会社案内

代表あいさつ

すべてはお客様の
ありがとうのために。

株式会社三協デリカ 
代表取締役社長

野﨑 裕二

株式会社三協デリカは1990年4月、熊本製粉株式会社の100%子会社として設立した調理麺専門の食品製造会社です。私どもは「お客様にご満足いただくことが何よりの喜び」との思いで、創業より一日も休むことなく、セブンイレブン様の商品を製造してまいりました。これもひとえに、長きにわたりお買い求めいただきましたお客様のご愛顧のお陰と心より感謝申し上げます。
創業当初より福岡市の福岡工場にて「冷やし中華」などの調理麺を製造してまいりましたが、これに加え2006年熊本市に熊本工場を設立し、現在九州全域及び山口を商圏として営業活動を行っております。

三協デリカでは「安全・安心」をモットーに品質保証体制の強化を進める一方、毎日ご来店いただくお客様に喜んでいただけるよう、スピーディな新商品の開発にも尽力しております。お陰様で年間生産量45百万食、多くの方々にお召し上がりいただいております。
「近くて便利な」セブンイレブン様の店頭を通じ、お客様の食生活にお役に立つ商品をお届けできるよう、日々努力し続けてまいります。
今後ともお客様に信頼され親しまれる企業を目指してまいりますので、どうぞ引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

企業理念

私たちのビジョン

VISION

地域に愛され信頼される企業として、生活者の視点に立って、
環境と調和を図り、顧客の満足と社員の働きがいに応える会社を目指す。

技術信頼性と小回り性を強みに、常にお客様に安心・安全をお届けし、
満足してもらえる会社を目指す。

企業の社会的責任(CSR)を社員一人ひとりが意識し行動する、
明るく生き生きとした職場を目指す。

行動の基本姿勢・心構え

MIND
  • コミュニケーション

    社内の「報・連・相」を密にするとともに。

    お客様とのコミュニケーションをしっかり取ろう。社内外のコミュニケーションアップでスピーディーな対応、問題解決を図ろう。

  • チームワーク

    タテ・ヨコ・他部門を理解し、協力しあおう。

    部門・チームの壁を取り去り、風通しをよくしよう。
    仲間としての連携を強化、円滑なコミュニケーションを図ることができれば全員の力が結集でき、より盤石な企業活動ができる。

  • ボトムアップ

    自ら考え、品質本位、お客様本位の自らの行動で
    責務を果たす社員になろう。

    「現物・現場」を直視し、個人としてチームとしてのあるべき姿や、
    やるべきことを見出し、自ら提案・行動し、経営に参画していこう。

  • コミットメント

    仕事はノルマで終わらず、達成させるための行動をしよう。

    「自ら立てた計画を達成すること」をミッションとし、計画とのズレが発生した場合、どう対応してカバーしていくか創意工夫して仕事に取り組もう。

  • 自己啓発

    自ら学ぶ社員になろう。

    将来の自分のためのキャリアプランを作って欲しい。個人としてチームとして、これらの意識を醸成し実践していくためには、自らが果たすべき役割と必要な技能を認識し、率先して知識や教養を深め、自己成長や自己実現へ発展させていく前向きな姿勢が求められる。

意識改革

CHANGE

意識を変えれば行動が変わる。

行動を変えれば結果が変わる。

結果が変われば人生が変わる。

会社概要

社名 株式会社三協デリカ
設立 1990年
資本金 3,000万円
従業員数 678名(2023年1月現在)
代表者 代表取締役社長 野﨑 裕二
所在地
  • 福岡工場

    〒812-0051 福岡県福岡市東区箱崎ふ頭6-8-41

    TEL:092-632-4033 FAX:092-632-4036

  • 熊本工場

    〒861-5533 熊本県熊本市北区和泉町三ツ塚168-14 フードパル熊本内

    TEL:096-275-2171 FAX:096-275-2172

事業内容 調理麺の製造販売
関連グループ
  • 熊本製粉株式会社
  • 白熊商事株式会社
  • 熊本製粉ロジスティクス株式会社
  • 株式会社きりしまベーカリー

福岡工場

〒812-0051 福岡県福岡市東区箱崎ふ頭6-8-41

TEL:092-632-4033 FAX:092-632-4036

熊本工場

〒861-5533 熊本県熊本市北区和泉町三ツ塚168-14 フードパル熊本内

TEL:096-275-2171 FAX:096-275-2172

沿革

  • 1990

    熊本製粉のグループ会社として福岡市東区箱崎ふ頭の食品コンビナートに設立
    セブン‐イレブンの九州地区店舗展開に併せて調理麺デイリー事業をスタート

  • 1996

    南九州の店舗展開に併せて宮崎工場を佐土原町工業団地に開設

  • 2003

    中九州の店舗数拡大に併せて熊本工場をフードパル食品工業団地に開設 (宮崎工場を統合)

  • 2006

    グループ会社(株式会社 アミコ)と合併

  • 2013

    福岡市東区箱崎ふ頭に福岡第2工場を竣工

  • 2014

    福岡第1工場を閉鎖し、福岡第2工場に全機能を移転。福岡工場と称する。

  • 2019

    JFS-B規格適合承認

  • 2021

    エコアクション21認証

CSR活動

次世代育成支援対策推進法

一般事業主行動計画

社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。

計画期間 2022年4月16日〜2024年4月15日
目標と取組内容・実施時期
  1. (1)計画期間内に、育児休業の取得率を次の水準以上にする。
     男性社員・・・取得率を10%以上にすること
     女性社員・・・取得率を80%以上にすること
    • 2022年4月〜男性育児休業取得促進に向けたパンフレットの作成
    • 2022年10月〜管理職向けの研修を行う
  2. (2)小学校入学前までの子を持つ従業員の短時間勤務制度を導入する。
  3. (3)小学校入学前までの子を持つ従業員の所定外労働の制限制度を導入する。
    • 2023年4月〜社員のニーズの把握、検討開始
    • 2023年10月〜制度導入

女性活躍推進法

一般事業主行動計画

男女ともに全社員が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

計画期間 2022年4月16日〜2024年4月15日
当社の課題
  1. (1) 従業員に占める女性の割合に対して、管理職に占める女性がいない
  2. (2) 将来管理職になりうる職掌に占める女性比率が低い
目標と取組内容・実施時期
  1. (1)正社員における女性比率を30%以上にする
    • 2022年1月〜製造部を女性が働きやすい環境に整備する
    • 2022年5月〜女性が少ない製造部への女性の積極的な配置をする
  2. (2)管理・監督職に占める女性比率を10%以上にする
    • 2023年1月〜係長級の全社員に対して実施している研修において、キャリアアップへの意識啓発を目的としたプログラムを追加する
    • 2024年1月〜管理職を対象に人事評価基準に対する認識を揃えるため、ダイバーシティマネジメントや公正な人事評価に関する研修を追加する

エコアクション21

三協デリカは、限りある資源を守るため、環境問題にも、取り組んで参ります。
皆様と協力しながら、ゴミの削減や、水・電気の節制に努めて、地球環境に配慮した企業活動を行っていきます。