今日はこちら雨です。
関東の方は大雪になるとかの予報でしたがどうなんでしょうね?
都会は鉄道が多いので止まると
一斉に交通マヒになるんでしょうかね?
何年経っても中々画期的な対応策は出て来ませんね。
昨日の続きでOS40VFの水冷ヘッドネタです。
昨日は旋盤で一周溝堀りまで・・
NOVA風の仕切りは入れていません。
今日は水路の溜まりの加工です。
こういった加工はNCが欲しいなとか思いますけど
そんなに数作らないし寸法も都度変えたりするので
無くてもええか!?・・です
ニップルは4mmネジ。
カー用のヒートシンクから削り出すより無垢からの方が
寸法を自由に決められるのでこっちの方が楽ですね。
集中すれば1時間半位で出来ますが
時折行き過ぎた・・穴開いた・・は御愛嬌で!
まあ基本図面は書きませんから勘違いも有りますのでね。
最後に漏れの確認・・
人の息だと判りませんのでパーツクリーナーでプシュッとな!
プラグの周りでやや漏れあり・・
平面度が出てなかった様です。
0.1mm程度サラッと削りましたらOKでした。
卓上旋盤は剛性が無いので取り代多めに削ると
端っこが垂れますのでなり易いですね。
んでカタマランの船体の方・・
浮力を増すつもりでスポンソンに
巾10mm拡大のプラ板ゲタ履かせましたがほぼ変化無し
兎に角浮かんですね!
船首も上がらないし・・
んなもんでスポンソンの後端90mm程カットしましたよ。
浮力増加とは関係ないんですが・・
元はコレ・・後ろへ斜めに伸ばしてあったんですが・・
もう理屈は・・どーでもええわ?みたいなヤケクソ半分!
大幅な改善が見られないので
スポンソン後端とペラ位置の変化を付けてみました。
次回走行させてみて効果なければ・・ボツ!?
40に移行もしばらく棚上げですかね。