放送内容

#4

祇園にぎわいの歴史

京都でも屈指の人気エリア「祇園」の華やかな町並みや、賑わいはいつ頃からどのようしして生まれたのでしょうか。今回は女優の賀来千香子さんが、そんな祇園の秘密をひも解く旅へ。
まずは、創建より千年以上の歴史を誇る「八坂神社」。ここではこの地が祇園と呼ばれるようになった理由が明らかに。参道にある老舗料亭「中村楼・二軒茶屋」では、江戸時代に大人気となった驚きのパフォーマンスを拝見。
芸妓さん、舞妓さんも行き交う祇園のメインストリート「花見小路通」。この通りが花街の中心地になった理由は、意外にも京都で最も歴史ある禅寺「建仁寺」にありました。歴史ある禅寺と祇園の花街の誕生の秘密とは?
そして祇園の歴史を語るのに欠かせないのが近くを流れる「鴨川」。かつての鴨川の意外な姿から、祇園が賑わうようになった理由が浮かび上がります。
華やかな祇園の街を歩きながら、その賑わいの歴史を辿っていく1時間、ぜひお楽しみに。


【専門家出演者】
●同志社女子大学 教授
天野太郎さん