炭酸水製作用 ミニ Regulator (自動ガス停止システム装備)自動ロック加工蓋

弊社取り扱いの ミニ Regulatorは炭酸水製作用に圧力調整された商品になっております。

 

 本製品は炭酸酸水製作用に圧力調整された商品になっております。

 圧力調整することにより、内部圧、炭酸ガスが容器内(ペットボトル内)にいっぱいになった場合、自動でガス注入が止まる構造になっております。

 

自動でガス注入が止まりますので初めての方でも安心してお使いいただける商品になっております。

 

炭酸水作り用に圧力調整されていますので、ガスを止めて振ったりする作業も不要です。

そのままガスを注入したまま振り続けてガスを溶けこますことができますので安心、簡単、スピーデイに炭酸水を

お作りいただけます。

 

セッテイング後、炭酸ガスの注入~出来上がりまで排出調整バルブの調整、開け閉め、ペットボトルの取外し作業も

必要なく、非常に簡単、確実に炭酸水をお作りいただくことができます。

慣れていない方、初めての方に特にお勧めです。

 

 容器内が炭酸ガスでいっぱいになりましたら、バブルカウンターの泡が止まりますので、感覚ではなく、目視で確認できる安心感もございます。

 

 容器内の水に最後まで確実に炭酸ガスを溶け込ますことができますので、特に強炭酸水を作るときにお勧めの商品になっております。

 

炭酸ガスを溶け込ます量を調整することにより、微炭酸~強炭酸までお好みの強さの炭酸水を作ることができます。

 

弊社オリジナル接続キット(加工蓋)を併用することにより確実にガス漏れなく安心して、炭酸水を作ることができます。

材質は樹脂製になるので、水以外の飲料にも炭酸を溶け込ますことができる商品になっております。

不思議なオリジナルのお飲みものを作ることも可能です。

 

 

 

バブルカウンター使用の際は、付属のパッキンを使用してください。

バブルカウンター不使用の際は、付属のパッキを外し直接チューブに接続してください。

オリジナル接続キット

(自動ロック式加工蓋)

 

 

弊社オリジナル接続キット(接続キット)そのままペットボトルに接続できるように加工されています。

蓋を閉めるだけですぐにご使用いただけます。

 材質もすべて樹脂製で製作されております。通常の金属、ステンレス部品を使った接続キットに比べ、錆び、変色もなく長期的に安心してお使いいただける商品になっております。

 チューブ接続部分(コネクター)においても浄水器に使われている内部圧に強いコネクターを使用しておりますので

ガス注入においてのガス漏れ、チューブ抜けなどもなくご使用いただけます。

 チューブの取り外しもコネクター方式でワンタッチで取外しを行えます。

 

ガス注入後はチューブを抜いて頂ければ、自動ロックが機能するのでペットボトル内にガスを閉じ込めることが可能です。そのまま冷蔵庫などで冷やすことが可能です。場所も取らずに保管できるコンパクト商品になっております。

 炭酸水製作用 Regulator(レギュレーター)と接続キットを併用することにより、強炭酸水の製作が可能です。

 

炭酸水、強炭酸水製作手順

 

炭酸水製作用 Regulator(レギュレーター)を使っての炭酸水の作り方を紹介させていただきます。

 

1.ミドボンのバルブ、レギュレーターの排出調整バルブが確実に閉まっているか確認お願いします。

 

2. 加工蓋を外してペットボトルを握り、水が溢れ出ない程度にペットボトル内の空気を抜いてください。

 そのまま凹ましたまま加工蓋を取り付けて下さいを閉めてください。

  

3.ペットボトル(ボトル)に接続キットをとりつけます。

   ご使用いただくペットボトルは必ず炭酸飲料のペットボトルのご用意をお願いいたします。

  ペットボトル内の水は冷蔵庫で冷やした冷たい水を必ず使用してください。

 

4.バブルカウンター(カウンター)に水を8分目くらい入れて設置していただき、

  ミドボン(バブルカウンターの出口)と接続キットをチューブで繋ぎます。

   (チューブは使いやすい長さにカットしてお使いくださいませ)

  この時すべての接続箇所が確実に閉まっているか再度確認お願いします。

 

5、加工蓋がしっかりとペットボトルに接続されていることを確認します。

  その次に排出バルブを徐々に開いてください。

  この時、確実に閉まっていない箇所がある場合、ガスが漏れて、シューと音がしますので、

  一度排出バルブを閉めていただき、漏れている箇所をしっかり閉めてください。

  完了しましたら再度続きの作業を行っていただいて大丈夫です。

   

  ガス注入が始まりましたら、初めはレギュレーターの近くで音を確認してください。

 

6、ガス漏れがないようでしたら排出バルブを多めに開いていただいて大丈夫です。

  排出バルブは全開に開いても、圧力調整されておりますので問題ありませんが、

  ガスの排出量が強すぎるとカウンター内の水が勢いでボトル内に流れ込んでしまい、

  カウンター内の水がなくなってしましますので、カウンター内の水が飛んでしまわない

  排出量をおすすめします。

 

  排出量のきまりはなく、ボトル内がガスでいっぱいになったら自動で排出が止まります。

  排出バルブを多く開けばその分早く、ボンベ内にガスが多く送りこまれる形になります。

 

  そのままガス注入を行っていただきて大丈夫です。

 

7.カウンターの泡のスピードが落ちてきたり、止まったら、ボトルを振って炭酸ガスを

  溶け込ませてください。

  ボトル内の水に炭酸ガスが溶け込みカウンター内の泡の注入スピードが戻ります。

  

  炭酸水作り用に圧力調整されていますので、ガスを止めて振ったりする作業は不要です。

  そのままガスを注入したまま振り続けてガスを溶けこましてください。

  (排出バルブで注入スピードを上げ、たくさん振ってあげることにより早くガスを溶けこますことが

   可能です)

 

8、この作業をボトルを振った状態でカウンターの泡が止まる、もしくはゆっくりなりましたら、

  それ以上炭酸ガスが溶け込みませんのでガスの注入は終了です。

 

9、ガスの注入が終わりましたら、ガスボンベの排出バルブを閉めてください。

  

 

10、コネクター部分の白い丸い部分を奥まで押した状態でチューブを引っ張って引き抜いてください。

  この時、白い丸い部分を押さない状態でチューブを引き抜こうとしたら、コネクター部分が破損したり

  チューブがちぎれたりしますので必ず、白い丸い部分を押しながら引き抜いてください。

  ガス注入前より、ガス注入後はチューブが膨張して抜けにくくなっていますが、白い丸部分を押しながら

  引き抜いていただいて大丈夫です。

 

 

 

11、チューブを取り外していただきましたら、そのまま加工蓋をつけたまま冷蔵庫で冷やして

  保管をお願いします。

  12時間(理想は24時間)以上冷やしていただけましたら炭酸水の出来上がりです。

 

  

(強炭酸水をお作りされる方へ)

  ペットボトルがパンパンになってもカウンターに泡が出てる内は、実はまだボトル内の水に炭酸ガスが

  溶け込みます。

  ボトルがパンパン、カチカチになっても圧力調整されておりますので、カウンターの泡が出ている間は

  振って炭酸ガスを溶け込ましてください。

 

従来までの感覚的に作っていたときは、ボトルがパンパン、カチカチになったら、もう入らないかな?って感じでしたが、実はその状態からまだ結構炭酸ガスが溶け込みます。

 

本製品はバブルカウンターで確認しながら、視覚的に最後まで炭酸ガスを注入することができる商品になっております。