塩麹は漬けなくてもいい!初心者から飛び級できる「塩麹の使い方とレシピ」を開発者が伝授
22件のいいね
発酵を切り口に食生活と心を彩る「発酵・フードデコレーターのRisa」です。
10年に渡り、発酵調味料の商品開発やレシピ開発に携わり、今や時間に追われ続ける兄弟ママの私が、調味料の特性を生かした「簡単・時短レシピ」をお届けしています。乳幼児食指導士や薬膳アドバイザーの資格も持つ私目線で食のあれこれをつづっていきます。
今回は、「塩麹(しおこうじ)」の簡単すぎる日常使いテクニックを伝授しちゃいます!
レシピを一番最後に載せているので、ぜひ、チェックしてくださいね!
〈塩麹、漬けているだけではもったいない〉
さて、近年の麹ブームが来る前から、塩麹商品の開発担当をしていた私ですが…
周りから、
「塩麹って鶏肉を漬けるとおいしいよね!」、「魚を漬けるとおいしくなるよね!」
としか、言われないのが気になっていました。
え…もしかして、漬ける以外に使われていない????
そして、現在の塩麹のブームが到来し、
「買ったはいいけど、使い方が分からないから冷蔵庫に眠っている」と、塩麹難民が多数いるのも判明!!
今、こちらの記事を見てくださっている方も「うんうん!」と
首を縦に振られていることでしょうか?
前回は、そんなみなさまに「ごはんを炊く時に塩麹を入れるだけ」という手軽なアイディアでご紹介しました!
それに続き、今回は「ホットケーキを焼くときに入れるだけ」という使い方をレシピとともにお届けします。
<ホットケーキに入れるといいこと>
なぜホットケーキに入れるといいのでしょうか?
それは以下の2点にあります!
- もっちり、とろけるような食感が生まれる
- 塩麹由来の甘味や旨味でリッチな味わいが生まれる
米粉を使ったような、もっちり…そしてとろっとする食感をぜひ、体感していただきたいです。
<詳しいレシピ>
(材料)
- 塩麹 20~30g
- 牛乳 80g
- 卵 1個
- ホットケーキミックス 150g
※少し塩気が欲しかったら30gに塩麹を増やしてください。
(作り方)
ホットケーキミックス以外の材料をボールでよくかき混ぜます。
ホットケーキミックスを加えてかき混ぜます。
油を加えて熱したフライパンに全て流し込み、蓋をして蒸し焼きにします。
プクプクと気泡が出てきたら、ひっくり返し、反対面も焼いたら完成です。
30gまで塩麹を増やすと、少しあましょっぱい味わいも増し、おすすめです!
ぜひ、お試しくださいね!
それでは、最後まで読んでくださりありがとうございますした。
発酵・フードデコレーターRisa