【文章術】ブログは文才がなくても稼げます!必要なのは文章力です

ブログで稼ぐことに興味があるけど、自分には文才が無いから向いてないだろうな。

いろいろなブログ記事を読んだけど、稼いでいる人の文章は読みやすくて分かりやすいよ。

自分には文才が無いから、読みやすい文章なんて書けないよ。

文才が無い人がブログで稼ぐなんて無理だよね?

この記事では、こういった疑問にお答えします。

本記事の内容
  • ブログで稼ぐのに必要なスキルは文才ではなく文章力
  • ブログは文才が無いと稼げないと思っている人のよくある勘違い
  • ブログで稼ぐために文章力を上達させる3つのコツ

なお、本記事の筆者はブログ歴が12年以上あり、7年近くブログ収益で生活しています。

こういった経験を元に、ブログは文才が無いと稼げないと思っている方向けに、文才が無くても稼ぐことができる理由や、稼ぐために必要なスキルを解説します。

結論から言うと、文才が無くてもブログで稼ぐことは可能です。理由は、ブログで必要なスキルは文才ではなく文章力だからです。

ブログで稼ぐのに必要なスキルは文才ではなく文章力

ブログで稼ぐのに必要なスキルは文才ではなく文章力です。

私自身、文才は全くありませんが、文才が無くても文章は書けます。

また、文才がない私が書いた記事から商品やサービスが売れますので、こうしたことからも、ブログで稼ぐのに文才は必要無いと言えます。

ただ、いくら文才が必要ないとはいえ、文章力は必要です。

文章力が無ければユーザーに記事は読まれませんし、アクセスも増えません。ブログで稼ぐためには、文章力は必要なスキルです。

文才と文章力の違いとは

文才と文章力、似ているような感じがすると思いますが、両者は明確に違います。

具体的な違いは下記のとおりです。

  • 文才 → 文章を巧みに書く才能。文学的才能(生まれつき持っている才能)
  • 文章力 → 誰が読んでも分かりやすく、読みやすい文章を書く力(経験によって身に付ける事ができる力)

文才は生まれつき持っている才能ではありますが、文章力は、経験によって身につけることができる力なので、経験を積むほど、鍛える事ができます。

努力すれば誰でも身につけることができるスキルが文章力です。

情報をわかりやすく伝えるための文章力は必要

ブログで稼ぐのに文才は必要ありませんが、情報をわかりやすく伝えるための文章力は必要です。

文章力がなければ、検索ユーザーに情報は伝わりませんし、商品やサービスの魅力をきちんと伝える事もできません。

文才がなくてもブログで稼ぐことはできますが、文章力が無いとブログで稼ぐことはできません。

ブログで稼ぐなら、文章力は必須のスキルです。

ブログは文才が無いと稼げないと思っている人の勘違い

ブログは文才が無いと稼げないと思っている人の3つの勘違いを紹介します。

  • 文才が無い人が書いた文章なんて誰にも読まれない
  • 下手な文章を他人に読まれるのは恥ずかしい
  • 文章を書く事が苦手な人はブログでは稼げない

上記のとおりです。

文才が無い人が書いた文章なんて誰にも読まれない

検索エンジン経由でブログに訪問するユーザーは、文才があふれる読み物を求めている訳ではありません。

情報を探すために検索エンジンを利用している訳です。

ブログで重要なことは、検索ユーザーの探してる情報が記事にあるかどうかということです。

求めている情報が無ければ、どんなに才能あふれる文章を書いたところで、ユーザーはすぐに離脱します。

検索ユーザーは面白い読み物を求めて検索エンジンを利用している訳ではありませんので、検索ユーザーが探している情報があれば読んでもらえます。

下手な文章を他人に読まれるのは恥ずかしい

ブログ初心者が書いた記事が検索で上位表示されるほど、上位表示は簡単ではありません。

文章の書き方や検索エンジン対策(SEO対策)を学んだ上で記事を書くことで、順位が上がるようになり、人目に触れるようになります。

ブログ記事を公開したからといって、検索ユーザーの目に触れるような事はほとんどありませんので、「恥ずかしい」と心配する必要はありません。

文章を書くことが苦手な人はブログでは稼げない

文章を書くことが苦手な人でも、ブログで稼げます。

私も、文章を書くのは得意ではありません。どちらかというと苦手です。

文章を書くのが苦手な私でさえ、ブログで稼ぐことができているのですから、誰でもできると断言できます。

文章が下手でも書き続けていれば誰でも上達します

私がブログを始めたばかりの頃に書いた記事は、人に見せるのも恥ずかしいぐらい、下手な文章でした。

幸いなことに、ブログを始めたばかりの頃に書いた記事は、無料ブログの強制削除と共に消えました。

ブログの強制削除は「初心者向け!無料ブログの収益化はワードプレスと比較すると不利」という記事でも解説しているとおり、無料ブログでは普通に起こることなので、ブログを始めるならワードプレス一択です。

3年位前に書いた文章は、今読み返すとかなり恥ずかしいです(文章下手過ぎて)。

とはいえ、こんな恥ずかしい文章でも当時は読んでくれるユーザーがいて、そこから商品やサービスが売れたこともある訳です。

そんな文章下手の私でも、ブログを書き続けることで、人並みに文章が書けるようになったので、「文才がない」とか、「文章が下手だから」など気にする必要はありません。

ブログで稼ぐために文章力を上達させる3つのコツ

最後に、ブログで稼ぐために文章力を上達させるコツを3つ紹介します。

  • コツ①:文章の見た目を良くする
  • コツ②:読みやすい文章の型を学ぶ
  • コツ③:型を守りつつ作業量をこなす

上記のとおりです。

コツ①:文章の見た目を良くする

1つ目のコツは、文章の見た目を良くすることです。

真っ黒なテキストで埋め尽くされた記事は、見た目に読みにくいです。文章力が無い人が書いた記事はなおさらです。

そんな文章力が無い人が書いた記事でも、文章の見た目を良くするだけで読みやすくなります。

具体的な方法は下記のとおりです。

  • 文章に装飾を入れる
  • テキストカラーを変えてメリハリを付ける
  • 箇条書きを使用する
  • 強調したい事をカラフルな枠で囲う

真っ黒なテキストで埋め尽くされた文章は読みにくいですが、上記のように見た目を良くすることで、文章力が無い人が書いた記事でも、文章が読みやすくなります。

「ただ読みやすく装飾しているだけで、文章力と関係無いのでは?」と思われるかもしれませんが、読みやすさを意識して文章を書き続けていると自然と文章力は上がります。

コツ②:読みやすい文章の型を学ぶ

読みやすい文章には型があります。

型を学び、文章を書くことで、文章力は上達し、読みやすい文章を書けるようになります。

読みやすい文章の代表的な型「PREP法」

文章の型にはいろいろありますが、代表的な型で「PREP(プレップ)法」があります。

PREP法とは「Point、Reason、Example、Point」の略で、各単語の意味は下記のとおりです。

  • Point:ポイント・結論
  • Reason:理由
  • Example:実例・事例・具体例
  • Point:ポイント・結論を繰り返す

私のブログ記事の多くはこの型に沿って文章を書いており、この記事もPREP法で文章を書いています。

この記事にPREP法を当てはめると下記のとおりとなります。

Point:ポイント・結論
ブログは文才が無くても稼げます。
Reason:理由
ブログで稼ぐのに必要なスキルは文才ではなく文章力だから。
Example:実例・事例・具体例
情報を分かりやすく伝えるための文章力は必要。
検索ユーザーは文才あふれる読み物を求めている訳ではなく、情報を探すために検索エンジンを利用している。
文才が無くても、検索ユーザーが求めている情報を分かりやすく提供できればブログで稼ぐことはできる。
情報を分かりやすく提供するには文章力が必要。
文章力は文才が無くても上達できる。
Point:ポイント・結論を繰り返す
ブログで必要なのは、文才ではなく文章力。
文章力は型を守って繰り返し書くことで誰でも鍛えることができるので、文才が無くても気にする必要は無い。

このように、テンプレートに沿って記事を書けば、誰でも読みやすい文章が書けるようになります。

この文章を書くのに文才はまったく必要としません。

【ブログ初心者】文章がヘタで記事が書けない!上達方法を紹介」という記事でも解説しているとおり、型に沿って書き続ければ、誰でも書けるようになります。

コツ③:型を守りつつ作業量をこなす

型を覚えたら、後は型を守りつつ、ひたすら文章を書いて作業量をこなしましょう。

作業量をこなせば、文章力は確実に上達します。

これは実際にブログの記事を30~40記事ぐらい書いてみると実感できると思いますが、初めて書いた記事と、最近書いた記事を見比べれば一目瞭然です。

自分でも気づかないうちに、自然と文章力が上がっていることが分かると思います。

文章力は筋トレと同じで、毎日続けていれば徐々に上達します。

最初のうちは上手く書けないと思いますが、文章力は確実に上達しますので、作業量をこなしましょう。

まとめ

ブログの記事を書くのに文才はいらない、ということについて解説しました。

ブログで稼ぐのに必要なスキルは文才ではなく文章力です。文章力は文章を書けば上達します。

文章の型を覚え、型どおりに繰り返し文章を書くことで文章力は誰でも鍛えることができます。

ですので、「文才が無いから」とやる前からあきらめず、文章の型を覚えて、たくさん記事を書くようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!