[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3703人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1682498734243.jpg-(18657 B)
18657 B23/04/26(水)17:45:34No.1051029194+ 19:28頃消えます
蛇さん格好良すぎて俺の前世の気がしてきた
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/04/26(水)17:47:14No.1051029618そうだねx63
自惚れるなよ
223/04/26(水)17:51:53No.1051030810+
聖書読んでくれ
323/04/26(水)17:54:07No.1051031375そうだねx4
蛇さんの読んでる聖書って何語なのかな
423/04/26(水)17:58:37No.1051032601+
この時代ならラテン語オンリーだね
523/04/26(水)18:01:13No.1051033324+
なんで一介の傭兵がそんなもん読めるんだ…
623/04/26(水)18:06:34No.1051034737+
物言いは粗暴だけど教養はあるからいいとこの出なのかね
723/04/26(水)18:07:45No.1051035068+
先日怪しげな「」がローマ帝国の近衛騎士とか言っとったな
823/04/26(水)18:07:51No.1051035091そうだねx1
カタ手コキ
923/04/26(水)18:10:04No.1051035699+
カタエネマ
1023/04/26(水)18:10:08No.1051035717+
ビザンツあたりの関係者かな
1123/04/26(水)18:10:25No.1051035786+
>この時代ならラテン語オンリーだね
かなり教養ないと読めないよね
いいとこの出なのか
1223/04/26(水)18:11:04No.1051035966+
鉄拳の弟分だぜ
1323/04/26(水)18:11:13No.1051035999+
10世紀あたりで書籍を読めるってのはかなりレア
どこから流れてきたんだろうね蛇さん…
1423/04/26(水)18:12:09No.1051036247+
ヨームも知ってたしだいぶ権力に近いとこにいた感じはする
1523/04/26(水)18:12:59No.1051036477+
原作読んでないけど大旦那が剣を見て流れ者だろうって言うのもアニオリだった?
ラテン語読めてパラメニオンみたいな曲剣と羽つきの兜使ってるから
東ローマのヴァリャーグ傭兵出身なんじゃないかってGAIJINが考察してたけど
https://twitter.com/yabshu55/status/1651099941870395393 [link]
1623/04/26(水)18:13:36No.1051036643そうだねx2
>かなり教養ないと読めないよね
>いいとこの出なのか
もってる曲刀は中東のものだったりするし超絶良いところの出だろうな
1723/04/26(水)18:13:45No.1051036679+
ただトールギルがあの完成度なのは農場にきたころの今よりイケイケだった蛇の影響が強いんじゃないかとは思うんだよな
1823/04/26(水)18:15:25No.1051037134+
多分主人公の師匠キャラ
1923/04/26(水)18:16:26No.1051037426そうだねx8
一銭にもならない義理でマジモンの死地に行けるタイプの高潔さ
2023/04/26(水)18:16:33No.1051037461+
名前が蛇ってのもいいけど中東の流れを汲む人なんかな
2123/04/26(水)18:17:54No.1051037821+
レイプされたい
2223/04/26(水)18:18:42No.1051038041+
>東ローマのヴァリャーグ傭兵
こんなのが聖書読めるもんなんだろうか
2323/04/26(水)18:19:10No.1051038171+
アサクリヴァルハラのゲームさんぽで作者が出演して
当たり前だが滅茶苦茶ヴァイキングに関して詳しかったから
こういうのもちゃんと設定は考えてあるんだろうな
2423/04/26(水)18:20:02No.1051038454+
>当たり前だが滅茶苦茶ヴァイキングに関して詳しかったから
本編読んでるだけでも参考書籍当たってるの分かるくらい細かいからな…
2523/04/26(水)18:21:41No.1051038927+
>>東ローマのヴァリャーグ傭兵
>こんなのが聖書読めるもんなんだろうか
もちろん時期や役割によってグラデーションはあるだろうが
皇帝の親衛隊を務めることもあるから
教養のある人がいてもおかしくないんじゃないか
2623/04/26(水)18:22:09No.1051039078+
センゴクの人とかもだが作家は特定のジャンルの知識だけなら学者並みに溜め込んだりするからな
2723/04/26(水)18:23:21No.1051039417+
警備係の隊長やってるだけの人が暇つぶしに聖書読むってどういうこと…
2823/04/26(水)18:23:51No.1051039564+
聖書読んでるだけでもうただの人じゃないのは分かる
2923/04/26(水)18:23:58No.1051039610+
本当に東ローマ出身ならカットされてたビザンツ帝国編で色々あったのかもしれない
3023/04/26(水)18:24:31No.1051039765+
トルフィンも王子護衛中に絡まれてたし蛇さんも身分高い人に暇な時に絡まれて仕込まれたんじゃ無いの
3123/04/26(水)18:25:22No.1051040011そうだねx5
>本当に東ローマ出身ならカットされてたビザンツ帝国編で色々あったのかもしれない
長くなるからカットされるのは解るけど読んで見たかった
3223/04/26(水)18:25:35No.1051040062+
>センゴクの人とかもだが作家は特定のジャンルの知識だけなら学者並みに溜め込んだりするからな
コエテクの資料館凄いらしいねまじで
3323/04/26(水)18:28:25No.1051040889そうだねx5
>トルフィンも王子護衛中に絡まれてたし蛇さんも身分高い人に暇な時に絡まれて仕込まれたんじゃ無いの
ラテン語なんて難関言語はそんな片手間で覚えられるもんじゃないぞ
3423/04/26(水)18:29:55No.1051041306+
聖書での蛇的なことやっちゃったとかかね?
それで自責的な意味で「蛇」名乗ってるとかさ
3523/04/26(水)18:31:12No.1051041613+
読んだことあるのに勝手に脳内で元ヨーム兵団だと思い込んでた
確かに流れ着いた経緯不明だったわ
3623/04/26(水)18:32:04No.1051041840+
>長くなるからカットされるのは解るけど読んで見たかった
アニメである程度拾うつもりだったらしいね蛇周り
3723/04/26(水)18:32:51No.1051042062+
戦場で「失敗」して逃げて来たって事はよほど偉い人を手に掛けたかそれなりの隊を率いる立場で判断を誤って部隊を壊滅させたとか首長の息子の護衛で守り切れなかったとかその辺かな
3823/04/26(水)18:33:05No.1051042137+
こんな飄々としてるけどガチで強くて義理堅いタイプ好きになっちゃうじゃん…
3923/04/26(水)18:34:09No.1051042412+
過去が詳しく明かされなかったらか余計カッコいいとこもある気がする
4023/04/26(水)18:34:27No.1051042497+
ビザンツ帝国編なんてあったのか
めっちゃ読みたいけどそれだけで一本作品描けそうだな
4123/04/26(水)18:35:09No.1051042721そうだねx1
>戦場で「失敗」して逃げて来たって事はよほど偉い人を手に掛けたかそれなりの隊を率いる立場で判断を誤って部隊を壊滅させたとか首長の息子の護衛で守り切れなかったとかその辺かな
ヴァリャーグ出身で護衛対象死なせたとかなら逃亡生活するのも説得力あるかな
4223/04/26(水)18:35:15No.1051042755+
年齢もあるんだろうけどトルフィンがアシェラッドより強い!?ってなるの中々やばい
4323/04/26(水)18:35:18No.1051042774そうだねx6
こんな性格で大旦那様の影響一番大きく受けてるのいいよね
4423/04/26(水)18:36:42No.1051043176+
>年齢もあるんだろうけどトルフィンがアシェラッドより強い!?ってなるの中々やばい
まぁ相性悪いだけで能力的には互角以上だと思う
4523/04/26(水)18:36:55No.1051043246そうだねx1
時代的に地方領主なんかよりも聖職者の方が識字率高いから修道院に預けられた次男三男な可能性ある
4623/04/26(水)18:37:07No.1051043298+
でも大旦那が死んだら聖書うっぱらってやろって企んでるよ?
4723/04/26(水)18:37:09No.1051043315そうだねx1
>>戦場で「失敗」して逃げて来たって事はよほど偉い人を手に掛けたかそれなりの隊を率いる立場で判断を誤って部隊を壊滅させたとか首長の息子の護衛で守り切れなかったとかその辺かな
>ヴァリャーグ出身で護衛対象死なせたとかなら逃亡生活するのも説得力あるかな
そういえばヴァリャーグは戦場で王が死んだら亡骸を守って必ず討ち死にしなきゃいけないんだっけ
逆に戦場以外で王が死んだら王の持ち物は自由にしていいとか
4823/04/26(水)18:39:14No.1051043927そうだねx2
>でも大旦那が死んだら聖書うっぱらってやろって企んでるよ?
そんな事言いながらも大切に保管してどこかの修道院に寄贈するタイプと見た
4923/04/26(水)18:39:25No.1051043979+
東ローマ編やってたら今頃まだコンスタンチノープルにも到着してなかったろうからなぁ
5023/04/26(水)18:39:31No.1051044012そうだねx5
アシェラッドは知略が高すぎるので強さはそこまで目立たないけどトルケルにおいつかれて反逆くらってたときにふつうに十数人くらいはぶち殺してるからめちゃくちゃ強いんだよな
5123/04/26(水)18:40:00No.1051044153そうだねx3
>そういえばヴァリャーグは戦場で王が死んだら亡骸を守って必ず討ち死にしなきゃいけないんだっけ
>逆に戦場以外で王が死んだら王の持ち物は自由にしていいとか
そんな契約形態になってるんか…中世は面白いねえ
5223/04/26(水)18:40:53No.1051044402そうだねx2
>アシェラッドは知略が高すぎるので強さはそこまで目立たないけどトルケルにおいつかれて反逆くらってたときにふつうに十数人くらいはぶち殺してるからめちゃくちゃ強いんだよな
普通に兜割りしてるからなあいつ
5323/04/26(水)18:41:29No.1051044580そうだねx1
>東ローマ編やってたら今頃まだコンスタンチノープルにも到着してなかったろうからなぁ
ドナウ川を遡上してボルガ川を下って…すごくドラマがありそうだから
外伝的な話をどこかでやってくれたらいいなあ
5423/04/26(水)18:42:04No.1051044753+
アシェラッドはなんかあの時代が産んだバグみたいなもんだから…
5523/04/26(水)18:42:30No.1051044879+
それこそノベライズとかなら展開も情報量も圧縮できるんだけど歴史物でガチでかける人は少ないだろうしな……
5623/04/26(水)18:43:22No.1051045111そうだねx3
この漫画は強さ比べするとトルケルがブチ抜きすぎて他全員んーまぁ強いけどそこそこくらいだねって評価になるから真の戦士以外
5723/04/26(水)18:45:44No.1051045816+
トルフィンがアシェラッド以上かな?って冷静に物差しにするシーン好きなんだ
呪縛から解かれてるのが一番伝わってくるから
5823/04/26(水)18:46:20No.1051045990+
終盤のアシェラッドはマジで禿げ上がってるからな…
トルフィンはもっと若い頃を知ってるからな
5923/04/26(水)18:47:05No.1051046197+
アシェラッドは強すぎるせいで比較対象が化け物ばかりになるから何か弱く見えるだけだからな
6023/04/26(水)18:47:33No.1051046311+
蛇の過去編やってくれたら推定トルケル級の鉄拳ケティルの活躍みれるんだが…
6123/04/26(水)18:47:59No.1051046433+
アメコミにおけるハルク枠だなアシェラッド
6223/04/26(水)18:49:02No.1051046718+
少年編時点でトルフィンはとっくにアシェラッドより強いんだけどトルフィン本人がその事受け入れてないというか
6323/04/26(水)18:49:21No.1051046812+
貴重な強くてまともな人
6423/04/26(水)18:50:12No.1051047039+
少年トルフィンはアシェラッドにクセ全部知られてるから勝つに勝てない感じじゃなかった?
6523/04/26(水)18:51:06No.1051047279+
当時の東ローマコンスタンチノープルの華やかな様子とかビジュアルで見てみたいんだけど
なにぶん資料が少なすぎるのだ…
6623/04/26(水)18:51:20No.1051047333+
トルの蛇さん評価は『今まで戦った誰よりも速い』だな
6723/04/26(水)18:51:23No.1051047351+
読み合いや策の上手さもアシェラッドの強さに繋がってる部分だからなぁ
6823/04/26(水)18:51:54No.1051047493+
>少年トルフィンはアシェラッドにクセ全部知られてるから勝つに勝てない感じじゃなかった?
その上あの手この手で平常心を乱されるから絶対に勝てない状態
6923/04/26(水)18:52:05No.1051047521そうだねx3
>当時の東ローマコンスタンチノープルの華やかな様子とかビジュアルで見てみたいんだけど
>なにぶん資料が少なすぎるのだ…
アンナコムネナの人と提携しようぜ!
7023/04/26(水)18:52:24No.1051047623+
アニメもそろそろ蛇さんとトルフィンのガチファイト見れる時期か
7123/04/26(水)18:52:42No.1051047691+
真の戦士に武器はいらない
7223/04/26(水)18:52:49No.1051047728そうだねx2
>アニメもそろそろ蛇さんとトルフィンのガチファイト見れる時期か
次回がそうだよ
7323/04/26(水)18:53:26No.1051047904+
ここ最近アニメ毎回いいところで終わるから生殺しなんですけど
7423/04/26(水)18:53:29No.1051047917そうだねx1
>原作読んでないけど大旦那が剣を見て流れ者だろうって言うのもアニオリだった?
>ラテン語読めてパラメニオンみたいな曲剣と羽つきの兜使ってるから
>東ローマのヴァリャーグ傭兵出身なんじゃないかってGAIJINが考察してたけど
> https://twitter.com/yabshu55/status/1651099941870395393 [link]
マジかよ…!?
7523/04/26(水)18:53:36No.1051047946そうだねx9
だからトルフィンがアシェラッドエミュして上級者モードするシーンが輝くんですね
7623/04/26(水)18:55:09No.1051048397+
子分は一般的な強さと質なんだよな
別に古くからというか前の身分からの付き合いってわけじゃないんだろうか
7723/04/26(水)18:55:39No.1051048556+
身体能力的には少年トルフィンの時点でずば抜けてる(トルケル除いて)
でも煽られたら頭に血が上って簡単に踊らされるから勝てない
7823/04/26(水)18:55:52No.1051048623そうだねx4
>だからトルフィンがアシェラッドエミュして上級者モードするシーンが輝くんですね
いつの間にか父親の一人に加わってるシーンもいい…
7923/04/26(水)18:56:21No.1051048781そうだねx3
刀もそうだけどこの時代だと中東が先進国だろうしなあ
イングランドとか大陸からも離れててかなり田舎
8023/04/26(水)18:56:35No.1051048849そうだねx2
個人的に作中で一番おかしいのヒルダさんだと思うわ
あのクロスボウ射程以外は初期の連発銃と互角以上の性能してるのマジでおかしいって
8123/04/26(水)18:56:44No.1051048894そうだねx2
>子分は一般的な強さと質なんだよな
>別に古くからというか前の身分からの付き合いってわけじゃないんだろうか
狐がヤルルのガキ殺したとか回想してたから逃亡者同士で身を寄せあってる感じかな
8223/04/26(水)18:56:50No.1051048928+
本当は悪い事だけど良くないと思うんだけどヴィンランドで小競り合い起きて上級者モード発動させてほしい
8323/04/26(水)18:58:29No.1051049438+
>本当は悪い事だけど良くないと思うんだけどヴィンランドで小競り合い起きて上級者モード発動させてほしい
🐭…
8423/04/26(水)18:58:35No.1051049465+
蛇トールギルトルフィンと農場側結構戦力あるよね
8523/04/26(水)18:59:29No.1051049746そうだねx4
名声にも金にもならないのに戦うあたり生来の性格が垣間見える
8623/04/26(水)18:59:52No.1051049870+
そういえばアシェラッドは王や族長が集まる場の護衛相手に狂った演技しつつ無双してたんだよな…
8723/04/26(水)19:00:48No.1051050156そうだねx1
ミクラガルド編やってたら絶対バシレイオス二世の冷血帝王具合がクヌートと比較されてただろうけど
作者的にどう扱ってたかは気になる
8823/04/26(水)19:01:28No.1051050371+
ヴィンランドに誘いたかったな蛇さん
エイナル嫌がりそうだけど
8923/04/26(水)19:01:31No.1051050391+
>蛇トールギルトルフィンと農場側結構戦力あるよね
まあ相手がちょっと大人げない戦力なだけだからな…
9023/04/26(水)19:01:32No.1051050396+
>名声にも金にもならないのに戦うあたり生来の性格が垣間見える
それもあるだろうけど前職でわりとそういうのに疲れ果てたんじゃないかな…
9123/04/26(水)19:01:41No.1051050447+
本編終わった後でいいから振り返りでその辺の話も見たい
9223/04/26(水)19:01:42No.1051050456+
トールギルの物語を見たいのに変なサイドストーリ―始まっちまって早く戻らないかなと思ってたけど
こっちはこっちで中々熱い事になり始めて困っちゃう
9323/04/26(水)19:01:51No.1051050508そうだねx5
>蛇トールギルトルフィンと農場側結構戦力あるよね
相手方がそれに近いの100人くらいいるから3人じゃどうにも…
9423/04/26(水)19:02:08No.1051050586+
10世紀のチェコに住んでたことがあるがラテン語は教会に行かないと俺は学べなかった
9523/04/26(水)19:02:38No.1051050762+
>歴史物でガチでかける人は少ないだろうしな……
少ないというか手の空いてる人は居ないんじゃないかな
9623/04/26(水)19:02:40No.1051050770+
トールギル鬼つええ!けど相手がそのトールギル100人みたいな感じだからな…
9723/04/26(水)19:02:58No.1051050866そうだねx4
>10世紀のチェコに住んでたことがあるがラテン語は教会に行かないと俺は学べなかった
今どこ住み?今夜暇?
9823/04/26(水)19:03:22No.1051050978+
北海帝国の最精鋭だもんな…
9923/04/26(水)19:03:29No.1051051012そうだねx4
>10世紀のチェコに住んでたことがあるがラテン語は教会に行かないと俺は学べなかった
一日二日で読み書き覚えちまう天才じゃねーか!!
10023/04/26(水)19:03:34No.1051051038+
トールギルですらも多分ドロットに100発殴られるくらい強くはないだろうしな…
10123/04/26(水)19:03:36No.1051051048+
でもトールズトルケルならあれぐらい蹴散らせた感はある
10223/04/26(水)19:04:12No.1051051255そうだねx7
>>10世紀のチェコに住んでたことがあるがラテン語は教会に行かないと俺は学べなかった
>今どこ住み?今夜暇?
クマン人野営地に夜襲かけない?
10323/04/26(水)19:04:40No.1051051410+
トルケルも普通にイングランドの王子相手に負け戦経験してるから無理だと思う
名将なんだよね確か
10423/04/26(水)19:04:50No.1051051467+
その2人はまあ別格すぎるから…
10523/04/26(水)19:05:06No.1051051553そうだねx2
>北海帝国の最精鋭だもんな…
これでも世界的には田舎で吠えてる野良犬扱いだから困るね…
10623/04/26(水)19:05:33No.1051051697+
肉体が完成したトルフィンがガチになったら敵う奴いないんだろうな
10723/04/26(水)19:05:48No.1051051788+
トールギルくんなんであんな強いっていうか武力も胆力もカンストしてんの?
10823/04/26(水)19:05:51No.1051051802そうだねx3
>肉体が完成したトルフィンがガチになったら敵う奴いないんだろうな
10923/04/26(水)19:06:20No.1051051948そうだねx2
>一銭にもならない義理でマジモンの死地に行けるタイプの高潔さ
本人も言ってるけど命の恩人だぞ!?
11023/04/26(水)19:06:21No.1051051950そうだねx3
下手に武力でヨーム騎士団追い返したらトルケル君が遊びにくるぞ
11123/04/26(水)19:06:26No.1051051985+
>トールギルくんなんであんな強いっていうか武力も胆力もカンストしてんの?
祖父と母親の遺伝が出たのかと
父親もガタイは無茶苦茶良いし
11223/04/26(水)19:06:38No.1051052046+
>パラメニオン
>蛇トールギルトルフィンと農場側結構戦力あるよね
夜盗や山賊程度ならまあ普通に撃退できる戦力だよね
正規軍みたいなのがくるけど
11323/04/26(水)19:06:57No.1051052169+
トールギルくんは典型的ノルド人男性
11423/04/26(水)19:07:05No.1051052226+
>>北海帝国の最精鋭だもんな…
>これでも世界的には田舎で吠えてる野良犬扱いだから困るね…
それこそこの頃のイスラム圏とかレベル違うんだったか
11523/04/26(水)19:07:20No.1051052306そうだねx3
>本人も言ってるけど命の恩人だぞ!?
命の恩人だからって命を投げ打てるのは一般的に高潔なんじゃねえかなあ!
11623/04/26(水)19:07:21No.1051052312+
>10世紀のチェコに住んでたことがあるがラテン語は教会に行かないと俺は学べなかった
俺も同じくらいの時期にそこにいたけど
2日くらいでまあ覚えられたな…
11723/04/26(水)19:08:04No.1051052535そうだねx1
イスラムの武具綺麗で好き
11823/04/26(水)19:08:04No.1051052536+
>本人も言ってるけど命の恩人だぞ!?
「」は命の恩人だからって財産なげうったりできるの?
11923/04/26(水)19:08:45No.1051052737+
まあ文化的に栄えてる=軍事力高いではないんだけど流石にこの時期の大陸勢とバイキング勢で国力勝負したら話にならんな…
クヌートが必死になるのも分かる
12023/04/26(水)19:09:42No.1051053047+
>トールギルくんは典型的ノルド人男性
よっしゃ単騎で素潜りで大将首取りに行ったろ!はノルド人戦士でも異常の部類だと思う…
12123/04/26(水)19:09:57No.1051053123+
>それこそこの頃のイスラム圏とかレベル違うんだったか
ヨーロッパ周辺ならそうだね
東に目を向けたら中華はいつも通り化け物じみた勢力ぶつけ合ってるけど
12223/04/26(水)19:11:57No.1051053758そうだねx5
>まあ文化的に栄えてる=軍事力高いではないんだけど流石にこの時期の大陸勢とバイキング勢で国力勝負したら
俺もこの時代だとほぼ文化=国力でいいと思う
所領と人口が違いすぎる
12323/04/26(水)19:12:04No.1051053802+
世界史習うとむしろ中東というかヨーロッパ以外のユーラシアが魔境過ぎてびっくりするよね
12423/04/26(水)19:13:04No.1051054104+
まあしょせん土地も痩せ気味なちっちゃい島国圏だしな
12523/04/26(水)19:13:23No.1051054215そうだねx2
そうか11世紀なら南の方にはもうグレートヘルム被った騎士もマムルーク重騎兵もいるのか
12623/04/26(水)19:13:59No.1051054394そうだねx2
ヨーロッパって劣ってる扱いされること多いけどあの豊富な人口があるんで文化も発展するのよな
12723/04/26(水)19:14:07No.1051054437そうだねx5
イギリスが肥沃でめちゃくちゃ麦育つ土地扱いされてるギャップが面白い
12823/04/26(水)19:15:28No.1051054886そうだねx3
>イギリスが肥沃でめちゃくちゃ麦育つ土地扱いされてるギャップが面白い
トルフィンの生まれ故郷に比べればイングランドは温暖で肥沃よね
12923/04/26(水)19:15:28No.1051054889+
>イギリスが肥沃でめちゃくちゃ麦育つ土地扱いされてるギャップが面白い
全体で言うと比較的痩せてる地域だよなあそこ…
13023/04/26(水)19:15:32No.1051054908+
>ヨーロッパって劣ってる扱いされること多いけどあの豊富な人口があるんで文化も発展するのよな
豊富すぎる人口がある中国やインドは逆に揉めるから面白いね
13123/04/26(水)19:15:32No.1051054913そうだねx3
アシェラッドは奇襲でもトールズに一太刀入れたのが凄いよ
13223/04/26(水)19:16:02No.1051055056+
>豊富すぎる人口がある中国やインドは逆に揉めるから面白いね
だから統一された帝国が立つとめちゃめちゃ強いんだよな…
13323/04/26(水)19:17:23No.1051055496+
イングランドが豊かな畑ならヴァイキングはそれを収穫する農耕具なんやな
13423/04/26(水)19:18:06No.1051055729+
>イングランドが豊かな畑ならヴァイキングはそれを収穫する農耕具なんやな
ヴァイキングってクソっすね
13523/04/26(水)19:18:43No.1051055932そうだねx2
>イングランドが豊かな畑ならヴァイキングはそれを収穫する農耕具なんやな
農耕具ぐらいちゃんと収穫するならいいじゃん
実態は蝗じゃん
13623/04/26(水)19:18:49No.1051055973+
グレートヘルムや重騎兵はもうちょい後かな12世紀くらい
13723/04/26(水)19:20:04No.1051056374+
蛇さんがいたビザンツとかもこの頃ならまだまだ元気だし軍事制度も北欧とは段違いだからな…
13823/04/26(水)19:20:48No.1051056606そうだねx2
どのぐらい当てになるかわからないけどミル貝だと西暦1000年頃のスカンジナビア全域の推定人口は100万人だな
イングランドが150万でフランスが650万でドイツが350万
13923/04/26(水)19:21:14No.1051056728+
>どのぐらい当てになるかわからないけどミル貝だと西暦1000年頃のスカンジナビア全域の推定人口は100万人だな
>イングランドが150万でフランスが650万でドイツが350万
本当にど田舎だなあ
14023/04/26(水)19:22:42No.1051057221+
この頃の日本はまだ平和か…
14123/04/26(水)19:23:18No.1051057447そうだねx3
>この頃の日本はまだ平和か…
ううn...
14223/04/26(水)19:23:25No.1051057491そうだねx1
そう考えると多少盛ってるにしても戦闘規模が数十万とかになってくる中国マジで頭おかしいな…
もう小国の総人口ぐらいの兵員投入してるじゃん
14323/04/26(水)19:25:22No.1051058136+
>イングランドが150万でフランスが650万でドイツが350万
フランスやっぱり強いな
14423/04/26(水)19:25:43No.1051058243+
10倍くらい盛ってない?
14523/04/26(水)19:26:25No.1051058497+
侵略者の言語がイングランドに流入しまくってるのはすごい因果だなあ…
14623/04/26(水)19:26:45No.1051058607+
>10倍くらい盛ってない?
困ったことに意外と持ってないらしいことを示す資料というか遺骨とか発見されてる

[トップページへ] [DL]