[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2302人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu2139239.jpg[見る]
fu2139074.jpg[見る]
fu2139049.jpeg[見る]
fu2139053.jpeg[見る]


画像ファイル名:1682565086594.png-(921478 B)
921478 B23/04/27(木)12:11:26No.1051260795+ 14:19頃消えます
使いやすいUIというものについて考えて欲しい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/04/27(木)12:12:11No.1051261009そうだねx38
頻繁に行う動作に何ステップもかけさせるUIは例外なくクソ
223/04/27(木)12:12:38No.1051261130そうだねx10
この間行ったけど確かにめちゃめちゃ使いにくかったな…
323/04/27(木)12:13:07No.1051261239そうだねx16
最強だった
fu2139049.jpeg[見る]
423/04/27(木)12:13:13No.1051261255そうだねx1
旨味
523/04/27(木)12:13:32No.1051261345+
これに変わる前からそこそこ使いにくかった気がする
623/04/27(木)12:14:13No.1051261534+
「極み」っていうからには旅客機のコックピットぐらいの計器とスイッチ数になってもらわないと
723/04/27(木)12:15:51No.1051261970+
こういうのスマホで試せるようなアプリほしい
823/04/27(木)12:17:09No.1051262343そうだねx3
今はもうモバイルオーダー使うだろ
いつまで券売機とかいうローテクに縋ってるんだ
923/04/27(木)12:17:29No.1051262435そうだねx4
次への真下に全取り消しあるのやばくない?
1023/04/27(木)12:17:50No.1051262535そうだねx53
>今はもうモバイルオーダー使うだろ
>いつまで券売機とかいうローテクに縋ってるんだ
そういう話じゃないんですよ
1123/04/27(木)12:18:20No.1051262706+
A380のコクピットとE5系の運転台貼るね
fu2139053.jpeg[見る]
1223/04/27(木)12:18:41No.1051262805そうだねx10
注文す
1323/04/27(木)12:19:49No.1051263144そうだねx1
ボタン小さくていいからページ送りさせるな
アナログのメニュー表一枚に収まるんだから1ページでいいだろ
1423/04/27(木)12:20:01No.1051263207+
前のままで問題ないと思うけど
1523/04/27(木)12:20:03No.1051263216+
カレーとご飯のセットじゃなくてプーパッポンカレーの単品がほしくて
でもカレーのカテゴリにはなくてサイドメニューまで探しに行くことになった
しかもカテゴリ一覧が全表示されてなくてスクロールさせないとどんなカテゴリがあるのかがわからない
1623/04/27(木)12:20:53No.1051263464そうだねx2
>ボタン小さくていいからページ送りさせるな
>アナログのメニュー表一枚に収まるんだから1ページでいいだろ
小さいとそれはそれで文句が出る
1723/04/27(木)12:23:31No.1051264281+
券売機って高いんだよ
中古ばっかりでメーカーのサポートもない
だからタッチパネル式のAndroid券売機が普及してるワケ
1823/04/27(木)12:23:40No.1051264319そうだねx11
クソデザインが産まれる原因のほとんどはデザイナーの能力の低さではなくクレーム入れてなんでもでかくさせるジジババ
1923/04/27(木)12:24:01No.1051264427そうだねx7
一緒にこちらのご注文いかがですかみたいなの出てくるとうるせえ!ってなる
2023/04/27(木)12:24:18No.1051264529そうだねx1
近所の松屋でいつもおじいちゃんが券売機で詰まって店員が対応してる
2123/04/27(木)12:25:09No.1051264778+
てかなんで券売機にこだわるかね
人間には会話っていう最強の意思伝達ツールが備わってるのに
2223/04/27(木)12:25:31No.1051264898そうだねx53
>てかなんで券売機にこだわるかね
>人間には会話っていう最強の意思伝達ツールが備わってるのに
会話する気の無いレスやめてもらえますか?
2323/04/27(木)12:25:32No.1051264900+
取引額?
2423/04/27(木)12:25:42No.1051264957そうだねx5
>近所の松屋でいつもおじいちゃんが券売機で詰まって店員が対応してる
これマジでよく見るから笑えないわ…
2523/04/27(木)12:27:22No.1051265436+
きっちり画面に収めようとすると画像と文字が小さいと文句を言われ大きくすると動かす手間が増えると文句を言われる
どうしろというのか
2623/04/27(木)12:28:03No.1051265632そうだねx1
dポイント対応の新券売機がマジでカスすぎる
2723/04/27(木)12:28:50No.1051265860そうだねx14
券売機なんてこんなんでいいのにね
fu2139074.jpg[見る]
2823/04/27(木)12:29:34No.1051266066そうだねx11
>クソデザインが産まれる原因のほとんどはデザイナーの能力の低さではなくクレーム入れてなんでもでかくさせるジジババ
これは右下に全取消を配置してる時点でセンスもクソもない仕事だと思う
注文と取消が逆だったらギリギリの範囲だけどこれがあまりにクソ過ぎる…
2923/04/27(木)12:29:44No.1051266119+
右利きの人は直感的に右下押して全リセットくらいそう
webサイトのデザインだと左がOK右がキャンセルって配置あるからそのまま流用したのかな
3023/04/27(木)12:30:11No.1051266264そうだねx3
「なか卯のタッチパネル使いにくすぎ!」って文句垂れたら友人が「松屋はもっとすごいよ…!」って言ってきた
本当にすごかった
3123/04/27(木)12:30:40No.1051266394+
前と比べて手間増えた
3223/04/27(木)12:31:39No.1051266685+
>近所の松屋でいつもおじいちゃんが券売機で詰まって店員が対応してる
あったりめえよ!ってレベル
3323/04/27(木)12:31:39No.1051266687+
全取り消しなんて日に何回使われるんだよ
3423/04/27(木)12:31:48No.1051266735+
この広告のあとに決済画面が表示されます
3523/04/27(木)12:31:54No.1051266753+
デザイナーがいるからクソUIが生まれるんだろうが…!!
3623/04/27(木)12:32:35No.1051266957そうだねx7
これはデザイナーがいないレベルだろ
3723/04/27(木)12:32:48No.1051267030そうだねx3
注文す
3823/04/27(木)12:32:51No.1051267043+
うっかり全取り消しおしたらもうええわ!ってなりそう
3923/04/27(木)12:32:54No.1051267052+
>きっちり画面に収めようとすると画像と文字が小さいと文句を言われ大きくすると動かす手間が増えると文句を言われる
>どうしろというのか
松屋がとびぬけておかしいだけなんで
なか卯も使いづらいけどせめてこのレベルにしろ
4023/04/27(木)12:32:55No.1051267060+
最上段に合計金額が表示されてるのも匠のクソを感じるし
メニューと合計金額の間にデカめの広告挟まってるのがクソさをより味わい深くしてる
4123/04/27(木)12:33:40No.1051267270そうだねx10
右下全取消しは笑う
絶対引っかかる人多いじゃん
4223/04/27(木)12:33:43No.1051267286+
このUIだと旨味がうまみかうまあじか分からないのが本当にダメ
4323/04/27(木)12:33:57No.1051267361そうだねx3
初めからやり直すのと全取り消しは何が違うんです?という疑問すら些細に感じる
4423/04/27(木)12:34:08No.1051267419そうだねx4
広告なんてどうせ店内にも貼ってるだろうしここに表示しなくてもいいだろ
4523/04/27(木)12:34:34No.1051267538そうだねx2
他のやつ参考にすりゃいいのに何でしないの
4623/04/27(木)12:34:43No.1051267567+
スレ画見ただけだけどそんなに使いにくくもないんじゃ?って思うかもしれないけど
実際に触ってみると恐ろしさに気づく
4723/04/27(木)12:35:03No.1051267667そうだねx2
ドミノピザのアプリはカス
4823/04/27(木)12:35:14No.1051267716そうだねx4
全取り消しなんてまず使わんだろ…
4923/04/27(木)12:35:42No.1051267826そうだねx4
分かりやすさ重視とでも言いたいんだろうが
1つの画面に表示される商品少ないのはマジでクソUIなんだ
5023/04/27(木)12:36:47No.1051268160+
スレ画に反してスマホアプリは使いやすいっていうんでそっちに移行させる為だろって陰謀論を聞いた
5123/04/27(木)12:37:15No.1051268293+
すき家のタブレットが理想
5223/04/27(木)12:37:23No.1051268329+
>広告なんてどうせ店内にも貼ってるだろうしここに表示しなくてもいいだろ
この時点で牛丼頼むかなあ…て思って迷うやついないよな…
5323/04/27(木)12:37:52No.1051268472+
>全取り消しなんてまず使わんだろ…
一個一個消すボタンついてるんだもんな…
5423/04/27(木)12:38:21No.1051268604+
スマホから予約するとポイント付くからもうそっちばかり使ってる
5523/04/27(木)12:38:48No.1051268728+
ある程度機械触れる人の使いやすいと老人の使いやすいが相反する物なせいでどっち付かずのデザインにせざるを得ないみたいなとこはあると思う
5623/04/27(木)12:39:19No.1051268872そうだねx4
スマホアプリはアプリで完結せずブラウザ開くやつは滅べ
5723/04/27(木)12:39:21No.1051268892+
>ある程度機械触れる人の使いやすいと老人の使いやすいが相反する物なせいでどっち付かずのデザインにせざるを得ないみたいなとこはあると思う
嘘をつけっ
5823/04/27(木)12:39:58No.1051269064そうだねx3
文字が小さくて余白がありすぎな時点で年寄り向けだからって言い訳は通らん
5923/04/27(木)12:40:21No.1051269170そうだねx1
>ある程度機械触れる人の使いやすいと老人の使いやすいが相反する物なせいでどっち付かずのデザインにせざるを得ないみたいなとこはあると思う
機械苦手を意識するなら余計直感的なデザインにする必要があるのでは
6023/04/27(木)12:40:37No.1051269245+
タブ形式で一つのタブが何ページもあるのクソ
6123/04/27(木)12:41:12No.1051269403+
アプリだと注文して席選ぶだけで着けば店員さんが持ってきてくれる
6223/04/27(木)12:43:19No.1051269959+
この手のは要望だけ並べられててまとめて取捨選択できる人が居ないとなりがち
6323/04/27(木)12:45:05No.1051270466そうだねx4
「注文す」みたいな誤記が残ってる時点で不良品だよ!!
6423/04/27(木)12:45:07No.1051270475+
ボタン式の機能をそのままタッチパネルへ移植できないだろうか
6523/04/27(木)12:45:22No.1051270548+
レイアウトの話かと思って言うほど悪いか?と思ったら右下全取り消しでダメだった
6623/04/27(木)12:45:26No.1051270562そうだねx1
>ある程度機械触れる人の使いやすいと老人の使いやすいが相反する物なせいでどっち付かずのデザインにせざるを得ないみたいなとこはあると思う
大きさを重視しすぎるとページ送り操作が増えて結局老人に対してもカスになるので
商品ボタン大きくする事が間違いなのよね
6723/04/27(木)12:47:50No.1051271159+
AIアシスタントつけりゃいいだろ
6823/04/27(木)12:48:23No.1051271298+
メニュー写真遠くから全体写るようなやつばっかりだけどもっと接写して具だけ写してもいいんじゃないかな
6923/04/27(木)12:48:42No.1051271381そうだねx2
>AIアシスタントつけりゃいいだろ
来るかOfficeのイルカ
7023/04/27(木)12:50:24No.1051271809+
松屋のモバイルオーダーはクーポン使えないから本当に松屋使ってるユーザーほどモバイルオーダー使わないだろ
7123/04/27(木)12:50:59No.1051271961そうだねx2
松のやの券売機にTwitterのクーポンバーコード読ませると凄いぞ
ISDNで接続してるのかな?ってくらい時間がかかる
7223/04/27(木)12:51:15No.1051272033+
なんかしらんがリストをずらずら並べればいいと思ってるUI製作者おるよな
人間の注文手順を無視して
7323/04/27(木)12:51:43No.1051272153+
タッチパネル系で何ページもスライドさせないでほしい
7423/04/27(木)12:51:45No.1051272165+
ほっともっとのモバイルオーダーアプリも注文してる間に下部のボタン間違って押すと元の画面戻れなくてカートリセット強制されるのクソだと思うんだけどあまり話題になってない
7523/04/27(木)12:51:57No.1051272211+
電子マネーを選択しておきながら現金を受け付けない!壊れてる!!って発狂してるジジイは店員も嫌そうにしてたな…
7623/04/27(木)12:51:59No.1051272217+
はじめからやり直すとトップに戻るの挙動の違いが初見では分からない
クソ
7723/04/27(木)12:53:10No.1051272513そうだねx6
なんか分からんけど「」は何にでも怒ってて大変そうだな…
7823/04/27(木)12:53:16No.1051272551+
海外の安い機械をまとめて買ってローカライズ甘いまんま店に出してるのか
7923/04/27(木)12:53:45No.1051272669そうだねx1
旧券売機の方がまだ直感的なのが絶望的すぎる
8023/04/27(木)12:54:01No.1051272740+
誤操作で間違えてアイテム買わせようとするソシャゲみたいなUIを作るんじゃあない
8123/04/27(木)12:54:41No.1051272901+
ステ松はめにゅーすくないから迷わないのでたすかる
8223/04/27(木)12:54:56No.1051272952そうだねx1
こういうところで信用落とすんだから安物買いの銭失いですよ
8323/04/27(木)12:55:15No.1051273025+
UIデザイナーってかなり高度な専門職なんだけど軽視されすぎだよね
8423/04/27(木)12:55:27No.1051273076そうだねx1
>なんか分からんけど「」は何にでも怒ってて大変そうだな…
自炊得意マンなのか実家暮らしなのか牛丼チェーンの手先か知らんが黙ってろ
8523/04/27(木)12:56:01No.1051273219+
>自炊得意マンなのか実家暮らしなのか牛丼チェーンの手先か知らんが黙ってろ
俺たちの怒りの炎は止められないよな
8623/04/27(木)12:56:12No.1051273253そうだねx5
>誤操作で間違えてアイテム買わせようとするソシャゲみたいなUIを作るんじゃあない
スレ画は販売機会を失う方じゃん
8723/04/27(木)12:56:27No.1051273305そうだねx3
我並牛丼を注文す
8823/04/27(木)12:57:05No.1051273462+
仕事なら一度こういうの見てみたら
Android アプリ品質ガイドライン
https://developers-jp.googleblog.com/2013/01/core.html [link]
8923/04/27(木)12:58:51No.1051273921そうだねx1
何がひどいってアナログから移行した時の松屋券売機は結構使いやすかったこと…
9023/04/27(木)12:59:06No.1051273985そうだねx3
全取消押したら
全取消をしますか?
取消 キャンセル
とか出てきそうなUIだな…
9123/04/27(木)12:59:42No.1051274154+
>誤操作で間違えてアイテム買わせようとするソシャゲみたいなUIを作るんじゃあない
スレ画は全取消させてくれるから良心的だなあ
9223/04/27(木)12:59:45No.1051274173+
バーキンアプリ使いやすいのにセルフレジクソなのはなんなんだよ!
9323/04/27(木)12:59:46No.1051274181そうだねx3
>最強だった
>fu2139049.jpeg[見る]
今から使ってみろ
9423/04/27(木)13:01:55No.1051274691+
この縦長モニターで小計が一番上にあって注文が一番下にあるのマジですごいな
9523/04/27(木)13:02:14No.1051274774そうだねx2
注文す
9623/04/27(木)13:03:15No.1051275022そうだねx2
うまあじ膨らむ部分いらなくない?
9723/04/27(木)13:03:29No.1051275076+
>この縦長モニターで小計が一番上にあって注文が一番下にあるのマジですごいな
流れで全取り消し押しそう
9823/04/27(木)13:03:31No.1051275082そうだねx1
なぜか更新のたびに改悪される
9923/04/27(木)13:05:17No.1051275455+
右下の大きな赤いボタンが全キャンセルは何考えて作ったの…
10023/04/27(木)13:05:46No.1051275565+
要件定義の様子を見たい
10123/04/27(木)13:06:22No.1051275708+
誤操作で注文することを想定して何かあったら全取消に倒す設計ですけど何か?
10223/04/27(木)13:06:38No.1051275773+
ファミレスとかのタブレットで注文するUI参考に作ったのかな…
10323/04/27(木)13:08:50No.1051276270+
UIに関してはアホみたいに金と人材使ってるグーグルやアップルですらクソゴミUIちょくちょくお出ししてくるから…
10423/04/27(木)13:08:59No.1051276310+
右下全取り消しにするならせめて戻るに色を寄せろ
注文に寄せんな
10523/04/27(木)13:09:47No.1051276491そうだねx2
飛行機の計器とか引き合いに出してる人ちょっと頭悪そう
10623/04/27(木)13:09:54No.1051276523+
>ドミノピザのアプリはカス
プロのデュエマプレイヤーがこれで数本動画上げてるの笑う
10723/04/27(木)13:10:07No.1051276579+
>要件定義の様子を見たい
お年寄りにもわかりやすいインターフェースで店がおすすめしたい物の注文が増えるようにいい感じでお願いします
10823/04/27(木)13:10:25No.1051276635+
ピザーラのサイトが結構アレだから近所にある人は試してみてほしい
10923/04/27(木)13:10:29No.1051276654+
最近UIすげぇなって思ったのはカブト・クワガタ
11023/04/27(木)13:11:04No.1051276787+
もしかしてかつやのUIってめちゃくちゃ優秀?
11123/04/27(木)13:11:08No.1051276805+
ピザ屋のUIでまともなのはないよ
11223/04/27(木)13:11:50No.1051276933+
みずほのUIとかすごい昔の匂いがして好きだよ使いたくはないけど
11323/04/27(木)13:11:57No.1051276951+
爺さんがこれの前で立ちつくしてて代わりに操作してあげたことある
11423/04/27(木)13:12:30No.1051277050+
>爺さんがこれの前で立ちつくしてて代わりに操作してあげたことある
特盛注文す
11523/04/27(木)13:12:47No.1051277109+
券売機のボタンを入れ替えるのって結構手間なのか
11623/04/27(木)13:13:09No.1051277188そうだねx1
糞UIなのは間違いないんだけどそれはそれとしてこれで注文できない人間にはなりたくない
11723/04/27(木)13:13:12No.1051277205+
>>ドミノピザのアプリはカス
>プロのデュエマプレイヤーがこれで数本動画上げてるの笑う
なんのなんの何?
11823/04/27(木)13:13:35No.1051277285+
なんかタブレット用のデザインをそのまま券売機に転用したような感じだな
11923/04/27(木)13:13:36No.1051277286+
>バーキンアプリ使いやすいのにセルフレジクソなのはなんなんだよ!
あれはまじでクソだった
12023/04/27(木)13:13:44No.1051277323+
>全取り消しなんて日に何回使われるんだよ
よくわかってないジジババがもたもたしながら何度も使ってる
なので一番目立つ場所に置くよう指示があったのだと思われる
12123/04/27(木)13:14:07No.1051277394+
松屋の券売機だけは擁護できないクソさ
12223/04/27(木)13:14:38No.1051277509そうだねx1
決定権持つ立場の人がUX一切理解してないとこういうおうんちが世にお出しされる
12323/04/27(木)13:14:39No.1051277510そうだねx4
>糞UIなのは間違いないんだけどそれはそれとしてこれで注文できない人間にはなりたくない
一番の問題はタッチパネル苦手な人さえ殺すクソUIって事だ
12423/04/27(木)13:14:43No.1051277530+
>券売機のボタンを入れ替えるのって結構手間なのか
ボタン入れ替えるのは現地での作業が必要にあるけどスレ画ならオンラインでアップデートするだけで済む
12523/04/27(木)13:15:04No.1051277602そうだねx1
いっぽうサイゼリヤは紙を使った
12623/04/27(木)13:15:04No.1051277604+
松屋って実は大声出すと音声認識インターフェースになるんだ
12723/04/27(木)13:15:35No.1051277732+
>松屋って実は大声出すと音声認識インターフェースになるんだ
まんこーー
12823/04/27(木)13:15:45No.1051277765+
ケンタッキーがヤバいとか聞いたことあるけど本当だろうか
12923/04/27(木)13:16:22No.1051277891+
>電子マネーを選択しておきながら現金を受け付けない!壊れてる!!って発狂してるジジイは店員も嫌そうにしてたな…
電子的に現金取引ができるんじゃないのですかあなたおかしいでしょう
は俺も見かけた
13023/04/27(木)13:16:23No.1051277897そうだねx1
いろいろな券売機触ったけど今の松屋のUIはびっくりするほどクソだよ
13123/04/27(木)13:16:29No.1051277924+
>ケンタッキーがヤバいとか聞いたことあるけど本当だろうか
俺が3回間違えるくらいには
13223/04/27(木)13:16:56No.1051278001+
>いっぽうサイゼリヤは紙を使った
バーコードリーダーとラミネートした紙のメニュー表でいいかもしれない
並んでる人も注文するもの考えられるし
13323/04/27(木)13:17:08No.1051278041+
スマホから注文して決済までするお店増えてるけど全部ああなればいいのに
13423/04/27(木)13:17:31No.1051278124+
寂れた定食屋のメニュー表に貼り付けてありそうな料理写真の味気のなさがかなりいい味出してる
13523/04/27(木)13:17:40No.1051278162そうだねx1
>>>ドミノピザのアプリはカス
>>プロのデュエマプレイヤーがこれで数本動画上げてるの笑う
ピザ選んだら全然違う商品がカートに入るやつ?
13623/04/27(木)13:18:02No.1051278241+
松屋2,3年ぐらい前のタッチパネル使いやすかったのになんで悪化していくんだろうな
13723/04/27(木)13:18:26No.1051278304そうだねx1
一回たまたま失敗したとかじゃないから松屋のUI担当は宇宙人がやってるんじゃないかってなる
13823/04/27(木)13:18:39No.1051278359そうだねx1
>>>>ドミノピザのアプリはカス
>>>プロのデュエマプレイヤーがこれで数本動画上げてるの笑う
>ピザ選んだら全然違う商品がカートに入るやつ?
商品の組み合わせによって支払いをゼロにできる動画上がってたな…
13923/04/27(木)13:18:44No.1051278375+
>スマホから注文して決済までするお店増えてるけど全部ああなればいいのに
松屋はもうなってるよ
14023/04/27(木)13:19:04No.1051278419+
経費削減で下請けが変わったとかそういう理由なんだろうか
14123/04/27(木)13:19:10No.1051278445+
>松屋はもうなってるよ
やっぱ松屋ってすげえや…
14223/04/27(木)13:19:13No.1051278453そうだねx2
>>ケンタッキーがヤバいとか聞いたことあるけど本当だろうか
>俺が3回間違えるくらいには
店員さんがカウンター内で次のオーダーを待ってるのに客側は誰一人まともに操作できず店の外まで並んでるくらいには
14323/04/27(木)13:19:33No.1051278516+
>一回たまたま失敗したとかじゃないから松屋のUI担当は宇宙人がやってるんじゃないかってなる
宇宙人に失礼だろ
ミジンコだよ
14423/04/27(木)13:19:49No.1051278596+
>一回たまたま失敗したとかじゃないから松屋のUI担当は宇宙人がやってるんじゃないかってなる
お年寄りに優しいデザインを目指して明後日の方向に実装されてる説
14523/04/27(木)13:19:58No.1051278624+
>>一回たまたま失敗したとかじゃないから松屋のUI担当は宇宙人がやってるんじゃないかってなる
>宇宙人に失礼だろ
>ミジンコだよ
宇宙人のミジンコつまりゼロムス
14623/04/27(木)13:20:08No.1051278649+
「」の大好きなTwitterでさえ改悪多いもんなぁ
14723/04/27(木)13:20:34No.1051278738+
限定の売上伸びるように仕込めとか特定オーダーに対応しろとか
客側からするとそんな機能要らねえ~ってのが店舗側から要望いっぱい出ちゃってUI屋が言われるまま実装してんだろな…
14823/04/27(木)13:20:51No.1051278793+
>>>>>ドミノピザのアプリはカス
>>>>プロのデュエマプレイヤーがこれで数本動画上げてるの笑う
>>ピザ選んだら全然違う商品がカートに入るやつ?
>商品の組み合わせによって支払いをゼロにできる動画上がってたな…
暗黒コンボやめろ
14923/04/27(木)13:21:30No.1051278934+
モバイルオーダーでクーポン使えないのは社内にモバイルオーダー廃止派がいっぱいいるんだろうな…
15023/04/27(木)13:22:10No.1051279071+
>>>ケンタッキーがヤバいとか聞いたことあるけど本当だろうか
>>俺が3回間違えるくらいには
>店員さんがカウンター内で次のオーダーを待ってるのに客側は誰一人まともに操作できず店の外まで並んでるくらいには
どんなクソUIならそんなことになるんだよ…
15123/04/27(木)13:22:20No.1051279108+
>松屋2,3年ぐらい前のタッチパネル使いやすかったのになんで悪化していくんだろうな
推測だけどジジババと持ってくる怒りのクレームと改善案を全部ぶっこまざるをえなかったんだと思う
その上で決定権を持ってる人がことなかれ主義なのか重度の機械音痴なのかお客様の声至上主義者なんだろう
このスレで言われてる謎のUIはほぼ全部普段松屋に行かない老人が欲しがるものだよ
15223/04/27(木)13:22:58No.1051279235+
>モバイルオーダーでクーポン使えないのは社内にモバイルオーダー廃止派がいっぱいいるんだろうな…
単純に機能追加するのがめんどくせえんだわ
15323/04/27(木)13:23:05No.1051279260+
じゃあ一つの画面に全部の商品のボタンがある普通の券売機みたいにしちゃってもいいんですか!?
15423/04/27(木)13:23:09No.1051279274+
>>>>ケンタッキーがヤバいとか聞いたことあるけど本当だろうか
>>>俺が3回間違えるくらいには
>>店員さんがカウンター内で次のオーダーを待ってるのに客側は誰一人まともに操作できず店の外まで並んでるくらいには
>どんなクソUIならそんなことになるんだよ…
昼セット選んで注文してドリンク選びそびれると1からやり直しとかだったかな?
15523/04/27(木)13:23:47No.1051279383+
よく見たら注文すになっててダメだった
15623/04/27(木)13:23:59No.1051279419+
ドミノピザ攻略が極まりすぎたせいかドミノのページが思いっきり改悪されて笑う
15723/04/27(木)13:24:13No.1051279459そうだねx5
結局年寄りが必要なのは店員呼び出しボタンに落ち着く
15823/04/27(木)13:24:16No.1051279466+
>じゃあ一つの画面に全部の商品のボタンがある普通の券売機みたいにしちゃってもいいんですか!?
やれ
15923/04/27(木)13:24:29No.1051279505+
実用性捨ててデザインに特化しちゃうデザイナーは何学んでるんだろう
建築家にもデザイン重視で断熱材入れないみたいな欠陥住宅作るやつがいるらしい
16023/04/27(木)13:25:02No.1051279611+
なぜユーザーテストさえせずに現場に導入するんですか?
16123/04/27(木)13:25:19No.1051279655+
>よく見たら注文すになっててダメだった
介錯しもす
16223/04/27(木)13:25:41No.1051279725+
百歩譲ってクソUI作ったやつはまあいいよ後でころす
なんで上はそれに許可出すんだよ
16323/04/27(木)13:25:57No.1051279769そうだねx4
>じゃあ一つの画面に全部の商品のボタンがある普通の券売機みたいにしちゃってもいいんですか!?
というか券売機の基本ってそこなんだよ
16423/04/27(木)13:25:59No.1051279779+
>百歩譲ってクソUI作ったやつはまあいいよ後でころす
>なんで上はそれに許可出すんだよ
物騒すぎる
16523/04/27(木)13:26:34No.1051279898+
「」ならこれ以上のもの作れるのかって話ですよ
16623/04/27(木)13:26:39No.1051279916+
>じゃあ一つの画面に全部の商品のボタンがある普通の券売機みたいにしちゃってもいいんですか!?
そうしろや
16723/04/27(木)13:27:08No.1051280012+
券売機にオシャレなデザインとかいらねえ
16823/04/27(木)13:27:27No.1051280080+
>>じゃあ一つの画面に全部の商品のボタンがある普通の券売機みたいにしちゃってもいいんですか!?
>そうしろや
あーだめです目の悪い方からクレームが来ます
画面内に9個までにしてください
16923/04/27(木)13:27:35No.1051280108+
ボタン全部乗せだとメニュー載せ切れないからデジタルにしたのに…
17023/04/27(木)13:27:39No.1051280118+
最初に年寄り向けの大きな表示画面と通常画面を選べるようにしたらいいんじゃないかな
通常は昔ながらの券売機表示でいい
17123/04/27(木)13:27:40No.1051280124+
昔のヤマトの受付に置いてある伝票作るタブレットはクソUIの塊で笑ったな
今は改善されたんだろうか
17223/04/27(木)13:28:23No.1051280275+
>最初に年寄り向けの大きな表示画面と通常画面を選べるようにしたらいいんじゃないかな
選べない
17323/04/27(木)13:28:28No.1051280296+
>最初に年寄り向けの大きな表示画面と通常画面を選べるようにしたらいいんじゃないかな
>通常は昔ながらの券売機表示でいい
それやるとワシらバカにしてんの?ってクレームと一つでいいのに余計な工数と金かけるなってクレームがくる
17423/04/27(木)13:28:48No.1051280365+
>最初に年寄り向けの大きな表示画面と通常画面を選べるようにしたらいいんじゃないかな
>通常は昔ながらの券売機表示でいい
2種類作るなんてめんどくせえ~
通常画面に拡大機能があるだけでいいだろ映画館の座席券売機みたいに
17523/04/27(木)13:29:19No.1051280469そうだねx2
松屋の券売機は電子マネーのタッチ部分までどっちだこれってなるクソデザイン
17623/04/27(木)13:29:20No.1051280471+
>最初に年寄り向けの大きな表示画面と通常画面を選べるようにしたらいいんじゃないかな
>通常は昔ながらの券売機表示でいい
だからアクション増やすなと何度言えば
17723/04/27(木)13:29:57No.1051280613+
>じゃあ一つの画面に全部の商品のボタンがある普通の券売機みたいにしちゃってもいいんですか!?
液晶上にあのボタンがズラッと並んだデザインまんま採用しよう
多分じじばばはそっちに慣れ親しんでる
17823/04/27(木)13:30:02No.1051280626+
>最初に年寄り向けの大きな表示画面と通常画面を選べるようにしたらいいんじゃないかな
>通常は昔ながらの券売機表示でいい
それやると工数がめちゃくちゃ大きくなるんで…
17923/04/27(木)13:30:11No.1051280663+
そもそも松屋こまけえメニュー多すぎじゃないの
18023/04/27(木)13:30:22No.1051280709+
焼肉きんぐの注文のタブレットが改悪されてたな
18123/04/27(木)13:30:26No.1051280720そうだねx1
>>最初に年寄り向けの大きな表示画面と通常画面を選べるようにしたらいいんじゃないかな
>>通常は昔ながらの券売機表示でいい
>だからアクション増やすなと何度言えば
まさに素人の思いつきから糞UIが出来上がる美しい流れ
18223/04/27(木)13:30:30No.1051280734+
メニュー多すぎなのが悪い
2種類でいい
18323/04/27(木)13:30:38No.1051280767+
ここまでクソだクソだ言われると体験してみたくなってくる
18423/04/27(木)13:30:40No.1051280770そうだねx3
UIで重要なのは「変えない」こと
クソUIでもユーザーは無意識下に順応する
せっかく順応したのにUIを変えられると無意識下で行えていた操作をリセットされるのでストレスが半端ない
いくら「こっちのほうが便利だから」って説明されたところでユーザーは納得しない
18523/04/27(木)13:30:45No.1051280792+
バーキンは同じ画面にキャンセルボタンと取り消しボタンがあって片方間違えて押すと注文が全部消えるぞ!
は???
18623/04/27(木)13:31:05No.1051280864+
chatGPTのバーチャル店員に話しかけたらちゃんと注文が伝わるシステムを作ろう
18723/04/27(木)13:31:09No.1051280882+
故障したところだけ交換すればいいアナログボタン
どっかに水滴つくだけでどこも押せなくなるタッチパネル
18823/04/27(木)13:31:33No.1051280972+
>券売機にオシャレなデザインとかいらねえ
わかりました
デザイナー使わず営業に作らせます
18923/04/27(木)13:31:39No.1051280994+
取引額とカート内の商品の表示が注文するボタンから離れすぎだろ!
19023/04/27(木)13:31:59No.1051281077+
コンビニのコーヒー淹れるやつとどっちがクソなんだこれは
19123/04/27(木)13:32:04No.1051281095+
スレ画にはじめからやり直すと全取り消しがあってだめだった
19223/04/27(木)13:32:11No.1051281130+
一々視線を上下左右に誘導しちゃう画面配置
19323/04/27(木)13:32:24No.1051281170そうだねx1
>コンビニのコーヒー淹れるやつとどっちがクソなんだこれは
コンビニのコーヒー淹れるやつに失礼だろ
19423/04/27(木)13:32:52No.1051281274+
>スレ画にはじめからやり直すと全取り消しがあってだめだった
しかも正反対の位置にある
19523/04/27(木)13:33:11No.1051281343+
>UIで重要なのは「変えない」こと
「あのアプリ使いづらいってクレーム来たから対応して」のお上の声には逆らえないんだ
そしてまた改悪される
19623/04/27(木)13:33:27No.1051281387+
お好み指定確認って何……?
19723/04/27(木)13:34:52No.1051281682+
>故障したところだけ交換すればいいアナログボタン
>どっかに水滴つくだけでどこも押せなくなるタッチパネル
米海軍で操船システムをタッチパネルにしたら事故が頻発したのでアナログに戻った
操船で確認が必要なメーターも操作に必要なボタンもアナログなら最初から全部出てるけど
タッチパネルだと何回か操作しないと出てこないってのが事故の原因だったらしい
19823/04/27(木)13:35:15No.1051281747+
>お好み指定確認って何……?
配膳してくれるおばちゃんでも選べるんじゃない
19923/04/27(木)13:35:17No.1051281756そうだねx9
>A380のコクピットとE5系の運転台貼るね
>fu2139053.jpeg[見る]
その…UI繋がりで話振ってるのは分かるんだけど電車好きの良くないところ出てるよ…
20023/04/27(木)13:35:24No.1051281776+
「注文す」は明らかに前の画像素材間違って設定してるだろ
20123/04/27(木)13:36:00No.1051281881+
実際に触れる媒体にはスキューモーフィックデザインにするのが確実なんだけど
見ることのみに特化したフラットデザインやボタンなのかいまいち判別し辛いニューモーフィズムデザインが主流になったせいでこういう悲劇がどこかしこで起きてる
20223/04/27(木)13:36:03No.1051281894+
>>UIで重要なのは「変えない」こと
>「あのアプリ使いづらいってクレーム来たから対応して」のお上の声には逆らえないんだ
>そしてまた改悪される
あと頻頻にUIを変えないとUIデザイナーが仕事してないと社内で評価されちゃう
20323/04/27(木)13:36:11No.1051281920+
>お好み指定確認って何……?
つゆだくとか指定できるんじゃないの
20423/04/27(木)13:36:31No.1051281981+
時給発生しない店員がいればそれが一番良さそう
20523/04/27(木)13:36:38No.1051282012+
>これまでも牛丼1杯と半熟玉子頼むだけで16回のボタン操作が必要だったりして異常だったけど流石にこれは無いと思う、個人経営のラーメン屋さんがなんとか導入したとかならまだしも大手全国チェーンの最新型機ですよ????
これアナログボタンなら「牛めし」と「半熟玉子」の2ボタンだけで済むよなあ
20623/04/27(木)13:36:55No.1051282063+
このタイプになってから右下の全削除を押して発狂する爺さんがいっぱいいて不快だから松屋行かなくなった
20723/04/27(木)13:37:41No.1051282237+
単に牛丼選んだだけでもいろんなセットとサイズが出てきてよく老人混乱しないよね
20823/04/27(木)13:37:51No.1051282272+
滅びればいいのに人類
20923/04/27(木)13:38:06No.1051282311そうだねx1
>時給発生しない店員がいればそれが一番良さそう
寝ぼけた経営者の夢かよ
21023/04/27(木)13:38:09No.1051282323+
>単に牛丼選んだだけでもいろんなセットとサイズが出てきてよく老人混乱しないよね
そんなんで混乱するの「」だけだろ
21123/04/27(木)13:38:25No.1051282368+
>寝ぼけた経営者の夢かよ
まあ夢ではあるよな
21223/04/27(木)13:38:56No.1051282490+
>その…UI繋がりで話振ってるのは分かるんだけど電車好きの良くないところ出てるよ…
やっべこれ自分で言っておいて何だけとよく見たら飛行機じゃね?
21323/04/27(木)13:38:59No.1051282499+
松屋行かないから俺よくわかんねえんだけど豚汁変更単品だけを頼むことってある???
セットメニューの階層にあればよくない???
21423/04/27(木)13:39:09No.1051282530+
>その…UI繋がりで話振ってるのは分かるんだけど電車好きの良くないところ出てるよ…
うるさい
21523/04/27(木)13:39:42No.1051282630そうだねx3
そもそもな話いくらタッチパネルといえど無駄に時間食わせる事になる階層やページをクソ程増やすのは間違いなんだよ
スレ画がやってるのって券売機でやる事じゃなく座席でゆっくり操作する注文タッチパネルのスタイルなんだよ…
21623/04/27(木)13:39:43No.1051282631+
これ松屋?
なんか不便だな
21723/04/27(木)13:40:15No.1051282754+
>>単に牛丼選んだだけでもいろんなセットとサイズが出てきてよく老人混乱しないよね
>そんなんで混乱するの「」だけだろ
頼んだことなくて
ねぎだくオプションは無料なのにネギ追加オプションは有料なの???ってなったことはある...
21823/04/27(木)13:40:16No.1051282761+
>単に牛丼選んだだけでもいろんなセットとサイズが出てきてよく老人混乱しないよね
めっちゃ混乱してて爺さんが注文できるまで券売機5分くらい専有してるよ
マジでゴミだよこの券売機
21923/04/27(木)13:40:30No.1051282809+
なか卯の券売機は結構使いやすかった覚えあるんだけどな…
22023/04/27(木)13:40:47No.1051282870+
>単に牛丼選んだだけでもいろんなセットとサイズが出てきてよく老人混乱しないよね
牛丼チェーンに来る大半の老人は老人じゃなかった頃から利用してる人だろう多分
どうやって大盛りサラダセット頼むんだよ!!!ってキレかたはするかもしれんが
22123/04/27(木)13:40:56No.1051282907+
説明不要のUIが一番
22223/04/27(木)13:41:15No.1051282960+
>UIで重要なのは「変えない」こと
>クソUIでもユーザーは無意識下に順応する
>せっかく順応したのにUIを変えられると無意識下で行えていた操作をリセットされるのでストレスが半端ない
>いくら「こっちのほうが便利だから」って説明されたところでユーザーは納得しない
キーボードの配列とかいい例だよね
問題は変えないことで評価されることは一切なくてKAIZENのために雇われてるからお客様から声が届いたら変えざるを得ないことだ
22323/04/27(木)13:41:18No.1051282971+
もう注文も全部AIに任せればいい
22423/04/27(木)13:42:15No.1051283172+
>もう注文も全部AIに任せればいい
(この人間デブだからサラダだけにしておくか…)
22523/04/27(木)13:42:30No.1051283233+
>やっべこれ自分で言っておいて何だけとよく見たら飛行機じゃね?
知らんけど両方並べてるように見える
22623/04/27(木)13:42:34No.1051283241+
>松屋行かないから俺よくわかんねえんだけど豚汁変更単品だけを頼むことってある???
>セットメニューの階層にあればよくない???
いざ豚汁欲しいとなったらこのタブなら真っ先にサイドを選ぶと思うからそこに置かないのはむしろまずいと思う
22723/04/27(木)13:43:10No.1051283362+
タッチパネル式の注文増えてるけど
それはそれとして見開きできるメニュー表欲しい
22823/04/27(木)13:43:11No.1051283368+
>キーボードの配列とかいい例だよね
クソデカEnterと()の位置変更やめろ
22923/04/27(木)13:43:32No.1051283438+
lolをインストールして始めようとしたんだけどランチャーのUIがあまりに難解でびっくりした
23023/04/27(木)13:43:59No.1051283534+
キーボードの配列で左下の並びをいじるんじゃねーえよ
統一しろ
23123/04/27(木)13:44:23No.1051283611+
ご飯と豚汁変更を頼むとご機嫌な朝食になるんだよ
23223/04/27(木)13:44:28No.1051283620+
アクセス頻度と操作回数と操作に伴う運動量あたりで使いやすさ定量化できないのかな
23323/04/27(木)13:44:33No.1051283643+
>取引額とカート内の商品の表示が注文するボタンから離れすぎだろ!
疑問符を浮かべながら今何頼んでいくらか買ってるのかしら…ってなってるおばあちゃんにとっては至高のデザインなんだ
いやマジで
23423/04/27(木)13:45:03No.1051283745+
>知らんけど両方並べてるように見える
調べたらA380が飛行機でE5が新幹線みたい
ツッコミ入れるならちゃんと調べないと駄目だねおいは恥ずかしか
23523/04/27(木)13:45:09No.1051283770+
>アクセス頻度と操作回数と操作に伴う運動量あたりで使いやすさ定量化できないのかな
それ分析した結果がwin8のスタートメニュー削除なんだけどめちゃくちゃ批判されたっていう
23623/04/27(木)13:45:28No.1051283836+
取り敢えずUIデザイナーという職はランダムに間取りや照明のスイッチの位置や操作方法やドアの開く方向とかが変わる家で一年くらい生活させて
UIが勝手に変えられることのストレスを骨の髄まで実感しないと就けないようにしよう
23723/04/27(木)13:45:36No.1051283868+
Windowsユーザーは何しても文句しか言わないから参考にならない
23823/04/27(木)13:45:48No.1051283913+
どうでもいいことだがなか卯の券売機はお釣り出す時の謎の音が気になる
23923/04/27(木)13:45:53No.1051283931+
まずセットメニューという概念が全くユーザーフレンドリーではない
けどこれをやめる経営判断はされるわけがない
24023/04/27(木)13:46:11No.1051283997+
UIよりUX大事
24123/04/27(木)13:46:27No.1051284043そうだねx1
>Windowsユーザーは何しても文句しか言わないから参考にならない
何もすんなつってんの!
24223/04/27(木)13:46:42No.1051284079+
>キーボードの配列で左下の並びをいじるんじゃねーえよ
>統一しろ
大抵はキーの数が多いJIS配列が悪い
24323/04/27(木)13:47:12No.1051284176+
>>Windowsユーザーは何しても文句しか言わないから参考にならない
>何もすんなつってんの!
最近のスマホやmacでできるあれができないからWindowsはクソって言われるよ絶対に
24423/04/27(木)13:47:48No.1051284283+
Windowsユーザーはおじいちゃんばかりのイメージがある
24523/04/27(木)13:47:48No.1051284284+
>UIよりUX大事
UXの中にUIがあるわけでこんなクソ注文システムやるくらいなら口頭で注文した方がマシまである
24623/04/27(木)13:48:12No.1051284374+
>Windowsユーザーはおじいちゃんばかりのイメージがある
林檎信者か?
24723/04/27(木)13:48:18No.1051284402+
弱い老人は券売機に負けて店を去る
強い老人は券売機に負けるが店員に直に注文して手間を増やす
こないだ両方見た
24823/04/27(木)13:48:24No.1051284424+
>UIよりUX大事
クソつかいにくいけど楽しい!ってのはあるしね
こことか
24923/04/27(木)13:48:38No.1051284480そうだねx1
>>Windowsユーザーはおじいちゃんばかりのイメージがある
>林檎信者か?
どっちもどっちすぎるだろ…
25023/04/27(木)13:48:53No.1051284529+
発券機から出る座席番号のQRコードが会計伝票になって注文用タブレットが全座席ついてるタイプが一番便利に思う
25123/04/27(木)13:49:08No.1051284585+
>Windowsユーザーは何しても文句しか言わないから参考にならない
スタートやらタスクバー配置やら出来たことを出来なくされたことに文句言って何が悪い
25223/04/27(木)13:49:14No.1051284602+
>松屋行かないから俺よくわかんねえんだけど豚汁変更単品だけを頼むことってある???
>セットメニューの階層にあればよくない???
松屋は基本味噌汁付いてくるから豚汁変更≒豚汁単品だよ
25323/04/27(木)13:49:25No.1051284643+
何がクソか分かりやすく言うと
同じ商品買おうとしても先代のタッチパネル券売機より操作量が増えてる
25423/04/27(木)13:49:58No.1051284762そうだねx1
>ねぎだくオプションは無料なのにネギ追加オプションは有料なの???ってなったことはある...
こういうのはわざとわかりにくくして注文の心理的障壁を下げるよう指定されることがよくある
老人向けでLRでサイズ選ばせるやつがそう
作る側からはどうしょうもない
>セットメニューの階層にあればよくない???
豚汁欲しがるやつは最初から探すからこっちにもないと問題がある
あとから今日はお金余裕あるし増やすか…って需要を取りこぼさないためにもセットメニュー側もいる
結局両方必要になる
25523/04/27(木)13:50:09No.1051284792+
何度もタッチするより喋る方が楽だねってなる
25623/04/27(木)13:50:13No.1051284809+
脳波コントロールで食券買えるようにならないかな…
25723/04/27(木)13:50:15No.1051284821+
ここに限らないけど次のページがあるのかわかりにくいUIは多い
表示されてるので全てかと思ったってなる
25823/04/27(木)13:50:26No.1051284856+
おじいちゃんはGUIそのものを批判する
25923/04/27(木)13:50:40No.1051284900+
この手のマシン導入は本当に人件費減らすこと以外何も考えてないと思う
26023/04/27(木)13:50:47No.1051284927+
ぶっちゃけスレ画作ったやつ目の前にいて何してもお咎めなしなら目ン玉飛び出るまで金槌振るえると思う
26123/04/27(木)13:50:50No.1051284938+
このUIって席のタブレット端末でだらっとメニュー眺めながら決めるようなやつだよな…
券売機でやるこっちゃねえ
26223/04/27(木)13:50:58No.1051284963+
>おじいちゃんはGUIそのものを批判する
やはりCLIか…
26323/04/27(木)13:51:20No.1051285031そうだねx1
しかし注文合計金額が常に表示されるはま寿司のUI改良はとてもありがたかった……
26423/04/27(木)13:51:24No.1051285051+
>おじいちゃんはGUIそのものを批判する
やっぱりCUIが至高だよね
26523/04/27(木)13:52:04No.1051285180+
>おじいちゃんはGUIそのものを批判する
もっと柔軟なコマンド操作できないとだめよね
26623/04/27(木)13:52:11No.1051285200+
おじいちゃん用券売機だけコマンドラインが表示されるようにしよう
26723/04/27(木)13:52:15No.1051285210+
>アクセス頻度と操作回数と操作に伴う運動量あたりで使いやすさ定量化できないのかな
できない
例えば全リセットボタンは使う回数が少ないけど1等地にないと確実にクレームが殺到する
26823/04/27(木)13:52:24No.1051285239+
券売機がプロンプトみたいなインターフェースになったらやだな…
26923/04/27(木)13:52:46No.1051285328+
これに関しては前のUIの慣れ関係なく駄目駄目な例だと思う
27023/04/27(木)13:52:49No.1051285339+
>>おじいちゃんはGUIそのものを批判する
>もっと柔軟なコマンド操作できないとだめよね
やはり脳波コントロールか...
27123/04/27(木)13:53:05No.1051285397+
Adobeのソフトは基本的なUI替えないのが支持され続けてる理由の一つだと思う
ずっとフォトショ7とか使ってた人でも最新のCCのフォトショを普通に操作できたりする
27223/04/27(木)13:53:10No.1051285419そうだねx2
>しかし注文合計金額が常に表示されるはま寿司のUI改良はとてもありがたかった……
はま寿司とスシローは操作思い通りにいって結構好き
27323/04/27(木)13:53:13No.1051285428+
本音を言えばメニューなんて出さずにこっちが売りたいものだけ出してぇんだ
27423/04/27(木)13:53:15No.1051285432+
コマンドラインの字が小さくて見にくい…
27523/04/27(木)13:53:20No.1051285451+
コマンドプロンプト開けるようにしてー
27623/04/27(木)13:53:24No.1051285475+
>しかし注文合計金額が常に表示されるはま寿司のUI改良はとてもありがたかった……
これはこれで現実に引き戻されてしまうので金払いが渋くなるからダメという派閥もある
27723/04/27(木)13:53:27No.1051285490+
matsuya: command not found
27823/04/27(木)13:53:27No.1051285491+
>この手のマシン導入は本当に人件費減らすこと以外何も考えてないと思う
俺UI作るなら開発費のことも考えて欲しい…
27923/04/27(木)13:53:45No.1051285545+
>券売機がプロンプトみたいなインターフェースになったらやだな…
入力式は間違いなくインジェクションでイタズラされるしな…
28023/04/27(木)13:53:51No.1051285567そうだねx1
>本音を言えばメニューなんて出さずにこっちが売りたいものだけ出してぇんだ
マックがそれに近いことやってたね…
28123/04/27(木)13:53:52No.1051285570+
前の注文と同じにするボタンくれ
28223/04/27(木)13:54:10No.1051285638+
sudoしてえよなぁ…
28323/04/27(木)13:54:17No.1051285656+
こんな感じで注文できればいいんだろ
>get /matsuyafoods/matsuya/gyumesi?count=1
28423/04/27(木)13:54:20No.1051285673+
誤字をそのまま通すチェック体制どうなってるんだろう
28523/04/27(木)13:54:25No.1051285688そうだねx2
>DOOM遊べるようにしてー
28623/04/27(木)13:54:25No.1051285693+
man matsuya
28723/04/27(木)13:54:30No.1051285707+
この新UIの出来によってこれから無数の店舗で店員呼び出しの無駄手間が増えることは肝に銘じて開発してほしい
28823/04/27(木)13:54:49No.1051285773+
成功例に倣え
オリジナリティを出そうとするな
28923/04/27(木)13:55:00No.1051285813+
fu2139239.jpg[見る]
可能な限りこれくらいの単純さを備えるのが年寄りに最適
29023/04/27(木)13:55:05No.1051285825+
JRが生み出した至高の自動券売機システムである券売機の横から店員が出てくる用の窓を付けよう
29123/04/27(木)13:55:06No.1051285829+
bash zsh論争が起こる券売機とか俺やだよ
29223/04/27(木)13:55:26No.1051285908+
吉野家と松屋は勝手に自滅してるところない?
29323/04/27(木)13:55:37No.1051285940+
松屋のはUIもクソだけどタッチパネルの操作性もクソなのでイライラする
29423/04/27(木)13:55:38No.1051285943+
>本音を言えばメニューなんて出さずにこっちが売りたいものだけ出してぇんだ
スタバのドライブスルー…!
29523/04/27(木)13:55:47No.1051285975+
>>しかし注文合計金額が常に表示されるはま寿司のUI改良はとてもありがたかった……
>はま寿司とスシローは操作思い通りにいって結構好き
はま寿司は前のUIがけっこうアレだったってのもあるけど数少ないしっかりしたUI改良例だと思う
29623/04/27(木)13:55:51No.1051285993+
牛丼並頼むだけで5タップくらい必要だった気がする
29723/04/27(木)13:56:20No.1051286104+
>牛丼並頼むだけで5タップくらい必要だった気がする
だから誤タップしてしまうんだろうなぁ
29823/04/27(木)13:56:31No.1051286137+
>fu2139239.jpg[見る]
>可能な限りこれくらいの単純さを備えるのが年寄りに最適
これ何円の切符買えばいいんだって駅員に問い合わせる人いっぱいいたよ
29923/04/27(木)13:56:49No.1051286195+
>めっちゃ混乱してて爺さんが注文できるまで券売機5分くらい専有してるよ
>マジでゴミだよこの券売機
あっそれで気がついてしまった
店内で注文回りきらずに客をイライラさせるくらいなら券売機で時間かけさせて外に立たせとけという作戦だ…
30023/04/27(木)13:56:58No.1051286236+
>>牛丼並頼むだけで5タップくらい必要だった気がする
>だから誤タップしてしまうんだろうなぁ
山田くん座布団全部持って行って
30123/04/27(木)13:56:58No.1051286237+
むしろ二度と来たくねぇってなりそうだ……
30223/04/27(木)13:57:23No.1051286319+
そういえば回転寿司はインターホン式からタッチパネルになってすげー便利になったな
30323/04/27(木)13:57:37No.1051286378+
呪文生成で3秒でオーダーできたりせんのか
30423/04/27(木)13:58:15No.1051286507+
>bash zsh論争が起こる券売機とか俺やだよ
宗教論争対策のためcommand.comにしました
30523/04/27(木)13:58:44No.1051286597+
音声注文で十分だよね
30623/04/27(木)13:58:59No.1051286655+
前回行ったときに分かりにくくて行列になってたな…
俺も久々に困惑しに行くか
30723/04/27(木)13:59:24No.1051286751+
>Adobeのソフトは基本的なUI替えないのが支持され続けてる理由の一つだと思う
>ずっとフォトショ7とか使ってた人でも最新のCCのフォトショを普通に操作できたりする
iOSのはタッチUIに最適化させたつもりなのか凄まじいクソだったな
あれ設計したやつ自分で使った事ないだろ
30823/04/27(木)13:59:41No.1051286804+
いっぽうマクドは客用マイクをレジ前に装備した
30923/04/27(木)13:59:45No.1051286814+
アレクサとかシリの認識精度考えると音声注文は地獄になりそう
31023/04/27(木)14:00:21No.1051286935+
券売機2個で1つは現金使えないタイプだから
使い難いのもあって行列になりやすい
31123/04/27(木)14:01:10No.1051287109+
いまだに結構な数の卓上注文タブレットが注文画面にいかないと合計金額表示しないシステムなのが腹立つんだけど
これはどんどん注文させるためにわざとそうしてるのかもしれないしな…
31223/04/27(木)14:01:36No.1051287192+
客全員モバイルオーダーしてくんねーかなーと多くの企業が思っておるであろう
31323/04/27(木)14:01:38No.1051287199+
リファレンスに書いてないけど上級松屋取ってる人は大体知ってるコマンドとかあって特殊なカスタマイズメニュー頼めるんだよね
31423/04/27(木)14:02:13No.1051287295+
>いまだに結構な数の卓上注文タブレットが注文画面にいかないと合計金額表示しないシステムなのが腹立つんだけど
>これはどんどん注文させるためにわざとそうしてるのかもしれないしな…
なら最大注文数に制限かける必要なくない?
31523/04/27(木)14:03:09No.1051287468そうだねx1
>なら最大注文数に制限かける必要なくない?
給仕すんのが面倒なんだわ
あと器の数
31623/04/27(木)14:03:17No.1051287498+
間違ってカツ丼100個とか来たら店員が死ぬから必要なんだ
31723/04/27(木)14:03:51No.1051287615+
>客全員モバイルオーダーしてくんねーかなーと多くの企業が思っておるであろう
客のスマホから注文させる居酒屋あったけど機種依存文字でメニュー読めなくて困ったよ
モバイルオーダーになったら次はそういう苦情が増えそう
31823/04/27(木)14:04:33No.1051287760+
券売機のボタンだけそのまま液晶表示にすればいいよね
学習リモコンみたいな感じで
31923/04/27(木)14:05:49No.1051288030+
松屋でQRコードクーポン読み込ませた後のタッチ決済がわからなくてPayPay使っちまった…おじいちゃんかよ…
32023/04/27(木)14:05:51No.1051288036+
いちいち注文伺いに店員が行ったり来たりしなくて良いシステム自体はすごくいいものだと思う
頼む側も少ない量の注文が気軽にできるのはありがたい
32123/04/27(木)14:08:27No.1051288561+
>間違ってカツ丼100個とか来たら店員が死ぬから必要なんだ
大正の文豪かよ
32223/04/27(木)14:08:34No.1051288582+
ハードウェアはある程度デファクトスタンダードが出回るのにソフトウェアだとコレだってあまりならないの不思議だね
歴史の差?
32323/04/27(木)14:08:37No.1051288589そうだねx2
>客全員モバイルオーダーしてくんねーかなーと多くの企業が思っておるであろう
モバイルオーダーしたいけどモバイルオーダーだとd払いの決済回数ボーナスにカウントされないし
dカード提示ポイントも貰えないから店頭で決済するね…
32423/04/27(木)14:09:11No.1051288705そうだねx2
>デザイナーがいるからクソUIが生まれるんだろうが…!!
「デザイナー」の意味を間違ったまま覚えてそう
32523/04/27(木)14:10:02No.1051288866+
そもそもIAの話だから単純なデザイナーの話じゃないよこれ
32623/04/27(木)14:10:13No.1051288904+
>ハードウェアはある程度デファクトスタンダードが出回るのにソフトウェアだとコレだってあまりならないの不思議だね
>歴史の差?
ボタンとか汎用品使うしかないからUIは自ずと限られる
32723/04/27(木)14:10:40No.1051288993そうだねx2
>デザイナーがいるからクソUIが生まれるんだろうが…!!
ゴーサイン出す立場の人がクソバカだったらどんだけ優秀なデザイナーが優れたUI作っても無駄なんだ
32823/04/27(木)14:11:00No.1051289053+
何が悲しくて松屋の券売機で喧嘩してるんだ
32923/04/27(木)14:11:54No.1051289233そうだねx1
>何が悲しくて松屋の券売機で喧嘩してるんだ
喧嘩起きてるか…?
33023/04/27(木)14:12:11No.1051289297+
セ…タフニョ
33123/04/27(木)14:12:24No.1051289334+
券売機と喧嘩はしてるかもしれん
33223/04/27(木)14:13:40No.1051289624+
>ハードウェアはある程度デファクトスタンダードが出回るのにソフトウェアだとコレだってあまりならないの不思議だね
>歴史の差?
ハードウェアはそもそも提供してる会社が少なかったりするのもあるとは思う
けどソフトウェアだって定番パターンくらいあるぞ
そんでポンコツなところはそこから独自性出そうとしてやらかす
33323/04/27(木)14:14:09No.1051289714+
これの1個前のバージョンのクソさは昔のマックみたいな「客にとってありがたくない目論見を優先させた結果のクソさ」だった
(セット売りが押し付けがましくて単純に目的のものが探しづらい)
そこでつまづいて迷走した結果まともな担当がいなくなったみたいなちょっと次元の違うクソさがあるなスレ画は
33423/04/27(木)14:14:41No.1051289810+
>券売機と喧嘩はしてるかもしれん
自販機にブチ切れてるアレを思い出した
33523/04/27(木)14:15:14No.1051289925+
松屋はよく食べるけど券売機の設計担当は前バージョンから引き続き飯抜きにして欲しい
33623/04/27(木)14:16:32No.1051290180+
お偉いさんがついで買いさせろとか注文付けるもんだから遷移数増やされてそう
33723/04/27(木)14:17:02No.1051290285+
>お偉いさんがついで買いさせろとか注文付けるもんだから遷移数増やされてそう
実際前のやつはそういう意図を感じるクソさだった
スレ画は何だろうなこれ
33823/04/27(木)14:19:05No.1051290675+
>お偉いさんがついで買いさせろとか注文付けるもんだから遷移数増やされてそう
ラーメン屋でラーメン選んだ後こちらもいかがですかみたいな画面が全面に出てきて
要らない場合のボタンがラーメンごとキャンセルされそうな表記だったりしたことあるな…

[トップページへ] [DL]