愛内里奈さん、牌譜を見る前は、ゆいちゃんのパパさんやニャッピー夏目さんのような、「のらりくらり系強者」のイメージを持っていた。
だが実際に牌譜を見てみると、結構印象が違う。のらりくらり系の打ち筋も、打撃系の打ち筋もどちらも織り交ぜてくる。面白い。
広告
チートイツは愛内さんの大好物。だがここから4m6mと行くと変則手の臭いが出てしまうのを嫌ったか。とりあえず目立たない中を切っておき・・・
9mをツモったら急発進。この6m切り、非常に面白い一打で、9m単騎に照準を合わせるのはもちろんのこと、6m→4mの切り順なら8m単騎も釣りやすい。こうしておくと8mツモでも9mツモでも即リーチにいきやすい。これいいなあ。
ここは赤5pを残して5mを切るのだが、
次巡5mをツモってきたら、すかさず空切り。発や白が鳴けた時、ちゃんと見ている人からは、47mは止まらない。
3着目の親。放銃するとラスが近付いてくる局面だが、23mを抜いてもオリきれないためプッシュ。通ってない牌もまだまだ多い。
結局1m5pと押して、2900は4400(+リーチ棒)のアガリ。ここでの5400点の加点は、ラス回避という意味合いだけでなく、連帯率にも大きく関わってくるはずだ。
なかなかここまで押し切れないが、ここで加点できないと、結局じりじり追い詰められてのジリ貧ラスが結構増えそうだ。基本ガードが硬い愛内さんだが、勝負どころでの押し返しは見事。見ていて面白い。
広告
「ラス目のリーチは牽制効果が高いので、リーチしとけば最悪テンパイ料はもらえる」
それはその通りだが、それが全てではない。ここはクソリーの牽制球で一局つぶすよりも、貪欲に加点したい局面だ。とりあえずテンパイは取っておき・・・
9sを引いてイッツーとピンフの両天秤。
今度は6mを引いて、三色とイッツーの両天秤。
最終的に三色もイッツーも付かなかったが、最初の段階で「ラス目につきリーチ」を打つよりは満足、かつアガれそうなリーチと言えるだろう。
これは素晴らしい一打。思わず平和確定の24p切りとしそうなところだが、36sは残り4枚、カン3pも残り4枚。枚数が同じならば、三色目を残しつつ、平和イーペーコー確定のリーチも打てる1s切りしかない。なかなか打てないが、とっても合理的な一打。あまり上手くない人でもたまに思いつきで1s切れることもあるかも知れないが、百発百中で1s切れる人は間違いなく強い。
これも強さを感じさせる一打。1pが4枚切れており14pがひどく弱いため、メンツ手のリャンシャンテンに取る打3p。チートイがある分、2p切り<3p切り。当たり前のように見えるが、しっかりとした雀力があってこその一打という感じがする。
「速度感を合わせる」という意識もかなり強い。上家の親がかなり早そうな捨て牌をしているため、ここはもう半分オリのつもりで8sを残し赤5p切り。
1pが枯れており、東頼みの手。チーテンを取るかと思ったがスルー。この手で3900では少し物足りないか。ドラにくっつけての満貫で、ラス回避の決定打とすることをもくろむ。下家や対面もかなりまとまっていそうで、ドラを鳴かれるのも大分嬉しくない。
ところで・・・
鉄強の愛内さんだが、牌譜を見ているうちに一つだけ弱点に気づいた。それは・・・
マウスさばきだ。
安物のマウスを使っているのか、酔っ払っているのか何なのかわからないが、ところどころでクリミスが見受けられた。
でもそんなの関係ねえ!はい!オッパッピー!!
広告
関連記事
- 天鳳強者研究32:安斎さん(最高十段):対応と手作りが光る「サボらない麻雀」(後編)
- 天鳳強者研究46:〓いちはら〓さん(最高十段)手作りと押しの強さが光る「重戦車」(後編)【過去掲載分】
- 【天鳳戦術】ちょこっと牌効率 不思議な牌姿3選【過去掲載分】
- 天鳳強者研究34:愛内里菜さん(元十段)長距離打者かつ安打製造機。レンジの広い強者!!(前編)
- 【天鳳戦術】不思議な牌姿3選