ASAPINさんの牌譜より。今回はASAPINさんの上家視点で。
下家がASAPINさん。7sにチーの声がかかる。
カン7sチーして打8s。58sテンパイを入れていた親のアガリ。何気ない局面なのだが、手を開けてみると・・・。
実はASAPINさんの仕掛けは食い延ばしだった。
45688sから7sをカンチャンでチー打8s。8sと2mのシャンポンから、36s待ちのテンパイに切り替えた。
この局面のこのカン7sチーだと、他家から見て食い延ばしには全く見えないが、この仕掛けが食い延ばしだとわかる局面もある。それは、明らかにテンパイしているところからこの仕掛けを入れた時や、チー出しが違和感のある牌だった時だ。リーチに対してひたすら押しまくっている他家が上記の仕掛けを入れた時などは、まず真っ先に食い延ばしを疑う必要がある。具体的なシーンについては、別記事でまとめようと思う。
そして、どういう形から食い延ばしてどういう形に変化するのかは、ある程度頭に入れておく必要がある。実戦で考える必要があるのはもちろんだが、頭に入れておかないと、天鳳の短い制限時間内にはとても処理できない。カチカチ鳴り始めて焦るだけだ。フリーでも同じ。ゆっくり考えたいからと言って鉄鳴きの麒麟児の稲作くんみたいに指カチカチでもやり始めようものなら、出禁まである。出禁にならなかったとしても通常ありえないウザさだ。
世間では食い延ばし読み、というと大体両面チーの形しか紹介されないが、それに加えてこの項ではカンチャンチーやペンチャンチーの食い延ばしパターンについても紹介しよう。
①鳴いた牌の筋牌がチー出しで出てくるパターン
②鳴いた牌の裏筋の牌がチー出しで出てくるパターン
鳴いた牌の裏筋がチー出しで出てくるパターンだと、カンチャンから食い延ばしたパターンと、シャンポンから食い延ばしたパターンがあり、考えるのも大変だ。
ただし、チー出しが裏筋だった場合でも、チー出しの牌が端牌の場合にはカンチャンからのパターンしかない。
③完全形を鳴いたように見えるパターン
④全然関係ない牌が出てくるパターン
他家のリーチ後なんかに、出来メンツチーして、チーした牌やその筋の牌待ちにし、オリている他家の合わせ打ちに期待するアレだ。このパターンだ!と見破るのは難しいが、パターンの1つとして覚えておき、ベタオリ時に注意すべし。
①リャンカンをさばいたように見えるパターン
↑2個目のパターンは出現頻度が少ない上に、かなりの割合の人が見落とすので気にしなくても良いかも知れないwそれよりも自分がこの形になったときに見落とさずに鳴けることが大事かも。
②カンチャントイツをさばいたように見えるパターン(45688)
①ペンチャントイツをさばいたように見えるパターン(66789)
②全然関係ない牌が出てくるパターン
大体このくらいだろうか。主要なものを挙げてみたが、これ抜けてるよ!ってパターンがあったらコメントいただけると非常にありがたいです。
これらは全て暗記する必要はないが、なんとなく頭に入れておき、元々テンパイっぽい他家が仕掛けたときにふと思い出し、パターンを検討するのが良いと思う。
また鳴き読みに関しては、渋川難波プロの「魔神の読み」や「魔神の実戦」が非常に参考になる。筆者も読んだが、初めて読んだ時は知らないことばかりだったのが、読み進めていくうちに自分の中の引き出しが増えていくのが実感できてとても楽しかった。全部実戦で使えるまで身に付いているかと言われると怪しいところだがw
鳴き読みを学びたい方には非常に良い教材だと思う。実力UPもさることながらきっと楽しいはずなので。↓
麻雀 魔神の読みマイナビ麻雀BOOKS【電子書籍】[ 渋川 難波 ] 価格:1,234円 |
価格:1,210円 |
↓応援クリックお願いします!!
麻雀ランキング
広告
関連記事
- 【天鳳戦術】テンパイtoテンパイの仕掛けを見破れ!!実戦編
- 【天鳳戦術】食いのばしを否定する読み
- 【達人の一打】シンプルなワキガさん 天鳳名人戦の牌譜より
- 【天鳳戦術】役牌バックの仕掛けを読み切れ!!
- ちょこっと牌効率:カンチャンだらけの手牌の捌き方【過去掲載分】
ピンバック: 【戦術】食いのばしを否定する読み | 鳳南研究所
ピンバック: 【天鳳戦術】テンパイtoテンパイの仕掛けを見破れ!!実戦編 | 鳳南研究所
ピンバック: 天鳳強者研究32:たの@さん(田内翼プロ) 競技麻雀の引き出しも兼ね備えたハイブリッド麻雀!! | 麻雀ウォッチ
ピンバック: 【鳳南研究所】天鳳強者研究32:たの@さん(田内翼プロ) 競技麻雀の引き出しも兼ね備えたハイブリッド麻雀!! | 麻雀ウォッチ
ピンバック: 【鳳南研究所】テンパイtoテンパイの仕掛けを見破れ!!実戦編【天鳳戦術】 | 麻雀ウォッチ
ピンバック: 【鳳南研究所】食いのばしを否定する読み【天鳳戦術】 | 麻雀ウォッチ
ピンバック: 天鳳強者研究32:たの@さん(田内翼プロ) 競技の引き出しも持つハイブリッド麻雀!【過去掲載分】 | 鳳南研究所(天鳳ブログ)
ピンバック: 天鳳強者研究31:たの@さん(田内翼プロ) 競技の引き出しも持つハイブリッド麻雀!【過去掲載分】 | 鳳南研究所(天鳳ブログ)