固定されたツイート古川陽明@furunomitama·4月20日拙著『古神道祝詞CDブック』昨年八月に第8刷を増刷しましたが、一年経たずにまた六月に増刷になり、第9刷を重ねることになりました これも天地の神祇諸仙と祝詞を愛する読者の方々のお陰です ありがとうございますamazon.co.jp古神道祝詞 CDブック古神道祝詞 CDブック2221861.7万
古川陽明さんがリツイートしましたHBQ(河北拳舎)【河北派形意拳】@HebeiXingyiquan·31分それらしいことを呟きましたが、あくまでも身体感覚に基づいた話であって非物理的なのは百も承知ですので悪しからず12296このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたHBQ(河北拳舎)【河北派形意拳】@HebeiXingyiquan·47分どちらもやり方があって間違いではないのですが、形意拳に関して仙骨(仙腸関節)の話で言えばお尻を締めて滑り込ませるようにする「収臀立腰」「搨腰」を教えられます。128389このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたHBQ(河北拳舎)【河北派形意拳】@HebeiXingyiquan·47分[仙骨の話] 形意拳含む内家拳では「収臀立腰」「搨腰」とよく言われました。これは近年言われている仙骨を立てるのとは少し違います。日本で言われている仙骨を立てるのは少しお尻を引くことで尾骨を地面位垂直に立てる方向へ画像のように形作っていることを指しているように見受けられます。1515767このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたtakuhiro (kinosy)@Kino_see·51分いまでも見える、陰陽道…天社神道の風景。 谷川左近。当代も「旧土御門家家臣 谷川左近」として奉仕されています。 名田庄 加茂神社にて引用ツイート暦会館【公式】@koyomikaikan·4月20日おおい町教育委員会 文化財調査報告書2022年度 『加茂神社宮司谷川左近家文書』 土御門家陰陽道の歴史 ~名田庄・納田終の地にて~ 定価1000円+税 本日より暦会館でも販売を始めました!2191,047
古川陽明@furunomitama·1時間祝詞口座には拙著「古神道祝詞CDブック」をテキストとして使用しておりますので、テキストをそれまでに用意しておいてくださいませ 本はアマゾンで売っております 増刷予定中なので在庫が切れる前に入手ください引用ツイート古川陽明@furunomitama·7時間とりあえず場所を確保出来ましたので 5月28日日曜日の午後から東京での 祝詞講座を開催予定です ご参加希望の方は今からスケジュールを空け、詳細発表をお待ちください 参加費は会場の神社での正式参拝料も含めて11000円の予定です もちろん諏訪さんが女性の祝詞の見本と指導にあたりますこのスレッドを表示11882
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·4月10日諏訪さんの祝詞のスキルは、現代の女性神職としては胸を張って奏上出来るレベル、一級品 私が目指してもらいたいのはその先の、祝詞の言霊で天地を感動させ森羅万象を揺り動かす本来の御巫・巫女の祝詞であり舞であり拍手 それを目指して欲しい… さらに表示171209,131
古川陽明さんがリツイートしました幣束@goshuinchou·4時間名古屋の晴明神社のやつ、これ神社が許可してんならしゃーないんじゃない?許可してないならやべーけど。いや引いてるけど俺も。ていうかなんで作務衣で儀式してんだこの人達。反閇踏んでる女性も神職なのかしらんが装束着用してないし。2393305.7万
古川陽明@furunomitama·5時間返信先: @shinko11jpさん民社だと少しお金をご奉納したり、何度か参拝して顔を覚えてもらうと、気を許してしまう善意の人が多いので、この手のエセには本当に気をつけて頂きたいですね2122
古川陽明さんがリツイートしました諏訪千賀子@SuwaChikako·5時間5月に東京、6月に大阪と、まさに神様のお導きで近日中に開催予定との事、本当に有り難く嬉しいです。ラクシュミー先生、古川先生有難うございます。私も精一杯つとめさせていただきます!引用ツイート古川陽明@furunomitama·7時間とりあえず場所を確保出来ましたので 5月28日日曜日の午後から東京での 祝詞講座を開催予定です ご参加希望の方は今からスケジュールを空け、詳細発表をお待ちください 参加費は会場の神社での正式参拝料も含めて11000円の予定です もちろん諏訪さんが女性の祝詞の見本と指導にあたりますこのスレッドを表示27252,775
古川陽明@furunomitama·6時間返信先: @shinko11jpさん作務衣なんて仏教の作業着ですから これで神事なんてあり得ないですね 反閇は神社神道にはありませんし 教派系神道でもごく一部が密用するだけです こんな素人のなんちゃってを神社でやらせるとか有り得ませんね13170
古川陽明さんがリツイートしましたtakuhiro (kinosy)@Kino_see·6時間ま、もうあんまり蒸し返したくないので感想だけ置いておきます。 天網恢恢疎にして漏らさず。 天に唾する者は、という所。画像の説明を読むALT9644,856
古川陽明さんがリツイートしましたtakuhiro (kinosy)@Kino_see·6時間昨日ツイートで公開された例の”祭らしきもの?”(察せ)について、はなはだ疑問なのは「降神の儀(祭神を招く時)」および「昇神の儀(祭神が天に還る時)」に、何故「反閇」をチョイスしたのかという所。殊に神様が帰る時に反閇踏んだら神様天に還れなくなるでな。 あれはチョイスがよくない。5362,067