このコンテンツでは
180日で売上30倍!
廃業寸前から予約困難へと
V字回復した9つの戦略
をお話していきます。
マーケティングを勉強するとベネフィット、フロントエンド、バックエンドなど
「なんとなく理解しているけど・・・
実際にどうやって使えば良いかわからない」
という場合がありますよね?
今回のコンテンツでは、廃業寸前だった音楽サロンを“マーケティング戦略を駆使”して、予約困難な人気サロンにした実例を話していきます。
私がオフライン事業でコンサルをしている、“生の戦略”をすべてお伝えしていきます。
モニターさんからは平均「39,000円以上の価値がある」と評価いただけた、コンテンツです。
当然、この「生のマーケティング戦略」は、SNSを基点としたビジネスでも活用することが可能です。
あなたのビジネスがブレイクスルーするための、「9つのチェックポイント」をお伝えしながら話していきます。
最後には「超豪華プレゼント」もご用意しています。
忘れずに受け取ってください。
①売れる人が100%使っている訴求方法
まさむねくん!助けて!
どうした?
せっかく開いたピアノサロンの生徒さんが全然集まらないの!泣
相談してきたのは、後輩の女の子。
黒石麻衣(仮名)
Fカップの美人ピアニストだ。
超有名な音大も出て、ニューヨークにも留学してさ!
コンクールだって何個も受賞したのに、なんで生徒さんが集まってくれないの?!
麻衣が凄そうなのはわかるけどさ・・・
「だから何?」って感じなんだよね。
え?だってアピールすべきでしょ?
お客様の立場で言うよ?
ぶっちゃけ・・・
オ・マ・エの自慢なんか興味ない!
彼女は、自分の実績が輝かしいがために
見込み客へメリット(機能性)しか説明をしていなかった。
お客様が知りたいことは“自分自身がどうなれるか?”ということが1番。
麻衣はさ、ダイソンが”なんちゃらサイクロン技術”を何年かけて作り出したのか?って興味ある?
どうでもいいwww
だよね?
吸引力が落ちなければ良いよね?
うん!
難しいこと言われても理解できないしwww
麻衣は、サイクロン技術の説明をしちゃってるんだよ。
コンクールで賞を取ったって言われても、その凄さが全然わからない。
生徒さんは麻衣からピアノを教わると、どうなれるの?
そこをまずは伝えないと。
たしかに!全然伝えてなかった。
メリットとベネフィットは似て非なるもの。
メリットは、商品の性能や機能・サービス内容やサポートの充実さ。
ベネフィットは、その商品・サービスを受けた先に待っている未来のこと。
お客様にまず伝えるべきは、メリットではなくベネフィット。
これから黒石麻衣と一緒に、お客様に伝えるべき、ベネフィットを考えていく。
チェックポイント①
お客様にまず伝えるべきは
メリットではなくベネフィット。
②購入確率の高いターゲットとは?
ピアノ教室に通い始める子って、何歳くらいの子ども?
小学校低学年だね!
じゃあ狙うお客様は小学校低学年の子でいい?
うん!素直な子だったらもっと最高!
黒石麻衣は、ウキウキした様子で
子どもたちへ提示するベネフィットを洗い出した。
- 学校で人気者になれる
- 音楽祭で主役になれる
- 歌が上手くなる
ダメダメ!全然違う!!!
え?だって子どもならクラスの人気者になったら嬉しいでしょ?
確かにそうだね。
でもさ、ピアノサロンのお客様って本当に小学校の低学年の子かな?
そうだよ!
いま通ってる子がそうだし、周りのピアノサロンだって小学校低学年から高校生くらいまでだよ!
たしかに、ピアノサロンに通ってレッスンを受けるのは子どもだろう。
しかし、最終決定権を持ってお金を払うのは親だ。
いくら、子どもにセールスをしても
親が納得してくれなくては、お客様にはなってくれない。
麻衣が子どもを説得して、その後に子どもが親を説得するって大変だと思わない?
月謝も高いし、結構難しいと思う。
そうだね。そしたら最初から“親へ向けて”宣伝した方が効率良くない?
絶対その方が効率良い!
ここでやっと、リサーチすべきターゲットを絞ることができた。
- ピアノに通わせたいと思っている親
- 子どもに習い事をさせたい親
- 子育てに悩みがある親
僕たちは3パターンにターゲットを絞った。
チェックポイント②
購入確率の高いターゲットを設定
③売上倍増ライティング
サラッと3パターンに絞りましたが、これから話す内容はビジネスのキモとなる重要なポイントです。
このポイントを押さえることで、あなたのライティングテクニックは飛躍的にアップします。
ある「話し方講座」のコンテンツを販売している人は、売れていない占い師にターゲットを絞ってビジネスを展開。
1日たった1リスト(1人の見込み客)を取得して、月に1,000万円を売り上げています。
なぜ、こんな事が可能なのか?
それは“ターゲットが自分自身でも気付いていない叶えたい欲求”を、ダイレクトに訴求しているからです。
マーケティング業界では、この”ターゲットが自分自身でも気付いていない欲求のこと”を「インサイト」と呼びます。
日清に学ぶインサイトマーケティング
日清食品と言えばカップヌードルですよね。
引用元:https://www.nissin.com/jp/products/brands/cupnoodle/
「若者が食べる」という印象のせいか、60歳以上の購入は低迷していました。
60歳以上を狙った商品はどれも
- 塩分控えめ
- 低カロリー
という訴求が当たり前。
そこで日清食品は、60歳以上の人をリサーチ。
SNSを見てみると豪華な食事の写真がズラリ。
口では「健康志向」と言いながらも
「健康よりも美味しさ」を重視していることが分かったのです。
このリサーチ結果から、シニア向けにプレミアム感を打ち出した「カップヌードルリッチ」が誕生。
引用元:https://www.nissin.com/jp/products/brands/cupnoodle/
健康に配慮しつつも、フカヒレスープや
スッポンスープなどの贅沢な商品。
通常より高価格であるにもかかわらず
シニア層を中心にヒットし発売7カ月で1,400万食を突破しました。
この事例は
「シニア層は健康志向だから
若者向けのカップヌードルを食べない」
のではなく
「美味しければカップヌードルだって食べる」
というインサイトの発見があります。
このように、うまくインサイトを刺激してあげると驚くほどユーザーの反応が増えて売上がドンドン伸びていきます。
どんな悩みを持っている親御さんを狙おうか?
やっぱりピアノ教室に通わせたい人でしょ!
それだとさ、他のピアノサロンと
どうやって戦うの?
そこで私のコンクール受賞歴とか
留学経験でしょ!
もっと凄いコンクールに受賞してる人がいたらどうする?
うーん。そしたらもっと安い値段にするかな。
そうすると、働く時間が増えて麻衣の練習時間なくなるよ?
それじゃあダメだよ・・・どうしたらいい?
- 子どもをピアノ教室に通わせたい
- 時間の対応が柔軟なところがいい
- 先生の実績もそれなりに欲しい
これだけ、悩みと欲望がハッキリしていれば集客はカンタン。
しかし、その分ライバルが多く、労力や広告費はドンドン削られる。
そこで、私と黒石麻衣は
- ピアノに通わせたいと思っている親
- 子どもに習い事をさせたい親
- 子育てに悩みがある親
というターゲットの内、“子育てに悩みがある親”にターゲットを絞ることに。
そしたら、俺は帰るから明日までにどんな悩みがあるか調べといてね
え?どうやるの?!
この記事に書いてあるよ。
わかった!頑張る!また明日ね!
翌日。
麻衣がまとめたメモを見てみる。
- 旦那が子育てに協力してくれない
- 子どもの好き嫌いが激しい
- スマホは何歳から持たせればいいのか
- 子どもの集中力がなくて恥ずかしい
- 宿題を全然やらないからイライラする
- 塾に行っても成績が上がらない
- 嘘をつくようになってきた
…etc。
リサーチから探し出したリストから「ピアノを通して解決できる悩み、欲望」を探しだす。
この中でピアノを習うことで、解決できる悩みってある?
集中力がアップしたから、宿題もやるようになるし、成績も上がったって生徒さんのママが言ってた!
- 子どもの集中力がアップする
- 子どもが自ら宿題をやる
- 子どもの成績がアップする
こんな訴求をしているピアノ教室のライバルは、僕たちの地域では不在。
僕と黒石麻衣は、以下のアプローチで進めていくことに決めた。
「なんでウチの子は集中力がないの・・・」
お母様!ご安心ください。
ピアノを習うと集中力はすぐにアップします。
ペルソナが抱えている悩みを代弁(共感)し、その悩みを解決できることを伝える。
このままグイグイ読ませていくと・・・
ピアノに一切興味もない、存在すら考えたことがなかった
「子どもの集中力のなさに恥ずかしさを感じているお母様」
からの申し込みが入ってくる。
もちろん、これで完成ではない。
「なんでウチの子は集中力がないの・・・」という部分は「ヘッドコピー」。
新規客の集客や、セールス、広告で最も重要とされているポイント。
この1文で、見込み客の反応が1にも10にも100にもなる。
これから、このヘッドコピーを更に改良していく。
チェックポイント③
インサイトを突いた訴求をする
④利益7.4倍!ABテストで神コピー発見
これで申し込みいっぱい来ちゃうね!
忙しくなるぞー!!!
待て待て待て!
これが100点かどうかなんて、まだわからない。
なんで?こんなに頑張ったのに。
たしかに現時点では、ライバルと一線を画すビジネスへと進化を遂げている。
ただ、更なる改良をしながらベストなヘッドコピーを、作る必要がある。
では、「ベストなヘッドコピー」とは?
それは
- より少ない広告費(労力)で
- たくさん集客できる
- ヘッドコピー
これが、ベスト。
リサーチやコピーライティング、成功事例を元に“70点程度”のコピーを作ることは可能。
100点満点のヘッドコピーを最初から作ることは不可能。
100点満点のヘッドコピーはABテストで探しだすもの。
ヘッドコピーを複数用意し「どのコピーが、ベストだったか?」テストをしていく。
集中力にアプローチした言い方を
他にも考えていこう。
マジか。
- なんでウチの子は集中力が続かないの・・・
- お子さまの集中力が続かないとお悩みの方へ
- あなたのお子様はたった1日で集中力がアップする
- 集中力が続かないお子様にお悩みですか?
- 〇〇小学校の生徒が集中力アップした方法
同じキーワードを使っても「順番が違う」「疑問形」「数字の有無」などで、全く別物のヘッドコピーが作り出せる。
思いつく限りのヘッドコピーを書き出し、すべてをテスト。
その中でベストだったヘッドコピーを採用する。
全然違う結果になるんだね!
やって良かったでしょ?
これで完璧だね!
いや、まだだから。
ここで満足をしてしまっては、もったいない。
- 子どもの集中力がアップする
- 子どもが自ら宿題をやる
- 子どもの成績がアップする
この内「集中力訴求」1つが終わっただけ。
残り2つも、同様にテストをしていく。
ABテストでROAS1,333%
これは僕の7〜8年前の実話です。
Facebook広告を使って、青汁王子こと三崎くんの会社が販売していた「フルーツ青汁」のアフィリエイトをやっていました。
その当時、僕はVIPアフィリエイターだったので、通常単価2,500円〜3,000円のところ4,000円を貰っていました。
フルーツ青汁を1つ売れば4,000円の報酬が貰えるのですが、この時の広告費が3,500円も掛かっていました。
通常単価だったら赤字です。
特別単価をもらっていたから、なんとか利益は出ているものの、事業と呼べるようなものではない。
しかし、僕は「失敗データが集まっているだけ」と自分に言い聞かせていました。
来る日も来る日もABテストを繰り返す。
「もう何も出てこない・・・」
考えても考えても、ヘッドコピーの案が出てこない。
それでも、試行錯誤を重ねる日々。
そんなある日。
とんでもない数値を叩き出したのです。
なんと!
1つのフルーツ青汁を売るのに掛かった広告費がたったの300円。
1個売れる度に、3,700円の利益です。
広告費用対効果(ROAS)1,333%!
利益500円と比べて、7.4倍の利益!
増えた利益をさらに広告費に投資し
利益は雪だるま式に増えていきました。
ABテストの威力を、身をもって実感した体験。
さらに、この話にはまだ続きがあります。
僕の先輩が、今でもTVに出演している超有名な芸能人を起用して、後に1年で年商300億円となる筋トレの商材をローンチすることに。
そのローンチに向けて、僕が紹介をする形で、某ASPの社長と先輩と六本木交差点のカフェで打ち合わせをしていました。
すると、その場に「青汁王子」と呼ばれる前の三崎くんも同席。(僕の先輩と同級生で2人とも六本木の住人)
そんな出会いから、三崎くんの会社まで直接打ち合わせに行き「フルーツ青汁」は、とんでもない超VIP単価をいただくことができた。(とても言えない単価)
もし僕がABテストを諦めて、フルーツ青汁のアフィリエイトから撤退をしていたら、この話はなかったでしょう。
ABテストは確実に、あなたの利益を確実に増やしてくれることでしょう。
チェックポイント④
利益を最大化させるABテストは必須
⑤勝手に売れるメニュー作り
集客ページが最高の仕上がりとなってきて、新規顧客も徐々に増えてきた。
まさむねくん!ありがとう!最高だよ!
いや、これからだから。
なんで?生徒さんも増えてきたし、もうやる事なくない?
麻衣のビジネスはまだまだ成長できる
次に見直したのが、商品ラインナップ。
それまでは「月4回の月額1万円のレッスン」のみ。
ピアノ教室というビジネスの特性上、商品を作るのに経費がかかる訳ではない。
松竹梅の法則で、商品ラインナップを作成。
商品を3つの価格帯に分けたとき、多くの人が真ん中の価格帯の商品を購入する傾向にある法則だ。
①月4回30分8,000円コース
②月4回45分10,000円コース
③月4回60分12,000円コース
30分なんかじゃ全然練習できないし、誰も申し込まないよ!
そのコースは捨てコース。
誰も頼まないし、頼まれても断って。
この商品ラインナップだと麻衣の労力が減って、今までより利益率がアップしてるんだ。
そうなの?
このラインナップは、お客様の要望に幅広く対応ができて、ビジネス的にも成長しやすい設計なの。
これは長年の研究から証明されてるんだ。
黒石麻衣は「研究」や「学者」「先生」という権威性のある言葉に非常に弱い。
音楽を作ってきた先人へのリスペクトが強いせいか、普通の人よりも敏感な気がする。
僕の「長年の研究から証明されている」という言葉に予想通り、黒石麻衣は納得してくれた。
コピーライティングは、会話でも威力を発揮する。
チェックポイント⑤
メニュー作りの基本は松竹梅の法則
⑥見込み客を続々集める強烈なオファー
ターゲットを定めて、ブッ刺さるコピーで集客をして、利益率の高い商品を用意して、ビジネスがどんどん完成してきた。
最近どうだ?
順調に生徒さんも増えてきて、嬉しいよ!
姉妹で参加してくれたり。
もうちょっと生徒さんが増えれば、大きいステージで発表会とかやらせてあげたいな!
よし!じゃあ次の戦略を打ち出すか!
待ってましたー!!!
プロアクティブを使うぞ!
え?わたし肌荒れてる?
プロアクティブの“無料お試し”のCM見たことあるよね?
- FREE戦略
- 無料オファー
- リードマグネット
などと呼ばれているマーケティング戦略。
「初月無料」
「無料お試し」
「無料プレゼント」
なんて表現が、よくされている。
簡単に言えば“価値あるプレゼントで見込み客を集める戦略”だ。
ピアノサロンで思いつくことと言えば
「体験レッスン」になってしまう。
そんな事は、誰でもやっているだろう・・・
と思いきや、体験レッスンすらやっていないライバルも。
「マーケティングを勉強すると、本当にビジネスはイージーゲーム」だと感じる。
ビジネス強者は
「どうやってライバルに勝つか?」
なんてことを考えず
「いかにして、ライバルと戦わないか?」
ということを考える。
ただ単に“体験レッスン”を打ち出すのではなく
- 料理の合間にいかがですか?
- 買い物の合間にいかがですか?
- お掃除の合間にいかがですか?
というように、ベビーシッター的な付加価値を付け加えた。
もちろん、ここにも人間の欲求をダイレクトに揺さぶる狙いがある。
ターゲットのインサイトを探している時に
- 自分の時間がない
- 周りの目が気になって休めない
- 美容院にゆっくり行く時間も無い
という愚痴を発見していた。
つまり
- 料理の合間にいかがですか?
- 買い物の合間にいかがですか?
- お掃除の合間にいかがですか?
という訴求をすることで
「ピアノに行かせてる時間はゆっくりできますよ」
と、さりげなく伝えている。
この“さりげなく伝える”というのがポイント。
「子育てサボりませんか?ちょっと休憩しませんか?」
とストレートに伝えるのはNG。
これでは、お母さま自らが“子育てをサボっている事”を認めていることになってしまう。
そんなことになれば、周りからの目や姑の目がギラギラとしてしまい、何を言われるか分かったもんじゃない。
お客様が、“言いたくても言えない欲求”を
刺激してあげると、反応は驚くほどアップする。
さらには「毎月10名様限定」と添えることで、限定性と希少性も出した。
この戦略が見事バッチリハマった。
まさむねくん。本当にお母さん買い物に行っちゃったよ。
この時間を楽しんでもらえば良い。
平均で10人中8人が入会を決めてくれた。
成約率80%。
チェックポイント⑥
無料オファーは見込み客が欲しいと思っているモノを提供する
⑦口コミが生み出す莫大な利益
お母さんが、いろんな人にSNSでの宣伝頼んでるんでしょ?
うん!けっこうみんなインスタとか載せてくれてたよ!
そこから生徒さん申し込みあった?
・・・ない。
だよね!なんでかわかる?
お母さんの周りは、もう子どもも大きいからピアノ始める人がいないよね。
大正解!
麻衣の母親が頼んだ口コミは
「黒石さん家の娘さんが、ピアノ教室始めたらしいですよ!」
という、口コミと呼ぶのも恐ろしい“噂話”レベル。
そしたら、生徒さんのお母さんに頼むのがベストじゃない?
うーん。でもなんかお願いしづらくて・・・
そしたら、口コミ投稿してくれたお礼を用意しよう!
なにを渡すの?
いきなり口コミを依頼しても、なかなか人は動いてくれない。
発表会などで、我が子の晴れ舞台でもあれば、勝手にSNSに投稿してくれるだろう。
しかし、発表会の予定は未定だし、練習中はお出かけしている親御さんたち。
そこで、僕と麻衣はピアノを練習している動画を撮影して
「これ、今日の練習風景です!ぜひ、聴いてあげてください。
あと、もし良かったらSNSに投稿してくれませんか?
していただけたら〇〇のお礼があります。」
というお願いをしていった。
すでに、麻衣と親御さんは信頼関係ができていたし、SNSへ投稿するための動画も渡してある。
SNSをやっている人は、全員が口コミを投稿してくれた。
口コミには
- サービスの信頼アップ
- 広告費用の削減
- 新規顧客獲得
などなど、ビジネスにとってメリットだらけ。
そして、僕たちは口コミのお礼すらも
利益増加の布石として活用していく。
チェックポイント⑦
口コミを取る仕組み作りは必須
⑧バックエンドを逆オファーで売る
このコンテンツを読んでいるあなたなら
バックエンドの売れ行きでビジネスの利益が大きく変わる事は、ご存知でしょう。
ポイント⑤で作った商品メニューは初級編。
その他にも、中級編、上級編があります。
- 初級編(松竹梅)
- 中級編(松竹梅)
- 上級編(松竹梅)
つまり、全部で9つのコースを用意しました。
初級とか中級とかの違いってなんなの?
弾ける音楽の難易度だね!
それぞれの差って大きい?
1曲弾けるようになるまでの時間は大変だよ
1小節レベルなら?
それくらいは1回のレッスンでできるよ!
よし!
1つ上のプランを、口コミのプレゼントにしよう。
バックエンド商品を“体験”してもらうことをプレゼントに。
もちろん、練習風景の動画もプレゼント。
すると・・・
佐藤さん家が初級プランから中級プランに変えたいって!なんで?
良かったね!子どもの成長が嬉しいんじゃないの?
ウソだー!なんか狙いがあったんでしょ?
じゃあお母さまの気持ちになって考えてみようか
口コミを書いたお礼に、娘が中級コースを受けてきた。
LINEで送ってもらった動画を見てみる。
「え?こんな有名な曲も弾けるようになったの?すごい!!!」
と思った時には、演奏が終了してしまう。
「1回のレッスンではここまでが限界なんだ・・・」
生徒は「最後まで弾けるようになりたい」と思うし、お母さまは「最後まで聞いてみたい」と思う。
バックエンド逆オファーの完成だ。
もちろん、これ以外にも利益が発生するポイントは多く存在。
- 音大受験コース
- コンクール参加
- 演奏会のチケット代
- 演奏会のドレスレンタル業者の仲介
- 世界的ピアニストのポイントレッスン仲介
何千万円もするピアノの見学ドイツツアーや、クラシックの聖地巡礼ツアーなども展開予定。
しかし、ここで重要なのが「お客様すべてに、全サービスを提案してはいけない」ということ。
例えば、コンクールは出場するだけで
5万円の費用がかかる。
コンクールの賞が取れても取れなくても
5万円だ。
銭ゲバ経営者であれば
「これも経験ですから、受けてみるのが良いですよ」
なんて、賞を取る見込みもない生徒にセールスをするだろう。
しかし、僕たちはそんな事はしない。
お客さんにも、段階が存在する。
賞を取れる見込みのある人にだけ、コンクールを提案する。
音大に行かせる気もないお母さまに
“音大受験コース”をセールスなんてしない。
生徒やそのご家族には、それぞれレベルや考え方が存在。
その段階に合わせて、情報や商品を伝えてあげる。
適切な人に、適切な情報を届けるのは
ビジネスの基本中の基本。
チェックポイント⑧
プレゼントはバックエンド販売の布石にするが、無理な提案はしない
⑨ビジネスを支えるモノとは?
ここまでを読むと
「綺麗なビジネスの作り方だ」
と思うかもしれません。
しかし、麻衣には“クラシックの良さを広めたい”という信念があります。
去年、生徒たちの演奏会を開催しました。
その演奏会では、僕たち一般人でも知っている超有名バイオリストの弟子の1人で、テレビでも活躍している方をゲストで呼び演奏していただきました。
その前年には、NHKにも出演している
なんとかっていう楽器の演奏者にも来ていただきました。
なかなか生で聴けることはないそうで、楽器の名前を覚えられない僕でも「おぉ」と感動したことを覚えています。
「私はピアノでご飯を食べていくんだ」
そう意気込んで、地方から上京してきた人がたくさんいます。
しかし、現実はそう甘くない。
銀座のクラブで働きながら、ピアノで食べていく未来を夢見ている子がたくさんいます。
その子たちに、働く場所の提供をしていくのも、麻衣の夢だそうです。
黒石麻衣がご飯を食べていくだけであれば、レッスン場なんか1つで十分。
しかし、麻衣には信念がある。
- クラシックを愛する人たちを助けたい。
- クラシックを多くの人に聴いて欲しい。
- クラシックの素晴らしさを伝えたい。
アツイ想いがある。
僕は10年以上前から
「学校の授業はオンライン化、ビデオ化するべきだ!
1+1=2って今までに、何人が何回教えてんの?
こんな無駄なことはない。誰が教えても同じようなことはビデオで伝えるべき。
その分、余った時間や労力を、もっと生徒に使うべきだ。
道徳の授業やコミュニケーションの授業を増やせ!」
と言っていました。
世界でもトップに君臨するほど
恵まれた国である日本。
しかし、悲しいことに国民の幸福度は低く
自殺者数は世界トップクラス。
授業の在り方を見直すことで、この問題を
少しでも解決できるのではないか?
そんな事を日々考えています。
最近では、オンライン授業のサービスも増えてきて良い傾向だと感じています。
レッスンのオンライン化しないの?
商圏も広がるよ
絶対にしない!私は生徒の顔を見て直接教えたいの!
麻衣は、利益よりも信念を取る。
この想いが生徒に伝わり人気講師となり
今ではレッスン場が5つまで増えました。
チェックポイント⑨
ビジネスを支えるのは信念、情熱
人生で1番の行列ができた
僕のフォロワーさんが、あるイベントで占いサービスを出店したそうです。
- 3年ぶりの出店
- コロナ真っ只中
- 宣伝も不十分で予約は0
という悪条件の中、新規のお客様で
全枠が埋まり過去1の集客数で、お客様を待たせてしまうほどだったそうです。
その時にやったことは
- ペルソナに対するベネフィット提示
- 松竹梅の法則でのメニュー作り
のみ。
これだけで、過去に例のない行列を作り出してしまったそうです。
さらには別のジャンルで1時間のセミナーを開催し、45万円を売り上げ。
給料3ヶ月分を、たった1時間で稼いでしまったそうです。
成果が出る人と、出ない人の差は
やるか?やらないか?
たったこれだけです。
超豪華プレゼント
これまで1万文字以上で
長々と話をしてきましたが
要点をまとめるとたったの9つ。
チェックポイント①
お客様にまず伝えるべきは
メリットではなくベネフィット。
チェックポイント②
購入確率の高いターゲットを設定
チェックポイント③
インサイトを突いた訴求をする
チェックポイント④
利益を最大化させるABテストは必須
チェックポイント⑤
メニュー作りの基本は松竹梅の法則
チェックポイント⑥
無料オファーは見込み客が「欲しい」と
思っているモノを提供する
チェックポイント⑦
口コミを取る仕組み作りは必須
チェックポイント⑧
プレゼントはバックエンド販売の
布石にするが、無理な提案はしない
チェックポイント⑨
ビジネスを支えるのは信念、情熱
いかがでしたでしょうか?
オフラインビジネスのコンサル事例を
ここまで暴露してる人は見たことがないです。
地域ビジネスということもあり
今回は特別に3日間限定で一般公開しました。
もちろん丸パクリOKです。
今回お話しした9つのポイントを使って
「まさむねはSNSでどんな戦略を立てていくのか」
ほんの少しだけ、気になりませんか?
そこで今回は、上記9つのポイントを押さえた
「最短最速!
SNSマネタイズ戦略セミナー」
を無料でプレゼントします!
受け取り方法は
- 以下のツイートに引用RTで感想をツイート
- その旨をDMで連絡
していただければ、これより先のパスワードをお渡しします。
※この先にセミナーの受け取りリンクがあります。
あなたのビジネスが飛躍することを願っています。