固定されたツイート古川陽明@furunomitama·4月20日拙著『古神道祝詞CDブック』昨年八月に第8刷を増刷しましたが、一年経たずにまた六月に増刷になり、第9刷を重ねることになりました これも天地の神祇諸仙と祝詞を愛する読者の方々のお陰です ありがとうございますamazon.co.jp古神道祝詞 CDブック古神道祝詞 CDブック2201821.5万
古川陽明@furunomitama·13分ほんまそれ引用ツイート秋津 安紀@kukuricompass·9時間「変わらなくていいよ」 「そのままでいいよ」は 聞いてる分にはすごくポジティブぽい言葉だけど、上に行かせないようにする呪いでもあるよなあ、などと。 言ってもらえると安心するだろうけど本当に変化したいならそんな足の引っ張り合いはやめとこうね ※もちろん文脈にもよるよ13409
古川陽明さんがリツイートしました幣束@goshuinchou·51分出雲地方の神社の稲荷社には社殿背後に穴が空いてるのが多く 、これは神使の狐が自由に出入りする為の稲荷穴と言われるもの。松江市の阿太加夜神社の稲荷社は穴周りが柵で囲われ、玄関口なのかお供物スペースなのか分からないが独特な造りです。出雲の稲荷社お参りしたら後ろをチェックするといいです1013711万
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·4月17日私の古神道の師匠は 「古川はん、御神前に上がった時はまな板の上の鯉や。じたばたせんと神様に任せるしかない、何をしようとしてもお手上げや。自分の全てを神様に任せきって過去も未来もなくおまかせするだけ、それが惟神であり祈ることや」 とおっしゃられていたが、これが祈りの奥義である1222156,259このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·4月17日土用を神道で注意すると、この期間は普段よりも特に「つつしみ」の心を持って生活しましょうということになります これは土金伝と言われ、つちしまるが約まってつつしむになるといい、五行では土がぎゅっとしまり金となるとされていますので、泥や土のような心を金のように引き締めていくこと大事です291735,632
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·18時間諏訪さん @SuwaChikako による今では失伝してしまった宮中での女性祭祀である御巫の祭文奏上 祭儀であるので離れた場所からの撮影となり声が小さく聞こえているが、これは本来の祝詞は小声で奏上する形であるため、祭文も通常の祝詞とは違う この姿もそのまま女仙であるメディアを再生できません。再読み込み2483351.1万
古川陽明@furunomitama·1時間時々見る 頑張ろうと思うyoutube.com陳氏太極拳 小架式 松田隆智老師松田隆智老師は、1938年、愛知県岡崎市の出身。中学時代に空手と出会って以来、剛柔流空手、拳武館空手、大東流合気柔術、八光流などを学び、常に真の武術を追い求めてきた。その間に触れた中国拳法の威力が心から離れず、日本で行われた形意拳の演武を見たのをきっかけに、1969年、初めて台湾に渡り形意拳を学ぶ。1971年、2...1117869
古川陽明さんがリツイートしました量剛寺@三尊坊 眞如(蓮華童子)@enmitsushamon·4月21日本日拝受した呪符を壇上に安置し、本尊供と大般若理趣分でご供養し正式にお迎えしました。特殊な系統の符ですが、本堂にて何ら違和感なく調和しています。後日、不動供でも同様にご供養しようかと考えております。13646
古川陽明さんがリツイートしました旭天坊@kyokutenbo·4月21日異常に昨晩から眠い。今も眠い。 色んなことに鈍いのだが、強いアレに当たった時によくこうなるので、昨日のアレがナニしているのかもしれない。 #おねむ1171,286
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·18時間これも諏訪さん @SuwaChikako による祝詞講座における「六根清浄太祓」の指導中の様子 これは特に女性の参加者が心を一つにして美しい声となり 女性ならではの柔らかさのある祝詞奏上になっているメディアを再生できません。再読み込み7953,275