皆さんは今、挑戦しようと思っていることはありますか?
新しいことを始めるとき、挑戦するとき、周りの人がいろんなことを言ってくると思います。
もちろん、人の意見は聞いた方がいいと思いますし、自分の考えだけで突っ走ってしまうと失敗することも多いです。
タイトルに書いたように、新しいことに挑戦する時に耳を傾けると良いのは、
「プロのアドバイス」と「素人の感想」だと私は考えます。
ここでいう感想というのは、単にその人が思ったこと、感じたことであり、相手へのメッセージはありません。アドバイスというのは、明確に、その相手に向けてメッセージがあるものです。
「素人のアドバイス」と「プロの感想」→ ×参考にすると大変
「プロのアドバイス」と「素人の感想」→ 〇参考にした方が良い
私がこのように考える理由をお伝えしていきます。
まず、素人のアドバイスをあまり参考にしない方がいい理由ですが、
その分野について経験や知識のない素人は、「それは難しいと思う」とか「需要あるの?」とか「もう遅いでしょ」等、勝手な想像で、ごちゃごちゃ言ってきます。
中にはまともなアドバイスもあるかもしれないですが、価値のあるアドバイスがもらえる確率はとても低いと感じます。
そして、何の根拠もない「素人のアドバイス」に耳を傾け、振り回されていると、自分自身もネガティブな気持ちになってしまい、うまくいくものも、うまくいかなくなってしまいます。
次に、プロの感想を参考にしない方がいい理由です。
一見、「プロの感想だから参考にしたほうがいいでしょ」と思いがちですが、実はこれも気をつけなくてはいけません。
というのも、プロの人に自分はどう思われているかで一喜一憂したり、プロの感想を気にして完璧主義になりすぎていたら、結局何もことが進まないということに陥ってしまうからです。
■耳を傾けるのは「プロのアドバイス」と「素人の感想」
プロのアドバイスを聞くメリットは、その人の経験値を凝縮させた濃厚な情報が詰まっているからです。
プロの感想は気にしなくていいですが、「もっとこうしてみたら」という改善のアドバイスや、「私はこれで失敗した」というような経験談は、必ず参考になります。
さらに、プロの方は、皆さんがやろうとしていることを、すでに「やったことがある人」なので、こういう人は「私が出来たんだから、あなたもできるよ」というスタンスで応援してくれる人が多いです。
現実を知っている分、厳しいことを言われることはあると思いますが、プロからのアドバイスを聞くことで、成功した自分が具体的にイメージしやすくなり、ポジティブに突き進むことができます。
素人の感想を聞くメリットは、「素人の感想はお宝の宝庫」であるということです。
ビジネスでも何でもそうですが、お客様が一般のマス層であれば、そのお客様(素人)の感想にこそヒントが隠されています。本当の需要はお客様が知っています。
「ここがわかりにくい」とか「もっとこうだったらいいのに」等、お客様(素人)の感想をしっかり聞いて改善をしていくことが、成功への近道になります。
ビジネスで何か新しいことを始める場合、お客様となる人は皆さんよりは素人になります。皆さんが新しいことを始める際、すでにお客様よりもプロの目線にいるため、始めはお客様目線になれていた人も、知らず知らずのうちに「素人の目線(お客様の目線)」とズレてしまっている可能性もあります。
お客様の視点を大事にするためにも、そのお客様層である素人の感想を大事にしたほうが良いのです。
多くの人は「プロの感想」や「素人のアドバイス」を大事にするという「逆」をやっている場合もあります。
今回の話が、新しいことにチャレンジする皆様の参考になれば幸いです。