【難読漢字】“四十物”ってどんなもの?

電撃オンライン
公開日時

 電撃オンラインの連載企画“難読漢字”。読み方が想像つかないほど複雑なものから、一見簡単そうだけど読みが難しいものまで、幅広く出題していくコーナーだ。

 この企画は、“杠葉 啓二”が担当していくぞ。猫と一緒に暮らすしがない書道家だ。今回も「パッとは読めないかも」という漢字を紹介していくから、みんなで一緒に考えてみよう!

今日の問題は……

 今回の出題漢字は“四十物”。40のもの……? いったい何のことだろう?

 ヒントは〇〇もの。富山県在住の人には簡単かもしれないな。いくつか読み方があるけど、後半に“もの”が付くものだったら正解にするぞ!

答え

 正解は“あいもの”! しともの、とも読めるそうだ。“あいもの”は、魚介類を干したり塩で処理したりした、鮮魚と乾魚との中間を表す海産物のことだな。

 そんな四十物は、40種類あったとも言われていて、今も製法が受け継がれている。今も四十物昆布などは名産品として知られているな。富山県にある“西四十物町(にしあいもんちょう)”は“あいもん”と読むが、その方が呼びやすかったのかもしれない。

 難読苗字としても知名度が高い漢字だから、もしかすると読めた人も多かったかな?

 今後も難しい漢字を紹介していくから、更新をお楽しみに!

関連する記事一覧はこちら

-->
最新情報をチェック!

ゲーム・アニメ・エンタメなど、電撃オンラインから最新情報をお届けします。通知を受け取る方は「許可」をクリック!