2023-04-20

奈良美智性的同意ポスターの件も広告業界なら普通によくあること

仕上がりのイメージクライアントイメージしてもらうために既存作品レファレンスとして企画書にべたべた貼ることは普通に毎日やっていることなのよ。

それは外には出さな資料なので、それは著作権侵害でもなんでもないわけ。

イメージの共有としてクライアントに見せているのよ。

だってこれから制作するものイメージしてもらうんだから既存作品を持ってくるしかないでしょ?

それはオタクの子がやっているリプライ漫画コマを貼り付けるのとはぜんぜん違うわけよ。

から奈良美智の件はここにこういう象が置かれます、っていうイメージの共有なわけ。

性的同意ポスターの件も、ここにこういうテイストの絵を置きます、っていうイメージの共有なの。

それは毎日やっているし、広告制作において必要不可欠な工程なわけよ。

だって「ここにすごいグラフィックが載ります! 完成するまでは秘密!」なんてことできるわけないでしょ?

しっかし、一番驚いたのははてなの人たちが素朴に驚いていることだな。

はてなの人たちって、仕事企画書提案書を見たことないのだろうか。

ひょっとして働いたことないの?

  • それを公開する映像に使ったらダメなのは社会人なら誰でも分かると思うんだけど ひょっとして働いたことないの?

  • これ系のイメージでって提示するとまんまパクリを仕上げてくるアスペがいて その手の案件だろうなあと思ってた 通した奴が悪いわ

  • >だから、奈良美智の件はここにこういう象が置かれます、っていうイメージの共有なわけ。 は!? 何バカなこと言ってるんだ あれは象じゃなくて犬だぞ

  • 表沙汰にならないってだけで社内資料に著作物使うのは立派な著作権侵害だバーカ

    • 表に出さないのに著作権侵害とは

      • お気持ち警察には著作権がわからぬ

      • 他の社員が権利者チクって権利者が動いたら白日にさらされるが そんな社員はいないだろってだけの話

      • バレなきゃ犯罪じゃないと思ってそう

      • そらクライアントに提出した時点で著作権侵害だからな 「表沙汰」にはならないが、クライアントは「表」だ

      • われわれグローバルエリートの企業では、コンプライアンスやガバナンス研修で、社内資料であっても権利関係に配慮した素材を使うように通達されるのです。 表に出ないからいいや!...

  • 釣り

  • 全然トラバがつかないね。増田の指摘があたっているのでは。

  • 企画書や提案書の段階じゃないから問題になっているんだろ? 企画書段階ではよその作品の切り貼りすることが日常茶飯事であるならなお一層のこと、企画書まんまなものが世に出ては...

  • よくあることではない カンプをそのまま(パクって)使ってることが問題だろ

  • 自分がなんの法律で働いてるかもしらないやつがそれを他人に強制することは思い込みでしかないよね   (検討の過程における利用) 第三十条の三 著作権者の許諾を得て、又は第...

  • 仕事で使ってるのに私的使用を言い張る謎

記事への反応(ブックマークコメント)

人気エントリ

注目エントリ

はてなからのお知らせ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん