渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

四ツ球 ~ビリヤード~

2023年04月24日 | open




四ツ球撞きてえ~。
日本ビリヤード協会は、正式
記述を「四ツ球」としている。
キャロムビリヤードの中の一
種だ。
私は四ツ球から始めた。
高校・大学時代に遊びで撞い
たのは別として、本格的に撞
き始めたのは社会人になって
からだった。
法律事務所のパラリーガルの
先輩に新宿アシベに連れて行
かれた。
それから上野のビリヤード肥土
(戦前にマッセ日本一だった人。
鈴亀さんの直弟子)と銀座のビ
リヤード銀座(スリーの甲斐
譲二プロの店)にあしげく通っ
た。肥土先生の店がメインだ
った。
その後、ポケットに転向した。

英語の「ビリヤード」とは
キャロムビリヤードの事を
指す。
現在日本人がビリヤードという
と思い浮かべるプールは正式
名称はポケット・ビリヤードで
あり、ビリヤードとはキャロム
の事なのだ。
1986年暮れに日本で映画『ハス
ラー2』が公開されて、爆発的
に「プールバー」が増えてから
日本人はアメリカン・プールを
「ビリヤード」であると勘違い
して誤認のまま現在に至る。
そして最近では「穴の無いビリ
ヤード台」を見て不思議がると
いう無知さ加減になってしま
っている。ポッケの若い30代の
プロまでそのような発言を動画
サイトで見せたりする。

200年前の大昔はテーブルに穴
があり、手漕ぎボートのオール
のようなメイスという器具で穴
入れ競技をするのがビリヤード
だった。
だが、やがて、玉同士をぶつ
ける非常に難しい競技が穴無し
台として分離発達し、それが
ビリヤードと呼ばれるように
なった。
一方アメリカで独自に発達した
のは穴あり台で紅白玉を落とす
ゲームだった。1860年頃までは
それ。それがのちに英国に伝わ
り(玉撞きの逆輸入)、インド
で発達し、英国は廃れた。
廃れたスヌーカーを英国にインド
から再輸入したのは1900年代に
入ってからだった。

1860年代のアメリカの南北戦争
の頃からカラーボールを使うアメ
リカ独自の「プール」=が登場
した。
キャロムはヨーロッパで大流行
したが、西欧だけでなく米国で
も格式高い紳士のスポーツと
してはキャロムが主体だった。
これはビリヤードを西欧から
米国が輸入した1740年代から
1960年頃まで。

アメリカ合衆国は1400年代末期
にヨーロッパによって侵略入植
が開始され、1776年に戦争で
勝利して西欧から独立した。
中米も南米もスペイン語圏の
アメリカだが、一般的にアメ
リカと言ったらThe U.S=アメ
リカ合衆国の事を指す。
中南米はスペインが世界最大の
侵略国家だった頃に侵略入植
したのでスペイン語を母国語
とする国家(ブラジルはポル
トガル語)群となっている。
スペインは日本も中南米や
フィリピンのように侵略して
統治しようとしたが、諦めた。
日本には世界最強の軍団であ
る武士がいたからだ。手を出
したら嘘でなく本当にスペイン
本国が滅びます、と使節団は
スペイン国王に親書を送って
いる。なので軍事制圧ではなく、
宗教制圧でスペインは日本を
間接統治しようと企てた。
だが、それも天下統一後の日本
の支配者となった徳川家により
完全シャットアウトされるに
至った。日本の宗教は為政者
に都合のよい別な外国宗教の
仏教(鎌倉以降のインスタント
葬式仏教)が利用されるように
なった。同じ外国の宗教でも、
神の下は万民平等を説くキリ
スト教は武家政権には不都合
だったが、とことん差別的な
仏教という外国宗教は利用し
やすかったので好都合だった。
それに古代神道を融合させれば
万事万端人民を手なずけられる。
ただし、一向一揆の例もある
ので、宗教への過度の民衆の
入れ込みは監視を続けた。
江戸期初期には、大名たちは
一向宗や浄土真宗にはキリスト
教ほどではないにせよ、かなり
弾圧を加えている。
(フランスではカルト性が高い
として浄土真宗は禁止。オウム、
統一協会、創価学会もフランス
では現在も禁止。民主主義に
反する危険なカルトに規定され
ている)

さて、実はアメリカでは、戦後
にプールが絶滅しそうになって
いたが、映画『ハスラー』(1961)
がプール復活に火をつけて、
以降全米選手権が復活して、
さらに全米オープンも開かれる
ようになった。
ここにきてプールこそがアメ
リカを代表する玉撞きとなった。
アメリカも日本も、映画によって
玉撞きが大流行したのだった。
その映画の主人公はどちらも
ポール・ニューマンであり、
主役のエディ・フェルソンが
日米の玉撞きの歴史を作った
のである。

カリフォルニア州オークランド
出身のファースト=疾風のエディ。
35才のポール・ニューマンが25才
の役を演じた。

60歳時点のニューマンが演じた
1986年の『ハスラー 2』。
前作の丁度25年後の公開だが、
物語も25年後の設定になって
いる。となると、50歳の役とな
る。少し実年齢と年齢が合わな
い。50歳にしては老け過ぎだ。


ポケットの楽しみは荒馬ライ
ディ
ングのような楽しみで、
四ツ球
の楽しみはカナディアン
カヌー
を静かに走らせるような
楽しみ
だ。

私はそう感じる。


この記事についてブログを書く
« 燃える捜査網 第01話[公式] | トップ | 50円台のタップ(2013年9月記... »