チョックリー(sait)【無党派】
チョックリー(sait)【無党派】
28万 件のツイート
新しいツイートを表示
チョックリー(sait)【無党派】
@cyokuri
政治・歴史関連のツイート多し
最近は、独自にレイライン・政治関連を調査し、その結果を主にツイッターにて発信。
※投げ銭、御支援はnoteにて。何卒よろしくお願い致します。
※amazonのほしいものリストでのご支援誠に有り難うございます。
今後の情報収集・調査の費用等に大切に使わせていただきます。
チョックリー(sait)【無党派】さんのツイート
日本には現状必要のないものだな。
じゃあ、今までジェンダーの人はどうしていたのかっていう話で
「ジェンダーでもない人や団体、集団がジェンダーという立場を恣意的に利用して、自分らの利得、利権獲得の為に、その根拠となる様、利用出来る様に作られたトイレ」
という認識でいいと思う。… さらに表示
引用ツイート
Mi2
@mi2_yes
・警備員による巡回
・防犯カメラによるトイレ共用部の常時監視
・SOSボタン
SOSボタンを設置して、警備員が巡回しなきゃ行けないトイレがホントに日本に必要なんですか?って話。 twitter.com/reinanananisor…
kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/08jumin/5j
東京都住民監査結果 ”監査対象局(福祉保健局)の説明” という文言が多い。本文中に11か所ある
福祉保健局が領収書があったと言えばあった。
福祉保健局が国の補助金と重複してないと言えばない。
監査委員自身は帳簿、証憑類をどの程度確認したのだろうか。
このスレッドを表示
fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/seikansensho/i
BOND監査結果 第4四半期に消耗品費4,523,153円 雑費2,488,810円 と異常な伸びだが、女性の自立支援と性感染症血液検査やピルチケットとのこと。
東京都はHIV,梅毒検査は無料で受診できるようだがBONDはどこで受診したのだろうか。
なぜ支払いが年度末なのか。
このスレッドを表示
昨日の朝は靖国神社春季例大祭で昇殿参拝いたしました。
御英霊に哀悼と感謝の意を表すと共に、今、この国の未来を守る為に選挙戦を戦っている同志の必勝を祈念してまいりました。
その後、委員会、本会議に出席し、最終の飛行機で山口県へ。
選挙戦最終日。最後までしっかり頑張ります。
宗教にまで干渉するようになったんですね。本当に恐ろしい思想の持ち主だ。
引用ツイート
青野慶久/aono@サイボウズ
@aono
お参りの際は神社本庁に属さない神社へ!
「統一地方選挙で、LGBTQ(性的少数者)への理解増進や選択的夫婦別氏(姓)制度の導入に反対することなどを求める公約書(政策協定書)を各自治体の候補者に送っていた」
神社庁が統一地方選候補に送りつけた「公約書」 toyokeizai.net/articles/-/667
このスレッドを表示
なんかますますおかしくなっている。この会社、コロナで株が上がったけど、直近は、パッとしない。関係企業とか、そろそろ文句言わないのかな
引用ツイート
青野慶久/aono@サイボウズ
@aono
お参りの際は神社本庁に属さない神社へ!
「統一地方選挙で、LGBTQ(性的少数者)への理解増進や選択的夫婦別氏(姓)制度の導入に反対することなどを求める公約書(政策協定書)を各自治体の候補者に送っていた」
神社庁が統一地方選候補に送りつけた「公約書」 toyokeizai.net/articles/-/667
このスレッドを表示
NHKが職業差別「男性ヘルパーの介助で尊厳が壊された、性犯罪と同じ」障害のある女性特集
まごうことなき職業差別。
また、女性介護士をも危険に晒す言動です。
このスレッドを表示
返信先: さん
法的にこうした問題があることを知りませんでした。ありがとうございます。母の介護の際に非常にお世話になり、介護職の方に感謝しても仕切れませんが、先ず法的にきちんと介護職の方々の立場が保証されなければなりませんね。経済的にもそうですが。。
返信先: さん
産婦人科医は、男性多いですよね
でも、排泄介助は、ダメなんですか
普通にできる人に、わざわざ男性介護士が覗きに来たら、そうかもしれませんが、できない人の介助は、我慢してもらわないと、ますます、介護者がいなくなると言う、悪循環ですからね
法では、対利用者に関する介護職も尊重されるべきとすることに関して定義されていない。
つまり法的には利用者との関係は対等ではなく、勤務時間中は奴隷と同等に扱っても構わないことになっている。
なので、介護職は利用者に殺されそうになったら逃げ切るか殺されなければ、犯罪に問われる。
このスレッドを表示
これは同性介助しかイヤだという人はいるけど、女性の介助者一人では対応が難しい場合があるにも関わらず、一人でやれ!出来なければクビだ!!と怒鳴られて陰で泣いている女性介護職の方がたくさんいる。
NHKはそういう現実を無視するような番組構成しかやらないが、これは法と関係がある。
このスレッドを表示
まさかと思ったんですが福祉保健局の見解ではオンラインアウトリーチの人件費だけで241,200円となっていて、
若草の実績報告だとアウトリーチ、オンラインアウトリーチの合計で241,200円になってます。
13回秋葉原で夜間アウトリーチしてるはずなのに人件費ゼロ????