鳥栖公園建設工事 始動!!

2023年04月19日

麻生太郎元総理の応援と要警護政治家の襲撃事件


339977488_941053104003740_7308570972386218632_n民主主義社会の根幹をなす「選挙」のさなか、応援のため遊説にかけつけた岸田首相が襲われた。昨年には、安倍晋三元首相が銃撃され、死亡した事件があったばかり。自由な言論を暴力で封じようとする暴挙は、いかなる理由があろうとも絶対に許されない。

さて、こうした事件があるたび、警察は不審な様子に気がつかなかったのかなどの批判が起きることがあるが、自らの経験で感じたことを今日は申し上げてみたい。

339961914_920617182609815_3432221744921698216_n先に行われた名古屋市会議員選挙において、麻生太郎元内閣総理大臣に横井利明の応援におこしいただいた。日本を代表する有力国会議員の登場で、会場が大いに盛り上がったことは言うまでもないが、一方で、南警察署、県警本部による警護準備は相当ご苦労をいただいた。

麻生元総理が横井利明の応援に駆け付けることが決まったのは3月27日(月)の夜。翌日には南警察署警護課から「現場の確認をさせてほしい。」連絡。私と鈴木市議で対応したところ、南警察署警護担当者からさまざまな要求が出た。

■ 南警察署の要求や確認事項と対応
・演説の聴衆は麻生元総理から最低でも9mは離してほしい。
 → 演説台から9m離れたところに柵を設置し一般の方が入れないように配慮
・聴衆の最前列は後援会の方々で固めてほしい。
 → 学生さんや後援会の若者が最前列で体操座り
・元総理の側方には人が立たないようにしてほしい。
 → 仮設壁を設置し側方に聴衆が立たないように

・暴漢に襲われた場合に備えて、元総理の車がすぐに発車できるようにしてほしい。
 → 演説台脇に駐車場を確保。
・万が一に備え、防弾壁を設置したい。
 → 演説台のまわりに幅2m、奥行き1m、高さ1mの防弾壁を設置。
・近隣にお住まいの方の確認
 → 後援会の方であり大丈夫です。
・向かいのビルの上に人は上がれるか。もし上がれるなら出入口を閉鎖してほしい。
 → ビル屋上に上がる出入口を封鎖
・スタッフは一目で識別できるようにしてほしい。
 → 赤ジャンバーや腕章を着用
・ 会場隣の駐車場を閉鎖でしきないか。
 → 他人の敷地であり困難だが、仮設壁を設置し遮断する。

これらの打ち合わせは、元総理が名古屋入りすることが決まった翌日の3月28日(火)から4月3日(月)まで毎日のように続いた。県警本部から、また南警察署長も毎日のように現場を訪れただけでなく、私自身もほぼすべての打ち合わせに立ち会うこととなった。

結果として何事もなく終わったものの、聴衆の中に暴漢が紛れ込んでいたらと思うとぞっとする。また、その場合にどんな対応ができたかといえば不安が残ることも事実。一方で、「警護」があまりに徹底し、有権者と政治家の距離が離れてしまうと、親近感が薄れてしまう。有権者の近くにいることが支持の拡大につながることは否定できず、「警護」と「支持の獲得」の両立は本当に悩ましい。こうしたことが原因で、一般市民と政治家の距離が離れてしまうようなことがあれば本当に残念。

minami758 at 19:56│Comments(6)│ │20.選挙 

この記事へのコメント

1. Posted by 私の案では、   2023年04月19日 22:52
「最前列は後援会の方々で固めて」→ただの学生も怖くねえか?「体操座り」でいざという時、動けるか? 最前列は講演会と警察で固め、麻生さんの顔など見てないで、不審な動きをする者がいないか、聴衆の方を向いていた方がええんでないか?
2. Posted by ひっかかる   2023年04月19日 23:08
横井さんの選挙応援にきた麻生元首相の警備については、おっしゃるように愛知県警が連日、入念な事前準備をしたわけですよね。
昨年、安倍元首相が殺害された奈良の現場は、素人目にも極めて警備しにくい場所でした。しかも安倍さんが奈良入りするという連絡が自民党奈良県連に入ったのは殺害された日の前日なので、入念な準備のしようがないのに、奈良県警はあの場所で安倍さんが街頭演説するのをなぜか許可した。不可解です。
なぜなら、安倍さんが演説する数日前に、立憲民主党の泉代表がまったく同じ場所で演説したいと奈良県警に申請したのに、奈良県警はあそこは警備しにくいからという理由で許可しなかった。なのに、なぜ安倍さんの急な申請は許可したのか?
あの日、当初予定では安倍さんは長野入りする予定だった。しかし直前に長野で自民党の推している候補者の女性スキャンダルが週刊誌で報じられたため、元々民主党が強かった長野(実際、立憲民主党の杉尾秀哉氏が当選した)では勝ち目がないと判断した安倍さんが急きょ、奈良入りを決めたもの。
しかし、事前に入念な準備が出来ない、要人のこういう急な日程変更は普通、警察が最も嫌がることですよね?いくら元首相からの依頼とはいえ、なぜあの日に限って奈良県警はあそこでの遊説を許可したのか?警察の常識では考えられない。
3. Posted by とある南区民   2023年04月20日 10:59
いろいろな市民がいますし、市長選の時もとんでもない事をしてくる有権者がいたかと思います。今後も、まだまだこういった事は十分に起こりうると思います。

選挙で有権者に安全に声を届ける事。これが目的であるならば、SNSを活用するのも1つの手です。インスタを使っているのであれば「〇〇時から誰々とインスタライブやります。ぜひご覧ください!」など、新たな方法を模索するのも1つの手だと思います。
その際、有権者からの意見が出ると思いますので、リアルタイムで答えるなどすると、視聴者も自然と増えるかもしれませんよ。
4. Posted by 一名古屋人   2023年04月20日 11:49
東郷さんの時に今池に安倍さんが入って、その計画に関わっていましたが、本当に大変でした。色々とトラブルがあった、というかトラブルの塊でしたね。
様々な事情を考えると、こうした環境では街頭演説はできなくなる。詳しくは言えませんが金山南口とか本当は不可能ですよ。今後は駐車場など広い空地を借りて行う以外できない。
社会の中の対立の構図、分断が、相手を「人間」と思わないような行動に走らせていると思います。
「不寛容」
これが社会に対立と分断を先鋭化させます。
巨大なものは、ゆっくりと歩かなければ、小さなものを踏みつけてしまう。奢摩他行如象歩。
どうか、意見や価値観が異なっている者とも共棲できる包摂の政治を実現なさってください。
5. Posted by RUI   2023年04月20日 17:31
 日本の選挙は政策よりも情緒なんですよね。握手した人しか投票しないなんて話はその典型。本来は政策を競うはずの選挙が、個人の熱意があることの演出に左右されてしまうんですよね。政策本位の選挙であれば応援演説も本当はいらないようにおもいますが、有力者がおらが町まで来てくれて候補者に投票を呼びかけてアピールすることで得票を得るというやり方は現状にあっていないようにも思います。警察がいくら警備をしても群衆の中からのテロを防ぐことは難しいと思いますし、ドローンなどを使われたら警備もできないように思います。ぼちぼち日本の選挙のあり方そのものを考える時期だと思います。
6. Posted by 🏃   2023年04月20日 20:09
今回の岸田首相襲撃事件で警察を責めることはできないでしょう。安倍さん暗殺事件の時は警察が責められても仕方ない部分があったと思いますけど。
それより問題とすべきは、岸田首相に爆発物を投げた犯人を漁師の人たちが取り押さえた時、他の観衆がその場面を撮影しようとスマホ片手に群がったことですよ。平和ボケというほかない。テロがあったらその場から一目散に逃げるのが鉄則なのに。テロの犯人は一人とは限らないのに、スマホ片手に群がった人たちはなぜ、自分だけは安全だと勘違いしたのですかね?責められるべきは警察ではなく聴衆ですよ。犯人が爆弾作りの素人だったのが不幸中の幸い。爆弾作りのプロだったら多数の死傷者が出ていましたよ💣

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
鳥栖公園建設工事 始動!!

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。