今回扱うのは「空切り」について。
念のため説明しておくと、空切りとは「ツモった牌と同じ牌を手の内から切る」こと。
下手な空切りは手牌が透けるだけだが、上手く使えれば非常に有効な迷彩になるこのテク。強者達の牌譜からそのテクニックを学んでいこう。
空切りテク①オリた風を装う(基本編)
これは空切りのテクニックの中でも一番オーソドックスなパターンだろう。他家リーチの現物待ちでテンパイしている時など、他家の安全牌を持ってきた場合、ツモ切りではなく同じ牌を手出しすることで、オリたように見せかけ、当たり牌をつり出す。
実戦でも良く見かける、有効に使えるテクニックだが、タイトル戦の決勝で、ため息をつきながら3sを空切りした場合などは、失格処分が言い渡されることもあるため注意が必要。チャンタ三色ドラドラなんてあがれてしまったら尚更だ。何のことですか?わかりません。
こちらは太くないおさん。対面の仕掛けに対し、全員が慎重になりつつある局面でのダマ満貫テンパイ。
ここからは7sを空切り。対面の現物を手出しし、オリている風を装うことで、自分へのケアを弱め、対面の現物4mが場に放たれるのをじっと待つ。
空切りテク②またぎの待ちをぼかすための空切り(基本編)
これを語る前の前提として、「トイツ落としした牌のまたぎの両面待ちになることは(空切りが絡まなければ)ほぼない」ということが言える。
例えば3mをトイツ落としした場合には、そのまたぎである14m、25mが待ちになることはほぼない。14m待ちであれば2333mから、25m待ちであれば3334mからそれぞれ3mを2枚切ったことになるため、不自然だろう。
それを踏まえてたとえばこんな手。
ドラはなし。完全イーシャンテンで、3sを切ったとしよう。
しかし即座に裏目、3sを引いてきてしまいテンパイ逃し。こんな時は、ぼーっと3sをツモ切りしてはいけない。ため息をつきながら3sを空切りするのが定石だ。
3sを河に二枚手出しで切ることにより、他家からはトイツ落としをしたように見える。となれば、マンズが埋まってテンパイした時に、25sが絶好の待ちになる。
広告
空切りテク③またぎの待ちをぼかすための空切り(応用編)
太くないおさん。25m待ちだが、前巡に3mを切っている。ここは3mを空切りするかと思ったが・・・
ところがどっこい、ここは3mツモ切りとした。この場合、3m空切りで25mを釣り出しーーーーと考えるのは浅はかなのかもしれない。
2pポン打東でテンパイだったのだが、他家から見ても打東でテンパイしたのが濃厚だろう。そうなると、2枚目の3mを手出しすると、ちょっと空切りの臭いがしてしまうかもしれないと見て、3mツモ切り。
確かに、打東からの単純3mトイツ落としは不自然に見える。ピンズはさばけているし、あるとすれば2233mから3mトイツ落としで2mと2s、3sあたりのシャンポンとか?うーん、やっぱり2mが待ちに絡んでるやんけ。却下。というわけでツモ切り。
こちらは「iq180真剣様」の牌譜より。ドラの南をポンして目立っている局面。前順に3pを切っているところにまた3pを持ってきた。
これをなんと空切り。中張牌のトイツ落としは非常に目立つところ。ピンズは完成しているため、3pまたぎが通りやすくなってしまうリスクが大きく見える。一見して、何してんだ?と思った。ところがこれには深~い意図があった。
2mを引いてテンパイしたあと・・・
1pを引いてこう。高目三色のテンパイだ。ピンズは場に安くて、アガリやすそうなところで、迷彩もバッチリ。この最終形を考えての3p空切りだった。
上の画像は1pを引いた形だが、4pを引いた場合についても考えてみよう。
(※画像は合成です)
これだと、完全に盲点になっている1pが、三色の高目となっている。3pがトイツ落としに見えるかどうかで高目の1pの出やすさが変わってくる。これには感心した。すごいわこれ。
これは太くないおさん。7mをツモって7m空切り。前巡、三色決め打ちの5sを切っているが、5sを切った後手出しが多いほうが、筋引っ掛けの効果は大きくなるだろう。
空切りテク④偽りの両面落とし
これはいい牌譜が見当たらなかったのだが、昔某十段とセットした時、見事にやられたのを強烈に覚えている。
十段がドラの白をポンして2フーロ。
5s切りの次巡、小考して6sが手から出てきた。テンパイ濃厚だ。
捨て牌は下記の感じ。
(6sは手出し)
数巡後、自分は面前で役なしのカン7pテンパイ。出て行く牌は筋の3m。あまり無理する点棒状況でもなかったが、47sが薄いわけでもないし、56sの両面を落としているなら筋は通るだろう、と踏み、ぼんやりと3mを切ってテンパイを取ると、十段から「ロン」の声が。
手牌を見た瞬間に「やられた!」と思った。
6sは明らかに空切りだ。待ちの3mは筋にかかっているが、ドラポンに対して筋の3mなんてそうそう出てくる牌ではない。ならば、両面ターツ落としに見せかけ、最終形も両面以上の待ちであることを匂わせる。これであれば筋の信頼度が上がり、3mが切られやすくなるだろう。
十段はドヤ顔もせず、淡々と満貫申告をしてきた。これはこれでうざい。私は満貫の授業料を払って、もう引っかかんねーぞと心に誓った。まだまだヒヨッコですなw
空切りに関しては、「自分の捨て牌」という数値化できない、セオリー化しずらい部分のため、まだまだ世に知られていないテクニックがいっぱいあるんじゃないかと勝手に思っている。「こんな空切りしたったぜ!!」みたいなドヤ顔の牌譜があれば、是非コメント欄でもツイッターでも送ってください。
追記
確かにそのパターンありましたね。
先日十段になられた信濃の荒法師さん(そのうち記事にする予定)の牌譜より。この場合は面前手で、特に注目を浴びていないので多少効果は薄れるものの、9s空切りで6sとのスライドに見せる。
789sと持っているところに6sを引いてきて9sを切ったのならば、36s待ちは否定される。45789sに6を引いてきても9sは切らないからだ。マンズ埋まってリーチならば、他家から見て36sはかなり打ちやすい牌になる。もちろん、しっかりと手出しを見ていれば、の話だが。
↓役立ったらクリック!!
麻雀ランキング
広告
関連記事
- 【天鳳戦術】テンパイtoテンパイの仕掛けを見破れ!!実戦編
- 【天鳳戦術】食いのばしを否定する読み
- 【フリー雀荘自戦記】マーチャオ研究所3
- 第7期天鳳名人戦 第5節の牌譜より(後編)
- 【達人の一打】ASAPINさん⑨ 真っ直ぐに手を進めることの重要性