるおっさんの映画なのをずっと隠して
>ドラクエの映画ですってラスト直前までやってたってこと?
>それは炎上しても仕方ないというか…
重要なギミックであるから隠して置きたいっていう心情は理解できなくもないけども
そんなアレルギーでるような劇物を隠すなってなる
45823/04/29(土)16:49:54No.1051963826+
>そもそもこの作品「現実とゲーム2つの世界それぞれの人生」って描き方じゃなくて「現実世界に生きる人間が架空の物語を体験する事で得られた成長」って描き方になってると思うのよね
じゃあ公共のゲームにウイルス流すな
45923/04/29(土)16:50:02No.1051963865+
スレ画は映画制作陣が暴走したとかわけでもないのが一層辛い
46023/04/29(土)16:50:10No.1051963892そうだねx3
>これに対して山崎は、「堀井さんの言葉はうれしい反面、『本当にこの企画が動き出すんだ』という怖さもありましたね。僕も実は4年前からオファーをいただいていたんですが、ずっとお断りしていたんです。なぜなら、ゲームは人によっては何十時間もやるメディアですから感情移入の幅が半端ない。それを映画という技法で対抗するのは難しいなと。そもそもゲームを映画化してうまくいった作品をあまりよく知らないので」と本音を吐露した。
なんというかこれ山﨑のせいじゃないんじゃねえの…
46123/04/29(土)16:50:12No.1051963914そうだねx1
ダイジェスト展開を上手く理由付けしよう!の結果がVR設定とあのオチなんだよ…
だから無茶振りといらん親切心から来てる
46223/04/29(土)16:50:28No.1051963981そうだねx2
>レディプレイヤー1ははっきりと現実を描写した上でゲームの世界と現実の両方いいよねってやってる訳だから全然違うだろ!
現代と比べ物にならないほど荒廃した現実世界だけど俺は地位も彼女も手に入ったし勝手に盛り上がって資産失った連中も強制的にゲーム止めてやるから現実エンジョイしろよ
46323/04/29(土)16:50:54No.1051964094+
>じゃあ公共のゲームにウイルス流すな
流石に悪役の暴走として明確に描かれてる事を言われても…
46423/04/29(土)16:50:57No.1051964109+
イスラム教徒に黙って豚肉食べさせるのに近い
46523/04/29(土)16:51:10No.1051964164+
>なんというかこれ山?のせいじゃないんじゃねえの…
でもね金受け取って自分の名前で作品を出すってそういうことなの
そういうオチしか出来ないなら断固として断るべきだったの
46623/04/29(土)16:51:12No.1051964171そうだねx2
ユアストはそもそもVRゲーでしたってどんでん返しにする必要微塵もないというか…
どんでん返しにしたせいで突如現れたドラクエファンを名乗る知らないおっさんになんも共感もできないし
46723/04/29(土)16:51:14No.1051964178+
>>最後におっさんがドラクエの主人公と一緒に戦うって王道にしたと思う
>なぜ自分と自分が共闘を…?
ドラクエの主人公はかつてプレイしたときから年齢はずっと同じなんだよ
でもプレイヤーはその冒険の想い出を元に大人になったわけで
再びプレイしてまた同い年で一緒に戦うことで僕らの冒険は嘘でも幻でもないって証明になる
ってこんなの説明させんなよ恥ずかしい
46823/04/29(土)16:51:25No.1051964208そうだねx4
>ダイジェスト展開を上手く理由付けしよう!の結果がVR設定とあのオチなんだよ…
>だから無茶振りといらん親切心から来てる
別にそんな親切心出さなくても
普通に本物のミルドラース出してミナディンでも撃って終わってりゃ俺はそれなりに満足だったのに…
46923/04/29(土)16:51:43No.1051964281+
>要はドラクエプレイしてるおっさんの映画なのをずっと隠して
>ドラクエの映画ですってラスト直前までやってたってこと?
>それは炎上しても仕方ないというか…
しかもラスボスの動機がいい大人がゲームしてるの幼稚で許せねぇという理由で襲ってきます
47023/04/29(土)16:51:53No.1051964327+
>現代と比べ物にならないほど荒廃した現実世界だけど俺は地位も彼女も手に入ったし勝手に盛り上がって資産失った連中も強制的にゲーム止めてやるから現実エンジョイしろよ
そういう言い方されるともう現実を否定して仮想世界を肯定するべきだったとしか聞こえないのだが
47123/04/29(土)16:51:54No.1051964333+
>>レディプレイヤー1ははっきりと現実を描写した上でゲームの世界と現実の両方いいよねってやってる訳だから全然違うだろ!
>現代と比べ物にならないほど荒廃した現実世界だけど俺は地位も彼女も手に入ったし勝手に盛り上がって資産失った連中も強制的にゲーム止めてやるから現実エンジョイしろよ
ソレントはだまってろ
47223/04/29(土)16:51:54No.1051964337そうだねx2
>>ダイジェスト展開を上手く理由付けしよう!の結果がVR設定とあのオチなんだよ…
>>だから無茶振りといらん親切心から来てる
>別にそんな親切心出さなくても
>普通に本物のミルドラース出してミナディンでも撃って終わってりゃ俺はそれなりに満足だったのに…
客が期待してるのはそれだからな
47323/04/29(土)16:51:55No.1051964343そうだねx1
>>なんというかこれ山﨑のせいじゃないんじゃねえの…
>でもね金受け取って自分の名前で作品を出すってそういうことなの
>そういうオチしか出来ないなら断固として断るべきだったの
引っ込みつかなくなっていってるな
47423/04/29(土)16:52:11No.1051964413+
>そもそもこの作品「現実とゲーム2つの世界それぞれの人生」って描き方じゃなくて「現実世界に生きる人間が架空の物語を体験する事で得られた成長」って描き方になってると思うのよね
そんなテーマのゲームは今までいくらでもあったんだけど
そのテーマを踏まえて感動してる人はひと握りなんだよね
堀井はそのひと握りを信じてる人の一人
47523/04/29(土)16:52:39No.1051964538+
少しでも一般向けにしようと足掻いた結果なんだろうか…?と思うが
でもこれファンの逆鱗に触れるしドラクエ知らない層からしたら困惑しか産まないから誰も得しない展開すぎる
47623/04/29(土)16:52:46No.1051964570+
>イスラム教徒に黙って豚肉食べさせるのに近い
豚肉を食べてもいいんだよ!好き嫌いはいけない!って説教もたれてるが…
47723/04/29(土)16:53:00No.1051964614そうだねx4
俺はあー楽しかった久しぶりに5やるかーって気分になりたかっただけなんだ
47823/04/29(土)16:53:18No.1051964700+
>堀井はそのひと握りを信じてる人の一人
堀井は別にあの映画大賛成ってわけじゃなくて普通に大会社に尻尾振っただけだと思うよ
普通ならそうする
47923/04/29(土)16:53:36No.1051964778そうだねx3
>スレ画は映画制作陣が暴走したとかわけでもないのが一層辛い
低予算とか映像が悪いとかでもなく意外にも想定通りに完成してるストロングスタイルのクソ映画なんだよなコレ
48023/04/29(土)16:53:42No.1051964819+
>>じゃあ公共のゲームにウイルス流すな
>流石に悪役の暴走として明確に描かれてる事を言われても…
作中の話じゃなくて作り手側の話してるんだが
脚本がクソって言ってるのを作中の悪役のやることだからクソであたりまえとかいわれても困る
48123/04/29(土)16:53:57No.1051964899+
>再びプレイしてまた同い年で一緒に戦うことで僕らの冒険は嘘でも幻でもないって証明になる
>ってこんなの説明させんなよ恥ずかしい
思い出があろうがなかろうがまた同じアバターにダイブして戦いますでよくない?
共闘じゃなきゃ嘘や幻になるってわけじゃなかろうに
48223/04/29(土)16:54:00No.1051964915+
マリオの映画に「テーマが足りない」って言う奴はユアストでも観てろってなる
48323/04/29(土)16:54:06No.1051964935そうだねx1
なんかレディプレは比較に出してるやつのいるあたり結局はいい歳してでんちゃとか言ってるようなバカなオッサンヲタクがイヤイヤしてるだけって話なんだなってのがよく伝わったわ
現実的に物も見れないし想像力も枯れ果ててるようなでんちゃおじさんじゃこういうものへの理解以前にやっぱ物語をみるという能力自体が枯れ果ててるんだろうな
48423/04/29(土)16:54:26No.1051965028そうだねx3
>低予算とか映像が悪いとかでもなく意外にも想定通りに完成してるストロングスタイルのクソ映画なんだよなコレ
つまり…企画からして死産が確定してた…ってコト!?
そうだね
48523/04/29(土)16:54:56No.1051965177そうだねx4
>どんでん返しにしたせいで突如現れたドラクエファンを名乗る知らないおっさんになんも共感もできないし
なんか急に知らないおっさんと説教臭くて感性古いハッカーの二人が現れて争い出した…
なんかスライムがしゃべり出してロトの剣で解決した…こいつら全員誰なんだ……
48623/04/29(土)16:55:13No.1051965264そうだねx1
>堀井は別にあの映画大賛成ってわけじゃなくて普通に大会社に尻尾振っただけだと思うよ
>普通ならそうする
あーつまりやっぱ監督がワガママ言って好き勝手やった結果なわけだ
レディプレイヤー1のパクリだしとことん全方位に迷惑かけてんな
48723/04/29(土)16:55:30No.1051965347そうだねx1
>つまり…企画からして死産が確定してた…ってコト!?
>そうだね
だって落ちの補強したのスクエニ側ってインタビューにあるし
48823/04/29(土)16:55:48No.1051965431+
まず知らないマネキンと山寺宏一が会話し始めて最終的に出てきたのがロトの剣でなんだこれは…ってなる
どっからでてきたんだよこれ
48923/04/29(土)16:55:54No.1051965454+
>思い出があろうがなかろうがまた同じアバターにダイブして戦いますでよくない?
>共闘じゃなきゃ嘘や幻になるってわけじゃなかろうに
まだ若いんだなあ君
また一緒に戦えるんだって喜び
この物語をもう一度一緒に進めるんだって気持ちは年取ると増えてくるもんだ
49023/04/29(土)16:56:10No.1051965531+
>つまり…企画からして死産が確定してた…ってコト!?
>そうだね
ドラクエ5を1本の映画で完結させよう!って企画考えたやつはっ倒していいと思う
逆に言うとその要望に完璧な形で応えてる
49123/04/29(土)16:56:14No.1051965549+
ハッカーの動機が全く分からない何がしたかったんだ?
49223/04/29(土)16:56:30No.1051965623そうだねx1
>>堀井は別にあの映画大賛成ってわけじゃなくて普通に大会社に尻尾振っただけだと思うよ
>>普通ならそうする
>あーつまりやっぱ監督がワガママ言って好き勝手やった結果なわけだ
>レディプレイヤー1のパクリだしとことん全方位に迷惑かけてんな
徹底的にスクエニ守りたいんだな
あの時期無茶言って作品3本体制にしたのスクエニなのに
49323/04/29(土)16:56:40No.1051965682そうだねx5
>>堀井は別にあの映画大賛成ってわけじゃなくて普通に大会社に尻尾振っただけだと思うよ
>>普通ならそうする
>あーつまりやっぱ監督がワガママ言って好き勝手やった結果なわけだ
>レディプレイヤー1のパクリだしとことん全方位に迷惑かけてんな
どんどん自分で現実改変していってて笑う
なんというかスレ画が嫌と言うより監督を叩く理由が欲しいって感じ
49423/04/29(土)16:57:03No.1051965791そうだねx2
最後の20分だけなかったことにすればドラクエの映像化としてかなり良い作品だったんじゃないかと割と本気で思うんだけど
49523/04/29(土)16:57:16No.1051965847+
>ハッカーの動機が全く分からない何がしたかったんだ?
話の
都合
としか言いようがない
尺がねえから動機とか書いていられないし
49623/04/29(土)16:57:19No.1051965865+
>>つまり…企画からして死産が確定してた…ってコト!?
>>そうだね
>ドラクエ5を1本の映画で完結させよう!って企画考えたやつはっ倒していいと思う
>逆に言うとその要望に完璧な形で応えてる
最後の展開がなければそれなりにできていたとは思うけども…
49723/04/29(土)16:57:19No.1051965866+
もう映画叩いてた奴はどんな藁人形だったかを設定する段階なのかな
49823/04/29(土)16:57:21No.1051965876+
リュカ関連での訴訟ってどうなったんだろう
49923/04/29(土)16:57:25No.1051965895+
>ハッカーの動機が全く分からない何がしたかったんだ?
ただの舞台装置
50023/04/29(土)16:57:32No.1051965928+
この時期に作ってたであろうアルキメデスの大戦とルパンとドラクエで画像だけ評判散々だからまあそういうことっすね
50123/04/29(土)16:57:33No.1051965931+
>まだ若いんだなあ君
>また一緒に戦えるんだって喜び
>この物語をもう一度一緒に進めるんだって気持ちは年取ると増えてくるもんだ
一緒にというか主人公は自分だけど…
仲間キャラと共闘って話ならわかる
50223/04/29(土)16:57:34No.1051965940+
>ハッカーの動機が全く分からない何がしたかったんだ?
ここでもよく見るだろ
いい年してまだこんなゲームやってんのってマウント取りたがる奴
50323/04/29(土)16:57:40No.1051965955+
>ハッカーの動機が全く分からない何がしたかったんだ?
大人がゲームをしてはいけないという思想の悪役という謎の存在をオチのためにだしただけだろうから話の都合としか…
50423/04/29(土)16:57:53No.1051966017+
レディプレイヤーワンを観て四ヶ月であの作品作ったなら逆に俺は褒める
そうじゃないだろアレ
あのクソ監督はいつも「皆さんこの程度でご満足でしょ」って映画ばっかりとる
でも最近は普通に面白い映画が多くて俺満足
50523/04/29(土)16:57:58No.1051966036+
>ハッカーの動機が全く分からない何がしたかったんだ?
ないよそんなもん
VR設定を成り立たせるための舞台装置でしかないから
50623/04/29(土)16:58:19No.1051966144そうだねx2
>最後の20分だけなかったことにすればドラクエの映像化としてかなり良い作品だったんじゃないかと割と本気で思うんだけど
まともに終わってれば
言いたいことは色々あるけど…がんばったね
って言いたい出来ではあったあそこまでは
50723/04/29(土)16:58:42No.1051966243+
>一緒にというか主人公は自分だけど…
>仲間キャラと共闘って話ならわかる
君がもう10年くらい大人になったらわかるよ
50823/04/29(土)16:58:48No.1051966271そうだねx3
ゲーム苦手な監督に仕事割り振ったのが一番のダメ企画だった所以では?
50923/04/29(土)16:59:04No.1051966338+
アルキメデスの補完はむしろよくできてたので
スレ画はマジでどうしてこうなった感がすごい
51023/04/29(土)16:59:11No.1051966368そうだねx2
>レディプレイヤーワンを観て四ヶ月であの作品作ったなら逆に俺は褒める
>そうじゃないだろアレ
>あのクソ監督はいつも「皆さんこの程度でご満足でしょ」って映画ばっかりとる
ここら辺まで山﨑への誹謗中傷すごいのに
>でも最近は普通に面白い映画が多くて俺満足
一瞬で完落ちさせられててエロ漫画の女の子みたいで好き
51123/04/29(土)16:59:15No.1051966382そうだねx1
まあ「」の評価はともかく監督自身は邦画の中ではヒット作何個も出している人だから
あの三丁目の夕日やドラえもんを手掛けた監督が撮った新作!というネームバリューがどうしても欲しかったんだろスクエニも
51223/04/29(土)16:59:16No.1051966384+
なんで今さらこの映画が話題に
51323/04/29(土)16:59:22No.1051966408+
動くキラーマシンなんか割と良かったと思うのでCG班は優秀だったと思うよ
51423/04/29(土)16:59:39No.1051966473そうだねx1
>ゲーム苦手な監督に仕事割り振ったのが一番のダメ企画だった所以では?
持ってった奴が悪いって話になるしそうなるとスクエニと堀井だよなと
51523/04/29(土)16:59:44No.1051966500+
>なんかスライムがしゃべり出してロトの剣で解決した…こいつら全員誰なんだ……
>まず知らないマネキンと山寺宏一が会話し始めて最終的に出てきたのがロトの剣でなんだこれは…ってなる
堀井の発言とかも見るにドラクエ5単体への話とかを超えてドラクエ全体に対する問いかけみたいな演出にしたかったんじゃねぇかな
あえてスライムやロトの剣っていうシリーズの象徴をわざわざ使ったのはそういう狙いだと思う
51623/04/29(土)16:59:45No.1051966501そうだねx3
そもそも根本にドラクエの映画で現実が云々やられても困るってのがあるから
51723/04/29(土)16:59:56No.1051966546そうだねx1
制作スタッフがヒで批判してる奴ら大人になれよとか言ってたのが酷すぎる
51823/04/29(土)16:59:59No.1051966557そうだねx2
いい歳したおっさんがゲームしてたって恥ずかしくないんだよ!!気にしないで!!
って応援してくれる映画
51923/04/29(土)17:00:00No.1051966560+
>ハッカーの動機が全く分からない何がしたかったんだ?
俺の嫌いなもので楽しんでる人たちが許せない!
52023/04/29(土)17:00:11No.1051966609+
ドラクエはゲームだ
ビアンカもフローラもポリゴンに過ぎない
いい加減現実と向き合え
52123/04/29(土)17:00:13No.1051966630+
>君がもう10年くらい大人になったらわかるよ
そういうものなのかな…
52223/04/29(土)17:00:18No.1051966653+
言いたいことはあるがまあゲーム原作でよくある謎改変とかだしなあで済んでたからね
ただしラスト
52323/04/29(土)17:00:22No.1051966674そうだねx5
>なんで今さらこの映画が話題に
マリオの映画が良い出来だったからだろ
52423/04/29(土)17:00:31No.1051966729そうだねx3
ドラクエ5ファンのおっさんがある日寝て目が覚めたらドラクエ5の主人公になってましたとかなら設定の前提で賛否は分かれるだろうけどやりたいこととしてはわかるんだけどな…
おっさんをちゃんと好感持てるドラクエファンとして描くのも難しいだろうが
52523/04/29(土)17:00:35No.1051966751+
>ここら辺まで山﨑への誹謗中傷すごいのに
三丁目の夕日も鎌倉ものがたりもクソオブクソでメロドラマ風味のうんこだったの今も忘れてねえからな

>>でも最近は普通に面白い映画が多くて俺満足
>一瞬で完落ちさせられててエロ漫画の女の子みたいで好き
山﨑の映画の話なんてしてねえぞ
ユアスト以降あいつの話題は避けてるし
52623/04/29(土)17:00:42No.1051966773+
>なんで今さらこの映画が話題に
今同じゲームの映画化でマリオがブイブイ言わせてる
山﨑自身は今度ゴジラやる(普通に架空戦記とゴジラの実績ありなのでファンほど過剰な不安視やネガキャンはしない)
52723/04/29(土)17:00:48No.1051966816そうだねx1
>>ハッカーの動機が全く分からない何がしたかったんだ?
>俺の嫌いなもので楽しんでる人たちが許せない!
大人になれよ
52823/04/29(土)17:00:49No.1051966817そうだねx1
>あえてスライムやロトの剣っていうシリーズの象徴をわざわざ使ったのはそういう狙いだと思う
ストーリー性の強い5で客引きをってのはわかるけども
5でロトかぁ…ってなってしまう
52923/04/29(土)17:00:51No.1051966823+
ちゃんとメーカーがまともな監修したマリオは大ヒットしたのにねえ
53023/04/29(土)17:00:52No.1051966831+
オリジナル映画ならこういうオチでも良かったと思う
大量の原作ファン抱えてるコンテンツでやることじゃないってだけで
53123/04/29(土)17:00:58No.1051966866そうだねx2
>いい歳したおっさんがゲームしてたって恥ずかしくないんだよ!!気にしないで!!
>って応援してくれる映画
つまり…堀井がそう思ったってコト!?
53223/04/29(土)17:01:00No.1051966873そうだねx4
>持ってった奴が悪いって話になるしそうなるとスクエニと堀井だよなと
散々断ってたんだぜ?おそらくアルキメデスとルパン同時進行にもう一個ねじ込まれてキレ気味だったんだろうけど
53323/04/29(土)17:01:02No.1051966888+
俺は映画3部作か2クールアニメくらいでしっかり作ってほしかったよDQ5やるなら
53423/04/29(土)17:01:13No.1051966938+
>制作スタッフがヒで批判してる奴ら大人になれよとか言ってたのが酷すぎる
大人になれよ(俺たちも仕事で上から言われて黙って従うしかなかったし作る側にそんな権限ねえのわかれよ)
53523/04/29(土)17:01:29No.1051967009+
>アルキメデスの補完はむしろよくできてたので
>スレ画はマジでどうしてこうなった感がすごい
監督のダメな部分がよく出てしまった感はあるけど本人もやりたくないのをやらされた被害者だから難しい
53623/04/29(土)17:01:36No.1051967054+
>ちゃんとメーカーがまともな監修したマリオは大ヒットしたのにねえ
ラストのアレ無かったとしてもスレ画が大ヒットしたとは思えない
53723/04/29(土)17:01:43No.1051967090そうだねx2
ユアストはメタ的な作品づくりとしてもあまり出来が良くはないんだけど
根本的に話作る系のクリエイターって常に物語を考えてる関係上考えすぎてメタ的な話をしたくなる人が多くて
それに対してユーザー側は好きな人もいるけどかなり拒否感を感じたりピンとこない人のが多いんだよね
特にドラクエユーザーなんかは好きな人あんまりいないんじゃないかな…というのを想定したほうがよかったと思う
ソシャゲとかでもたまにライターがそういう趣味を取り入れた示唆があるようなシナリオ作るけどユーザー層には全然響いてなくて「???」ってなってるのをたまに見て悲しくなるぜ!
53823/04/29(土)17:01:56No.1051967143+
>ストーリー性の強い5で客引きをってのはわかるけども
>5でロトかぁ…ってなってしまう
まぁシリーズの1作品を題材にした映画でやる演出としては唐突すぎよね
53923/04/29(土)17:01:56No.1051967146そうだねx1
>>ここら辺まで山﨑への誹謗中傷すごいのに
>三丁目の夕日も鎌倉ものがたりもクソオブクソでメロドラマ風味のうんこだったの今も忘れてねえからな
>>>でも最近は普通に面白い映画が多くて俺満足
>>一瞬で完落ちさせられててエロ漫画の女の子みたいで好き
>山﨑の映画の話なんてしてねえぞ
>ユアスト以降あいつの話題は避けてるし
君の話わかりにくくてわかんなかったよ
話下手すぎるし気をつけてね
54023/04/29(土)17:02:25No.1051967274+
ダイの大冒険と比べればどっちがちゃんと作ってるかとかよくわかる
原作リスペクトってのはそういうもんだ
54123/04/29(土)17:02:27No.1051967280そうだねx1
>ドラクエはゲームだ
>ビアンカもフローラもポリゴンに過ぎない
>いい加減現実と向き合え
いやでもなんかこのフローラどう考えてもプログラムと乖離して自我を確立して勝手に動いてるんですけど何なんすかねこれ…
54223/04/29(土)17:02:31No.1051967308そうだねx1
>ドラクエはゲームだ
>ビアンカもフローラもポリゴンに過ぎない
>いい加減現実と向き合え
は?一向にドットですが?
54323/04/29(土)17:02:34No.1051967320そうだねx8
思ったよりゲームに肯定的だったけど
普段ゲームやらない人目線の肯定の仕方だった
54423/04/29(土)17:02:44No.1051967365そうだねx2
このオチならやるよって言ったのを絶賛したのもスクエニだからな…
54523/04/29(土)17:02:45No.1051967369+
>俺は映画3部作か2クールアニメくらいでしっかり作ってほしかったよDQ5やるなら
ギリギリ映画1本で収まりそうな1で様子見しないで突然5で1本完結だからな…
ダイジェストなのは仕方ないって言うけど全然仕方なくねえよ過ぎる…
54623/04/29(土)17:02:55No.1051967413+
ゴジラの新作が不安すぎる
54723/04/29(土)17:03:18No.1051967505+
ドラクエ5に拘らずオリジナル映画でやればよかったのに
54823/04/29(土)17:03:21No.1051967518+
堀井はシナリオの主人公がどうとかじゃなくて画面の前の君が勇者だみたいな主張する人だから…
54923/04/29(土)17:03:23No.1051967530そうだねx1
>監督のダメな部分がよく出てしまった感はあるけど本人もやりたくないのをやらされた被害者だから難しい
仕事を受けた以上は被害者じゃないよ
被害者じゃないけど各種インタビューを見る限りでは監督の考える問題点への指摘へ耳を傾ける上役がいたら違った形になってたんじゃないかなとも思う
55023/04/29(土)17:03:26No.1051967545+
>ゴジラの新作が不安すぎる
ゲーム以外なら得意だしそもそもゴジラは最近で変なのだしすぎる…
55123/04/29(土)17:03:28No.1051967557そうだねx1
>堀井の発言とかも見るにドラクエ5単体への話とかを超えてドラクエ全体に対する問いかけみたいな演出に
ドラクエ限定の話ですらないと思うよ
55223/04/29(土)17:03:36No.1051967594+
>>ドラクエはゲームだ
>>ビアンカもフローラもポリゴンに過ぎない
>>いい加減現実と向き合え
>いやでもなんかこのフローラどう考えてもプログラムと乖離して自我を確立して勝手に動いてるんですけど何なんすかねこれ…
システムでフローラ選ぶように設定したのに
なんかこっちの心理読んで自分から退いてくるから超高等なAI持ってるよね
55323/04/29(土)17:03:42No.1051967623+
>君の話わかりにくくてわかんなかったよ
>話下手すぎるし気をつけてね
その程度の理解度だからユアスト好きなんだね
ついでに教えてあげるけど
君の好きなものだからみんなが貶してるわけじゃないんだ
クソだからみんな貶してるんだよ
55423/04/29(土)17:03:45No.1051967645+
>ゴジラの新作が不安すぎる
三丁目とライドで2回もゴジラやってるしそこまで
55523/04/29(土)17:03:47No.1051967657そうだねx1
>ゴジラの新作が不安すぎる
だが儂は三丁目第二作で完璧なゴジラをお出ししたのを忘れてはおらぬ
55623/04/29(土)17:03:57No.1051967707+
>ゴジラの新作が不安すぎる
絶対シン・ゴジラと比較するスレが立てられると思う
55723/04/29(土)17:04:07No.1051967747+
>このオチならやるよって言ったのを絶賛したのもスクエニだからな…
そりゃ企画側ならうまいことダイジェストにしてお話もなんとか終着点作ってせーの!ゲームサイコー!って落ちだから文句ないよ
55823/04/29(土)17:04:14No.1051967786そうだねx1
>堀井はシナリオの主人公がどうとかじゃなくて画面の前の君が勇者だみたいな主張する人だから…
じゃあ尚更ダメなのでは…
55923/04/29(土)17:04:14No.1051967791+
>根本的に話作る系のクリエイターって常に物語を考えてる関係上考えすぎてメタ的な話をしたくなる人が多くて
>それに対してユーザー側は好きな人もいるけどかなり拒否感を感じたりピンとこない人のが多いんだよね
>特にドラクエユーザーなんかは好きな人あんまりいないんじゃないかな…というのを想定したほうがよかったと思う
これがこの作品のすれ違いを一番良く表してるレスだと思う
56023/04/29(土)17:04:19No.1051967809+
ヒロインのビアンカはスキップされた存在しない幼少時代を懐かしそうに語る本当にただのプログラムなのもアレだし
当て馬のフローラがプログラムのくせになんか勝手に動くのもそれはそれでキモいっていう
56123/04/29(土)17:04:22No.1051967831そうだねx2
まずこのオチじゃなくて無難に原作なぞるだけしかできんけどいいかって聞かないあたりな
56223/04/29(土)17:04:32No.1051967877+
>>このオチならやるよって言ったのを絶賛したのもスクエニだからな…
>そりゃ企画側ならうまいことダイジェストにしてお話もなんとか終着点作ってせーの!ゲームサイコー!って落ちだから文句ないよ
じゃあスクエニ側には何も問題なかったじゃん
56323/04/29(土)17:04:41No.1051967903そうだねx3
>>君の話わかりにくくてわかんなかったよ
>>話下手すぎるし気をつけてね
>その程度の理解度だからユアスト好きなんだね
>ついでに教えてあげるけど
>君の好きなものだからみんなが貶してるわけじゃないんだ
>クソだからみんな貶してるんだよ
そこでそういう話にいきなり行く君の思考が分からん
人と話すの苦手か
56423/04/29(土)17:04:47No.1051967931そうだねx1
むしろゴジラはもう玉石混淆すぎるから
どんなんが来てもOKだってなってる
56523/04/29(土)17:04:59No.1051967977そうだねx2
やるにしても5より3の方が合うだろとは思う
いやどの道しょうもないオチではあるんだけど
56623/04/29(土)17:05:09No.1051968021そうだねx1
映画だって作り物なのにな
56723/04/29(土)17:05:17No.1051968052そうだねx1
>その程度の理解度だからユアスト好きなんだね
>ついでに教えてあげるけど
>君の好きなものだからみんなが貶してるわけじゃないんだ
>クソだからみんな貶してるんだよ
こいつマジですげぇな…
会話が成立してない…
56823/04/29(土)17:05:18No.1051968059+
>ゴジラの新作が不安すぎる
ゴジラは普通に好きそうだし真っ当にお出しして来るんじゃないだろうか
56923/04/29(土)17:05:19No.1051968073+
>むしろゴジラはもう玉石混淆すぎるから
>どんなんが来てもOKだってなってる
同じことがルパンでも言えてさらに上出来もいいところだったからなオチも含めて
57023/04/29(土)17:05:27No.1051968108+
>むしろゴジラはもう玉石混淆すぎるから
>どんなんが来てもOKだってなってる
ゴジラは架空の存在でした!!現実に戻りなさい!されてもまぁゴジラだから…で済まされる
57123/04/29(土)17:05:29No.1051968116そうだねx1
>思ったよりゲームに肯定的だったけど
>普段ゲームやらない人目線の肯定の仕方だった
完全に子供の頃ドラクエやってて今は離れてる感じの人を仮想観客にしてるんだよね…
57223/04/29(土)17:05:36No.1051968157そうだねx6
戦後すぐが舞台で復員兵の話でゴジラだろ?
これまでのフィルモグラフィーから見れば山﨑の得意分野中の得意分野じゃん
むしろなんでファミリー向け感動アニメ映画やたら任されるんだこの人
57323/04/29(土)17:05:44No.1051968186+
>ゴジラの新作が不安すぎる
これまでの経歴からしたらむしろ安心の方が強いんだけどな
57423/04/29(土)17:05:44No.1051968188+
っていうかドラクエⅢがそもそもアレフガルドとプレイヤーがいる現実世界は実は接点があって
ロトの勇者はこの地球出身なんだってとこで「おおおおお」ってなったわけで
そういう過去と未来と伝説の要素がすげえってなってシリーズが固まってるところにいまさら現実がどうこうってストーリーがなりたつもんかね
57523/04/29(土)17:05:55No.1051968229+
ドラクエおじさんがとにかく切れてるだけな気はする
最初の映画がこれなせいで
57623/04/29(土)17:06:06No.1051968287+
>>むしろゴジラはもう玉石混淆すぎるから
>>どんなんが来てもOKだってなってる
>ゴジラは架空の存在でした!!現実に戻りなさい!されてもまぁゴジラだから…で済まされる
つかもうそれ昭和の時点でやったからな
57723/04/29(土)17:06:08No.1051968303+
>ゴジラの新作が不安すぎる
客寄せのためにエヴァと同時上映しなきゃならない程追い詰められてるシンライダーあたりよりはマシなのできるだろ多分
57823/04/29(土)17:06:14No.1051968329そうだねx1
というかこの映画スクエニは監修チェックはちゃんと入れてるぞ
監督(総監督の他にいる監督)がこの武器とか映像映えしそうじゃないですか?って提案に残念ながらドラクエ5にないのでダメですとか指摘してるインタビューがある
だからロトの剣とか出てくるのはあそこはドラクエ全体の話をしたがってそれでOKが出てるんだろう
それはそれとしてスクエニが許可出しただろうリュカの名前で揉めてたりそういうところは全然しっかりしてないけど…
57923/04/29(土)17:06:22No.1051968362+
>ゴジラは架空の存在でした!!現実に戻りなさい!されてもまぁゴジラだから…で済まされる
確かにゴジラでこのオチやられても
最後にゴジラのぬいぐるみとかフィギュアとか映るカットが入れば許せるな…
58023/04/29(土)17:06:35No.1051968416+
大人になりなさい
58123/04/29(土)17:06:35No.1051968418そうだねx3
>ドラクエおじさんがとにかく切れてるだけな気はする
>最初の映画がこれなせいで
ドラクエおじさん以外誰が見るんだよこんなの
58223/04/29(土)17:06:39No.1051968435そうだねx1
>こいつマジですげぇな…
>会話が成立してない…
脳内で勝手に話作ってそれに返してる感じだね…
これぞユアストーリーってか
58323/04/29(土)17:06:57No.1051968502+
>>ゴジラの新作が不安すぎる
>これまでの経歴からしたらむしろ安心の方が強いんだけどな
多分怪獣の後始末続編みたいなのが出てくるよ
ゴジラの存在殺すような展開
58423/04/29(土)17:06:59No.1051968509+
>戦後すぐが舞台で復員兵の話でゴジラだろ?
>これまでのフィルモグラフィーから見れば山?の得意分野中の得意分野じゃん
>むしろなんでファミリー向け感動アニメ映画やたら任されるんだこの人
そう言われればそうである
三丁目の夕陽の方向性ばかり求められるから畜生!
58523/04/29(土)17:07:00No.1051968511+
>ゴジラは架空の存在でした!!現実に戻りなさい!されてもまぁゴジラだから…で済まされる
そもそもオール怪獣がそんな話では
58623/04/29(土)17:07:00No.1051968520そうだねx1
俺はこのドラクエと同等なぐらいにモンハンも酷い映画だったと思うよ
レウスがなんか生体兵器みたいな設定になっててせめてゲームやってから映画作れや!ってなった
58723/04/29(土)17:07:01No.1051968522+
>というかこの映画スクエニは監修チェックはちゃんと入れてるぞ
>監督(総監督の他にいる監督)がこの武器とか映像映えしそうじゃないですか?って提案に残念ながらドラクエ5にないのでダメですとか指摘してるインタビューがある
>だからロトの剣とか出てくるのはあそこはドラクエ全体の話をしたがってそれでOKが出てるんだろう
>それはそれとしてスクエニが許可出しただろうリュカの名前で揉めてたりそういうところは全然しっかりしてないけど…
だからゲーム苦手な監督をサポートできなかったスクエニが悪いだけだよな…
あれでいいよってなったから映画出したんだろうし
58823/04/29(土)17:07:06No.1051968550そうだねx1
>つかもうそれ昭和の時点でやったからな
何かと思えばミニラのやつか
そういやアレも怪獣は少年の空想の中の存在だったな…
58923/04/29(土)17:07:09No.1051968571+
>ゴジラの新作が不安すぎる
シンゴジラのときより不安視されてないと思う
59023/04/29(土)17:07:26No.1051968650そうだねx4
Q.どうせ現実に戻れ!ってゴジラに言われる夢オチVRオチなんでしょ!?
A.山﨑ゴジラの話してるのになんで急にオール怪獣大進撃の話始めたの?
59123/04/29(土)17:07:27No.1051968656+
>ドラクエおじさん以外誰が見るんだよこんなの
間違いなくドラクエおじさんが対象外だと思ったが
59223/04/29(土)17:07:35No.1051968697+
スレ画とドラ泣きだけでゴジラの新作不安がってるの多過ぎ!
59323/04/29(土)17:07:39No.1051968716+
>っていうかドラクエ?がそもそもアレフガルドとプレイヤーがいる現実世界は実は接点があって
>ロトの勇者はこの地球出身なんだってとこで「おおおおお」ってなったわけで
>そういう過去と未来と伝説の要素がすげえってなってシリーズが固まってるところにいまさら現実がどうこうってストーリーがなりたつもんかね
それ自体が勇者=画面の前のあなたっていうメタ的表現だから堀井が絶賛するユアストのオチにそのまま繋がる要素だと思うよ…
59423/04/29(土)17:07:52No.1051968773そうだねx4
>Q.どうせ現実に戻れ!ってゴジラに言われる夢オチVRオチなんでしょ!?
>A.山?ゴジラの話してるのになんで急にオール怪獣大進撃の話始めたの?
ゴジラファン強すぎない?
59523/04/29(土)17:07:54No.1051968781そうだねx2
>映画だって作り物なのにな
作り物なんだから客を裏切らないように作れよってのはそこまで厳しい注文なのかな…
少なくともドラクエ5の物語ですって言ってドラクエ5のVRゲームをプレイするおっさんの物語をお出しするのは客を裏切る行為だと思うんだが
59623/04/29(土)17:07:56No.1051968786そうだねx1
>ドラクエおじさんがとにかく切れてるだけな気はする
>最初の映画がこれなせいで
オリジナル作品でもよほどうまくやらない限り最後に全部説明してくるやついたら普通に酷評されると思う
59723/04/29(土)17:08:07No.1051968832そうだねx2
>俺はこのドラクエと同等なぐらいにモンハンも酷い映画だったと思うよ
>レウスがなんか生体兵器みたいな設定になっててせめてゲームやってから映画作れや!ってなった
モンハンが酷い映画なのは同意だけど
あれはセンスがなくて酷い映画だっただけだ
59823/04/29(土)17:08:15No.1051968870+
ゴジラ見てないけどとりあえず不安になっとくか
59923/04/29(土)17:08:22No.1051968895そうだねx2
>>ドラクエおじさん以外誰が見るんだよこんなの
>間違いなくドラクエおじさんが対象外だと思ったが
ドラクエおじさん以外誰が見るんだよって題材と宣伝なのに中身だけ対象外だからこんな事になってるんだろ!
60023/04/29(土)17:08:28No.1051968923そうだねx5
>ゴジラの存在殺すような展開
困ったな…何回か殺されてる…
60123/04/29(土)17:08:34No.1051968947そうだねx1
>>>ゴジラの新作が不安すぎる
>>これまでの経歴からしたらむしろ安心の方が強いんだけどな
>多分怪獣の後始末続編みたいなのが出てくるよ
>ゴジラの存在殺すような展開
ただ山崎叩きがしたいだけすぎる…
60223/04/29(土)17:08:41No.1051968979+
>多分怪獣の後始末続編みたいなのが出てくるよ
>ゴジラの存在殺すような展開
つまり往年のゴジラシリーズみたいなやつか…
60323/04/29(土)17:08:45No.1051968995そうだねx2
>>Q.どうせ現実に戻れ!ってゴジラに言われる夢オチVRオチなんでしょ!?
>>A.山﨑ゴジラの話してるのになんで急にオール怪獣大進撃の話始めたの?
>ゴジラファン強すぎない?
ついでに言うと少年の成長譚としてめっちゃ出来がいいからなオール
シリアスな怪獣映画が欲しい人からしたら不評だし映像も流用多いけど宮内BGMも含めてすごい牧歌的かつ勇気付けてくれるような作風なんだ
60423/04/29(土)17:08:47No.1051969003+
なんならゴジラVR世界楽しかったなー!して現実に戻ってから
現実のゴジラに踏み潰されるみたいな話でも許されるよ
60523/04/29(土)17:08:54No.1051969031そうだねx2
>スレ画とドラ泣きだけでゴジラの新作不安がってるの多過ぎ!
ゴミ作ってたらそうなるわ
60623/04/29(土)17:09:08No.1051969095そうだねx1
>それ自体が勇者=画面の前のあなたっていうメタ的表現だから堀井が絶賛するユアストのオチにそのまま繋がる要素だと思うよ…
其れは違うでしょ
なんで過去の地球の物語のキャラクターが画面の前の君なんだよ
ロトは大昔の地球の英雄だよ
60723/04/29(土)17:09:09No.1051969097そうだねx1
>スレ画とドラ泣きだけでゴジラの新作不安がってるの多過ぎ!
個人的には寄生獣としんちゃんの戦国の奴もかなり微妙だったと思う
60823/04/29(土)17:09:09No.1051969098+
コジラは掘り始めると本当に何でもありすぎるからな…
60923/04/29(土)17:09:11No.1051969104そうだねx3
>>俺はこのドラクエと同等なぐらいにモンハンも酷い映画だったと思うよ
>>レウスがなんか生体兵器みたいな設定になっててせめてゲームやってから映画作れや!ってなった
>モンハンが酷い映画なのは同意だけど
>あれはセンスがなくて酷い映画だっただけだ
あれはモンハン映画じゃなくてミラジョボ映画だ
61023/04/29(土)17:09:15No.1051969118+
>戦後すぐが舞台で復員兵の話でゴジラだろ?
>これまでのフィルモグラフィーから見れば山﨑の得意分野中の得意分野じゃん
>むしろなんでファミリー向け感動アニメ映画やたら任されるんだこの人
毎回結果出してて仕事も遅くないからかな…
まあ実際業界からしたら結構ありがたい存在だと思うよ
61123/04/29(土)17:09:16No.1051969123そうだねx1
>レウスがなんか生体兵器みたいな設定になっててせめてゲームやってから映画作れや!ってなった
いやぁ…古塔作ってる古代人がああ言う事しちゃうのはむしろゲームの設定通りっていうか…
61223/04/29(土)17:09:19No.1051969136そうだねx5
ゴジラとルパンはさんざん先に念入りに殺されてるから
免疫できてるの笑う
61323/04/29(土)17:09:24No.1051969162そうだねx1
>ゴミ作ってたらそうなるわ
ならゴジラの時点で不安がれ
61423/04/29(土)17:09:36No.1051969212そうだねx1
仮にドラクエじゃなかったとしてラスト10分でいきなり知らないおっさん2人が現れて言い争い始めて前のおっさんが勝って終わる作品が出来がいいのかと言われるとな…
61523/04/29(土)17:09:45No.1051969258そうだねx2
>>>ゴジラの新作が不安すぎる
>>これまでの経歴からしたらむしろ安心の方が強いんだけどな
>多分怪獣の後始末続編みたいなのが出てくるよ
>ゴジラの存在殺すような展開
あとしまつの監督山﨑だと思ってんの?
61623/04/29(土)17:09:46No.1051969264+
>困ったな…何回か殺されてる…
オキシジェンデストロイヤー以外でもまあまあ死ぬ
タイムマシンで過去改変はズルでしょ
61723/04/29(土)17:09:53No.1051969293+
>其れは違うでしょ
>なんで過去の地球の物語のキャラクターが画面の前の君なんだよ
>ロトは大昔の地球の英雄だよ
メタ的な暗示だからユアストほどガッツリではないってのはその通り
61823/04/29(土)17:10:01No.1051969327そうだねx3
むしろバイオ映画のおかげでモンハンはやべえと思った人は見に行かないからな…
61923/04/29(土)17:10:24No.1051969424そうだねx1
モンハンはネルスキュラお前そんなだっけ!?ってなったけどまあ面白かった
62023/04/29(土)17:10:25No.1051969431+
>>ゴジラの存在殺すような展開
>困ったな…何回か殺されてる…
生物としての死ではなく存在としての死だよ
まあ見ててください
山崎が本物のクソ映画ってやつをお見せしますよ
62123/04/29(土)17:10:30No.1051969463+
困ったなドラクエおじさんが?のリマスター出なくてイライラしている
62223/04/29(土)17:10:38No.1051969502+
>>困ったな…何回か殺されてる…
>オキシジェンデストロイヤー以外でもまあまあ死ぬ
>タイムマシンで過去改変はズルでしょ
むしろそれパワーアップしてもどってきてるパターンじゃねえか!
…なんで過去改変で存在抹消したのにオリジナルより20mもデカくなって出てきたんですか?
62323/04/29(土)17:10:40No.1051969510+
>仮にドラクエじゃなかったとしてラスト10分でいきなり知らないおっさん2人が現れて言い争い始めて前のおっさんが勝って終わる作品が出来がいいのかと言われるとな…
別に知らないおっさん見にいったわけじゃないからな…
62423/04/29(土)17:10:47No.1051969553そうだねx1
>ついでに言うと少年の成長譚としてめっちゃ出来がいいからなオール
>シリアスな怪獣映画が欲しい人からしたら不評だし映像も流用多いけど宮内BGMも含めてすごい牧歌的かつ勇気付けてくれるような作風なんだ
いつぞやの同時視聴で見たなぁ
大人の世界に神があるように子供にもミニラ大明神があってもおかしくないっていうので一気に好きになった
そうなんだよ子供にとって怪獣やヒーローは神様みたいなもんなんだよ信じて勇気を貰える存在なんだよ
62523/04/29(土)17:11:09No.1051969663そうだねx3
>>困ったな…何回か殺されてる…
>生物としての死ではなく存在としての死だよ
>>困ったな…何回か殺されてる…
62623/04/29(土)17:11:11No.1051969676そうだねx4
>生物としての死ではなく存在としての死だよ
>困ったな…何回か殺されてる…
62723/04/29(土)17:11:14No.1051969691そうだねx3
>生物としての死ではなく存在としての死だよ
>まあ見ててください
>山崎が本物のクソ映画ってやつをお見せしますよ
君の頭の中のストーリーひけらかされても困るわ
これが本当のユアストーリーってやかましいわ
62823/04/29(土)17:11:19No.1051969718+
砂漠に小石落ちただけでぶちギレるディアボロスでだめだった
62923/04/29(土)17:11:23No.1051969735そうだねx1
>コジラは掘り始めると本当に何でもありすぎるからな…




63023/04/29(土)17:11:24No.1051969743そうだねx1
しんちゃんのやつ相当酷いらしいけどここで意見全然見ないな
63123/04/29(土)17:11:27No.1051969759そうだねx1
スクエニは監督ヘイトタンクに出来ていいよな…
最近ドラクエの売り方自体で荒れてたが
63223/04/29(土)17:11:28No.1051969761+
>生物としての死ではなく存在としての死だよ
押井くんがゴジラ撮ったらそうなりそうだな…
63323/04/29(土)17:11:35No.1051969803+
>…なんで過去改変で存在抹消したのにオリジナルより20mもデカくなって出てきたんですか?
原爆実験の代わりに水爆実験を受けたぜ!
規模がでかい分ゴジラもでかくなったぜ!
少年漫画理論すぎる…
63423/04/29(土)17:11:37No.1051969814そうだねx1
>あとしまつの監督山﨑だと思ってんの?
アレと同じようなテイストを実現することになるよ
まあ観ててごらんよ
映画屋さんは大怪獣の後始末は視聴者の頭が足りなくて理解できてないだけって思ってるから
いまだに
63523/04/29(土)17:11:40No.1051969839+
まあ後期の実写バイオを思うとミラジョボ出る時点で...って公開前から見限られていた覚えがあるモンハン
63623/04/29(土)17:11:58No.1051969927+
>思ったよりゲームに肯定的だったけど
>普段ゲームやらない人目線の肯定の仕方だった
ドラクエに入り浸ってそれで終われば良いと思ってる人だってゲームに肯定的なのは肯定的でしょ
辞めたら終わりじゃなくてプレイしてて得るものがあったはずだと言ってるんだよ
そのメッセージはゲーム業界では目新しいものではないけど
スレを見るにゲームやる人にも受け入れがたいものだったみたい
63723/04/29(土)17:12:07No.1051969968そうだねx1
>生物としての死ではなく存在としての死だよ
>まあ見ててください
>山崎が本物のクソ映画ってやつをお見せしますよ
こいつ何の作品も知らずに喋ってるわ
63823/04/29(土)17:12:13No.1051970006そうだねx2
ゴジラもドラクエみたいに殺されるんですけおおお!って言いたいのはわかったんだけど
そんなの何回でもなってるわとしかならない
63923/04/29(土)17:12:14No.1051970010そうだねx2
実写モンハンの監督は原作めちゃくちゃドハマリして遊びまくった上で監督やらせてくれ!!!!したガチ勢だぞ
インタビューで答えてるけど古代文明周りの裏設定めちゃくちゃ気になる!!!って性癖で
塔にいたってはあれフロンティアに出てくる塔の設定をアレンジしたものなので
64023/04/29(土)17:12:14No.1051970012そうだねx1
>>あとしまつの監督山﨑だと思ってんの?
>アレと同じようなテイストを実現することになるよ
>まあ観ててごらんよ
>映画屋さんは大怪獣の後始末は視聴者の頭が足りなくて理解できてないだけって思ってるから
>いまだに
あの映画作ったの東宝だと思ってんの?
64123/04/29(土)17:12:15No.1051970020+
映画モンハンはカプコン原作とかミラジョボとかバイオを連想する要素多かったからな…
64223/04/29(土)17:12:18No.1051970037+
シンゴジやレジェゴジで復活するまでコンテンツ自体死んでると諦めてたとこあるジャンルだからなゴジラ…
64323/04/29(土)17:12:22No.1051970059+
>しんちゃんのやつ相当酷いらしいけどここで意見全然見ないな
客層が「」と被らないんだろうね…
64423/04/29(土)17:12:26No.1051970075+
>>>困ったな…何回か殺されてる…
>>生物としての死ではなく存在としての死だよ
>>>困ったな…何回か殺されてる…
もうゴジラが作品として存在しえないって映画あった?
もうゴジラ飽きた云々とかでなくて
64523/04/29(土)17:12:27No.1051970080そうだねx2
モンハンはね
ボツなのか裏設定なのか未だに濁されてるけど生物兵器開発してた裏設定が初代の頃にあるんだ
塔を建てた古代人がめちゃくちゃな技術力持ってた設定もゲーム内で確認できる形であるんだ
塔にクソ強いモンスターが何故か住み着くのも原作通りなんだ
ストーリー展開はともかくあの映画で起きた事は原作設定的にはあまりおかしなことではないんだ
64623/04/29(土)17:12:54No.1051970211+
>そうなんだよ子供にとって怪獣やヒーローは神様みたいなもんなんだよ信じて勇気を貰える存在なんだよ
そして大人になってもゴジラを神と思っている人が作ったのがKOMでございます
加減しろ莫迦!
64723/04/29(土)17:13:02No.1051970262+
存在殺されるって映画もゲームも外伝のなんかも全く出なくてファンも無風で飢え死ぬことかな?
64823/04/29(土)17:13:15No.1051970327そうだねx1
しんちゃんのやつしんのすけが出てこないって聞いて笑った
64923/04/29(土)17:13:23No.1051970377そうだねx1
>シンゴジやレジェゴジで復活するまでコンテンツ自体死んでると諦めてたとこあるジャンルだからなゴジラ…
ファイナルウォーズで休止してプール潰してからマジで作る機会なかったし金もなかったからな
ギャレゴジには足向けて寝られねえぜ
65023/04/29(土)17:13:28No.1051970407+
>もうゴジラが作品として存在しえないって映画あった?
エメゴジとか?
65123/04/29(土)17:13:32No.1051970435そうだねx1
>インタビューで答えてるけど古代文明周りの裏設定めちゃくちゃ気になる!!!って性癖で
>塔にいたってはあれフロンティアに出てくる塔の設定をアレンジしたものなので
最近の作品だとあんま古代文明ネタ触れないから逆に伝わらないっていう…
65223/04/29(土)17:13:33No.1051970439+
序盤の軍人のノリはキッツかったけどそこそこ面白かったわモンハン
65323/04/29(土)17:13:34No.1051970447+
>あの映画作ったの東宝だと思ってんの?
東宝は東宝
松竹は松竹
角川は角川
って映画の内容がガラッと変わってたのは遠い昔だよ
65423/04/29(土)17:13:40No.1051970472+
>アレと同じようなテイストを実現することになるよ
>映画屋さんは大怪獣の後始末は視聴者の頭が足りなくて理解できてないだけって思ってるから
>いまだに
すごい
どっかの又聞きみたいな内容しか喋ってない
65523/04/29(土)17:13:48No.1051970516+
メッセージ声そのものよりもハッカー(笑)のあいつ登場でジャンルが変わってしまうのが問題だと思う
65623/04/29(土)17:13:54No.1051970546そうだねx1
>>あとしまつの監督山?だと思ってんの?
>アレと同じようなテイストを実現することになるよ
>まあ観ててごらんよ
>映画屋さんは大怪獣の後始末は視聴者の頭が足りなくて理解できてないだけって思ってるから
>いまだに
とりあえず同じ要領で後始末スレで叩いているんだなとはわかった
65723/04/29(土)17:13:56No.1051970558そうだねx2
マジでコンテンツ自体がたびたび死んでたのに
なんか時間経つと復活するからすげえよなゴジラ
65823/04/29(土)17:13:57No.1051970560そうだねx1
>存在殺されるって映画もゲームも外伝のなんかも全く出なくてファンも無風で飢え死ぬことかな?
そんなことゴジラで起きたことないし
ドラクエでもそんなことなってないよね
何が見えてるんだろう
65923/04/29(土)17:14:02No.1051970582+
映画なんか見たら精神的に傷つくから見に行かない方がいいな…
66023/04/29(土)17:14:12No.1051970629そうだねx2
モンハン擁護する訳ではないがモンスターの驚異に関するお話とかを現代人的な解釈としてはあんまり間違ってないからな…
それだけプレイヤーハンターの恐ろしさも更に感じたんだけど
66123/04/29(土)17:14:19No.1051970666そうだねx2
>>あの映画作ったの東宝だと思ってんの?
>東宝は東宝
>松竹は松竹
>角川は角川
>って映画の内容がガラッと変わってたのは遠い昔だよ
とりあえず見ないでモノを語るのやめようか
66223/04/29(土)17:14:19No.1051970669+
これ結局赦されたの?
66323/04/29(土)17:14:24No.1051970687+
>>もうゴジラが作品として存在しえないって映画あった?
>エメゴジとか?
あれはジュラシックパーク・ZIRA
だろ
66423/04/29(土)17:14:34No.1051970738そうだねx1
後始末なんてどう見てもギャグなのポスターでわかるのにまだ叩いてんのか
66523/04/29(土)17:14:34No.1051970740+
>これ結局赦されたの?
まだ
66623/04/29(土)17:14:43No.1051970785そうだねx2
僕が考えました!キングギドラは護国聖獣の一角でヒロインを優しく助けてくれます!
そしてゴジラは第二次世界大戦で死んだ人達の怨念です!
66723/04/29(土)17:14:50No.1051970818そうだねx1
>ギャレゴジには足向けて寝られねえぜ
他の二作と比べると小粒になっちゃってる感はあるけど
いきなりかっ飛ばないからこそ面白いところもあった
66823/04/29(土)17:14:50No.1051970819そうだねx1
吉田鋼太郎のゲマはすげーハマってたよね
66923/04/29(土)17:15:01No.1051970866+
まあ他のドラクエ映画も色々やった上でならスレ画も別にって感じで流せてた可能性はあるかも
67023/04/29(土)17:15:02No.1051970869そうだねx1
>アレと同じようなテイストを実現することになるよ
>まあ観ててごらんよ
>映画屋さんは大怪獣の後始末は視聴者の頭が足りなくて理解できてないだけって思ってるから
>いまだに
両方見た俺が言うけどお前両方とも見てないだろ
67123/04/29(土)17:15:05No.1051970886+
特撮とか知らんがな…
67223/04/29(土)17:15:06No.1051970891+
モンハンは満遍なくつまらない出来だがスレ画は終盤のつまらんメタネタさえなければ良い評価もらえたと思うよ
67323/04/29(土)17:15:06No.1051970892+
>あれはジュラシックパーク・ZIRA
>だろ
つまりゴジラが作品として存在しえないって映画って事だな!
67423/04/29(土)17:15:12No.1051970930そうだねx3
>僕が考えました!キングギドラは護国聖獣の一角でヒロインを優しく助けてくれます!
>そしてゴジラは第二次世界大戦で死んだ人達の怨念です!
設定と作風はイロモノだが凶悪ゴジラをやりきったのはすげえよ白目…
67523/04/29(土)17:15:13No.1051970931そうだねx1
やっぱ日本の邦画監督ってゴミだな
67623/04/29(土)17:15:14No.1051970937+
ネトフリでみたアニメゴジラ面白かったよ
ゴジラ出たか忘れたけど
67723/04/29(土)17:15:14No.1051970939+
ドラクエなんて先にXで学園物作ってそっちでのすんげえ微妙なことなってたよりもましだったろ映画は
67823/04/29(土)17:15:20No.1051970973+
>後始末なんてどう見てもギャグなのポスターでわかるのにまだ叩いてんのか
くだらないことを大真面目にやる系のギャグだと思ってた
くだらないことをくだらなくやるギャグだった
67923/04/29(土)17:15:23No.1051970983そうだねx2
モンハン映画のあれなのはジョボとハンターさんがグダグダやり合ってるパートが長いのとネルスキュラの生態が変なくらいだろ!
68023/04/29(土)17:15:24No.1051970989そうだねx2
>もうゴジラが作品として存在しえないって映画あった?
>もうゴジラ飽きた云々とかでなくて
何回もやってそのことガン無視して新シリーズ作ってるね…
なんなら一応シリーズとしては同じなのに前作のゴジラ完全になかったことになる時期があったな
68123/04/29(土)17:15:27No.1051971009そうだねx1
>これ結局赦されたの?
全然どころかかなり前からではあるがそもそもの原因元が堀井の時点でどうしようもなさが感じる
68223/04/29(土)17:15:39No.1051971078+
>よくドラクエだから想い出を汚されて不評って意見あるけどさ
>これオリジナルでやっても普通につまんないからダメだと思うよ
>寧ろドラクエだからストーリー部分はみれる出来になってるだけでオチ以外もつまらない駄作って評価にしかならないとおもう
オリジナルで同じテーマやったら面白くなるって言われてるんじゃなくてドラクエ5を使ってこれやるなって言われてるんだ
68323/04/29(土)17:15:45No.1051971115そうだねx1
>やっぱ日本の邦画監督ってゴミだな
海外も割と…
68423/04/29(土)17:16:19No.1051971303そうだねx2
そもそも洋画であれだった場合こっちにこねえんだよ!
68523/04/29(土)17:16:21No.1051971316+
>モンハンは満遍なくつまらない出来だがスレ画は終盤のつまらんメタネタさえなければ良い評価もらえたと思うよ
モンハンは本当にモンハン世界観が好きで3あたりまでの設定も把握してる人じゃないと楽しめない映画だとは楽しめた側としても思う…
68623/04/29(土)17:16:22No.1051971322そうだねx1
6ならまだよかったかもしれない
本編が夢と現実の話だし
68723/04/29(土)17:16:37No.1051971383そうだねx1
コレだと監督が全部悪いんだってなる「」が
シン仮面ライダーだと庵野は悪くないまわりの責任とか言ってるの笑う
68823/04/29(土)17:16:38No.1051971389+
>とりあえず見ないでモノを語るのやめようか
でも違いは言えないでしょ
どのキャラが出ようが意味なくてだから庵野みたいな人が出てきたときに話題になる
68923/04/29(土)17:16:39No.1051971399そうだねx1
>なんなら一応シリーズとしては同じなのに前作のゴジラ完全になかったことになる時期があったな
ミレニアムシリーズはマジで死に行くコンテンツ感がすごかった
好きな作品も多いんだけどとにかくゴジラの時代じゃなかった
69023/04/29(土)17:16:47No.1051971436そうだねx4
ユアストがレディプレイヤーワンを参考にしてると思い込んでるし
ゴジラがあとしまつと同じテイストになると思い込んでるし
すごい「」がいるな…
69123/04/29(土)17:16:53No.1051971461+
>なんなら一応シリーズとしては同じなのに前作のゴジラ完全になかったことになる時期があったな
初代以外リセット!!をやりまくった平成時代いいですよね
69223/04/29(土)17:17:08No.1051971528そうだねx2
ゴマちゃんが最後出てきたのはやべぇぞ!ってなったモンハン
69323/04/29(土)17:17:17No.1051971572+
>モンハンは満遍なくつまらない出来だがスレ画は終盤のつまらんメタネタさえなければ良い評価もらえたと思うよ
そう言うの抜きにしたお話は今後無さそうなのがなぁ…
69423/04/29(土)17:17:23No.1051971605そうだねx1
>ミレニアムシリーズはマジで死に行くコンテンツ感がすごかった
>好きな作品も多いんだけどとにかくゴジラの時代じゃなかった
だんだん尻すぼみになってってるのが辛かったし
ファイナルウォーズも今だから評価あるけどアレが最後って…みたいな論調が大半で辛かった
69523/04/29(土)17:17:29No.1051971639そうだねx1
>>なんなら一応シリーズとしては同じなのに前作のゴジラ完全になかったことになる時期があったな
>ミレニアムシリーズはマジで死に行くコンテンツ感がすごかった
>好きな作品も多いんだけどとにかくゴジラの時代じゃなかった
ポケモンとか爆売れして怪獣の訴求力が一番減ってた時期だからな
むしろ今の世にゴジラ含め怪獣どもが凱旋して帰ってきてるのが異常事態と言われればそうかもしれんが
69623/04/29(土)17:17:31No.1051971647そうだねx1
>ユアストがレディプレイヤーワンを参考にしてると思い込んでるし
>ゴジラがあとしまつと同じテイストになると思い込んでるし
>すごい「」がいるな…
映画見てないのが頭痛い…
69723/04/29(土)17:17:39No.1051971689そうだねx3
スクエニのゲームでユアスト適性が一番あるのは初代FF
マジでそのままゲームの前のあなたや友達こそが主人公たちだったのだって話だから
69823/04/29(土)17:17:39No.1051971692そうだねx3
後始末はギャグかと思ったらつまらねえ昼ドラとゴミみたいなオチだぞ
69923/04/29(土)17:17:46No.1051971724そうだねx1
>コレだと監督が全部悪いんだってなる「」が
>シン仮面ライダーだと庵野は悪くないまわりの責任とか言ってるの笑う
シン仮面ライダーは庵野がよくないよ
誰が石ノ森テイストのはいはい人間は無力だけど戦い続ける限りは無力じゃないかもね無力だけど
みたいなテーマを今見に行きたい人がいるんだよ
70023/04/29(土)17:17:56No.1051971777+
>6ならまだよかったかもしれない
>本編が夢と現実の話だし
人生の話だから5で!って感じみたいだけど仮想だろうと主人公はあなたで価値のある経験って話をするなら6のほうが良かったかもね
70123/04/29(土)17:18:01No.1051971803そうだねx1
>>とりあえず見ないでモノを語るのやめようか
>でも違いは言えないでしょ
>どのキャラが出ようが意味なくてだから庵野みたいな人が出てきたときに話題になる
なんの話をしとるんだこいつは
70223/04/29(土)17:18:02No.1051971804+
主人公の性格がいちいち軽いのと場面飛ばしが多すぎるので良いところ探しすればそれなりに見つかる作品ではあったと思うよ
オチでそのやる気は削がれるが
70323/04/29(土)17:18:06No.1051971825+
モンハンってワールドで映画の方ともコラボして塔の設定も本家にあることになってるし映画の設定拾ってるよねあれ
いやまぁ現実からの転移ものって前提はモンハン映画としてアレだけどさ
70423/04/29(土)17:18:12No.1051971849そうだねx2
急に庵野庵野言い出すの露骨すぎて笑う
70523/04/29(土)17:18:17No.1051971872そうだねx3
>ゴマちゃんが最後出てきたのはやべぇぞ!ってなったモンハン
(パケ構図)
70623/04/29(土)17:18:18No.1051971877そうだねx1
>>>ドラクエはゲームだ
>>>ビアンカもフローラもポリゴンに過ぎない
>>>いい加減現実と向き合え
>>いやでもなんかこのフローラどう考えてもプログラムと乖離して自我を確立して勝手に動いてるんですけど何なんすかねこれ…
>システムでフローラ選ぶように設定したのに
>なんかこっちの心理読んで自分から退いてくるから超高等なAI持ってるよね
フローラルートは作り込んでいないのであの手この手でビアンカルートになるまで誘導する可能性
70723/04/29(土)17:18:29No.1051971926そうだねx5
>モンハンは満遍なくつまらない出来だがスレ画は終盤のつまらんメタネタさえなければ良い評価もらえたと思うよ
モンハンはずっと面白かっただろ!?
人間同士の格闘シーン長すぎ!とはなったけど
70823/04/29(土)17:18:53No.1051972030+
>スクエニのゲームでユアスト適性が一番あるのは初代FF
>マジでそのままゲームの前のあなたや友達こそが主人公たちだったのだって話だから
キャラメイクから始まりまで完璧だからなFF1
ドラクエは良くて9かXしかねぇ!
70923/04/29(土)17:18:55No.1051972041そうだねx1
>ユアストがレディプレイヤーワンを参考にしてると思い込んでるし
>ゴジラがあとしまつと同じテイストになると思い込んでるし
>すごい「」がいるな…
私これ嫌い!から強引に全く別の嫌いなのを同時並行で語りたがる「」いるからなあ...
71023/04/29(土)17:18:57No.1051972050そうだねx1
そもそも国内外問わずゲーム原作の映画の出来はアレだったのがあるからソニックとマリオすげぇって話になるんだろ!!
71123/04/29(土)17:18:58No.1051972053そうだねx2
>後始末はギャグかと思ったらつまらねえ昼ドラとゴミみたいなオチだぞ
ちゃんとポスター通りのコメディだったらみんな喜んだんだよね
71223/04/29(土)17:18:58No.1051972057そうだねx1
赤字だから言うけどなんで令和にゴジハムくんが復活してるんだよ!?
お前本当の意味で死体になったじゃないですか!
71323/04/29(土)17:19:04No.1051972098+
>ゴジラがあとしまつと同じテイストになると思い込んでるし
これは違ったらほんとぼろくそ叩いていいけど
もし当たったらちゃんとごめんなさいしてくれよ
今までの山崎の映画は「うきうき宝箱と人を舐めたつけたしハッピーエンド」ばかりだからな
71423/04/29(土)17:19:05No.1051972104そうだねx1
>モンハンってワールドで映画の方ともコラボして塔の設定も本家にあることになってるし映画の設定拾ってるよねあれ
そもそも映画の前からある
71523/04/29(土)17:19:17No.1051972162+
まずバイオの映画がクソという所から間違ってるからな
71623/04/29(土)17:19:18No.1051972173そうだねx1
>赤字だから言うけどなんで令和にゴジハムくんが復活してるんだよ!?
>お前本当の意味で死体になったじゃないですか!
へけっ
71723/04/29(土)17:19:25No.1051972224+
>ユアストがレディプレイヤーワンを参考にしてると思い込んでるし
>ゴジラがあとしまつと同じテイストになると思い込んでるし
>すごい「」がいるな…
しかも言ってる内容が全く見てないって分かるようなのよく口に出来るなって
71823/04/29(土)17:19:32No.1051972253そうだねx1
>モンハンってワールドで映画の方ともコラボして塔の設定も本家にあることになってるし映画の設定拾ってるよねあれ
そもそもワールド側のミラは映画後のミラだ
71923/04/29(土)17:19:34No.1051972261+
>モンハンはずっと面白かっただろ!?
>人間同士の格闘シーン長すぎ!とはなったけど
ファンがキレるものでもあったけど
同時にそれを最初から出してくれたのもあるからそこで怒りも収まるからね
72023/04/29(土)17:19:41No.1051972288+
>映画見てないのが頭痛い…
見てないのに全ての映画を知ってるかのような口ぶりしてるのすごいよね…
72123/04/29(土)17:19:43No.1051972300そうだねx1
>>後始末はギャグかと思ったらつまらねえ昼ドラとゴミみたいなオチだぞ
>ちゃんとポスター通りのコメディだったらみんな喜んだんだよね
あのポスターだと本当に面白そうでダメだった
72223/04/29(土)17:19:53No.1051972344そうだねx2
うろ覚えだけどミラジョボの鬼人化ですごく笑った気がする
72323/04/29(土)17:19:55No.1051972352+
大冒険セントエルモスの奇跡
72423/04/29(土)17:19:57No.1051972362+
>しかも言ってる内容が全く見てないって分かるようなのよく口に出来るなって
同じ人だと思うのはエスパー失敗では?
72523/04/29(土)17:20:04No.1051972393そうだねx2
リオレウスでかくね?…いやでけえなコレ
72623/04/29(土)17:20:07No.1051972411そうだねx1
>あのポスターだと本当に面白そうでダメだった
予告も面白そうだったぞ
72723/04/29(土)17:20:19No.1051972465そうだねx2
>赤字だから言うけどなんで令和にゴジハムくんが復活してるんだよ!?
>お前本当の意味で死体になったじゃないですか!
わからんマジでわからん
公式が「新商品作りたいんで現存してるゴジハムくんの三面図送って!」するのがやばいしそれに応えるゴジハム民からたくさん写真アップされて結果大復活なのが狂気すぎる
72823/04/29(土)17:20:30No.1051972505そうだねx2
>まずバイオの映画がクソという所から間違ってるからな
原作の汲み方自体は悪くないからなあれ…
72923/04/29(土)17:20:35No.1051972530そうだねx1
映画後ミラが映画前ラージャンに手帳渡してたから映画ラージャンが現代語わかってたっていうミッシングリンクの話だぞ
73023/04/29(土)17:20:38No.1051972547そうだねx3
>今までの山崎の映画は「うきうき宝箱と人を舐めたつけたしハッピーエンド」ばかりだからな
本当にその通りならゴジラ監督にピッタリだな
73123/04/29(土)17:20:59No.1051972675+
フランス版シティーハンターこけたね
73223/04/29(土)17:21:00No.1051972689+
まぁ特定の世代には結構思い出深いものなんじゃないだろうか
ゴジハムくん
73323/04/29(土)17:21:09No.1051972737+
>赤字だから言うけどなんで令和にゴジハムくんが復活してるんだよ!?
>お前本当の意味で死体になったじゃないですか!
周年迎えたからですかね…いや本当なんで復活するんだ
73423/04/29(土)17:21:20No.1051972793+
とりあえず監督個人粘着がいるのだけはわかった
73523/04/29(土)17:21:22No.1051972802+
>>ゴジラがあとしまつと同じテイストになると思い込んでるし
>これは違ったらほんとぼろくそ叩いていいけど
>もし当たったらちゃんとごめんなさいしてくれよ
>今までの山崎の映画は「うきうき宝箱と人を舐めたつけたしハッピーエンド」ばかりだからな
お前なんぞに謝る時間の無駄だわ
聞きたくもないお前の脳内妄想垂れ流されて迷惑してるってのに

[トップページへ] [DL]