[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1142人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1682179884536.jpg-(618469 B)
618469 B23/04/23(日)01:11:24No.1049901409そうだねx50 04:13頃消えます
俺は好きだぜ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
123/04/23(日)01:12:52No.1049901774そうだねx2
俺も好きだぜ
223/04/23(日)01:13:07No.1049901844+
最先端ではなくても誰かの1番ではあり続けてるからな
323/04/23(日)01:15:48No.1049902491+
逆に最先端の絵柄ってどんな感じなんだろうか
423/04/23(日)01:17:28No.1049902924そうだねx19
>逆に最先端の絵柄ってどんな感じなんだろうか
ぽよよんろっく
523/04/23(日)01:21:05No.1049903871+
フミカネの絵は時代選ぶタイプじゃなさそうだし…
623/04/23(日)01:22:05No.1049904130そうだねx48
むしろAIみたいな絵柄とか言われないのは今の時代だと大事な要素になりつつある
723/04/23(日)01:23:46No.1049904571そうだねx7
00年代からイラストで生き残った人だからな
823/04/23(日)01:24:56No.1049904860そうだねx5
でも5年前のキャラだよそれ
923/04/23(日)01:27:04No.1049905392+
奇形にならなけりゃなんでもいいや
1023/04/23(日)01:28:39No.1049905767そうだねx19
むしろ時代を超えても見れる絵柄だと思う
1123/04/23(日)01:29:38No.1049905986+
もうオンリーワンに到達してるから好きに描いてりゃいいわな
フミカネ絵というだけで付加価値ついてるもん
1223/04/23(日)01:30:01No.1049906065そうだねx10
変わってないように見えて時代に合わせてちょっとずつ変えてるのがすごいと思う
具体的にはおっぱいと太もも
1323/04/23(日)01:33:30No.1049906930+
そこまで時代に左右されない絵柄だなとは思う
けどかなり前の絵見てるとやっぱ変化してるな…
1423/04/23(日)01:36:13No.1049907646+
あと10レスくらい進んだら欠損がどうこうデマ言うやつが出てくるかな
1523/04/23(日)01:40:28No.1049908990そうだねx6
>ぽよよんろっく
20年前のイラスト見ても時代感はたしかに感じるけどそれ以上にうわ上手っ…ってなるんだよな
1623/04/23(日)01:42:21No.1049909530そうだねx2
平井久司とかそういうレベルでわかりやすすぎるわけではないけどいつの時代の絵を見ても誰かわかるタイプだと思う
1723/04/23(日)01:44:01No.1049910005そうだねx3
なんかのゲーム割ってた頃考えたらだいぶ丸くなったなと思う
1823/04/23(日)01:46:07No.1049910551そうだねx1
未だにゲーム割りのこと言われるのも大変だな
1923/04/23(日)01:46:38No.1049910688そうだねx15
ゲームを割るって聞くと別の意味に聞こえる
2023/04/23(日)01:48:20No.1049911134+
古いかはともかく普通って感じがする
2123/04/23(日)01:49:49No.1049911575+
下級生だっけ
2223/04/23(日)01:55:16No.1049913135+
自分じゃ言えないだろうけどフミカネの絵が最先端だった時代はたしかにあった
2323/04/23(日)02:00:26No.1049914350+
見なくなっちゃったけど同時期に似た絵柄でメカ少女描いてる人いなかったっけ
2423/04/23(日)02:00:49No.1049914451そうだねx2
フミカネはフミカネ絵としかいえないオンリーワンのあじだ
2523/04/23(日)02:01:56No.1049914735+
巨乳への苦手意識を克服したりこの20年で色々頑張ってる
2623/04/23(日)02:03:11No.1049915026+
フミカネは服描く時ローレグやめてくれないか?
ローレグシコれないんだワ
2723/04/23(日)02:04:14No.1049915247+
絵柄変わらないのはむしろ良い方にも思えるな
2823/04/23(日)02:04:17No.1049915260+
フミカネといえばローレグだから無理だろう
2923/04/23(日)02:05:21No.1049915555そうだねx1
激情に任せてゲームのディスクを切断していたような人間もわりとまともなことを言うようになったんだな…
3023/04/23(日)02:06:24No.1049915773そうだねx2
>ローレグメチャシコなんだワ
3123/04/23(日)02:07:34No.1049916014+
古いって言葉にネガティブな印象があるからどうしても非難に聞こえてしまうのが困り者
3223/04/23(日)02:07:34No.1049916016そうだねx14
15年前のゲーム割り以降やらかしが無いので粘着は未だにそれを持ち出してこないといけない
3323/04/23(日)02:07:45No.1049916055+
アホみたいに色んな場所の肉を特盛にしてるのが今の最先端だよ
3423/04/23(日)02:08:18No.1049916190+
なんかすごい個性あるけど癖は少ないよねクラゲの絵
3523/04/23(日)02:08:37 ID:pzr4zKGoNo.1049916270+
カツハンバーグチーズカレーは時代を問わず人気だからな
3623/04/23(日)02:09:15No.1049916426+
目と目が離れてカエル顔だったのがだいぶ今風によって来てるのはいいのか悪いのか
3723/04/23(日)02:09:41No.1049916522そうだねx4
特に古いとも新しいとも感じない…
言うなればこのイラストからそこまで個性が読み取れない…
3823/04/23(日)02:10:33No.1049916728+
デカパイ感謝ってのはわかる
3923/04/23(日)02:10:35No.1049916732そうだねx1
スト魔女の頃の絵とか見ると流石にちょっと違うんだけど前の見てもそんなに変わった気がしない
4023/04/23(日)02:11:39No.1049916952+
>アホみたいに色んな場所の肉を特盛にしてるのが今の最先端だよ
美少女プラモもこつえーやNidyがデザインした盛ってる子の方が売れるしなぁ…
4123/04/23(日)02:11:40No.1049916956+
全体に女の子の肉付きが良くなった感はある
4223/04/23(日)02:13:08No.1049917212+
ファンボで昔のらくがきのリファインやってるけど
それを見るとたしかに変わってるなとは思う
4323/04/23(日)02:14:08No.1049917405そうだねx3
俺は時代を超える絵というよりそれとなく変え続けて時代に合わせて生きた絵柄だと思う
4423/04/23(日)02:14:17No.1049917437+
フミカネ絵がトレンドだったことは…うnないな
4523/04/23(日)02:15:00No.1049917558+
>美少女プラモもこつえーやNidyがデザインした盛ってる子の方が売れるしなぁ…
nidyはともかくこつえーは最先端ってわけでもないだろ!それこそ何年選手だよ!
4623/04/23(日)02:15:06No.1049917590そうだねx1
>もうオンリーワンに到達してるから好きに描いてりゃいいわな
>フミカネ絵というだけで付加価値ついてるもん
模型業界のアナハイムエレクトロニクスみたいになってるしな…
4723/04/23(日)02:16:11No.1049917795+
>nidyはともかくこつえーは最先端ってわけでもないだろ!それこそ何年選手だよ!
とにかく太くしろって時代の方が追いついてきたパターンだよ
4823/04/23(日)02:16:13No.1049917802そうだねx6
ファンの例えまで古いじゃないか
4923/04/23(日)02:16:33No.1049917868+
アクの強い個性は感じないんだけど間違いなくフミカネ絵だなって見分けられるのなんでなのかわからなくなってきた
5023/04/23(日)02:17:12No.1049917973+
時代に合わせるつもりで個性まで消しちゃって埋もれてしまう絵描きさんが結構いるなかで
フミカネは時代に合わせつつ自分の個性はそのままだからすごいよ
5123/04/23(日)02:17:42No.1049918058そうだねx6
むしろ流行りの絵柄じゃないのが強みだろ
5223/04/23(日)02:18:28No.1049918198+
時代に合わせて画風合わせて巨乳まで描くようになったといえば大槍もだけど
あっちはなんか埋もれて言ってるような
5323/04/23(日)02:18:36No.1049918217+
元のキャラデザに寄せてると微妙だなってなることは多い
5423/04/23(日)02:18:51No.1049918259+
黒星紅白なんてもうどこにでもある絵柄で個性ないぞ
5523/04/23(日)02:18:56No.1049918278+
こつえーとか久しぶりに聞いた
まだ生きてんのか
5623/04/23(日)02:20:09No.1049918470+
大槍が巨乳描くようになったのはロシア旅行したときに
ノーブラでばるんばるん揺らしながら歩くパツキンねーちゃんが街中で普通にいたのにショックを受けたからだったと思う
5723/04/23(日)02:20:43No.1049918560+
>フミカネ絵がトレンドだったことは…うnないな
スト魔女の時は若干そうだったかな…?まだ貞本絵のほうがトレンドだっけ
5823/04/23(日)02:20:57No.1049918597そうだねx6
>黒星紅白なんてもうどこにでもある絵柄で個性ないぞ
それは流石にどうかと
5923/04/23(日)02:21:52No.1049918765+
>スト魔女の時は若干そうだったかな…?まだ貞本絵のほうがトレンドだっけ
スト魔女はちょい前にハナハルショックがあった時期じゃなかったか
6023/04/23(日)02:22:12No.1049918831+
>こつえーとか久しぶりに聞いた
>まだ生きてんのか
FAガールのフレズヴェルク系列やマガツキ系列が死ぬほど売れて死ぬほどバリエ出てるぞ
6123/04/23(日)02:22:29No.1049918891+
ごく初期のメカ娘なんかは今よりだいぶほっそりあっさりしてる
6223/04/23(日)02:22:33No.1049918906+
確かに下手に流行りの絵柄だとこのぐらいの時代のだよねって思われそうだな
6323/04/23(日)02:22:34No.1049918910+
>黒星紅白なんてもうどこにでもある絵柄で個性ないぞ
画力とキャラデザのセンスだけで食えるし似たような絵柄の人も大概フォロワーだからな…
6423/04/23(日)02:23:50No.1049919148+
フミカネフォロワーだと感じた人も一人か二人くらいしか知らないので貴重な方向性だ
6523/04/23(日)02:24:08No.1049919204+
時代を象徴する絵っていうと真っ先にずみるいが浮かぶけどそれ以外ってあんま浮かばないな…
6623/04/23(日)02:24:24No.1049919269+
火星人のアイコン見るに自分は異邦人でありマイノリティ側であるという自負と疎外感が見え隠れする
6723/04/23(日)02:24:55No.1049919366+
フミカネフォロアーは描き始めはフミカネだけどすぐ自分の絵柄にしちゃうって感じだな
ミリ方面だと相当いたよ
6823/04/23(日)02:25:08No.1049919406+
>時代に合わせて画風合わせて巨乳まで描くようになったといえば大槍もだけど
>あっちはなんか埋もれて言ってるような
大槍なんだかんだ癖ある方の絵柄じゃない?
もちろんそれが持ち味であり強みなんだろうけど
6923/04/23(日)02:25:39No.1049919503+
フミカネも子供いるような歳だもんな…
7023/04/23(日)02:25:46No.1049919523+
大槍は埋もれたというより露出が少なくて今何してるかわかんない
7123/04/23(日)02:27:22No.1049919773そうだねx6
>黒星紅白なんてもうどこにでもある絵柄で個性ないぞ
フミカネスレでこういうなんか…なのが来るのちょっと悲しい
7223/04/23(日)02:27:34No.1049919802+
まーロリコンには厳しい時代になったよね
7323/04/23(日)02:27:43No.1049919827+
大槍休養してるのは同人活動だっけ?
7423/04/23(日)02:27:54No.1049919851+
最近流行りってアレだろ
なんかやたらめったらテカテカしてるやつ
AI絵がやりすぎてモロに分かるの
7523/04/23(日)02:28:12No.1049919901+
今っぽいかというとまあ違うけど可愛いければ何でもいいと思う
7623/04/23(日)02:28:17No.1049919909+
大槍はウマがエロ禁止だからC100を最後にもうコミケ出ませんって言って以降何してるのか知らないな
7723/04/23(日)02:28:22No.1049919924そうだねx1
もしかしてメカ武装少女で一生食っていく気なんだろうか
7823/04/23(日)02:28:38No.1049919966+
時代の最先端の絵柄ってことは逆に言えばいずれ必ず時代遅れになる絵柄ってことだからな
7923/04/23(日)02:28:41No.1049919972+
AIの絵柄も10年前だったらもっと別の流行りの絵だったのかな
8023/04/23(日)02:29:19No.1049920067そうだねx2
>時代の最先端の絵柄ってことは逆に言えばいずれ必ず時代遅れになる絵柄ってことだからな
よほど古いの以外並列して受け入れられることのほうが多くない?
8123/04/23(日)02:29:41No.1049920121そうだねx6
>むしろ時代を超えても見れる絵柄だと思う
俺もそう思うけどこの手の感性ってそこまで自分を妄信出来ないからな…
上の世代が時代を超えた~って言ってるの絵柄でも小説でも音楽でも色々あったけど
大抵が普通に古いか良いけど古さは感じるかで本物の普遍性があるのって本当にごく一部だったし…
8223/04/23(日)02:30:10No.1049920192+
時代超えてるものって絵柄自体は変えてるの珍しくないしな
8323/04/23(日)02:30:20No.1049920211そうだねx1
時代が変わってもかわいいと言われる絵柄って地味に凄いとおもう
8423/04/23(日)02:31:25No.1049920380そうだねx11
オタクのいう「これ今でも通用するよね」はほぼ自分の世代の贔屓目入ってるよね…
8523/04/23(日)02:31:34No.1049920408+
単品だと別にそんな思わなかったけど
並べるとたしかに古い絵柄だな…ってなるね
8623/04/23(日)02:31:37No.1049920416+
いうほど昔から変わってないか?
8723/04/23(日)02:31:45No.1049920442+
最先端のキャラデザってなんだろ
売れてるソシャゲのやつ?
8823/04/23(日)02:31:48No.1049920451+
そもそも流行りの絵柄がわからん…
漫画とかもなんか今は読者の絵柄の許容範囲が昔よりずっと広いよね
8923/04/23(日)02:31:58No.1049920487+
空中幼彩がけいおんみたいな顔になって段々劣化していったのは悲しかった
9023/04/23(日)02:32:22No.1049920557+
>オタクのいう「これ今でも通用するよね」はほぼ自分の世代の贔屓目入ってるよね…
オタクじゃなくてもそうだからな
当時のキラキラはいつまでも色褪せないよ
9123/04/23(日)02:32:37No.1049920587+
Vtuberのデザインとかは流行りの絵柄と言ってもいいんじゃない?
9223/04/23(日)02:32:41No.1049920596+
>オタクのいう「これ今でも通用するよね」はほぼ自分の世代の贔屓目入ってるよね…
でも浮世絵は今でも通用するし…
9323/04/23(日)02:32:59No.1049920631+
とりあえず今一番売れてる作品の絵柄が最新のはずだ
って思ったけど昨今リメイク作品リブート作品多いな…
9423/04/23(日)02:33:54No.1049920758そうだねx1
古い絵柄って何?って話しても「」の年齢層と意識の差が見えるだけだから不毛だしなあ
9523/04/23(日)02:34:06No.1049920788そうだねx1
絵柄じゃなくて塗りじゃねえの?とはよく思う
9623/04/23(日)02:34:37No.1049920863+
昔はもっとみつみとかわかりやすい流行りの絵柄があった気がするけど今はジャンルで多岐にわたるからな…
9723/04/23(日)02:34:44No.1049920876+
ゴワゴワのHusahusaだわ
9823/04/23(日)02:34:44No.1049920877+
古い作品は絵柄が古いのか画材媒体が古いのか区別つかねえ
9923/04/23(日)02:34:54No.1049920910+
>絵柄じゃなくて塗りじゃねえの?とはよく思う
塗りとあと配色だな
10023/04/23(日)02:35:02No.1049920916+
こないだ久々に四畳半神話大系見たらオープニングでクルクル回ってる中村佑介の絵がめちゃくちゃ古く見えてビックリした
古くならないタイプの絵柄だと思ってたけど流石にあんだけ使われて真似されて…したら古くなるか
10123/04/23(日)02:35:24No.1049920993そうだねx8
フミカネは今でも通用するよねじゃなくて通用してるんだ
現在進行形でずっと仕事途切れてないんだ
10223/04/23(日)02:35:33No.1049921007+
>絵柄じゃなくて塗りじゃねえの?とはよく思う
塗りもあるけど目鼻口と輪郭の造形は年代ごとに流行りがあると思う
10323/04/23(日)02:36:09No.1049921108+
絵描き個人の話だとその人は昔から描き方変わってないのかって部分も考慮しないと…
10423/04/23(日)02:36:16No.1049921120+
あまぎみちひとは萌駅とか生きてた頃から好きだったな
10523/04/23(日)02:36:28No.1049921147そうだねx1
逆に当時やたら野暮ったくみえた絵柄が今見るとすげえハイセンスに見えたりするんだよな…
10623/04/23(日)02:36:33No.1049921156+
古い絵柄というか塗りと感じるのは妙に間接赤かったりいたるところがオイルかってくらいテッカテカしてるやつ
10723/04/23(日)02:36:36No.1049921168+
>Vtuberのデザインとかは流行りの絵柄と言ってもいいんじゃない?
髪の毛が系統違う色での多色で
瞳の情報量も過剰なくらい多い反面他の顔パーツが極めて省略されてる
だと流行りの絵柄だなぁって思うな
10823/04/23(日)02:36:37No.1049921172+
フミカネの塗りとデザインセンスはすごい独特だからな…
服装込でキャラデザするから着せ替えすると全く似合わなくなったりする
10923/04/23(日)02:37:27No.1049921291+
>フミカネは今でも通用するよねじゃなくて通用してるんだ
>現在進行形でずっと仕事途切れてないんだ
メカ+少女ってのがオンリーワンだしメカデでつるんでるしなあ
11023/04/23(日)02:38:10No.1049921395+
フミカネは納期にキッチリ上げるのも強い
11123/04/23(日)02:38:29No.1049921443+
メカ娘といわれるとずっと代替わりしてないイメージがある
11223/04/23(日)02:39:14No.1049921546+
>って思ったけど昨今リメイク作品リブート作品多いな…
うる星やつらは世代じゃないから冷静に見れたと思うけどウワー絵柄上手くアップデートできてる!新しい!!!って驚いたな
内容は昭和すぎてギブアップしたけど…
11323/04/23(日)02:39:24No.1049921565+
>メカ娘といわれるとずっと代替わりしてないイメージがある
アリスギアを見ればよく分かるやつだ!
11423/04/23(日)02:39:29No.1049921578+
仕事が沢山あって名が売れた人って必然的に丸くなるな
11523/04/23(日)02:39:30No.1049921583+
武装神姫シリーズは凄かったけど中でも一番センスと感性が全開だったのは巫女と零戦と狐とゴーグルの飛鳥だと思う
背景を色々想像すると泣けてさえくる
11623/04/23(日)02:39:44No.1049921620+
ほわっ 真乃ちゃん胸の谷間が描かれてえっちだよ……?(・o・; )
11723/04/23(日)02:39:54No.1049921642+
>メカ娘といわれるとずっと代替わりしてないイメージがある
メカ娘ってのが世代で変容しまくってて
どんどんメカと少女の比率がかわってるからまるで競合しないんだよね…
11823/04/23(日)02:40:16No.1049921711+
まず業界がニッチだから仕事のパイが限られてる
その上で発注側も失敗はしたくないから実績やネームバリューのある人に頼む
レッドオーシャンできた!
11923/04/23(日)02:41:20No.1049921863+
ミリって細く長く続くジャンルだから普通に生き残れるんだろうけど10年前くらいに突然陸海空全部が流行してその全部に引っ張り出されたからその顔みたいな印象がある
12023/04/23(日)02:41:39No.1049921903+
>>むしろ時代を超えても見れる絵柄だと思う
>俺もそう思うけどこの手の感性ってそこまで自分を妄信出来ないからな…
>上の世代が時代を超えた~って言ってるの絵柄でも小説でも音楽でも色々あったけど
>大抵が普通に古いか良いけど古さは感じるかで本物の普遍性があるのって本当にごく一部だったし…
これはずっと語られるだろ…って思ってたやつがフツーにレトロの仲間入りしてるし
実際見返すと古い!ってなっちゃう現象
12123/04/23(日)02:41:42No.1049921912そうだねx2
まずメカ描き自体が貴重だからな…
12223/04/23(日)02:42:06No.1049921978そうだねx2
フミカネのメカ少女に対するスタンスとかメカ少女業界の中の人たちの実感を語るならこのインタビューは読んでおくべき
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/181113/amp [link]
12323/04/23(日)02:42:39No.1049922052+
ディスク割りって初めて聞いたんだけどそんなんあったのか…
12423/04/23(日)02:42:59No.1049922096+
大槍はアイマスの時ガツガツエロ同人誌出してたので
今ならブルアカ描いてたはずだが出してないから金が足りてるんだろうか
12523/04/23(日)02:43:23No.1049922162+
>まずメカ描き自体が貴重だからな…
かわいい女性もとなるとさらに限られる…
12623/04/23(日)02:44:25No.1049922312+
>ディスク割りって初めて聞いたんだけどそんなんあったのか…
それで有名になったからな
12723/04/23(日)02:44:35No.1049922336+
ビートルズなんか完全後追いの俺の世代でも古く聞こえないリマスターもしてるし音も新しいって言うけどさぁ
内容が素晴らしいのとは別に音自体は明らかに古い音だと思うんだよな…
12823/04/23(日)02:45:00No.1049922395+
フミカネ以外のメカ+少女といえばカトキハジメとかか?
12923/04/23(日)02:45:22No.1049922441+
>それで有名になったからな
ということにしたい
13023/04/23(日)02:45:36No.1049922472+
フミカネ絵は古いがゆえに一般化しすぎてスタンダード化してる気はする
尖ってる絵柄だと消えゆくのみだし…
13123/04/23(日)02:46:06No.1049922558+
当時ディスクの方だけ先に知ってたから後でこれあの人だったの!?ってなったよ俺
13223/04/23(日)02:46:17No.1049922601+
いつの時代もオンリーワンみたいな人はいるよね
歌手だと俺の中では松任谷由実さん
13323/04/23(日)02:46:21No.1049922609+
>大槍はアイマスの時ガツガツエロ同人誌出してたので
>今ならブルアカ描いてたはずだが出してないから金が足りてるんだろうか
そもそも数年前に同人引退だか休止してたろ確か
13423/04/23(日)02:46:32No.1049922630+
ディスク割りなんて当時いくらでもあったことだ
13523/04/23(日)02:46:41No.1049922654+
もうきがくるう!
13623/04/23(日)02:46:57No.1049922694+
素朴な絵柄は古くなりづらいの一種だと思う
13723/04/23(日)02:47:00No.1049922704そうだねx2
古いネタ擦りたいオタクの習性だよ
13823/04/23(日)02:47:07No.1049922720+
>フミカネ以外のメカ+少女といえばカトキハジメとかか?
カトキとか明貴美加くらいまで飛んじゃうんだよな
13923/04/23(日)02:47:12No.1049922730+
なんであんなにみんなしてディスク割ったんだろうね
14023/04/23(日)02:47:33No.1049922801+
神姫とかメカ娘でとっくに有名だったろ
だからディスク割も騒ぎになったんだし
14123/04/23(日)02:47:40No.1049922814+
むしろ美プラ新しいデザイナーどんどんはいってきてるとおもう
14223/04/23(日)02:47:46No.1049922832+
なんなら80年代OVAの系譜だもんなメカ少女
14323/04/23(日)02:47:57No.1049922851+
なんのゲームのディスク割ったのかも忘れた
下級生2だっけ
14423/04/23(日)02:48:39No.1049922965+
>なんのゲームのディスク割ったのかも忘れた
>下級生2だっけ
エースコンバットだったような
14523/04/23(日)02:48:49No.1049922995+
そろそろ朱音のマンコおっぴろげて欲しい
あの子フミカネの子じゃないけど
14623/04/23(日)02:48:49No.1049922996+
>フミカネ以外のメカ+少女といえばカトキハジメとかか?
カトキも仕事の一部としてはやってたけどこなしてたけどその手の仕事の量多かったわけじゃないしNidyあたりじゃないかな
14723/04/23(日)02:49:14No.1049923070+
このスレで言う事じゃないかもしれんが神姫ってまだ続いてたんだという印象
14823/04/23(日)02:49:29No.1049923107+
ヴァルケンじゃなかったのか…
14923/04/23(日)02:49:29No.1049923109+
>むしろ美プラ新しいデザイナーどんどんはいってきてるとおもう
入ってきてるけど競合しないから
メカ成分下げるのは簡単だけど上げるのは大変だからな
15023/04/23(日)02:49:48No.1049923157+
続いてたというか蘇ったというか…
15123/04/23(日)02:49:52No.1049923172+
最近結構商品化されてるなってよく見るのは室埴ポコって人くらいかな
わりとフミカネフォロワーなテイスト
15223/04/23(日)02:49:56No.1049923178+
メカ少女で思い出したけど吉富昭仁も相変わらずの絵柄で描いててちょっと嬉しかった
https://mangacross.jp/comics/osh/1 [link]
15323/04/23(日)02:50:05No.1049923191+
ブキヤは柳瀬海老フミカネ最近だとそこまで多くなくなって来てるな
15423/04/23(日)02:51:01No.1049923324+
フミカネに引っ張られて海老川と柳瀬も結構しっかりメカ美少女に関わるようになるとは正直全然予想してなかったな
15523/04/23(日)02:51:03No.1049923332+
日本人以外も増えてきてる
15623/04/23(日)02:52:19No.1049923509+
いい意味で癖が強くないから昔の絵を見てもキツく感じない気がする
でも俺が歳取ってるだけかもしれないからわかんねえ…
15723/04/23(日)02:52:42No.1049923558+
>ブキヤは柳瀬海老フミカネ最近だとそこまで多くなくなって来てるな
メガミに関してはメカ少女だから初手フミカネって公言するくらい初速のネームバリューとして使った感じだから
今は逆にメガミのネームバリューを使って新人発掘するターンだ
15823/04/23(日)02:53:16No.1049923627+
>日本人以外も増えてきてる
Saru好き
15923/04/23(日)02:53:49No.1049923698+
>今は逆にメガミのネームバリューを使って新人発掘するターンだ
Nidyバリエしてる印象が強い
まあ売れるからだろうけど
16023/04/23(日)02:53:55No.1049923707+
>ブキヤは柳瀬海老フミカネ最近だとそこまで多くなくなって来てるな
フミカネはともかく海老と柳瀬は元からブキヤではアリスギア以外での接点そんなになかったしそんなもん
でも海老川監修メガミは一応どれだけ先かは知らないけど予定だけはあったっけ
16123/04/23(日)02:54:04No.1049923730+
全然古くなくね?
16223/04/23(日)02:54:20No.1049923773そうだねx1
商品化まで考える人は希少だけど書く人自体はどんどん増える
16323/04/23(日)02:54:41No.1049923824+
>でも海老川監修メガミは一応どれだけ先かは知らないけど予定だけはあったっけ
シルエットかラフで告知してそれきりだったかな
16423/04/23(日)02:54:49No.1049923838そうだねx1
>全然古くなくね?
若い子がどう思うかだ
16523/04/23(日)02:55:35No.1049923920+
>全然古くなくね?
まあフミカネの絵柄も時代に合わせてってわけではないにしろ変化はしてるしね
16623/04/23(日)02:55:58No.1049923963そうだねx1
スト魔女も08年だけどそこまで古くないなーと思ってたんだけど今見返すとやっぱり結構古く見えるな…ってなったから
特徴が薄い分脳内で現代風に補正されちゃうんだろうな
16723/04/23(日)02:56:14No.1049923993+
かわいい女の子を描ける絵描きはいっぱい増えたけど
かわいい女の子とメカ両方描ける絵描きはいまだにめったにいないからね
16823/04/23(日)02:56:15No.1049923997+
当時の時代の最先端だったらいとうのいぢとかかな…
16923/04/23(日)02:56:17No.1049924001+
メカの場合は映えるイラストが描けても
金型の抜き方向まで考慮しながらデザインやれる人がどんだけいるかって話になってくる
17023/04/23(日)02:56:22No.1049924012そうだねx1
まぁ古いかどうかをジャッジできるのは若い子だけってのはその通りだ
17123/04/23(日)02:56:33No.1049924029+
>Nidyバリエしてる印象が強い
>まあ売れるからだろうけど
リデコ系は元のキットと別のデザイナーがリデコしてたりする
17223/04/23(日)02:56:50No.1049924066+
>>全然古くなくね?
>若い子がどう思うかだ
アイマスやるやつ若いかな…
17323/04/23(日)02:57:22No.1049924123そうだねx1
>フミカネはともかく海老と柳瀬は元からブキヤではアリスギア以外での接点そんなになかったしそんなもん
FAとかでフミカネより前から関わってんだが…
17423/04/23(日)02:57:24No.1049924127+
俺たちみたいなおっさんは20年前までは最近だから…
17523/04/23(日)02:57:31No.1049924146+
>メカの場合は映えるイラストが描けても
>金型の抜き方向まで考慮しながらデザインやれる人がどんだけいるかって話になってくる
フミカネ海老川柳瀬トリオが強いのはそこらへんもあるよね
17623/04/23(日)02:57:46No.1049924180+
>Saru好き
俺も好きだけどどちらかといえばケモ方面じゃない?
17723/04/23(日)02:58:10No.1049924238+
>フミカネは今でも通用するよねじゃなくて通用してるんだ
>現在進行形でずっと仕事途切れてないんだ
メカと美少女の組み合わせが廃れない限りこのクラゲの仕事は途切れないだろうな…
17823/04/23(日)02:58:14No.1049924244+
>>フミカネはともかく海老と柳瀬は元からブキヤではアリスギア以外での接点そんなになかったしそんなもん
>FAとかでフミカネより前から関わってんだが…
ACは…柳瀬のは出てたっけ…
17923/04/23(日)02:58:30No.1049924287+
ガンダムですら作り手側が若い子がガンダムを見ない!っていう時代だしな
それで水星めっちゃヒットしてんだからやばいわ
18023/04/23(日)02:58:41No.1049924316+
>>>全然古くなくね?
>>若い子がどう思うかだ
>アイマスやるやつ若いかな…
間口広いしなあ
18123/04/23(日)02:58:44No.1049924324+
>FAとかでフミカネより前から関わってんだが…
ごめん勝手にメガミとか美少女プラモだけの話と思い込んでた…
18223/04/23(日)03:00:35No.1049924576そうだねx3
>>アイマスやるやつ若いかな…
>間口広いしなあ
確かに上の年齢には広いが
18323/04/23(日)03:01:24No.1049924684+
もう日本には若い子なんていないんですよ
18423/04/23(日)03:01:33No.1049924709+
シュピーゲルシリーズ好き
18523/04/23(日)03:01:38No.1049924722+
シャニはまだギリ若い人もいる
18623/04/23(日)03:01:42No.1049924731+
>もう日本には若い子なんていないんですよ
流石にそれは極端すぎる
18723/04/23(日)03:01:44No.1049924735+
>ガンダムですら作り手側が若い子がガンダムを見ない!っていう時代だしな
ガンダム以外もいろんなシリーズがある作品って膨大すぎて入って行きづらいんだよな
18823/04/23(日)03:02:40No.1049924844+
>シャニはまだギリ若い人もいる
アイマスにしてはって枕詞がつくけどね
18923/04/23(日)03:03:04No.1049924899+
スレ画みたいな謙虚マインドが長く売れるコツなのかもしれんな
19023/04/23(日)03:03:06No.1049924901+
>>アイマスやるやつ若いかな…
>間口広いしなあ
前に年齢層調べたらなんだかんだ20代から30代が一番多かったはず
19123/04/23(日)03:04:14No.1049925052+
テスタメントシュピーゲルはもっと挿絵描いて欲しかったな
19223/04/23(日)03:04:32No.1049925091+
まあそもそもガッツリ金かかる趣味なんてそりゃ二十代以上の割合増えるよねっていう話だと思う
19323/04/23(日)03:04:36No.1049925098+
>ガンダムですら作り手側が若い子がガンダムを見ない!っていう時代だしな
>それで水星めっちゃヒットしてんだからやばいわ
ガンダムってタイトルの作品が全部繋がってるように誤解されがちって話が前提にあったから独立した作品なんです!って宣伝しまくったりネットで話題になりそうな強い絵面やセリフぶち込んできたりその辺りの対策上手いよね
19423/04/23(日)03:05:37No.1049925220+
シャナのキャラデザは永遠にウケるって!
ルイズのキャラデザは永遠にウケるって!
とかあの頃は無邪気だったな…
19523/04/23(日)03:05:49No.1049925245+
フミカネが…謙虚?
19623/04/23(日)03:06:34No.1049925344+
昔は知らんが最近のフミカネはずっと謙虚じゃないか?
19723/04/23(日)03:06:50No.1049925382+
いとうのいぢ…
今お前はどこで戦っている…
19823/04/23(日)03:07:14No.1049925424そうだねx2
>最近のフミカネはずっとエロじゃないか?
19923/04/23(日)03:07:23No.1049925443+
当たり前だけど売れてる人はデザイン論とかしっかりしてんなあ
20023/04/23(日)03:07:24No.1049925449+
>ブリキのキャラデザは永遠にウケるって!
20123/04/23(日)03:07:36No.1049925467そうだねx1
少なくとも趣味の領域じゃなく仕事に向けての態度は割と謙虚な人じゃないっけフミカネ
20223/04/23(日)03:07:39No.1049925477+
>シャナのキャラデザは永遠にウケるって!
>ルイズのキャラデザは永遠にウケるって!
>とかあの頃は無邪気だったな…
ルイズもシャナももうサブカルの古典みたいな感じになってしまったな…
20323/04/23(日)03:07:51No.1049925501+
>最近のフミカネはずっとエロじゃないか?
昔からやろがい!
20423/04/23(日)03:07:51No.1049925503+
>いとうのいぢ…
>今お前はどこで戦っている…
わりと描いてなかった?絵柄変わってるからわからんかも知れんが
20523/04/23(日)03:07:56No.1049925512+
>石恵塗りは永遠にウケるって!
20623/04/23(日)03:08:33No.1049925578+
ブリキは帰ってきたらなんか没個性になってしまった…
20723/04/23(日)03:08:37No.1049925585+
>シャナのキャラデザは永遠にウケるって!
>ルイズのキャラデザは永遠にウケるって!
>ブリキのキャラデザは永遠にウケるって!
この辺は受けるもの出し続けるために活動とか続いてるの?
20823/04/23(日)03:08:51No.1049925614+
俺の嫁!て言ってるオタクはどこに消えたんだ…
今のオタクはロリママにオギャっている…最高に尊い
20923/04/23(日)03:09:00No.1049925638+
ワンチャン虹裏に昔からいる人たちはフミカネとレスポンチバトルしてた可能性があると思うと胸が熱くなるな
21023/04/23(日)03:09:05No.1049925652+
>矢吹先生のキャラデザは永遠にウケるって!
21123/04/23(日)03:09:30No.1049925728+
SNSの使い方ちょっとダメそうなのは海老川くんだと思う
5機揃えてくださいねとか商品点数増えるので嬉しい悲鳴ではないかと(笑)とか
21223/04/23(日)03:09:38No.1049925747+
>俺の嫁!て言ってるオタクはどこに消えたんだ…
今もいるけど言わないだけです
当時はそれが流行りだったんですよ
21323/04/23(日)03:09:43No.1049925752+
>俺の嫁!て言ってるオタクはどこに消えたんだ…
Vtuber見てエンジョイしてるんじゃないかな
21423/04/23(日)03:09:43No.1049925755+
ルイズの二次創作でヤンウェンリーとかが出てたあの時代に帰りたい
21523/04/23(日)03:10:00No.1049925797+
>ルイズもシャナももうサブカルの古典みたいな感じになってしまったな…
好きな人には申し訳ないけどラノベアニメ自体が抑えるべき古典っていうよりは完全に廃り流行りや時代の偏位のサイクルの一部になった感がある
21623/04/23(日)03:10:06No.1049925811+
今のオタクは嫁というより推しって言って謙虚なんだか推しって言っとけば何人囲ってもいいと思っているのかそんな雰囲気を感じる
21723/04/23(日)03:11:07No.1049925935+
>今のオタクは嫁というより推しって言って謙虚なんだか推しって言っとけば何人囲ってもいいと思っているのか
カレーも好きカツも好きカツカレーも好き一つだけ選ぶ必要があるか?
21823/04/23(日)03:11:09No.1049925939+
名前にファンティアのURL載せるのはやめて
21923/04/23(日)03:11:18No.1049925959+
まぁ季節が変わるたびに嫁が変わるより推しが変わった方がなんかぱっと見いい感じだろう
22023/04/23(日)03:11:24No.1049925977+
むしろ推しって嫁より謙虚じゃない気がする
自己愛強めというか
22123/04/23(日)03:11:55No.1049926067+
>SNSの使い方ちょっとダメそうなのは海老川くんだと思う
>5機揃えてくださいねとか商品点数増えるので嬉しい悲鳴ではないかと(笑)とか
むしろそこら辺の最近の店頭事情軽視したの以外何も問題ない理想的な使い方してると思うけど?
30mmとか初期は海老が実質宣伝担当みたいな時期あったし
22223/04/23(日)03:12:34No.1049926146+
嫁は身内でプロレスできる同士じゃないとガチの殴り合いの元になるから…
SNS時代に適してない
22323/04/23(日)03:13:03No.1049926207+
>ルイズの二次創作でヤンウェンリーとかが出てたあの時代に帰りたい
ヤンが召喚されてたのちゃんと完結しててすごかったな…
22423/04/23(日)03:13:10No.1049926223+
別に推しも同担拒否とかいうので普通に殴り合いというか…ブロック祭りに…
22523/04/23(日)03:13:23No.1049926249+
新キャラだしてもAIみたいとしか言われない悲惨な某ゲームとかもあるし時代の流れを感じる
22623/04/23(日)03:13:53No.1049926295+
フミカネから派生した絵柄はあると思う
22723/04/23(日)03:14:50No.1049926403+
フミカネ初めて知った時は衝撃的だったな…
こんな意味をなさないパンツが存在するの!?って…
22823/04/23(日)03:15:00No.1049926431+
流行りの絵柄に一番合わせたらAIのデフォルトの絵柄に採用されてAIみたいって言われるリスクがあるからかわうそ…
22923/04/23(日)03:15:28No.1049926473+
>SNSの使い方ちょっとダメそうなのは海老川くんだと思う
>5機揃えてくださいねとか商品点数増えるので嬉しい悲鳴ではないかと(笑)とか
前者はちゃんとごめんなさい出来たけど後者は黙って消しちゃった
23023/04/23(日)03:16:37No.1049926611そうだねx1
>むしろそこら辺の最近の店頭事情軽視したの以外何も問題ない理想的な使い方してると思うけど?
>30mmとか初期は海老が実質宣伝担当みたいな時期あったし
基本的に海老川は関わった仕事の話するか趣味の話するか以外のこと殆どしてないしね
23123/04/23(日)03:17:13No.1049926683+
>少なくとも趣味の領域じゃなく仕事に向けての態度は割と謙虚な人じゃないっけフミカネ
いくら絵がよくても仕事が真面目じゃない人は次の仕事に繋がないことが多いから
ずっと途切れないのは真面目だからだな
23223/04/23(日)03:18:16No.1049926813+
塗りが今風とかなら分かるけど
絵柄はよく分からん
23323/04/23(日)03:18:38No.1049926873そうだねx1
>流行りの絵柄に一番合わせたらAIのデフォルトの絵柄に採用されてAIみたいって言われるリスクがあるからかわうそ…
つっても最近のアニメやイラストの絵柄にこれっていうわかりやすい流行あんまりなくない?って
23423/04/23(日)03:19:15No.1049926947+
試行錯誤して成功してく人もいれば
没個性になったとか言われて埋もれてく人もいるし大変な業界だよな…
23523/04/23(日)03:19:15No.1049926948+
00年代に流行ってた絵柄今見ると目ぇクソデカっ!てなること結構あるから
フミカネ絵は元からそんなに目が大きい絵柄じゃなかったのも適応できてる理由かもしれない
23623/04/23(日)03:21:12No.1049927165+
水星は若いのには受けてないよ
頑張ってるけど鉄血のがまだ受けてた
23723/04/23(日)03:21:22No.1049927175+
最近はこういう絵柄じゃないと売れん!みたいなのって無いよね
23823/04/23(日)03:21:26No.1049927184+
フミカネのヒは愚痴ばかり書いてある
23923/04/23(日)03:21:42No.1049927212そうだねx2
急に雑なのがきた
24023/04/23(日)03:21:56No.1049927233+
>水星は若いのには受けてないよ
>頑張ってるけど鉄血のがまだ受けてた
ソースは?
24123/04/23(日)03:22:00No.1049927246そうだねx1
さっきからいただろう
24223/04/23(日)03:22:15No.1049927279+
>>水星は若いのには受けてないよ
>>頑張ってるけど鉄血のがまだ受けてた
>ソースは?
中濃
24323/04/23(日)03:22:34No.1049927317+
>ソースは?
ソイソース
24423/04/23(日)03:22:56No.1049927359+
フミカネ絵はオンリーワンで好きなんだ
エーリカ・ハルトマンが俺の人生を狂わせた
24523/04/23(日)03:23:20No.1049927406そうだねx1
>最近はこういう絵柄じゃないと売れん!みたいなのって無いよね
売れてるゲームでもゲーム内で絵柄統一されてないとかあるしね
24623/04/23(日)03:23:45No.1049927447+
>00年代に流行ってた絵柄今見ると目ぇクソデカっ!てなること結構あるから
>フミカネ絵は元からそんなに目が大きい絵柄じゃなかったのも適応できてる理由かもしれない
ギャルゲーブームって何年ごろまでだっけ
24723/04/23(日)03:24:35No.1049927527+
>最近はこういう絵柄じゃないと売れん!みたいなのって無いよね
80年代みたいな絵柄が逆にウケてたりするよねレトロポップ的な
24823/04/23(日)03:24:37No.1049927534+
超今風のダイワスカーレットもすげぇ受けてるしね
割と今風になった超今風だけど
24923/04/23(日)03:24:47No.1049927549+
00年代半ばぐらいまでかなあ…?
25023/04/23(日)03:24:49No.1049927555+
>売れてるゲームでもゲーム内で絵柄統一されてないとかあるしね
ソシャゲとか見るとあれでいいんだ…ってびっくりするんだけど
あれで知った絵描きさんも多いからあれでいいんだろな
25123/04/23(日)03:24:58No.1049927570+
>>水星は若いのには受けてないよ
>>頑張ってるけど鉄血のがまだ受けてた
>ソースは?
とりあえず確実なのは配信サイトの視聴層
ソースないのだとTwitterの動向
25223/04/23(日)03:25:02No.1049927573+
最近のアニメと昔のアニメの違いって塗りや絵柄そのものよりは画面効果と演出じゃないかな?
自分で雑に無料の編集ソフトでいいからなんか画面にエフェクトかけるだけでも昔のアニメが今っぽくなるよね
25323/04/23(日)03:25:18No.1049927593+
島田フミカネの絵が古くなってるなんてもう俺には何もわからんな…
25423/04/23(日)03:25:48No.1049927645+
>売れてるゲームでもゲーム内で絵柄統一されてないとかあるしね
脳のチャンネル合わせ大変だからできれば統一して欲しい…
25523/04/23(日)03:25:50No.1049927648そうだねx1
フミカネ黒星はらたけ日向辺りのラインは需要尽きなそうだなと思う
25623/04/23(日)03:26:08No.1049927671+
>超今風のダイワスカーレットもすげぇ受けてるしね
>割と今風になった超今風だけど
ダスカはCG映えもすごくて最初3Dモデル見た時感動した
25723/04/23(日)03:26:15No.1049927678+
水星に関わってないフミカネのスレで一生懸命水性が若者に受けたかどうか熱弁する必要ある?
25823/04/23(日)03:26:39No.1049927717+
むしろ水星が若い人に受けてるソース出した方が話早いのでは
まあソースを出して正確な話をするようなもんでなく俺の好きなアレは若い人に受けてて凄いんだよなあっていうよくあるやつやるだけなら要らんけどさ
25923/04/23(日)03:26:50No.1049927729そうだねx1
>>売れてるゲームでもゲーム内で絵柄統一されてないとかあるしね
>脳のチャンネル合わせ大変だからできれば統一して欲しい…
そんなに苦労することか…?
26023/04/23(日)03:26:57No.1049927743+
いま絵柄ばらけてるのは昔からやってるとこと
FANZAゲーくらいだと思う
26123/04/23(日)03:27:45No.1049927823+
クソ関係無い水星の話題わざわざ引き延ばさなくていいんですわ
26223/04/23(日)03:27:51No.1049927836+
>水星に関わってないフミカネのスレで一生懸命水性が若者に受けたかどうか熱弁する必要ある?
全くないので空気読めないアホは無視したほうがいいと思う
26323/04/23(日)03:27:58No.1049927842+
スレの話題とズレたところでソースが要るような話の振り方をするなよ互いに
26423/04/23(日)03:28:10No.1049927859+
ウマ娘は自分の絵に馴染むと言ってたが
26523/04/23(日)03:28:20No.1049927878+
サイゲみたいに厳密に絵柄を統合しなくてもいいとは思うけどFGOとかはもっと絵柄合わせて欲しいというか浮かないようにして欲しいと思うような面倒くさい思いがある
26623/04/23(日)03:28:40No.1049927911+
せめて塗りは統一してほしいよね
26723/04/23(日)03:28:46No.1049927926+
ブリキは人気絶頂期に消えなきゃ今でも通用してたと思う
26823/04/23(日)03:29:03No.1049927956+
>スレの話題とズレたところでソースが要るような話の振り方をするなよ互いに
そーっすね
なんてな!!!!
26923/04/23(日)03:29:04No.1049927957+
FGOはある意味超今風を恐れてないところあるからちょっと独特な界隈だよな…
27023/04/23(日)03:29:10No.1049927965+
>サイゲみたいに厳密に絵柄を統合しなくてもいいとは思うけどFGOとかはもっと絵柄合わせて欲しいというか浮かないようにして欲しいと思うような面倒くさい思いがある
まあFGOはデザイナーの名前も売りだからなあ
27123/04/23(日)03:30:39No.1049928109+
誰が描いてくれたって売りになるゲームもあるからね
俺のやってるゲームだとしおこんぶ来てくれたのビックリしたそんなメジャーなゲームでもないのに
27223/04/23(日)03:30:40No.1049928112+
>サイゲみたいに厳密に絵柄を統合しなくてもいいとは思うけどFGOとかはもっと絵柄合わせて欲しいというか浮かないようにして欲しいと思うような面倒くさい思いがある
コロンブスとかオベロンとかテスカトリポカとか見るにもう作者の色全開で描かせて馴染ませないのが作風みたいになってると思う
27323/04/23(日)03:31:18No.1049928181+
あのビジュアルノベル的な画面にあまりにも絵柄違うキャラが並んでると若干笑っちゃうよね
27423/04/23(日)03:31:26No.1049928198そうだねx3
FGOはオベロンが漫画家の個性込みでキャラ立ちしてるみたいな作家性ありきのとこだから
揃えたらむしろダメになるやつじゃないかな
27523/04/23(日)03:31:41No.1049928220+
アークナイツぐらいの絵柄の散らばり具合がちょうど良くて好き
27623/04/23(日)03:31:43No.1049928227+
一方でアリスギアはフミカネ風に統一した
27723/04/23(日)03:31:48No.1049928235そうだねx1
高橋よしひろが書いてくれた…
27823/04/23(日)03:32:01No.1049928253そうだねx4
絵柄は結構違っても塗りだけでも合わせときゃ割と馴染むってグラブルが言ってた
27923/04/23(日)03:32:06No.1049928260+
ロりっぽいのがベースなところはまあ古いと思うけどそれ言うとこの人の絵は昔から古い
28023/04/23(日)03:32:42No.1049928339+
>一方でアリスギアはフミカネ風に統一した
メカ美少女っていうニッチ産業だとそれが無難だからな…
28123/04/23(日)03:32:44No.1049928343+
フィギュアとかプラモも最初フミカネ顔再現するの結構試行錯誤してたけど
最近は普通にできててすごい
28223/04/23(日)03:32:52No.1049928358+
>高橋よしひろが書いてくれた…
ついに美少女の仕事が!?と思ったらいつもの犬と熊を描かされた悲劇じゃないですか
28323/04/23(日)03:33:33No.1049928447+
>>一方でアリスギアはフミカネ風に統一した
>メカ美少女っていうニッチ産業だとそれが無難だからな…
対抗馬になり得そうなのがsaitomくらいしか思い浮かばないにはフミカネ一択
28423/04/23(日)03:34:11No.1049928522+
絵柄はともかく塗りの差はデカいよね…
28523/04/23(日)03:35:05No.1049928613+
テスカトリポカはもっと色をはっきり…退色でもしてんのかって塗りが気になってしょうがない
28623/04/23(日)03:35:28No.1049928649+
この人が居なかったら少女系模型界隈メカ娘界隈は全然別の空気になってたんだろうな
28723/04/23(日)03:35:50No.1049928693+
そういや未だにハイエンド系がどういうアレなのかよく知らない
28823/04/23(日)03:36:35No.1049928764+
草分け的存在だもんな
28923/04/23(日)03:36:42No.1049928774そうだねx1
>対抗馬になり得そうなのがsaitomくらいしか思い浮かばないにはフミカネ一択
プラモやフィギュア界隈なら他にも強い人はいるんだけどアニメのキャラデザとかまでやってる人ってなったら途端に減ってしまう
29023/04/23(日)03:36:58No.1049928799+
>絵柄は結構違っても塗りだけでも合わせときゃ割と馴染むってグラブルが言ってた
同じ時期の塗りが近いコラボキャラより初期キャラのほうが並べてると浮くから説得力がすごい
29123/04/23(日)03:37:05No.1049928810+
メカ少女はニッチなままだっただろうなあ…
29223/04/23(日)03:37:57No.1049928882+
またフミカネか!って言い飽きるくらいには各社フミカネ使い倒してるからな…
29323/04/23(日)03:39:27No.1049929009+
フミカネ見出だしてメカ娘スカガ神姫スト魔女って世に送り出したコナミすごいなって今になって思う
29423/04/23(日)03:39:58No.1049929056+
フミカネなしでもモビルスーツ系のメカ少女は発展したかもだけど
ミリ系の素養があってそっちのエッセンスを入れての発展はしなかっただろな
29523/04/23(日)03:42:14No.1049929244+
>そういや未だにハイエンド系がどういうアレなのかよく知らない
ディティールがやたら細かかったりエフェクトや要素が過剰な感じな絵柄だと勝手に思ってる
29623/04/23(日)03:54:40No.1049930210+
10年前をちょっと前とかいう「」に絵柄の古い新しいを語られてもどの程度信頼性があるのか怪しい
今学生やってるとかならまだわかるが…
29723/04/23(日)03:58:17No.1049930460+
>>ブキヤは柳瀬海老フミカネ最近だとそこまで多くなくなって来てるな
>メガミに関してはメカ少女だから初手フミカネって公言するくらい初速のネームバリューとして使った感じだから
>今は逆にメガミのネームバリューを使って新人発掘するターンだ
そろそろナダレさん参戦ありそうだなとは思ってる
29823/04/23(日)04:00:13No.1049930605+
フミカネの場合彩度高いほうが古く見える
29923/04/23(日)04:01:40No.1049930690+
立体化に縁のないメカ少女絵師というと春日歩Haruiピナケスと一部のあくしず絵師ぐらいか
30123/04/23(日)04:11:39No.1049931289+
>時代に合わせて画風合わせて巨乳まで描くようになったといえば大槍もだけど
>あっちはなんか埋もれて言ってるような
今だいぶ健康的な絵になったからなぁ…昔のガリガリな猫みたいな女の子好きだったって過去作に囚われてるやつ結構居ると思う

[トップページへ] [DL]