固定されたツイート東徹 精神科医@higashi1979·2022年9月8日精神科病院の実態を、ニュートラルにフラットに紹介しています。 ご一読ください。 購入してレビュー投稿していただければもう一冊贈呈します。〈期間限定〉 精神科病院で人生を終えるということ その死に誰が寄り添うか http://amzn.asia/d/flhi2gg #Amazonamazon.co.jp精神科病院で人生を終えるということ その死に誰が寄り添うか精神科病院で人生を終えるということ その死に誰が寄り添うか41898
東徹 精神科医@higashi1979·14分既得権益、参入障壁の話をするとわらわらと 「医師になるのは大変なんだ」 「精神科のくせに」 とドヤってくる人出てくるんですけど 自分で言ってて恥ずかしくないのかな と思ってしまいます。 物理学は人として必要ですが 医学部には不要です。引用ツイート医キリ医クラちゃん@大阪@Med_Cluster_OSA·3時間返信先: @higashi1979さん「精神科の先生はそうなんですね」としか言えない138415
東徹 精神科医@higashi1979·17分医師の理系レベルは 感度、特異度、事前確率から4x4の表を作って 事後確率を求める小学生でもわかる計算を 「専門的だから一般の人には難しい」 と偉そうにしている程度なので レーザーの原理は1%も理解していません。 でも マクスウェル方程式と相対論の関係は 人として必須の知識だと思います。引用ツイートKazuki Fujisawa@kazu_fujisawa·1時間ん? 女の人の脇とか脛とかにレーザー当てて脱毛できるのは、あんなのまさに物理学そのものですけどね。 twitter.com/higashi1979/st…このスレッドを表示2326
東徹 精神科医@higashi1979·4時間私が、私怨や嫌がらせで知念先生に絡みに行っている、と思われているなら大間違いです。(私怨などそもそもありませんし) 知念先生を頼りにしているからこそです。 本当に。 いずれわかります。引用ツイートALT@KGiTzB6cPRWxNHB·5時間返信先: @higashi1979さん本人に勝てないからって、外野に手を出すのはダサいですよ… 知念さん本人が言ってるならまだしも1203,158このスレッドを表示
東徹 精神科医@higashi1979·7時間家族が預かって欲しくなるのは 社会の許容範囲が狭いからであり それは 「理性がコントロールできないこと」 「善悪の判断ができないこと」 に対する忌避感も大きいと思います。 「理性がコントロールできない」 「善悪の判断ができない」 をなるべく負の価値にしないことも重要だと思います引用ツイートコロってハニー【official】@korohoney·7時間統合失調症、認知症 簡単に比較してはいけないけれども どちらにも言える事は施設に閉じ込めるだけでなく本人らしく生活させる これは賛成ではあるけどその家族の意向もあるので非常に難しい 多くの家族は面会も来ない、ずっと預かってほしい、そんな家族は非常に多い twitter.com/higashi1979/st…51,050
東徹 精神科医@higashi1979·7時間市場の選択だとしてももっと有用なものはあって CBTという医学部内部での中間的な試験があり、それは座学で出来る内容なので、それを入試に流用するのが合理的だと思います。 しかしやらないのは大学医学部という制度を維持したいからでしょう。 既得権益を守るための参入障壁そのものです。引用ツイート中田智之@歯学博士/医療行政ライター@NakaDash_·8時間返信先: @BeefeverNightさんわたしはシンプルに市場の選択ゆえだとおもいます。 先にあるのが医師免許による排他的業務独占であり、そこに由来する生涯の仕事の安定および所得の保障という魅力。 それに対して応募する者が多いから、競争が激化して偏差値があがっていくのです。 なんなら東大理系学部より卒後の収入は高値安定。2121,397
東徹 精神科医@higashi1979·7時間返信先: @romyoccoさん「治らない」かは人によりますし、やや悲観的すぎるかと思いますが、治療、回復が容易ではないのはおっしゃる通りです。 完全には治らないとしても、少しでも生活に伴う苦痛を改善することが、精神科の目的で、精神医療側からは、それが全く無効になることはない、と信じてやるしかありません。135
東徹 精神科医@higashi1979·7時間個別の話は返答難しいですが、精神科受診をお勧めします。一般論としてPTSDだとすると治療法はSSRIの投薬や、認知行動療法、カウンセリングなどから選んでいくことになると思います。時間の経過も重要なので… 続きは質問箱へ https://peing.net/ja/qs/1182694932… #Peing #質問箱peing.net東徹 精神科医の質問箱です質問・回答はこちら12906
東徹 精神科医@higashi1979·8時間そもそも何を病気と呼んでいるのかが社会に規定される、つまり時によって「治る」の意味も変わることの方が難しい問題だと思います。現状では、症状が抑え込めたらある程度治ったとせざるをえませんが、薬に問題があ… 続きは質問箱へ https://peing.net/ja/qs/1182565657… #Peing #質問箱peing.net東徹 精神科医の質問箱です質問・回答はこちら3672
東徹 精神科医@higashi1979·8時間数学はともかく物理は医学部には不要です。 純粋なる参入障壁です。引用ツイート興梠丈夫@東大でビラ貼付中@BeefeverNight·8時間医者の参入障壁の厳しさって群を抜いていますよね。 素朴な疑問なのですが、なぜ東大や京大の理系学部に入るのと同程度もしくはそれ以上の数学物理の能力が理科三類や京大阪大の医学部に入試を突破するのに必要なのでしょうか? twitter.com/higashi1979/st…1258549.3万
東徹 精神科医@higashi1979·19時間なんというほれぼれするほどの切れ味。 医師不足は、低負担化された医療費によって過剰な需要が喚起された結果生じている現象で、医師が高給なのは、診療報酬を行政が統制しているから。 医師不足や医師の長時間労働は、医師免許という参入障壁が維持されているために生じた人為的な現象。 ですかね引用ツイート興梠丈夫@東大でビラ貼付中@BeefeverNight·22時間保育士不足は、低負担化された保育によって過剰な需要が喚起された結果生じている現象で、保育士が薄給なのは、保育料を行政が統制しているから。 教員不足や教員の長時間労働は、教員免許という参入障壁が維持されているために生じた人為的な現象。 何もかも見当はずれ。 twitter.com/TeacherChildis…3431631.3万
東徹 精神科医@higashi1979·19時間返信先: @kurashi_bluesさんそこまで言っていただけると恐縮です。 一応、そのようなことも踏まえて、こんなコラムも連載していました。 お暇な時にでもご笑覧いただければと思います。medical.nikkeibp.co.jp「(精神が)病んでいる」ってどういう状態?(2ページ目)前回まで、精神疾患の分類法とそこから見える精神医学の脳、神経、心、精神の捉え方、その違いについて説明してきました。では、その「精神が病んでいる」とは何でしょうか?精神科で言う疾患とは?そもそも病気とは何でしょうか?今回はこういうことについて話していきたいと思います。最初に一言で結150
東徹 精神科医@higashi1979·19時間返信先: @romyoccoさんいや、わかります。 アルツハイマーと前頭側頭型の混同という指摘もあるますね。 ただ、それを越えて、そんなのどっちでも良いけど という感覚は精神科医にはある気がします。 たぶんですけど、書いてある以上のトラブルはたくさんあったんだと思いますけどね。… さらに表示1144
東徹 精神科医@higashi1979·19時間返信先: @kurashi_bluesさん社会通念の味方 というか 社会通念の被害者である患者の味方 だと思ってます。 この場合、社会通念自体は否定していませんが、肯定もしていない、患者ファーストに見た中立の立場 といつつもりでいます。 理念上は。難しいです。1249
東徹 精神科医@higashi1979·20時間まさにその通りで、 認知症じゃなくても、精神疾患なくても 人間そんなにしっかりしてないじゃないですか。 社会をキレイにしすぎると 認知症の人の居場所はどんどんなくなりますし みんな息苦しくなる一方ですよ。 精神科病院の空気感はこちらをご参照ください↓ https://twitter.com/higashi1979/status/1599770221728116743?s=46&t=piF3EmoH8KZ2AiwTSUHXTQ…引用ツイートyocco@車椅子ユーザーの介護福祉士@romyocco·20時間返信先: @higashi1979さん理性がコントロールできない 善悪の判断ができない そんな人はTwitterにもたくさんいます 私含め(笑)4272,274
東徹 精神科医@higashi1979·20時間返信先: @romyoccoさんああ、たしかにそうですね。 ただ、おそらく意図としては、ピーコさんの例に限らず、というつもりなんだろうな、と想像します。 まあ、今の時点では不用意な表現なのだと思います。11136
東徹 精神科医@higashi1979·20時間返信先: @kurashi_bluesさん社会通念は縛られているというか、一応踏まえはするけど、別にそれを補強まではしてない気分なんですけどね。 その後のことも面倒見ますし。 しゃーないな、こんな世の中だし と寄り添うつもりなんですが… 実際は補強しているのかもしれません。 気をつけたいです。12390
東徹 精神科医@higashi1979·20時間返信先: @romyoccoさん難しいですね。 まあ、わかります。 言い換え可能な範囲も限界がありますが、言い換えすぎると現実から目を背けていることとの区別がつかなくなります。 とはいえ、まあ、私も引用だから使いましたが、いきなり使う言葉ではないですね。12272
東徹 精神科医@higashi1979·20時間これは認めてもらえないかもしれませんが 認知症は精神科で診るべきだと思いますよ。 理性なんてコントロール出来なくなることぐらいあるでしょう、人間なんだから 善悪なんて判断できなければできないで、あんなものは時によって変わるものだし ぐらいの大らかさが 精神科にはあると信じています。591257,634
東徹 精神科医@higashi1979·20時間いや、この精神科医と内科医の見解は別に矛盾してないんですよ。両立する話です。 伝わりづらいですが。 認知症をことさら否定的に捉えるのは間違いですが、 元々あった機能が落ちたことを 悪いこととして拒絶すること自体が 認知症に対するスティグマでもあります。 認知症とは定義上、… さらに表示引用ツイート佐々木 淳 @医療法人社団悠翔会 理事長・診療部長@junsasakimdt·4月22日認知症の人が、買い物にいって会計をせずに出てきてしまう。 これは「善悪の判断ができない」とか、「理性がコントロールできない」とか、そういう話ではなく、記憶力の低下で会計というプロセスをうまくできなくなってしまったのではないかな。… twitter.com/psycho_joy_kin… さらに表示28417,551
東徹 精神科医@higashi1979·22時間「医学部や病院の新設規制が日本にはある。参入規制は革新や発展を阻む。とくに教育や研究は志高い有為の人材を育てようという意欲ある参入者がいて、公正なルールのなかで適切な競争があってこそ進歩がある」… さらに表示引用ツイート日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei·4月23日大学の退場ルール整えよ 医学部凍結、患者に不利益 https://nikkei.com/article/DGXZQOCD19BK10Z10C23A4000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1682224965…2122,900
東徹 精神科医@higashi1979·4月23日返信先: @YakuyakusanGtさん, @syuichiao89さん巻き込んでしまい申し訳ありません。 正直なところ、私は知名度を利用させてもらおうという程度の考えでしたが、ご迷惑をおかけして申し訳なく思います。117835