[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2215人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu2116705.jpg[見る]


画像ファイル名:1681855453973.jpg-(10168 B)
10168 B23/04/19(水)07:04:13No.1048641233そうだねx13 10:35頃消えます
お仕事でSNSの構造の勉強してるけど
分散型SNSこれ欠点多すぎてtwitterの代替にならないな…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
123/04/19(水)07:15:45No.1048642207+
分散型ってどんなの
223/04/19(水)07:17:30No.1048642348+
分散型みたいなやつ
323/04/19(水)07:18:04No.1048642392そうだねx4
>分散型ってどんなの
今流行ってるミスキーとかそれこそpawooとかマストドンみたいなの
423/04/19(水)07:22:27No.1048642781そうだねx2
imgみたいに各々が勝手に閉じた場を作ってワイワイするのが分散型って感じなのかな
523/04/19(水)07:26:59No.1048643246そうだねx2
>imgみたいに各々が勝手に閉じた場を作ってワイワイするのが分散型って感じなのかな
そんな感じ
インスタンスが分散していて、ユーザー名がそのサーバーのユニークIDがインスタンスの数だけ取れてしまうのでs公式垢のなりすましが無限にできる
インスタンスの数だけ公式垢を取得して認証する手間ができる
そこまでやっても公式アカウントの効果が波及するのがそのインスタンス内までなので宣伝に致命的に向かない
つまり儲からない
623/04/19(水)07:29:03No.1048643455そうだねx2
ユーザー側はいいかもしれんけど運営が死ぬのか
なるほどなー
723/04/19(水)07:29:08No.1048643461そうだねx51
>つまり儲からない
最終的にこれに行き着くんだよな…
823/04/19(水)07:30:01No.1048643553そうだねx17
広告という業態に致命的に向かないのに収益あげれそうな分野が広告しかないというジレンマがあって
そりゃイーロンもヒの垢で色々できるようにするよねって感じ
923/04/19(水)07:30:40No.1048643622+
Discordは分散型?
1023/04/19(水)07:31:59No.1048643765+
Twitterほぼパクリって金の問題で無理なの?
1123/04/19(水)07:32:18No.1048643808そうだねx2
>Twitterほぼパクリって金の問題で無理なの?

>つまり儲からない
1223/04/19(水)07:32:41No.1048643847そうだねx16
blueskyはエロ禁止の時点でもう日本人が使うSNSじゃなくなったしな…
1323/04/19(水)07:33:23No.1048643909+
儲からないのに今稼働してるインスタンスは慈善事業かなんかなの
1423/04/19(水)07:33:53No.1048643967そうだねx23
>儲からないのに今稼働してるインスタンスは慈善事業かなんかなの
そうだぞ
1523/04/19(水)07:34:49No.1048644055そうだねx4
例えばそのインスタンス内でアクティブ50万人とか抱えれるのであればそりゃあ広告も効果あるだろうが
その50万人支える鯖の金誰が出すねんってなるんだ
1623/04/19(水)07:35:11No.1048644096+
つまりますます大手企業重視とインフルエンサー重視を強めていくヒに辟易してる人達にはぴったりなSNSってことじゃん!
1723/04/19(水)07:35:15No.1048644105+
>そこまでやっても公式アカウントの効果が波及するのがそのインスタンス内までなので宣伝に致命的に向かない
フォローとかは横断的にできるんじゃなかったっけ?
1823/04/19(水)07:35:36No.1048644142+
WEB2早く終われ
1923/04/19(水)07:36:44No.1048644260そうだねx2
>フォローとかは横断的にできるんじゃなかったっけ?
フォローはできるけどその人しか見れない
大前提として宣伝って見たくもない奴に見せないと成立しない商売なんだけど分散型は見たくも無いやつは見なくていいから広告が成立し辛い
2023/04/19(水)07:37:13No.1048644303そうだねx12
>つまりますます大手企業重視とインフルエンサー重視を強めていくヒに辟易してる人達にはぴったりなSNSってことじゃん!
それでどんどん移住するでしょ
誰が金出すねん問題が浮上します
2123/04/19(水)07:38:03No.1048644399+
ここみたいにカタログ作ればいいんだろ?
2223/04/19(水)07:38:58No.1048644496+
つまりイーロンは天才ってことか…
2323/04/19(水)07:39:09No.1048644508そうだねx4
そもそもヒですら儲かってないのにヒ真似ても儲からないからサービス提供し続けられないだろう
2423/04/19(水)07:39:44No.1048644577+
>その50万人支える鯖の金誰が出すねんってなるんだ
所謂集中型SNSはその支える鯖を広告主とかから金せびって運用してるわけだしね
2523/04/19(水)07:40:10No.1048644629+
ふたばちゃんねるという枠があってその上で虹裏に人が集中してるのと似てる?
2623/04/19(水)07:40:11No.1048644631+
twitterみたいなSNSって鯖負担半端ないからもうこれビジネスモデルとして厳しいのでは?
2723/04/19(水)07:40:36No.1048644691そうだねx5
>Twitterほぼパクリって金の問題で無理なの?
マスク以前のtwitterは「毎月40億の赤字を株主の資産で埋めます」
が許されたから成立した奇跡でしかない
2823/04/19(水)07:41:23No.1048644767そうだねx12
>>Twitterほぼパクリって金の問題で無理なの?
>マスク以前のtwitterは「毎月40億の赤字を株主の資産で埋めます」
>が許されたから成立した奇跡でしかない
やっぱもうこのスタイル自体が無理があるってことじゃん…
2923/04/19(水)07:42:01No.1048644840そうだねx2
ありがとうマスク…Twitterを健全化してくれて…!
3023/04/19(水)07:42:53No.1048644943そうだねx7
>やっぱもうこのスタイル自体が無理があるってことじゃん…
いやイーロンのスタイルなら実現可能だしだからこそ文句言わず応援支持するべきだって結論になるよねという話をしてるんだけどね
3123/04/19(水)07:42:56No.1048644950+
マスクは毎月40億課金するアバター貰えてうれしがってるよ
3223/04/19(水)07:43:03No.1048644971そうだねx2
>やっぱもうこのスタイル自体が無理があるってことじゃん…
よくわからない山師の株買って
毎年増資で目減りしていく株価眺めて「ふふっ、SNS動いてる」
って言える連中集めればいいだけなんですよ
3323/04/19(水)07:43:36No.1048645033+
その奇跡の20年くらいを遊べてよかったぜ!
3423/04/19(水)07:45:02No.1048645224そうだねx9
>その奇跡の20年くらいを遊べてよかったぜ!
潰れる運命の分散型と違って本家ヒはイーロン体制でこれから更に大きくなっていくよって話をさっきからしてるつもりだったんだけどな…
3523/04/19(水)07:45:13No.1048645254+
>>フォローとかは横断的にできるんじゃなかったっけ?
>フォローはできるけどその人しか見れない
>大前提として宣伝って見たくもない奴に見せないと成立しない商売なんだけど分散型は見たくも無いやつは見なくていいから広告が成立し辛い
プロモツイートやらフォローしていないツイートがおすすめと称して流れてくるやらはヒ利用者にも蛇蝎のように嫌われている機能だからなぁ…
マネタイズという意味では必要なんだろうけど後続はそもそも機能として入れたがらないだろう
3623/04/19(水)07:46:09No.1048645373+
そもそもTwitterがSNSのなかでは小物…
3723/04/19(水)07:46:29No.1048645412そうだねx3
分散型の仕組み一度調べてしまうともうマスクさんを叩く気持ちは無くなっちゃったかな個人的には
3823/04/19(水)07:46:57No.1048645467そうだねx7
他のSNSはどうやって成立してるんだ?
twitter利用してる人が金払い悪いだけ?
3923/04/19(水)07:47:37No.1048645553+
そのゲーム単体の小さいインスタンスじゃなくてゲームってジャンルの括りのデカいインスタンスじゃダメ?
4023/04/19(水)07:47:37No.1048645555+
誰でもみんないるみたいな場所が無くなるだけで会いたいというか見たい人がいる場所に行くだけだろ
もうしばらくTwitterに残るだろうけど
4123/04/19(水)07:48:41No.1048645670+
ミスキーioは今管理人の貯金を毎月100万吐き出して運営してるの面白い
4223/04/19(水)07:48:42No.1048645673+
結局古来からのSNS運営はいずれ資金面で行き詰まるから参加者に広告をばらまくプラットフォームになるしかないってことか
それってヒとか分散型とかに関係なくSNS自体がもう詰んでるのでは?
4323/04/19(水)07:50:10No.1048645834そうだねx2
ヒは昔の仕様のままずっと続いてくれって意見が大勢を占めてると思うけどそれだと全然儲からなくて大赤字になったからあれこれテコ入れしようとしてるってことだよね
ヒの構造自体がそもそもだめだったのでは
4423/04/19(水)07:50:12No.1048645839+
>そもそもTwitterがSNSのなかでは小物…
いや?ユーザー数もっと多い他のSNSより企業価値は高いとマスクさんは見てるよ
他SNSみたいな無意味な雑談で埋まる構造でも分散型みたいにそもそも文化として成り立たない構造でもなく世界のインフラとしての役割とSNSとしての独自文化を唯一確立出来てるわけだからね
4523/04/19(水)07:50:19No.1048645862そうだねx6
>twitter利用してる人が金払い悪いだけ?
コンテンツ力のない文字レスばっかするカスがほとんどだし
客寄せパンダのインフルエンサーに喧嘩売って追い出すし
テレビでジブリ映画やりゃ鯖落ちさせるような客層ですよ
そういう客層を追い出して稼いでるのがオタクが毛嫌いするtiktokとかfbとかインスタなわけでこっちは好調って考えると
やっぱオタクがカスなだけなんだわ
4623/04/19(水)07:50:35No.1048645885そうだねx1
>他のSNSはどうやって成立してるんだ?
>twitter利用してる人が金払い悪いだけ?
インスタとtiktok、インスタグラムは
・広告を強制的に見せる
・フォローしてない人を積極的に閲覧させる
というtwitterの住人が一番嫌がる方法で収益化してる
特にtiktokとインスタは禁断の広告二度打ちを連射してくるから多分オタクが使うと死んでしまうと思う
あとAPIもほぼ公開してないし他SNSの宣伝すると一瞬でBANされるのもあるのであんまり自由ではない
4723/04/19(水)07:50:37No.1048645891そうだねx1
マネタイズできないサービスなんて滅ぶしかないから無くなるは当たりまえ
ユーザーが喜ぶことばっかやってるとやっぱすぐにサ終だわ
4823/04/19(水)07:50:38No.1048645893そうだねx4
>それってヒとか分散型とかに関係なくSNS自体がもう詰んでるのでは?
>いやイーロンのスタイルなら実現可能だしだからこそ文句言わず応援支持するべきだって結論になるよねという話をしてるんだけどね
4923/04/19(水)07:50:46No.1048645918+
>ミスキーioは今管理人の貯金を毎月100万吐き出して運営してるの面白い
100万出しても惜しくない金持ちの富を再分配させてると思えばいいことなのでは?
5023/04/19(水)07:51:17No.1048645975そうだねx7
>潰れる運命の分散型と違って本家ヒはイーロン体制でこれから更に大きくなっていくよって話をさっきからしてるつもりだったんだけどな…
別に否定したいわけじゃないけど大きくなる余地ある…?
あくまでそれは既存ユーザーとスポンサーがきっちり残ってくれるという甘い前提においてのみ成立しない?
5123/04/19(水)07:51:59No.1048646058そうだねx2
応援すべきと言われてもあれ使ってるゴキブリがそんなことするはずもなく...
5223/04/19(水)07:52:39No.1048646141そうだねx8
マスク憎しでまともに会話できなくなってるのが居るな
5323/04/19(水)07:52:41No.1048646146+
ヒとかSNSとか以前にネットにいる人間の数が変わりすぎてお金にする方法も考え直さなきゃいけないって感じじゃね
5423/04/19(水)07:52:47No.1048646151そうだねx21
なんか…以下にあっちがダメでこっちがいいかを捲し立てて来る感じがキモいな…
5523/04/19(水)07:53:05No.1048646183+
ヒの今後について語りあうのにこの掲示板はあんまり向いてないよ
5623/04/19(水)07:53:09No.1048646191+
今のツイッターなんか札幌ドームと大差ない
何を言っても無理擁護過ぎるんだわ
5723/04/19(水)07:53:21No.1048646218そうだねx3
>他のSNSはどうやって成立してるんだ?
>twitter利用してる人が金払い悪いだけ?
利用者が少ない、匿名複垢だらけでターゲッティング能力が低い(広告単価が落ちる)
5823/04/19(水)07:53:24No.1048646224そうだねx4
>ヒとかSNSとか以前にネットにいる人間の数が変わりすぎてお金にする方法も考え直さなきゃいけないって感じじゃね
広告にすべてを依存したスタイルはどうにかすべきだとは思う
5923/04/19(水)07:53:28No.1048646232そうだねx3
そもそもヒも本来は自分のTLにはフォローした相手のツイートしか流れてこないものだったはずなのだが
RTとかはユーザーが勝手にやり始めたのを公式に取り込んだだけだし分散型でもサーバ越えて出来るし
…やっぱそもそもSNSの仕組み自体が世の中に合ってないのでは
6023/04/19(水)07:53:38No.1048646249そうだねx3
>あくまでそれは既存ユーザーとスポンサーがきっちり残ってくれるという甘い前提においてのみ成立しない?
残ってるしユーザーに至っては増えてるけどね
6123/04/19(水)07:54:07No.1048646313+
>残ってるしユーザーに至っては増えてるけどね
この状況下で増えるのってbotでは…
6223/04/19(水)07:54:15No.1048646334+
オタク特化でそういう企業に広告頼めばなんとかならんか?
6323/04/19(水)07:54:17No.1048646335そうだねx10
>ヒの今後について語りあうのにこの掲示板はあんまり向いてないよ
完全にマスクさん個人粘着荒らしになったまさはる狂い「」たくさんいるからね…
6423/04/19(水)07:54:27No.1048646364+
金払ったらやんちゃしてもいい権利かと思ったらそうでもなかった…
6523/04/19(水)07:54:54No.1048646427そうだねx10
>・広告を強制的に見せる
>・フォローしてない人を積極的に閲覧させる
全部今の体制になってやり始めてるからこのやり方が正解なんだな
6623/04/19(水)07:55:14No.1048646470+
ふたば1万人1億人時代が来る
来たら困るわ
6723/04/19(水)07:55:22No.1048646488そうだねx1
つまり性癖に合わせてパーソナライズされたDLsiteの広告が挟まれるエロ特化SNS!これね!
6823/04/19(水)07:55:37No.1048646522そうだねx7
ヒはどっちかというとイーロンマスクでも無理って方が正しい気はするしなぁ
前のままでいいんだよって言われるけど結局前のままだと規模に比べてマネタイズが不可能すぎる
6923/04/19(水)07:55:37No.1048646524そうだねx6
>オタク特化でそういう企業に広告頼めばなんとかならんか?
広告排除に長けてるしインフルエンサーに喧嘩売るオタクに媚びる会社なんかある訳ないだろ馬鹿かお前
7023/04/19(水)07:55:38No.1048646527そうだねx1
>オタク特化でそういう企業に広告頼めばなんとかならんか?
オタクはそもそも広告が嫌いだからそれ知ってる企業は予算の無駄使いでしかないから出さないだろ
7123/04/19(水)07:55:54No.1048646572そうだねx3
個人ユーザー視点だと現状サービス品質の低下が著しいと思うんだけど
その上でユーザー数が増えてるの…?本当に…?
まだ広告の増加で広告収入が増えてるって論調の方が同意しやすいんだけど
7223/04/19(水)07:56:08No.1048646613+
広告漬けかユーザー情報売るが現状のSNSの収益構造
7323/04/19(水)07:56:18No.1048646635+
>利用者が少ない、匿名複垢だらけでターゲッティング能力が低い(広告単価が落ちる)
これに関しては他のtiktokとインスタ(特にリール機能)が本当に強制的に広告表示させているからこその広告単価の高さだからなんとも
7423/04/19(水)07:56:33No.1048646661そうだねx6
>全部今の体制になってやり始めてるからこのやり方が正解なんだな
いやこの2つはイーロン前からやってたよ
7523/04/19(水)07:56:55No.1048646712そうだねx4
熱く語ってもらってなんだが広報垢が人集められないのが駄目になる最大要因って話なら顔本かインスタに移行すればいいだけになっちゃうな
7623/04/19(水)07:56:56No.1048646716そうだねx1
>全部今の体制になってやり始めてるからこのやり方が正解なんだな
それのおかげで広告主もまた戻ってきてるから経営としては正解だろう
7723/04/19(水)07:57:01No.1048646729+
ツイッターはツイッターを利用して宣伝する効果が核種公式アカウント見るだけで強いから
それが却って広告で収入を得るって点取相反しちゃうよなぁ
7823/04/19(水)07:57:16No.1048646757+
>インスタとtiktok、インスタグラムは
>・広告を強制的に見せる
>・フォローしてない人を積極的に閲覧させる
>というtwitterの住人が一番嫌がる方法で収益化してる
>特にtiktokとインスタは禁断の広告二度打ちを連射してくるから多分オタクが使うと死んでしまうと思う
>あとAPIもほぼ公開してないし他SNSの宣伝すると一瞬でBANされるのもあるのであんまり自由ではない
なるほどなぁ
他サイトへのリンクを許してくれるなら上記二つは全然我慢できる
twitter無くなったらFANBOXへの誘導方法無くなっちゃうしなんとか続いてくれ
7923/04/19(水)07:57:22No.1048646770+
どこまでが致命的な反感を買わないかのギリギリを見極めて収益化できるかどうかなんだと思うぞ
旧ヒはそれがヘタクソ
とはいえサイレントバン騒動本格化まではギリギリセーフではあったけどな
8023/04/19(水)07:57:25No.1048646781そうだねx2
>それのおかげで広告主もまた戻ってきてるから経営としては正解だろう
>いやこの2つはイーロン前からやってたよ
8123/04/19(水)07:57:30No.1048646797そうだねx3
一回勉強のためにtiktokとかインスタあたりは使ってみたほうが良いと思うよ
今のtwitterでさえ自由だー!ってなるから本当に…
8223/04/19(水)07:57:48No.1048646841+
それこそプロモーション見たくねぇし気軽にDLできるし広告が無い奴使うかぁだったわけで
8323/04/19(水)07:57:52No.1048646846そうだねx2
まぁ構造わかって運営目線に立つとイーロンの行動は「経営者としては」正しいとわかるよね
つまりオタクがふざけんあ移住だやっぱダメだと右往左往するのも当然なわけで…
8423/04/19(水)07:58:19No.1048646894+
>twitter無くなったらFANBOXへの誘導方法無くなっちゃうしなんとか続いてくれ
ツイッター自体がサブスクやるっつってんだからFANBOX誘導もBANされるんじゃないの?ツイッターでできるようになるんだから特に問題ないとは思うけど
8523/04/19(水)07:58:25No.1048646901そうだねx2
ヒもとっくに広告強制表示みたいなもんじゃん
Blue入ってもノルマで表示される広告枠内の広告配分が減るだけでその広告枠にはユーザーが金払って広告したプロモツイートが出る始末だし
8623/04/19(水)07:58:34No.1048646925+
そもそもオタクってのが具体的にどのような人達を指すとこからじゃないですかね
漫画とかアニメとかゲームの少しでも話してたらみんな該当?
8723/04/19(水)07:58:50No.1048646962+
>いやこの2つはイーロン前からやってたよ
調べて見た感じでは違うかな
8823/04/19(水)07:59:34No.1048647040+
>まぁ構造わかって運営目線に立つとイーロンの行動は「経営者としては」正しいとわかるよね
>つまりオタクがふざけんあ移住だやっぱダメだと右往左往するのも当然なわけで…
この意見は割と同意できる
オタクって多分どの国でも商業的空気嫌いがちだよね
8923/04/19(水)07:59:35No.1048647041そうだねx2
>ヒもとっくに広告強制表示みたいなもんじゃん
>イーロン前からやってたよ
9023/04/19(水)07:59:39No.1048647049そうだねx1
>どこまでが致命的な反感を買わないかのギリギリを見極めて収益化できるかどうかなんだと思うぞ
>旧ヒはそれがヘタクソ
なんだかんだ穏便に収益化出来てるのが分散型に逃げなかったマスクさんの凄いところだね
9123/04/19(水)07:59:41No.1048647052+
ユーザーサブスクってあれ手数料あるんだよね?
9223/04/19(水)07:59:48No.1048647069+
財政破綻って感じ
9323/04/19(水)07:59:52No.1048647078+
そのうち「フォローのRTは表示しない」もなくなりそうだな
9423/04/19(水)08:00:00No.1048647110そうだねx1
>ツイッターはツイッターを利用して宣伝する効果が核種公式アカウント見るだけで強いから
>それが却って広告で収入を得るって点取相反しちゃうよなぁ
いやそこは大きな利点なんだよ
ヒの公式垢見るだけで全部済むから
分散型SNSだとそうはいかない
インスタンス同士が同期取れてたら別だけど基本検索にも引っかからないからわざわざ別insいくか他ユーザー経由で公式を見つけないとダメ
上でも書いてあるけど公式垢の認証が仕様上インスタンス毎に独立してる関係で
フィッシング詐欺の温床にもなるリスクあるし
9523/04/19(水)08:00:06No.1048647123+
>ツイッター自体がサブスクやるっつってんだからFANBOX誘導もBANされるんじゃないの?ツイッターでできるようになるんだから特に問題ないとは思うけど
それは困るなぁ…
twitterのサブスク あっちが5割くらい持っていくって聞いたからそれじゃあ収入激減だわ…
9623/04/19(水)08:00:51No.1048647228そうだねx1
youtubeの検索機能もずっと文句言われてるけど動画サイトとしては盤石だもんな
9723/04/19(水)08:00:52No.1048647231+
>twitterのサブスク あっちが5割くらい持っていくって聞いたからそれじゃあ収入激減だわ…
でもツイッターで稼いでんだからしゃーないっしょ
9823/04/19(水)08:00:58No.1048647243そうだねx1
>そもそもオタクってのが具体的にどのような人達を指すとこからじゃないですかね
>漫画とかアニメとかゲームの少しでも話してたらみんな該当?
横からだけど「ネット民」のニュアンスが一番近いんじゃない?
日本だと元々2chやここにいたりして匿名に触れてたような層
9923/04/19(水)08:01:21No.1048647290+
他SNSへの誘導かますとBANはインスタグラムだったかな
10023/04/19(水)08:01:36No.1048647328+
ユーザーサブスクとかあれコミケで何冊刷ればいいですかと同じレベルの皮算用にしか見えん…
10123/04/19(水)08:01:44No.1048647344+
fanbox誘導せずpixivに誘導ならまあ許されたりしない…?
10223/04/19(水)08:02:25No.1048647439そうだねx5
>youtubeの検索機能もずっと文句言われてるけど動画サイトとしては盤石だもんな
そもそもこれは全世界的なものなんだけどユーザーの検索能力を一切信じてないんだよ
検索結果を正確にはじき出す必要性がなくてそれっぽいの並べてどう?ちょっと違うけどこれどう?みたいな提案をするのが一番儲かるという感じになってる
10323/04/19(水)08:02:29No.1048647450+
>他SNSへの誘導かますとBANはインスタグラムだったかな
普通に考えてサービス無料で利用してそこで宣伝行為してたら許されるかって話だよ
10423/04/19(水)08:02:37No.1048647465+
てかサブスクやるなら一般アカウントはエロ禁止とかやらないのかな
10523/04/19(水)08:02:41No.1048647475+
Twitterなんて肥大化しすぎたクソの集積場なんてどこも代替しなくていいよ
分散型は各々でこじんまりやってくれ
10623/04/19(水)08:02:42No.1048647477そうだねx13
頑なにマスクさん呼びなのがなんか怖い
10723/04/19(水)08:03:08No.1048647530そうだねx5
そもそも破綻したから身売りしたわけじゃなくて
信じられないくらい好条件かつ強行的に買収しようとしたイーロンが買収寸前で「やっぱりやめまーす配分無くなった株主達にはヒが賠償払っといてね」させようとして裁判になって負けそうになったから買う羽目になったのでは…?
10823/04/19(水)08:03:29No.1048647577+
>でもツイッターで稼いでんだからしゃーないっしょ
あとR-18をそもそも許してくれなさそう
10923/04/19(水)08:03:55No.1048647630+
fanbox的なサービスはTwitterでやって?って感じになってるもんね今
エッチなのやったらBANされそうだけど…
11023/04/19(水)08:03:55No.1048647632+
>フィッシング詐欺の温床にもなるリスクあるし
ヒみたいに認証してる事を認証してくれる認証マークがないしな!
11123/04/19(水)08:04:22No.1048647705+
>そもそも破綻したから身売りしたわけじゃなくて
>信じられないくらい好条件かつ強行的に買収しようとしたイーロンが買収寸前で「やっぱりやめまーす配分無くなった株主達にはヒが賠償払っといてね」させようとして裁判になって負けそうになったから買う羽目になったのでは…?
それもちょい違うな
買収チラつかせた結果twitter社の収益が減って責任取れオラァ!って流れだし
11223/04/19(水)08:04:29No.1048647725+
>普通に考えてサービス無料で利用してそこで宣伝行為してたら許されるかって話だよ
許されてきたから企業や個人の宣伝用途で大人気になった場所だし
11323/04/19(水)08:04:33No.1048647734+
5割ってどこから出てきた話なんだ?ソースあるやつ?
11423/04/19(水)08:04:36No.1048647744そうだねx3
>頑なにマスクさん呼びなのがなんか怖い
そういう事言うと修正しだすからもう少し泳がせといたほうがよかったな
11523/04/19(水)08:04:58No.1048647799そうだねx1
別にサブスクを全部ヒでやるのはいいけど二次ロリエロ解禁してください
11623/04/19(水)08:05:00 ID:ssBv76f6No.1048647810+
宣伝にTwitter使え使え言われてたがいまいち面倒でちゃんと使ってなかったうちにTwitter終わりそうになるとは…
11723/04/19(水)08:05:12No.1048647848そうだねx1
>インスタンス同士が同期取れてたら別だけど基本検索にも引っかからないからわざわざ別insいくか他ユーザー経由で公式を見つけないとダメ
そもそも公式サイトとかみたいな別方向からフォローさせに行く導線を想定してたので検索で見つかるのを期待するのは想定外だった
その導線も期待するものなのか

>上でも書いてあるけど公式垢の認証が仕様上インスタンス毎に独立してる関係で
>フィッシング詐欺の温床にもなるリスクあるし
これはドメインまで確認させれば公式かどうかはわかる気がする
可能であれば自前でインスタンス立ててもいいし
11823/04/19(水)08:05:34No.1048647911そうだねx1
>買収チラつかせた結果twitter社の収益が減って責任取れオラァ!って流れだし
どのみち株主にごめん買収無くなったわで凄い賠償しなきゃいけなくなってたのも確かだし
こう書くとすげえ嫌がらせだな!
11923/04/19(水)08:05:51No.1048647957そうだねx1
ぶっちゃけこんな内部実態見たらまぁ引き取りたい人居ないだろうけど
そんなSNSが関係各所割と依存してる状況なのはちょっと笑うしかねーや!
12023/04/19(水)08:06:01No.1048647979+
>fanbox的なサービスはTwitterでやって?って感じになってるもんね今
>エッチなのやったらBANされそうだけど…
ファンボはえっちなののためにあるもんだろがい!
12123/04/19(水)08:06:04No.1048647988+
ヒ限らんけど各種ネットサービスとかコミュニティがどうやって維持してんのかってのは調べたら考えたりするのは面白いかもしれん
ここはどうしてるんですかね…
12223/04/19(水)08:06:07No.1048647995+
twitterにお金払うのやぶさかではないけど
エロ描いてるとそんなの関係なしにいつ凍結喰らうか分からなくて怖い
12323/04/19(水)08:06:09No.1048648002そうだねx4
>>買収チラつかせた結果twitter社の収益が減って責任取れオラァ!って流れだし
>どのみち株主にごめん買収無くなったわで凄い賠償しなきゃいけなくなってたのも確かだし
>こう書くとすげえ嫌がらせだな!
買収自体はマジでイーロンの自業自得としか言いようがない
それはともかくとして情報流出とか隠してた旧運営はゴミだけど
12423/04/19(水)08:06:17No.1048648026+
>ヒみたいに認証してる事を認証してくれる認証マークがないしな!
いやあるにはある
自前でHP持ってる人は認証して正当性を担保できるシステムが有る
ただそれはどこまでいってもそのインスタンスでだけだから
例えば今マストドンはインスタンスが全世界で4500個ぐらいあるんだけど
極論成りすましを防止しようとするとその4500個のインスタンスで同じID名を取得して認証しないと正当性が担保されない?
それ誰がやるわけ?ってなる話
12523/04/19(水)08:06:18No.1048648031そうだねx1
ヒは青マークを民衆に開放してなりすましの危険が実質的に実質的ゼロになったのが革命的ですごいよな…
12623/04/19(水)08:06:47No.1048648096+
みんなゴミみてぇなSNSが大好きなんだなぁ
12723/04/19(水)08:06:59No.1048648114+
他サービスへの誘導制限が厳格になったらインフルエンサー枠の人から離れちゃいそう
12823/04/19(水)08:07:01No.1048648119そうだねx2
>ぶっちゃけこんな内部実態見たらまぁ引き取りたい人居ないだろうけど
分散型の話しかしてないのに内部実態とは…?
12923/04/19(水)08:07:04No.1048648135+
>ここはどうしてるんですかね…
広告だよ
13023/04/19(水)08:07:35No.1048648247そうだねx3
>みんなゴミみてぇなSNSが大好きなんだなぁ
ゴミみてぇなSNSもゴミみてぇな掲示板も両方好き
13123/04/19(水)08:07:42No.1048648264そうだねx1
>分散型の話しかしてないのに内部実態とは…?
ヒJPやキラキラ社員の事マジで知らないの…!!!??
13223/04/19(水)08:07:43No.1048648267+
>そもそも公式サイトとかみたいな別方向からフォローさせに行く導線を想定してたので検索で見つかるのを期待するのは想定外だった
例えばだけどヒで興味持ったゲームの情報調べる時にとりあえず検索欄から検索するだろ?
それでinsが違って公式垢のあるinsの交流ない場合は検索結果に出ないんよ
13323/04/19(水)08:07:56No.1048648303そうだねx1
>他サービスへの誘導制限が厳格になったらインフルエンサー枠の人から離れちゃいそう
ヒオンリーでマネタイズしろって言われても無茶だもんな
例えば本出版した際それの宣伝でamazonリンク貼るのも厳しくなるわけだろ?
13423/04/19(水)08:07:56No.1048648305そうだねx1
本当にDMMとかのエロ広告だけでここ維持できてるのかな…
各種拡張で広告消す機能とかまであるのに
13523/04/19(水)08:07:59No.1048648314+
>>普通に考えてサービス無料で利用してそこで宣伝行為してたら許されるかって話だよ
>許されてきたから企業や個人の宣伝用途で大人気になった場所だし
ツイッターに関してはめちゃくちゃキレられて結局撤回したもんな
サブスク入れたの考えたら今後はある程度規制入れるんだろうけど
13623/04/19(水)08:08:18No.1048648357+
>それはともかくとして情報流出とか隠してた旧運営はゴミだけど
あらゆる点で透明性の誠実性の高いイーロンさんの方がマシなのは笑うしかないと思うよ…
13723/04/19(水)08:08:24No.1048648366+
>他サービスへの誘導制限が厳格になったらインフルエンサー枠の人から離れちゃいそう
逆に言うとその枠の人たちが残っているうちはどんなに酷くても安泰だな
13823/04/19(水)08:08:48No.1048648438+
ここはそんなバカでかくないから成立してる感じじゃねーかな
結局SNS自体個人で作ろうと思えばできるけどサーバーの維持どうすんのみたいな話になってくるし
13923/04/19(水)08:08:51No.1048648444+
>本当にDMMとかのエロ広告だけでここ維持できてるのかな…
>各種拡張で広告消す機能とかまであるのに
拡張で消す機能に関しては多分意外と使ってる人が少ないからセーフとかじゃない?
オタク以外は案外知らないもんだし
14023/04/19(水)08:09:13No.1048648502+
インスタンス毎に認証しなければならないってのは本当に弱点なんだよね
URL見ればわかるとかいう奴は基本詐欺に引っかからないだろうし
14123/04/19(水)08:09:19No.1048648520そうだねx3
今のヒだってなりすまし防護は大手企業か政治家にしか権利のないクソ環境だろ
中小には厳しい条件だし
14223/04/19(水)08:09:43No.1048648597+
分散型ってインスタンスにいるユーザからレターパックで現金送ってもらうことでしか収益上げられないんじゃないの
慈善事業じゃん
14323/04/19(水)08:09:52No.1048648607+
個人的にはAPI有料化でRTの後のツイート表示するやつが利用できなくなったのデカいわ
自分の創作物の反応とか見れるからかなり重宝してたんだが…
14423/04/19(水)08:10:05No.1048648646+
企業個人問わず商売宣伝に使ってるアカウントは具体的にいくらよこしなとか出してきたらまた動きが起こるんじゃない
14523/04/19(水)08:10:13No.1048648673そうだねx2
>インスタンスが分散していて、ユーザー名がそのサーバーのユニークIDがインスタンスの数だけ取れてしまうのでs公式垢のなりすましが無限にできる
これはそう
>インスタンスの数だけ公式垢を取得して認証する手間ができる
これは違う
公式が1つアカウントを認証できれば(公式サイトにアカウントを乗っけるなり)他はすべて本物じゃないと言えば十分
>そこまでやっても公式アカウントの効果が波及するのがそのインスタンス内までなので宣伝に致命的に向かない
これが嘘
別インスタンス同士でフォローしあえるので分散型全体に波及できる
そうじゃないと特務機関nervが謎の壁打ちアカウントになってしまう
>つまり儲からない
それはそう
14623/04/19(水)08:10:25No.1048648722そうだねx1
>個人的にはAPI有料化でRTの後のツイート表示するやつが利用できなくなったのデカいわ
>自分の創作物の反応とか見れるからかなり重宝してたんだが…
エゴサお絵描きマンからするとあれは超大事だったよね…
14723/04/19(水)08:10:50No.1048648795+
SNSもうまい話だけじゃないんだな
なんかデメリットしか聞こえない…
14823/04/19(水)08:11:15No.1048648872そうだねx1
>今のヒだってなりすまし防護は大手企業か政治家にしか権利のないクソ環境だろ
>中小には厳しい条件だし
ヒの成りすましは公式垢さえあればどっちが正しいかは分かる
分散型だとパッと見はわからない
例えばだけど本家のIDがfutaba_imgだとするでしょ
ヒだと偽物はfutada_imgとかfudaba_ingとかにして騙すわけだけど
分散型だとインスタンスの数だけfutaba_imgが作れてしまうんだよ
14923/04/19(水)08:11:16No.1048648876+
>逆に言うとその枠の人たちが残っているうちはどんなに酷くても安泰だな
企業や有名人が使ってるから自分も使うって層はかなり多いだろうし他所に移らないのもそれが理由だわな
そこを逃すような変更はしないと思いたいけど誘導規制の前例はあるんだよなあ…
15023/04/19(水)08:11:18No.1048648884+
最初に凍結祭りだったかでマストドン移住が騒がれて
その時に垢作ってみたけどやっぱ閉鎖的というか
分散型が主流になる印象は無かったな
15123/04/19(水)08:11:24No.1048648899+
>SNSもうまい話だけじゃないんだな
>なんかデメリットしか聞こえない…
運営する側には正直デメリットの方がでかく見える
それこそここで言う潮美ちゃん的な
15223/04/19(水)08:11:30No.1048648915+
公式アカウント専門のインスタンスとかあればいいんかな
15323/04/19(水)08:11:34No.1048648937+
Misskeyは一日百円で広告出せるから「」も自分の好きなもの宣伝しよう
15423/04/19(水)08:11:46No.1048648971+
>個人的にはAPI有料化でRTの後のツイート表示するやつが利用できなくなったのデカいわ
>自分の創作物の反応とか見れるからかなり重宝してたんだが…
おれもあれは重宝してた…
15523/04/19(水)08:11:54No.1048648994+
何を呟いて何を共有したらいいんですか?になっていってるのはそうというかだから買い物機能だなんだ付けてスーパーアプリにするぜって事なんだろうが
15623/04/19(水)08:11:59No.1048649010+
分散型はインスタンスの参照範囲が限られる故にプラットフォーム足り得ない
でもうほぼ結論でしょ
ディスコでいいで終わってしまう
15723/04/19(水)08:12:21No.1048649095そうだねx2
>ヒだと偽物はfutada_imgとかfudaba_ingとかにして騙すわけだけど
>分散型だとインスタンスの数だけfutaba_imgが作れてしまうんだよ
わかりやすいな
15823/04/19(水)08:12:51No.1048649174+
>Misskeyは一日百円で広告出せるから「」も自分の好きなもの宣伝しよう
「」の特殊性癖が乱れ飛ぶ!
15923/04/19(水)08:12:52No.1048649177+
>SNSもうまい話だけじゃないんだな
>なんかデメリットしか聞こえない…
商売になんねぇからこの世からSNSが無くなるかってえと当然そんなわけなくて
どこまでいってもマネタイズと競争の話であって別に外野がやきもきするような話じゃない
16023/04/19(水)08:12:57No.1048649192+
twitterにお金払って公式アカウントになれば外部へのリンクOKになるとかなら背に腹は代えられんから払うが
twitter内で商売おさめろって言われると困る
DLsite,FANZA,FANBOXの存在デカすぎる
16123/04/19(水)08:13:26No.1048649270+
>Misskeyは一日百円で広告出せるから「」も自分の好きなもの宣伝しよう
紫髪そばかすチャイナ眼鏡を流行らせてもいいのか!
16223/04/19(水)08:13:38No.1048649296+
>別インスタンス同士でフォローしあえるので分散型全体に波及できる
だからそれがダメなんじゃないの?
ins同士がフォローしないとダメなんだからフォローしてないinsには波及せんよね?
16323/04/19(水)08:13:56No.1048649347+
Blueskyは分散型だけどインスタンスごとのアカウント持たずに交流できる的なお話見たけど
よくわかんね
16423/04/19(水)08:14:00No.1048649365そうだねx1
>分散型だとインスタンスの数だけfutaba_imgが作れてしまうんだよ
そこはfutaba_img@img.2chan.netまで見て確認するんじゃないの?
フォローするにはそこまで情報が必要だし
16523/04/19(水)08:14:08No.1048649385+
>別インスタンス同士でフォローしあえるので分散型全体に波及できる
いうほどいいもんじゃない気がする
インスタンスレベル相互フォローが増えすぎると致命的なレスポンス遅延しそうだ
16623/04/19(水)08:14:10No.1048649394+
ジャックドーシーの大好きなブロックチェーンでなりすまし問題を解決できたりせんの?
16723/04/19(水)08:14:27No.1048649430+
広告って金払ってヘイト買ってるだけな気がするけど
実際効果ってどうなんかな…ってたまに考える
知られないよりマシ程度なんだろうか
16823/04/19(水)08:14:41No.1048649475+
宣伝費と割り切って企業自体の広報用インスタンスを立てる!
16923/04/19(水)08:14:42No.1048649478+
スーパーハカーの力で鯖代タダに出来ないの?
17023/04/19(水)08:14:45No.1048649491+
外部リンク規制に関してはツイッターのスーパーアプリ化をどの程度見越してるかだわな
boothみたいな機能までつけるとなったら販売サイトもあかんようになるかもしれないけどそこまでの物にするとは今のところ思えないし
17123/04/19(水)08:14:49No.1048649498そうだねx3
>twitterにお金払って公式アカウントになれば外部へのリンクOKになるとかなら背に腹は代えられんから払うが
>twitter内で商売おさめろって言われると困る
>DLsite,FANZA,FANBOXの存在デカすぎる
流石に他全部捨てる程twitterの価値は高くないからな…
それにtwitterは規制面で不安が残るし
17223/04/19(水)08:15:00No.1048649540+
>公式アカウント専門のインスタンスとかあればいいんかな
そんなん出来たら多分そこのID情報クローニングして
別ins立てられて偽物の公式アカウント専門インスタンスが乱立すると思う
17323/04/19(水)08:15:23No.1048649601そうだねx3
>そこはfutaba_img@img.2chan.netまで見て確認するんじゃないの?
詐欺に引っかかるような奴がそんなん確認すると思う?
17423/04/19(水)08:15:32No.1048649626そうだねx2
成年向けコンテンツに関しては必要以上にネットの前面に出過ぎてるからもっと隠れてろよっていうかtwitter自体の趨勢とはまたちょっと逸れた話な気はする…
17523/04/19(水)08:15:49No.1048649673そうだねx8
>これは違う
>公式が1つアカウントを認証できれば(公式サイトにアカウントを乗っけるなり)他はすべて本物じゃないと言えば十分
公式が私以外は偽物ですって言うだけでなりすましが防げるならなりすましスパムメールなんてこの世に存在しないぞ
17623/04/19(水)08:16:03No.1048649702+
インスタンス同士のフォローって負荷がまじできついからよっぽど仲良い所じゃないとやらんよな
17723/04/19(水)08:16:06No.1048649712+
>twitter内で商売おさめろって言われると困る
>DLsite,FANZA,FANBOXの存在デカすぎる
橋渡しとして一番優秀なんだけど
そこが一番稼ぎにくいって状態だしなぁ
17823/04/19(水)08:16:10No.1048649725+
極端な話、余計な広告見せられてもいいしオススメが見たくないものだらけでもいい
クソみてぇなアカウントがいくらあってもいい
フォローしてる相手のツイートをシャドウバンせず表示させたり、正確な検索をさせろ
17923/04/19(水)08:16:35No.1048649785+
ネットリテラシー高いやつ向けのサービスは広告踏まれないから死ぬ運命なんだ
ここ見てるやつもほぼアドブロか専ブラ入れてるだろ
18023/04/19(水)08:16:36No.1048649791+
>成年向けコンテンツに関しては必要以上にネットの前面に出過ぎてるからもっと隠れてろよっていうかtwitter自体の趨勢とはまたちょっと逸れた話な気はする…
外部誘導不可となったらそう逸れた話でもなくなる
18123/04/19(水)08:16:37No.1048649794そうだねx2
勉強って大事ね
そういう人がいるだけで適当なことを雰囲気で言うだけでヒを叩けなくなる
18223/04/19(水)08:16:38No.1048649797+
>そこはfutaba_img@img.2chan.netまで見て確認するんじゃないの?
>フォローするにはそこまで情報が必要だし
たぶんここで言ってるのそういう方向性のことじゃないと思う…
18323/04/19(水)08:16:41No.1048649804そうだねx2
そもそも公式サイト経由でアカウント見るやつなんて希少過ぎるからな現代だと
18423/04/19(水)08:16:57No.1048649843+
>だからそれがダメなんじゃないの?
>ins同士がフォローしないとダメなんだからフォローしてないinsには波及せんよね?
ユーザー単位で他インスタンスのアカウントをフォローできるって話で
サーバ運営同士が協定なり何なり結んでフォローしないといけないってことではないぞ
18523/04/19(水)08:17:09No.1048649871+
>ジャックドーシーの大好きなブロックチェーンでなりすまし問題を解決できたりせんの?
ブロックチェーンじゃないけどNostrってSNS(的なもの)は暗号鍵技術でなりすまし不可だよ
まぁその代わり投稿削除が不可だけど
18623/04/19(水)08:17:12No.1048649879そうだねx4
>そこはfutaba_img@img.2chan.netまで見て確認するんじゃないの?
これを全人類確認するのであればフィッシング詐欺は成立しねえんだよね
18723/04/19(水)08:17:58No.1048649988+
今のところTwitter単体で稼げる環境には程遠いから
誘導規制入ってもリンク貼らずに遠回しに外サイトの活動宣伝する形になるだろうな
18823/04/19(水)08:18:00No.1048649996+
他インスタンスへのwriteは出来なくてもreadは出来るんでしょ?それで十分では
リプライ送れないけど
18923/04/19(水)08:18:17No.1048650043そうだねx1
>そういう人がいるだけで適当なことを雰囲気で言うだけでヒを叩けなくなる
個人的にはガンバってるイーロンsをあまり叩けなくなったかな…
19023/04/19(水)08:18:18No.1048650045+
>ユーザー単位で他インスタンスのアカウントをフォローできるって話で
>サーバ運営同士が協定なり何なり結んでフォローしないといけないってことではないぞ
つまりそれ他のサーバーの人間がわざわざそいつの発言をリツイートなりしないと他insに情報流れないって話だよね?
それダメじゃない?
19123/04/19(水)08:18:19No.1048650048+
>成年向けコンテンツに関しては必要以上にネットの前面に出過ぎてるからもっと隠れてろよっていうかtwitter自体の趨勢とはまたちょっと逸れた話な気はする…
一応フィルター機能はあるし…
使ったことも使われてるところを見たこともないけど
19223/04/19(水)08:18:32No.1048650083+
金払わないやつが扱い悪くなるのはまぁいいんじゃねって思うけど払ってもそんな扱い良くなってないな?ってのが
19323/04/19(水)08:18:46No.1048650117+
1%以下のアホを騙せればいいってやつだもんな詐欺って
19423/04/19(水)08:19:01No.1048650157+
>金払わないやつが扱い悪くなるのはまぁいいんじゃねって思うけど払ってもそんな扱い良くなってないな?ってのが
課金してもシャドウバンされるって聞いてアレこれ普通にクソだな?とは思った
19523/04/19(水)08:19:10No.1048650184そうだねx1
ここも広告うざいからアドオンやスマホアプリで消してる連中が多いけど
じゃあ利用するなって話なんだよなあ
足枷にしかなってない
19623/04/19(水)08:19:23No.1048650228+
外部誘導は一律禁止かルールに則った禁止かの二択で
完全自由だったヒがめちゃくちゃ珍しいんだよね
19723/04/19(水)08:19:27No.1048650240そうだねx9
>イーロンs
イーロンさんって打っちゃってさんの部分消し忘れた?
19823/04/19(水)08:19:34No.1048650257+
少数だけ払ってもどうしようもねぇみたいな話ではある
19923/04/19(水)08:19:41No.1048650276+
頑張ってるとかは知ったこっちゃないから課金して広告無くなるくらいはしてくれ
20023/04/19(水)08:19:45No.1048650294そうだねx5
>個人的にはガンバってるイーロンsをあまり叩けなくなったかな…
呼び方に粘着して下手ななりすましごっこしか出来てないもんな
20123/04/19(水)08:19:47No.1048650298+
>これを全人類確認するのであればフィッシング詐欺は成立しねえんだよね
数撃ちゃ方式でフィッシング詐欺も大概成立してねぇだろ
20223/04/19(水)08:20:00No.1048650332+
早々に外部リンクを制限してスパム減らしたインスタはかしこい
20323/04/19(水)08:20:14No.1048650370+
仮に企業垢が分散型やるとしたらお一人様インスタンスか企業垢専用インスタンスを共用するとかそういう形になるんだろうなと思う
20423/04/19(水)08:20:14No.1048650373+
>ジャックドーシーの大好きなブロックチェーンでなりすまし問題を解決できたりせんの?
ブロックチェーンとは限らないけどサーバレスSNSってのはいろいろ考えられてはいる
ただ古のWinnyと同じでユーザーの通信量が膨大になるんだよね
20523/04/19(水)08:20:30No.1048650424+
無害無課金より有害でも課金者を優遇するぜーなのかと思いきや有害認定だと課金しても普通に凍らされている…
20623/04/19(水)08:20:35No.1048650441+
>ヒもとっくに広告強制表示みたいなもんじゃん
>Blue入ってもノルマで表示される広告枠内の広告配分が減るだけでその広告枠にはユーザーが金払って広告したプロモツイートが出る始末だし
じゃあ利用するならキミがお金出してね
全額
20723/04/19(水)08:20:50No.1048650483そうだねx1
>他インスタンスへのwriteは出来なくてもreadは出来るんでしょ?それで十分では
>リプライ送れないけど
送れるけど…
20823/04/19(水)08:21:14No.1048650539そうだねx11
>じゃあ利用するならキミがお金出してね
>全額
なんでこんな運営側に感情移入してんだろ…
20923/04/19(水)08:21:20No.1048650555そうだねx2
分散型の一番の問題はインスタンスがいつ死ぬか予測不可なことよ
ぶっちゃけこの手のサービスは稼ぐ前提じゃないとサービスとして信用できないし
21023/04/19(水)08:21:22No.1048650562+
とりあえず金払ったらシャドウバンや凍結されないならいくらでも金払うんだけどね…
21123/04/19(水)08:21:52No.1048650634そうだねx2
認証マーク開放でフィッシングや詐欺垢が実質壊滅したヒがめちゃくちゃすごいのでは…?
21223/04/19(水)08:21:55No.1048650639+
インスタはSNSへ誘導禁止だからパトロンとかfanboxは確か大丈夫だったはず
21323/04/19(水)08:21:58No.1048650646+
イーロンの資産を食いつぶさせてくれ!
21423/04/19(水)08:22:00No.1048650649+
俺が運営すればみんな文句言わずに儲かるビジネススタイルにできるよ
って奴が多すぎる
21523/04/19(水)08:22:16No.1048650677そうだねx4
>呼び方に粘着して下手ななりすましごっこしか出来てないもんな
指摘されてから自分叩き…
21623/04/19(水)08:22:26No.1048650703+
ブルーの上位の貴族ブルーを出すしかねぇな…
21723/04/19(水)08:22:43No.1048650739そうだねx2
>>ユーザー単位で他インスタンスのアカウントをフォローできるって話で
>>サーバ運営同士が協定なり何なり結んでフォローしないといけないってことではないぞ
>つまりそれ他のサーバーの人間がわざわざそいつの発言をリツイートなりしないと他insに情報流れないって話だよね?
>それダメじゃない?
そもそもTwitterが普通に使ってる限りではそういう存在だったんだよ
やれマネタイズだ何だという段階で色々広告機能がついてイーロン体制でよりそっちに振り向けられたのが現在の形って話で
21823/04/19(水)08:22:45No.1048650745+
>認証マーク開放でフィッシングや詐欺垢が実質壊滅したヒがめちゃくちゃすごいのでは…?
これはまあマジでそうだよ
インスタは個人垢での詐欺とかマルチとかスピリチュアルの勧誘すげーことなってるからな
21923/04/19(水)08:22:52No.1048650764そうだねx1
だんだんスレ「」が喧嘩腰になってきたな…
22023/04/19(水)08:23:05No.1048650798そうだねx4
>俺が運営すればみんな文句言わずに儲かるビジネススタイルにできるよ
そんなやついなくね?俺様の都合のいいように使わせろって言ってる奴らばっかりなような
22123/04/19(水)08:23:05No.1048650799+
>ブルーの上位の貴族ブルーを出すしかねぇな…
広告が4分の1に!
22223/04/19(水)08:23:25No.1048650845+
昔の壺みたいにh抜きのurl貼ったりするようになるのかな…
22323/04/19(水)08:23:34No.1048650872+
規約で制限してすらいないエロが排除される限り俺は課金する気さらさらないし
別に死んでもどうでもいいし何なら他にメインは変える
少なくとも一貫性はきちんと持ってほしいよ運営には
22423/04/19(水)08:23:59No.1048650937+
オフィシャルマークの配布権限だけ中央集権型にしとけば非分散型も分散型も労力あんま変わらんと思う
企業よりオフィシャルマークが取れないエロ漫画家とかに影響あるんじゃない
22523/04/19(水)08:24:16No.1048650983+
DLsiteだかのリンク貼るだけで云々みたいなのは一時期あった気するなぁ
22623/04/19(水)08:24:21No.1048650996そうだねx4
Twitter代替みたいな扱いされてる新規SNSがどれも使い物にならん
22723/04/19(水)08:24:26No.1048651004そうだねx4
>分散型の一番の問題はインスタンスがいつ死ぬか予測不可なことよ
>ぶっちゃけこの手のサービスは稼ぐ前提じゃないとサービスとして信用できないし
Misskeyとか身銭切ったりカンパしてもらいながら必死に運営してますって言われれば言われるほど
怖くてそっちに活動移す気になれない…
22823/04/19(水)08:24:30No.1048651016そうだねx1
イーロン以前のヒはシステム的にはゴミでも必要最低限ではあったからな…
なんもかもヒ上で啓蒙やりだしたキラキラ社員が悪い
22923/04/19(水)08:24:35No.1048651031+
ニコデスマンみたいに課金要素が無課金をただ不便にしてそれを直してるだけだとユーザー自体が減るからな…
誰でも初めは無課金ユーザーだし
23023/04/19(水)08:26:02No.1048651279+
>Twitter代替みたいな扱いされてる新規SNSがどれも使い物にならん
一回だめだこりゃ扱いされたMastodonがまた出てきて笑ったわ
23123/04/19(水)08:26:17No.1048651315+
>Misskeyとか身銭切ったりカンパしてもらいながら必死に運営してますって言われれば言われるほど
>怖くてそっちに活動移す気になれない…
理念だけじゃ運営は成り立たんからね…
銭ゲバじゃないとプラットフォーム運営は任せられん
でも許せる範囲の銭ゲバでいてくれ!
23223/04/19(水)08:26:21No.1048651331そうだねx4
代替なんて無くて見たい人がいる場所についていくしかないというか今残ってる理由だってなんとなく繋がってる人達が互いにいるからだろうし
23323/04/19(水)08:26:22No.1048651338+
>DLsiteだかのリンク貼るだけで云々みたいなのは一時期あった気するなぁ
エロ雑誌の公式垢がシャドウバンとかもあった気がする
あとめろんぶっくすもだっけ?
23423/04/19(水)08:27:09No.1048651470+
misskeyはむしろ月額制開始とかしてくれたら安心して移れる
500円くらいなら投げてやるよ
23523/04/19(水)08:27:15No.1048651486そうだねx1
>これはまあマジでそうだよ
>インスタは個人垢での詐欺とかマルチとかスピリチュアルの勧誘すげーことなってるからな
金認証灰認証ならともかく青認証はむしろそっちを加速される要因では?
23623/04/19(水)08:27:22No.1048651507そうだねx5
>代替なんて無くて見たい人がいる場所についていくしかないというか今残ってる理由だってなんとなく繋がってる人達が互いにいるからだろうし
これからは個人HPの時代や
23723/04/19(水)08:27:51No.1048651580+
twitterと各企業が契約して
お金払えば自身のサイトへのリンクを公式、個人に問わず許可って風にしてくれれば
個人サークルがFANZAへのリンク張れるようになるとかそういう感じでどうか一つ
23823/04/19(水)08:28:08No.1048651618+
>これからは個人HPの時代や
実際そっちに回帰したりしてな…
少なくともデカいプラットフォームだけで何とかなるって時代じゃなくなりそうな気がしてる
23923/04/19(水)08:28:34No.1048651679+
>金認証灰認証ならともかく青認証はむしろそっちを加速される要因では?
むしろそいつが詐欺やるなら通報すれば個人情報握ってる関係上一瞬で潰せるから楽
24023/04/19(水)08:28:46No.1048651714+
みんなが同じ場所に詰め込まれてるから毎日炎上してんなら個人サイト時代に戻るのもありなんじゃねぇかってたまに思う
24123/04/19(水)08:29:02No.1048651762+
なんで代わりを見つけるじゃなくどうにかして生き残って貰わんと困るんだが
どう考えても規模に対して収益が足りねぇになる未来しか見えんのが
24223/04/19(水)08:29:12No.1048651789+
>twitterと各企業が契約して
>お金払えば自身のサイトへのリンクを公式、個人に問わず許可って風にしてくれれば
>個人サークルがFANZAへのリンク張れるようになるとかそういう感じでどうか一つ
それはそれでヤベーにおいしかしない
クレカ会社からの規制騒動の二の舞じゃねえかな
24323/04/19(水)08:29:19No.1048651809+
ここで使うインスタンスってぱいそんなんかのインスタンスと同じような意味と理解していいのかい
24423/04/19(水)08:29:24No.1048651818+
サブスク制はほぼ唯一の解決策だと思うんだけどね
その代わりサービスの品質と利便性上げるのは必須だけど
でも絶対に金を出したくないノイジー権利マンがクソ騒ぐんだよなぁ…
24523/04/19(水)08:29:28No.1048651827+
代替案が分散型ばかりだから拡散力目当てならTwitter一択って環境のままだし
不便にしたところで逃げないから誘導制限もやるだろうな
24623/04/19(水)08:29:35No.1048651843+
Blueskyは数日前の記事見てもまだまだ正式リリースまでは時間かかりそうだな
24723/04/19(水)08:29:49No.1048651881+
>みんなが同じ場所に詰め込まれてるから毎日炎上してんなら個人サイト時代に戻るのもありなんじゃねぇかってたまに思う
結局個人サイト間でも殴り合うので…
24823/04/19(水)08:29:54No.1048651885+
ネタ扱いのでっかでっかーが一番マシな新規SNSだったとすら思うよ
24923/04/19(水)08:30:16No.1048651929+
>misskeyはむしろ月額制開始とかしてくれたら安心して移れる
>500円くらいなら投げてやるよ
misskeyはエロがガチガチなのがちょっと
25023/04/19(水)08:30:21No.1048651940+
>Blueskyは数日前の記事見てもまだまだ正式リリースまでは時間かかりそうだな
blueskyは上でもあるけどエロ一切禁止なので日本人は絶対使えん
25123/04/19(水)08:30:28No.1048651955+
>ネタ扱いのでっかでっかーが一番マシな新規SNSだったとすら思うよ
流石にまともに文字読むのすら困難なところは無理だよ!
25223/04/19(水)08:30:30No.1048651958+
結局アメリカのサービスだから金払っても結局向こうに振り回されるのは変わらんのではって話ではある
25323/04/19(水)08:30:51No.1048652019そうだねx2
>理念だけじゃ運営は成り立たんからね…
>銭ゲバじゃないとプラットフォーム運営は任せられん
>でも許せる範囲の銭ゲバでいてくれ!
緩くコミュニケーション取りたい層からすると運営が銭ゲバになり始めると冷めるのはなんか分かる
分かるけど運営も慈善でやってるわけじゃないしなぁ…
>でも許せる範囲の銭ゲバでいてくれ!
25423/04/19(水)08:30:58No.1048652027そうだねx3
俺たちには"ここ"があるから…
25523/04/19(水)08:31:03No.1048652042+
Twitterが黒字化すればいいんだろうけどできんのかな
25623/04/19(水)08:31:08No.1048652058そうだねx1
>misskeyはエロがガチガチなのがちょっと
隠せば投稿出来るだろ?
それだけで充分だわ
今じゃ隠してもダメってところが増えてるからな
25723/04/19(水)08:31:18No.1048652082+
ヒと同じく無修正動画くらい気軽にアップロードできる環境じゃないと
25823/04/19(水)08:31:52No.1048652143+
ふたば無くなったほうがよっぽど個人的死活問題なのはその通りである…
25923/04/19(水)08:32:04No.1048652170+
>隠せば投稿出来るだろ?
>それだけで充分だわ
>今じゃ隠してもダメってところが増えてるからな
日本の法律でアウトなやつは隠してもアウトだぞ
26023/04/19(水)08:32:18No.1048652203+
許せる範囲の銭ゲバは言い得て妙だな…
26123/04/19(水)08:33:06No.1048652297そうだねx1
マスクがTwitterの運営だけ行儀良くなるわけがないから
過去の立ち回りから見ても銭ゲバ路線で突き抜けるだろ
26223/04/19(水)08:33:31No.1048652362+
Twitterで認証するたぐいのサービスがガンガン撤退してるのが気になるというか具体的にはモバゲとか
26323/04/19(水)08:33:32No.1048652365そうだねx2
twitterのセンシティブ設定って何のためにあるの状態になってんのはそう
付けてなくても向こう側が判断したらこれセンシティブだから表示制限かけたからなって言ってくるし
26423/04/19(水)08:34:04No.1048652440+
>マスクがTwitterの運営だけ行儀良くなるわけがないから
>過去の立ち回りから見ても銭ゲバ路線で突き抜けるだろ
テスラの銭ゲバ関係だと「車買ったら機能が追加課金要素だった」ってのはちょっと笑った
26523/04/19(水)08:34:22No.1048652472+
銭ゲバっていうけど結局長く続けるならそもそも収益で黒にならんとどうしようもねぇからなぁ
26623/04/19(水)08:34:24No.1048652481+
今もFIFAのリンクとか貼ると一発シャドウバンだからな…
26723/04/19(水)08:34:27No.1048652489+
利益出しててもっともとお金よこせならともかく赤字だから稼ぐには文句言えねえな
使うのやめるけど
26823/04/19(水)08:34:27No.1048652490そうだねx3
企業が宣伝に使いたがらないのはマストドン系のアナーキーな空気がマイナスになってるとしか
そういうのを気にしない企業なら使えばいいんじゃない?
PawooにLOの公式垢あるし
26923/04/19(水)08:34:52No.1048652546そうだねx1
センシティブ設定はちゃんと設定してるなら許してほしいわ
27023/04/19(水)08:35:17No.1048652599そうだねx1
>ふたば無くなったほうがよっぽど個人的死活問題なのはその通りである…
キチガイがふらっとスクリプト投下したら終わるいにしえの掲示板だし覚悟はしといた方がいいよ
27123/04/19(水)08:35:28No.1048652626そうだねx3
急に唐突にルール変更してくるからTwitter使ったログインとか認証を使うの避けてくださいって移行を促すのは自然だと思うぞ
27223/04/19(水)08:35:31No.1048652633+
シャドウバンマジでなんとかしてほしい
27323/04/19(水)08:35:32No.1048652635そうだねx1
センシティブ設定あるのにエロはシャドウバンってのはマジで意味が解らない
27423/04/19(水)08:35:54No.1048652674+
嫌儲思想が強い人達からするとSNS全般ダメそうだな…
27523/04/19(水)08:35:58No.1048652683+
>twitterのセンシティブ設定って何のためにあるの状態になってんのはそう
>付けてなくても向こう側が判断したらこれセンシティブだから表示制限かけたからなって言ってくるし
自首かそうじゃないかってだけじゃ
27623/04/19(水)08:36:11No.1048652711+
>マスクがTwitterの運営だけ行儀良くなるわけがないから
>過去の立ち回りから見ても銭ゲバ路線で突き抜けるだろ
マスクの件で言えば
「うちの金になり得ない便利機能は取っ払うよ!」
ってのが「許せない銭ゲバ」
ソシャゲのに強い触れ込みで実装したガチャキャラが強すぎたからナーフ!
に近しい
27723/04/19(水)08:36:14No.1048652717+
めちゃくちゃ申請してるけどシャドウバンが消える気配ないわ
27823/04/19(水)08:36:19No.1048652737+
>>ふたば無くなったほうがよっぽど個人的死活問題なのはその通りである…
>キチガイがふらっとスクリプト投下したら終わるいにしえの掲示板だし覚悟はしといた方がいいよ
まあスクリプトへの無力っぷりみるにほんとたまたま潰れてないだけだよねここ
27923/04/19(水)08:36:19No.1048652738そうだねx2
ぶっちゃけインスタンス形式のって最初から興味がある人が見るって感じになるから
それなら自社のHPで良くねとはなるんじゃねぇかな
28023/04/19(水)08:36:21No.1048652744+
>twitterのセンシティブ設定って何のためにあるの状態になってんのはそう
>付けてなくても向こう側が判断したらこれセンシティブだから表示制限かけたからなって言ってくるし
センシティブ設定付けるとエロ画像をすりガラス越しに見ているようなUIになるからより興奮できる
28123/04/19(水)08:36:47No.1048652801+
>過去の立ち回りから見ても銭ゲバ路線で突き抜けるだろ
本当の銭ゲバはわざわざ広告収入が減るようなことしないだろ
28223/04/19(水)08:36:57No.1048652831+
Misskeyサーバー代ヤバいって言ってるから本格的に移る気もないのに
いたずらにツイートして負荷かけるのも良くないかなって思ってアカウント作っただけだわ
28323/04/19(水)08:37:14No.1048652855+
>めちゃくちゃ申請してるけどシャドウバンが消える気配ないわ
消えるのって誤ってその状態になってた場合だけじゃない?
28423/04/19(水)08:37:17No.1048652860+
ネットサービスで儲けるのに嫌悪感持つ層がいるよね
28523/04/19(水)08:37:21No.1048652866+
SNS隆盛以前の能動的に情報を探しに行くのに戻るだけなんじゃねってのは有り得るとは思う
28623/04/19(水)08:37:46No.1048652913+
>twitterのセンシティブ設定って何のためにあるの状態になってんのはそう
>付けてなくても向こう側が判断したらこれセンシティブだから表示制限かけたからなって言ってくるし
映画とかでもう見た人しか伝わらないキャラとかシーンのファンアートを
ネタバレですって言葉と共にセンシティブ設定にしてる人はいた
28723/04/19(水)08:37:48No.1048652916そうだねx4
別に稼ぐのはいいけどそのために既存のサービスを犠牲にするのはやめてねって話
まあすでに犠牲出てるからアレコレ言われてんだけども
28823/04/19(水)08:38:14No.1048652966+
SNSプラットフォームが増えると宣伝する企業側は面倒だよなぁとはなる
28923/04/19(水)08:38:17No.1048652971+
>SNS隆盛以前の能動的に情報を探しに行くのに戻るだけなんじゃねってのは有り得るとは思う
来るか…RSSの復権…!
29023/04/19(水)08:38:55No.1048653048+
API有料化は個人と企業で値段変えるとかしてほしかった
29123/04/19(水)08:39:01No.1048653063+
本当に銭ゲバならイーロンはいらんこと言わないしツイッターアカウントで陰謀論者にならないよ
29223/04/19(水)08:39:01No.1048653065+
寡占になってるから好き放題されても使うしかないのが問題だわな
29323/04/19(水)08:39:31No.1048653118+
みんな見てるからみんなやってるからみたいな既存の口コミ宣伝方法みたいなのは見直さないといけなくなってるのかもしれないがそれを考えるのは企業だろうしな…
29423/04/19(水)08:40:09No.1048653207+
不便でも金かからずワイワイできるとこが生き残るわ
29523/04/19(水)08:40:11No.1048653219そうだねx1
結局一番の不安要素はイーロンに自分重ねてる奴がいるところ
29623/04/19(水)08:40:52No.1048653317+
>寡占になってるから好き放題されても使うしかないのが問題だわな
とはいえ競合するもんを他所が作る難易度高すぎるからなぁ
明確に利益出せる算段が無い
29723/04/19(水)08:40:58No.1048653329+
情報は別で取りに行くからいいよ
コミュニティだけ残してもらえれば
29823/04/19(水)08:41:05No.1048653348+
外部クライアントやAPI周りの変更は運営とか意識してない層でも不満多かっただろうし
稼げるようになったところで便利に変わっていくイメージもあんまり湧かない
29923/04/19(水)08:41:20No.1048653394+
>企業が宣伝に使いたがらないのはマストドン系のアナーキーな空気がマイナスになってるとしか
>そういうのを気にしない企業なら使えばいいんじゃない?
ああいうの好きそうなシャープとかが移れば他も勘違いして移ってくれるかもな
30023/04/19(水)08:41:23No.1048653401+
宣伝したい側はTwitter頼りたいけど使ってる側は宣伝鬱陶しくて離れていっちゃう
悩みどころだな…
30123/04/19(水)08:41:42No.1048653441そうだねx5
>不便でも金かからずワイワイできるとこが生き残るわ
それが割とTwitterだったみたいな話にならんか
30223/04/19(水)08:41:47No.1048653455そうだねx1
Xとやらを作りたいなら自分とこででイチから作ってくれや
30323/04/19(水)08:42:07No.1048653503+
>コミュニティだけ残してもらえれば
その維持費は誰がお支払いで
30423/04/19(水)08:42:09No.1048653506そうだねx2
googleとMSがパクリ出してない時点でヒには未来がないよ
見ろよインスタとtiktokをパクられまくりじゃねえか
30523/04/19(水)08:42:49No.1048653611+
>不便でも金かからずワイワイできるとこが生き残るわ
やはり最後に残るのはimg
30623/04/19(水)08:42:54No.1048653622+
Googleは手を出したけどこれダメだで早い段階で爆破したから
判断が速い!
30723/04/19(水)08:43:15No.1048653676+
imgっつーかふたばはなんで生き残ってるんだろうなこれ
30823/04/19(水)08:43:30No.1048653711+
googleプラスとかもう知らない世代か…
30923/04/19(水)08:43:35No.1048653720+
SNSといえばグーグル+とかあったね
31023/04/19(水)08:43:46No.1048653742+
>オフィシャルマークの配布権限だけ中央集権型にしとけば非分散型も分散型も労力あんま変わらんと思う
>企業よりオフィシャルマークが取れないエロ漫画家とかに影響あるんじゃない
世界的企業や有名人
国レベルの大企業や有名人
ローカル企業
サブスク
その他有象無象
みたいにランクづけして最低ランク以外はツイッターみたいな1つの空間の下に独自にコミュニティ作れるようにしたらダメなのかい
上に行くほど審査厳しくすれば自然となりすましはしにくくなるような
やる意味がない?ごめん
31123/04/19(水)08:43:47No.1048653745+
>imgっつーかふたばはなんで生き残ってるんだろうなこれ
>まあスクリプトへの無力っぷりみるにほんとたまたま潰れてないだけだよねここ
31223/04/19(水)08:43:51No.1048653751+
>別に稼ぐのはいいけどそのために既存のサービスを犠牲にするのはやめてねって話
無理です
31323/04/19(水)08:43:52No.1048653753+
G+は滅んだじゃないか!
31423/04/19(水)08:43:53No.1048653755+
>Twitterで認証するたぐいのサービスがガンガン撤退してるのが気になるというか具体的にはモバゲとか
あれはTwitter側が認証APIというかシングルサインオン機能まで閉じちゃったからだよ
使ってた各サービスは他の認証方式に移行したりレガシーなID/Passにしたりてんやわんやよ
31523/04/19(水)08:43:57No.1048653764+
(宣伝用のユニークなインスタンスサーバを企業が立てればいいのでは…?或いは企業宣伝用のインスタンスサーバ設置サービス展開すれば大儲けなのでは…?)
31623/04/19(水)08:43:57No.1048653765+
維持費をユーザーが分担すればいいだけじゃん!
31723/04/19(水)08:44:02No.1048653777+
>imgっつーかふたばはなんで生き残ってるんだろうなこれ
PCで見てる上にあのアホみたいな広告をちゃんと表示してるやつが多いから
31823/04/19(水)08:44:11No.1048653808そうだねx2
APIを無料で使われて勝手に金儲けされるの腹立つ!ってのはわからんでもないんだけどいきなり全停止は荒治療すぎない?って感じ
31923/04/19(水)08:44:55No.1048653893+
インスタンスサーバの維持費=宣伝費になればいいけどそこに人寄せできるかは別問題じゃん
32023/04/19(水)08:45:05No.1048653919+
>(宣伝用のユニークなインスタンスサーバを企業が立てればいいのでは…?或いは企業宣伝用のインスタンスサーバ設置サービス展開すれば大儲けなのでは…?)
誰がフォローすんだよそれは…
32123/04/19(水)08:45:09No.1048653929+
2020から赤字に転落したのはやっぱコロナの影響なん?
32223/04/19(水)08:45:20No.1048653956+
いもげはスクリプトで潰れるとか言うけど10年以上前からカタレイプとかされてるのにまだ死んでないが…
32323/04/19(水)08:45:40No.1048653990+
国内でネットの匿名掲示板のイメージといえば2(5)chがかなり先行しててそれが隠れ蓑になってたのは大きいんじゃね
4chanとか海外まで見るとこっちのほうがよっぽど影響してねぇかみたいなとこあるが
32423/04/19(水)08:45:43No.1048654004+
APIの話は企業相手に裏では通知してたってわけでもなくマジで急な変更だったみたいだからな
あれだけ見ても運営ヤバくねって印象にはなる
32523/04/19(水)08:46:06No.1048654060+
>2020から赤字に転落したのはやっぱコロナの影響なん?
ずっと赤字で2年くらい黒字があったってだけ
32623/04/19(水)08:46:13No.1048654077+
まぁスクリプトだけじゃなくなんか致命的な何かがあった場合即壊滅しそうな強度ではある
32723/04/19(水)08:46:19No.1048654092+
>>不便でも金かからずワイワイできるとこが生き残るわ
>それが割とTwitterだったみたいな話にならんか
過去というかだいぶ昔のヒだなそれ
32823/04/19(水)08:46:30No.1048654106+
同類になりたくないからここの広告は出すことにしとくわ
32923/04/19(水)08:46:32No.1048654113+
関係ないけどGoogle君がSamsungのスマホのデフォルト検索をGoogleからBingに変更されそうで大慌てでAI検索を実装するという話を思い出した
(変更されるとGoogleは約30億ドルの利益を失う)
33023/04/19(水)08:47:02No.1048654185そうだねx1
>ずっと赤字で2年くらい黒字があったってだけ
その二年はなんで黒字だったん
33123/04/19(水)08:47:04No.1048654187+
>>(宣伝用のユニークなインスタンスサーバを企業が立てればいいのでは…?或いは企業宣伝用のインスタンスサーバ設置サービス展開すれば大儲けなのでは…?)
>誰がフォローすんだよそれは…
そりゃファンだろ
>どうやってそのファン層にリーチするんだよ
…そうだね!
33223/04/19(水)08:47:28No.1048654238+
昔は良かったじゃないけどそこはtwitter自体がってよりはスマホの普及によるネットの急激な変化がって話になってくるし
33323/04/19(水)08:47:40No.1048654267そうだねx1
>その二年はなんで黒字だったん
キラキラ社員が頑張ってたから
33423/04/19(水)08:48:04No.1048654320+
ガラケーでポチポチ投稿してた2010年くらいのヒは良かった
33523/04/19(水)08:49:09No.1048654498+
自分でここのサービス潰すようなこと堂々とよく言えるわ
33623/04/19(水)08:49:47No.1048654599+
SNS疲れとかアホだろと思ってたけど割と最近そう感じるようになってくるとは
33723/04/19(水)08:49:57No.1048654618+
別に今のヒでも無料でワイワイやれてるけど
稼ぐために不便にしていく方針がどこまで行くのか不安ではある
33823/04/19(水)08:50:47No.1048654740+
人がいっぱいいるのにマネタイズしにくいってなんだか不思議な話だ
最初から間違ってたみたいな話…?
33923/04/19(水)08:51:07No.1048654784そうだねx3
もしかしていつでもどこでも接続できるSNSって精神に悪いんじゃ
34023/04/19(水)08:51:08No.1048654788+
>SNS疲れとかアホだろと思ってたけど割と最近そう感じるようになってくるとは
「」のimg疲れ
34123/04/19(水)08:51:44No.1048654870+
企業がおひとり様サーバー立てるのは他の企業に依存するリスクが無くなるし正解に近い気がするけどな
もしどうしてもやるならの話だけど
34223/04/19(水)08:51:50No.1048654886+
稼ぐためにって言うけど現状稼げてないから維持するためにって表現の方が適切だと思う
34323/04/19(水)08:51:53No.1048654890+
>もしかしていつでもどこでも接続できるSNSって精神に悪いんじゃ
お気づきになりましたか
34423/04/19(水)08:52:15No.1048654953+
>もしかしていつでもどこでも接続できるSNSって精神に悪いんじゃ
デジタルネイティブというかSNSネイティブな子供はどうなるんだろうね
今小学生になり始めた世代くらいだと思うけど
34523/04/19(水)08:52:24No.1048654967+
>企業がおひとり様サーバー立てるのは他の企業に依存するリスクが無くなるし正解に近い気がするけどな
>もしどうしてもやるならの話だけど
それの宣伝は一体どこですれば
34623/04/19(水)08:52:29No.1048654981+
いつでもどこでもスマホでSNSというかネット全般がだね…
Twitter無くてもここ見るだろうし…
34723/04/19(水)08:52:35No.1048654998+
マネタイズは後からなんとかなるだろ!ってスタート切るのすごいよな
34823/04/19(水)08:52:44No.1048655023+
言ってしまうとここもいつまで続くか分からんぞ
突然死する可能性だってある
34923/04/19(水)08:53:12No.1048655084+
ふたばというかimgが終わる時はあえてハマチ食うだけだし…
35023/04/19(水)08:53:47No.1048655174+
>人がいっぱいいるのにマネタイズしにくいってなんだか不思議な話だ
黒字出してるとことは利用者数が一桁違う
とはいえ今の見通しだとTwitterもまた黒字に戻せるみたいだけど
35123/04/19(水)08:53:50No.1048655182+
>>>(宣伝用のユニークなインスタンスサーバを企業が立てればいいのでは…?或いは企業宣伝用のインスタンスサーバ設置サービス展開すれば大儲けなのでは…?)
>>誰がフォローすんだよそれは…
>そりゃファンだろ
>>どうやってそのファン層にリーチするんだよ
>…そうだね!
企業は興味もってないファン以外に強制的に宣伝をしたいんだよ
35223/04/19(水)08:53:52No.1048655187+
>>企業がおひとり様サーバー立てるのは他の企業に依存するリスクが無くなるし正解に近い気がするけどな
>>もしどうしてもやるならの話だけど
>それの宣伝は一体どこですれば
公式サイト
35323/04/19(水)08:54:08No.1048655225そうだねx2
その企業や商品を知らなかった層にもアピールできるから広告や宣伝ってのに意味があるんだし
企業が単独でサーバー運営してももとから知ってる人しか来ない…
35423/04/19(水)08:54:54No.1048655346+
まだ興味ないやつとか存在を知らないやつにも見せないと企業からしたら広告の意味無いからな…
35523/04/19(水)08:55:01No.1048655360+
>それの宣伝は一体どこですれば
所属している連合に広告打つとか?
35623/04/19(水)08:55:25No.1048655427+
外部サイトでサーバー運営なんて手間かけずに公式サイトに掲示板でも置いとけって話にならんか
35723/04/19(水)08:55:25No.1048655429+
>公式サイト
何度も言われてるけど公式サイト見るような人に宣伝する意味はないんだ
見てない人が来るように仕向けるものが広告なので
35823/04/19(水)08:55:43No.1048655461+
Twitterのいいところって独り言呟くことだからな…
35923/04/19(水)08:56:12No.1048655527+
>その企業や商品を知らなかった層にもアピールできるから広告や宣伝ってのに意味があるんだし
>企業が単独でサーバー運営してももとから知ってる人しか来ない…
分散型なら他サーバーからも見れるようにすればどうにかなるかも知れない
元から無名な会社は諦めるしかなくなるけど
36023/04/19(水)08:56:25No.1048655559+
掲示板のスレみたいな感じの分散型は広範囲の宣伝にはあまり向かないよな
36123/04/19(水)08:56:30No.1048655571+
広告だけじゃなくて話題とかも大雑把に緩く流れてくるのが良いとかは言われるしな
36223/04/19(水)08:56:59No.1048655643+
というかToutubeでも宣伝回避のためプレミアム入る層もいるんだし宣伝そのものがオワコンなんじゃねえの?
興味ないなら宣伝打つ意味ないし
36323/04/19(水)08:57:30No.1048655721+
ある程度絞られた話題が大雑把に流れてて好きなのを覗く
虹裏?
36423/04/19(水)08:57:58No.1048655800+
テレビでもそうだけどCM挟んで商品宣伝番組みたいなバラエティ流すのって
これ実質ずっとCMやってるだけだよねって思う
36523/04/19(水)08:58:07No.1048655818+
逆にFBやらインスタやらtiktokなんであんな人気なんだ…ってとこある
36623/04/19(水)08:58:28No.1048655868+
>インスタンスが分散していて、ユーザー名がそのサーバーのユニークIDがインスタンスの数だけ取れてしまうのでs公式垢のなりすましが無限にできる
>インスタンスの数だけ公式垢を取得して認証する手間ができる
>そこまでやっても公式アカウントの効果が波及するのがそのインスタンス内までなので宣伝に致命的に向かない
一回の発言で何回インスタンス言うんだ
36723/04/19(水)08:58:46No.1048655918+
>ある程度絞られた話題が大雑把に流れてて好きなのを覗く
>虹裏?
まあ実際のところ分散型って形のちょっと違う虹裏みたいなもんだし
36823/04/19(水)08:58:59No.1048655948+
>というかToutubeでも宣伝回避のためプレミアム入る層もいるんだし宣伝そのものがオワコンなんじゃねえの?
>興味ないなら宣伝打つ意味ないし
金払いたくないからプレミアムに入らず我慢して宣伝観る層のほうが圧倒的に多いでしょ
36923/04/19(水)08:59:43No.1048656060+
広告オワコンだから広告費0にしましょう!とか会社に提案してみると良いと思う
37023/04/19(水)08:59:49No.1048656073+
ユーザーは分散型を求めてないけどオーナー側が持たないって仕組みなので
ユーザーがどこのサーバーにいるか普通意識しないみたいな仕組みが望ましいと思うんだけどこれだとオーナーやりたがる動機がなくなるのかな
37123/04/19(水)09:00:05No.1048656095+
最低限サイトを維持するため程度でも収益方法がほぼ広告しか無いからどこもそうなるというかコインハイブとか試されてたけど全力でぶっ潰しちゃったし
37223/04/19(水)09:00:32No.1048656171+
興味ある人や広告で集まった人がフォローする→その人らが拡散していくって流れは分散型も非分散型も違いがないんじゃ?
37323/04/19(水)09:00:59No.1048656244+
一周まわってまたテレビの広告に戻りそうな感じあるな
37423/04/19(水)09:01:09No.1048656274+
https://p2ptk.org/monopoly/4366 [link]
この記事面白かったよ
37523/04/19(水)09:01:09No.1048656275+
結局どこから金出るのよ?って話になるんだよな
37623/04/19(水)09:01:10No.1048656277+
>コインハイブ
あれは良さげな解決策になりえたと思うんだけどなぁ
37723/04/19(水)09:01:21No.1048656313+
広告ブロッカーもみんな使うようになったら潰しにかかられるというか実際ルール変更だかで対応できるとこ減ったろ
37823/04/19(水)09:01:32No.1048656342+
広告を見ることが嫌なのではなく
広告を見せる方法が嫌な物が多いというのが周知されるべきだと思うが
その方法を変えて何かが良くなるかというと思いやり以上のものは無いと思う
37923/04/19(水)09:01:49No.1048656387+
>ユーザーは分散型を求めてないけどオーナー側が持たないって仕組みなので
>ユーザーがどこのサーバーにいるか普通意識しないみたいな仕組みが望ましいと思うんだけどこれだとオーナーやりたがる動機がなくなるのかな
儲けがあるなら動機も出来るんだろうけど現状の分散型はサーバー管理者の熱意で持たせてるようなもんだからなぁ
38023/04/19(水)09:01:50No.1048656391+
今の分散型の拡散の場ってヒやテレビが主というのがまたね
38123/04/19(水)09:02:16No.1048656447+
>ユーザーは分散型を求めてないけどオーナー側が持たないって仕組みなので
>ユーザーがどこのサーバーにいるか普通意識しないみたいな仕組みが望ましいと思うんだけどこれだとオーナーやりたがる動機がなくなるのかな
P2P方式が最強か
38223/04/19(水)09:02:18No.1048656450+
最近TikTok見始めたけどヒより毒気なくて案外面白いし若者にウケる理由も分かった
食わず嫌いは駄目だね
38323/04/19(水)09:03:00No.1048656580+
やっぱ革命なのかWeb3
38423/04/19(水)09:03:03No.1048656591+
>ユーザーは分散型を求めてないけどオーナー側が持たないって仕組みなので
>ユーザーがどこのサーバーにいるか普通意識しないみたいな仕組みが望ましいと思うんだけどこれだとオーナーやりたがる動機がなくなるのかな
廃人みたいに使う人間にサーバー代負担させればいいのでは
普通のユーザーなら24時間で考えても30回くらい以下でしょ
普通のツイッターがどんなものか知らんけど
38523/04/19(水)09:03:35No.1048656679+
ヒの毒気が強すぎるだけな気もする
38623/04/19(水)09:03:44No.1048656703+
>興味ある人や広告で集まった人がフォローする→その人らが拡散していくって流れは分散型も非分散型も違いがないんじゃ?
広告リツイートする事あるか…?
38723/04/19(水)09:03:46No.1048656710そうだねx1
無料ユーザーには広告料引っ張ってくる数字になってもらって課金ユーザーには広告抜きで快適な機能を与えるって形がほとんどだから
課金ユーザーが要るから広告無くそうぜって話にはなるまい
38823/04/19(水)09:04:32No.1048656857+
結構真面目な話ここの代替えになるサービスってマジで存在しないからな…
38923/04/19(水)09:04:37No.1048656871+
PCとかスマホでブロッカー使う人は一握りだしそういうの使えない機器では普通に広告流れてるの見るんだろうし今んとこは見逃されてるって感じではあるよな
39023/04/19(水)09:04:59No.1048656939+
広告出すのはいいとして信頼できる広告主が今のヒに付くのかって問題が
39123/04/19(水)09:05:15No.1048656995+
>廃人みたいに使う人間にサーバー代負担させればいいのでは
サーバー代ぐらいならぶっちゃけ賄えるけど手間は賄えずボランティアじゃなく人雇って回そうとすると金銭的負担は跳ね上がるので…
39223/04/19(水)09:05:26No.1048657016+
>廃人みたいに使う人間にサーバー代負担させればいいのでは
>普通のユーザーなら24時間で考えても30回くらい以下でしょ
>普通のツイッターがどんなものか知らんけど
Twitter社が想定する普通のユーザーは週数回ツイートする程度とか聞いた
それ以上だとスパム判定がついてくるとかなんとか
39323/04/19(水)09:05:34No.1048657032そうだねx2
なんか最近災害速報が新しい仕様だと機能しない!死活問題!って怒ってる記事も見たが
いや一企業にそのレベルのインフラとしての機能求めるなら金出せよ…ってなった
39423/04/19(水)09:05:54No.1048657090+
基本的にSNSへの課金って性質が賄賂にしかならないんだよな
39523/04/19(水)09:06:26No.1048657158+
>基本的にSNSへの課金って性質が賄賂にしかならないんだよな
どういうこと?
39623/04/19(水)09:06:41No.1048657193+
企業が分散型手を出すとして筆頭はカドカワだろうけど
ここはMastodonに手を出して痛い目見たので…
39723/04/19(水)09:07:22No.1048657293+
>>基本的にSNSへの課金って性質が賄賂にしかならないんだよな
>どういうこと?
金を渡して俺を他人より素晴らしく見せてくれってことでしょ
まあ俺も同意する
39823/04/19(水)09:07:30No.1048657320+
>どういうこと?
上で出てたこの記事読んどいて
https://p2ptk.org/monopoly/4366 [link]
39923/04/19(水)09:07:31No.1048657324+
>どういうこと?
SNSというよりメディア全体の構造的問題の話じゃない?
金主のネガティブな情報を流しにくいってやつ
40023/04/19(水)09:07:55No.1048657388+
新規開拓となるとやっぱりヒが強いんだよな
40123/04/19(水)09:08:41No.1048657486そうだねx5
>基本的にSNSへの課金って性質が賄賂にしかならないんだよな
メディア全てに言えることだなこれは
40223/04/19(水)09:09:34No.1048657620+
テレビとかニュース番組でも露骨にCM企業に気を使ってるしなぁ
40323/04/19(水)09:09:55No.1048657676+
2010年代ちょい過ぎまでのギリでつぶやきツールかな?って頃とは事情とか状況もまた変わった…
40423/04/19(水)09:10:01No.1048657696そうだねx4
>メディア全てに言えることだなこれは
メディアならそもそもが見る見ないを有料にする仕組みがあるでしょ
SNSはフリーミアムか広告モデル以外を取れない
40523/04/19(水)09:10:08No.1048657717+
その記事の言葉を借りると今はユーザーとビジネス顧客の両方を虐げてるステージなのかな
40623/04/19(水)09:10:21No.1048657751+
ネットで知らない人と緩くコミュニケーション取りたいって需要だけなら分散型でも楽しめるんだけど
ジャンル越えた話題や企業絡みの情報が飛び交う環境から移りたいって人はそう多くないだろうな
40723/04/19(水)09:10:36No.1048657789+
動画サイトもタケノコみたいに生えては死んでいったな
やっぱり鯖維持代が異常で大手には勝てねぇってなる
40823/04/19(水)09:11:11No.1048657895+
捨て六…お前は今どこで…
40923/04/19(水)09:11:20No.1048657917+
>376 23/04/19(水)09:01:10 No.1048656277
>>コインハイブ
>あれは良さげな解決策になりえたと思うんだけどなぁ
無罪じゃなかったかあれは
結局心情の問題だろうというのもあるから仮想通貨が利用料金にすればいい気がするんだよね
黙って掘らせるなり買うなりして運営に渡せばそれでいいんだから
スマホでマイニングできるやつは限られるし儲からないからあまり行われないけど
41023/04/19(水)09:11:26No.1048657935そうだねx1
Youtubeも不満はあるけどほぼ一強の割にはそこまでメタクソ化してないかなみたいな気持ちはある
41123/04/19(水)09:11:33No.1048657955+
>ネットで知らない人と緩くコミュニケーション取りたいって需要だけなら分散型でも楽しめるんだけど
>ジャンル越えた話題や企業絡みの情報が飛び交う環境から移りたいって人はそう多くないだろうな
まあどうしても狭く感じちゃうよね
41223/04/19(水)09:11:34No.1048657960+
広告主をボロクソに書けるメディアって存在すんのかな
41323/04/19(水)09:11:50No.1048657998+
つべですらGoogleに拾われなかったらどうなってたかわかんないよな
41423/04/19(水)09:12:35No.1048658107+
分散型SNSよりも虹裏のほうが他の雑多な話題も目につきやすいしな
41523/04/19(水)09:12:37No.1048658117+
実際生まれては死んでく方が健全に見える
twitterはあまりに堅牢な城塞になりすぎた
41623/04/19(水)09:12:47No.1048658138+
自分の場合はそもそもコミュニケーションをしたいわけじゃなく広大なネット情報を浴びながらこのゲームおもしろーとかこの絵めっちゃ良いな…をしたいだけなんだけどな
41723/04/19(水)09:12:48No.1048658140+
>Youtubeも不満はあるけどほぼ一強の割にはそこまでメタクソ化してないかなみたいな気持ちはある
ライブ配信サービスとしては敵がめちゃくちゃ多いままだからだと思う
そこ勝ったら一気にダメになりそう
41823/04/19(水)09:13:25No.1048658220そうだねx1
見たい人だけが見れるのは分散型SNSの利点だと思うんだけどそのせいで広告には致命的に向いてないから現代のマネタイズ方式とは絶望的に相性が悪いのはどうしようもねえんだな…
41923/04/19(水)09:13:55No.1048658293+
>Youtubeも不満はあるけどほぼ一強の割にはそこまでメタクソ化してないかなみたいな気持ちはある
収益化してない動画にすら広告つけ始めたのは結構微妙なラインだと思う
42023/04/19(水)09:14:00No.1048658305+
>自分の場合はそもそもコミュニケーションをしたいわけじゃなく広大なネット情報を浴びながらこのゲームおもしろーとかこの絵めっちゃ良いな…をしたいだけなんだけどな
それは自分で選んで管理するしかないよ
42123/04/19(水)09:14:18No.1048658352+
なんかよくよく考えるとimgって本当に稀有なSNS形態なんだな
数百人が常に待機していて投下されたお題(スレ)が興味を引けばワッと集まってほんの数時間でスパッと消え去る
これを無限に繰り返してるから人が集まる時間帯だとマジで飽きが来ない
お題があれば自分でスレ立てもできる
瞬間性や即応性でこれを超えるサービスって正直見ないや
42223/04/19(水)09:15:00No.1048658445+
>見たい人だけが見れるのは分散型SNSの利点だと思うんだけどそのせいで広告には致命的に向いてないから現代のマネタイズ方式とは絶望的に相性が悪いのはどうしようもねえんだな…
多くの人が目にする空間では広告で稼いで見たい人だけが見る空間からは利用料取るとか
ほかのサービスに流れるだけか
42323/04/19(水)09:15:24No.1048658504+
今はつぶやきどころか課金したら長文解放!だからだいぶ変質したなとは…
42423/04/19(水)09:16:03No.1048658599+
身内で遊ぶよう?
42523/04/19(水)09:16:18No.1048658631+
>今はつぶやきどころか課金したら長文解放!だからだいぶ変質したなとは…
まあ正直そんな長文書かないから別にいいんだけど
42623/04/19(水)09:16:28No.1048658657+
>瞬間性や即応性でこれを超えるサービスって正直見ないや

Reddit
42723/04/19(水)09:16:36No.1048658672+
>広告主をボロクソに書けるメディアって存在すんのかな
ボロクソに書かれるメディアに金払って広告出す意味って何?
42823/04/19(水)09:17:00No.1048658742そうだねx1
ここでも長文流すやつはあまりいい目で見られないしな
42923/04/19(水)09:17:16No.1048658771+
>>広告主をボロクソに書けるメディアって存在すんのかな
>ボロクソに書かれるメディアに金払って広告出す意味って何?
マゾヒスト向けサイトとかならいけそうだな!
43023/04/19(水)09:17:35No.1048658818+
日本国内に来た時期はともかく本国のサービスインからだともう20年くらい無かったっけTwitter
そりゃ変わるよなみたいなとこは
43123/04/19(水)09:17:53No.1048658864そうだねx2
>なんかよくよく考えるとimgって本当に稀有なSNS形態なんだな
>数百人が常に待機していて投下されたお題(スレ)が興味を引けばワッと集まってほんの数時間でスパッと消え去る
>これを無限に繰り返してるから人が集まる時間帯だとマジで飽きが来ない
>お題があれば自分でスレ立てもできる
>瞬間性や即応性でこれを超えるサービスって正直見ないや
うーん
ゴミ
43223/04/19(水)09:18:50No.1048658990+
次の時代はweb3.0って流れで分散型SNSが取り上げられたりするけど
今のところ限定的な話題で小規模に楽しみたい人向けってイメージしかないな
43323/04/19(水)09:19:04No.1048659024+
ここで発散しすぎて外部のSNSで発信するものがなさすぎる
43423/04/19(水)09:19:17No.1048659057+
壺もredditも見方がわかんないんだよな…と思ったけどこれは俺が老化してるだけか…
43523/04/19(水)09:19:22No.1048659076そうだねx1
>次の時代はweb3.0って流れで分散型SNSが取り上げられたりするけど
>今のところ限定的な話題で小規模に楽しみたい人向けってイメージしかないな
そもそもweb3.0のどれもさほど未来を感じない…
43623/04/19(水)09:19:32No.1048659110+
>今はつぶやきどころか課金したら長文解放!だからだいぶ変質したなとは…
課金したらbadリアクション増えるとかの方が課金者は増える気がする
長文はそんな要らない…
43723/04/19(水)09:19:46No.1048659148+
壺は遅さが致命的
redditは良くも悪くも4chan…つまりは元はふたばの影響を少なからず受けてるんじゃないかね
43823/04/19(水)09:20:06No.1048659201そうだねx2
匿名掲示板がSNS…?
43923/04/19(水)09:20:40No.1048659296+
インスタとかの宣伝するときもTwitterに流すのが当たりまえな時点でやっぱ拡散力強いんだわ
44023/04/19(水)09:20:42No.1048659299+
往年のvipはimgみたいなもんだったし人の多い匿名掲示板はそれなりに楽しいよ
過疎ったら死
44123/04/19(水)09:20:50No.1048659318+
文化その他諸々はともかく掲示板の形式としてはふたばのほうがよっぽど海外に影響与えてるとは思うよ
44223/04/19(水)09:21:00No.1048659343+
>匿名掲示板がSNS…?
原型的なものではあると思うよ
アカウント持ってても偽名というかそれ用のアバター作ってる人ばっかりなんだし
44323/04/19(水)09:21:41No.1048659460+
個人にサーバ立てさせるインセンティブとか考えてるとビットコインのこと思い浮かべるけどレスポンチをトランザクションと考えたら結構見れそうな気がしないでもない
でもあれらも結局有志が見やすくしてるだけだった気がするから解決にはならないんだろうな
44423/04/19(水)09:22:04No.1048659523+
>redditは良くも悪くも4chan…つまりは元はふたばの影響を少なからず受けてるんじゃないかね
完全に無完全ゾーンのはずのRedditくんがとばっちりを受けている
44523/04/19(水)09:22:31No.1048659580+
匿名型の反省を受けての登録型(SNS)だからSNSではないわな
役割自体は基本変わらん
44623/04/19(水)09:22:45No.1048659628+
Discordはどこで収益出してるかぜんぜんわからん
44723/04/19(水)09:24:11No.1048659861+
>Discordはどこで収益出してるかぜんぜんわからん
ニトロ以外であるのか?
44823/04/19(水)09:24:28No.1048659907+
LINEとかは他の分野で儲けてるのかな
44923/04/19(水)09:25:05No.1048659997+
>企業が分散型手を出すとして筆頭はカドカワだろうけど
>ここはMastodonに手を出して痛い目見たので…
痛い目っていうほど何か事件あった?
手を出してみたけど思ったほど将来性無いから手を引いたってだけじゃない?
45023/04/19(水)09:25:06No.1048660001+
>Discordはどこで収益出してるかぜんぜんわからん
ゲームを売ったりしてた!
45123/04/19(水)09:25:15No.1048660028+
端末とネットワークのスペックが上がりつつければいつかは完全分散型、つまりはP2P型に移行するんだろうけどな
現状じゃバズった瞬間に回線も端末も死ぬし無理
ブロックチェーン技術でアカウントのユニーク性の保持はなんとかなるかも
45223/04/19(水)09:25:22No.1048660045+
各所サービスの維持どうしてんのって点を考えるとVRCとかも存在してるうちにもっと遊んだほうがいいのかもなーとかちょっと思った
45323/04/19(水)09:26:14No.1048660167そうだねx3
>なんかよくよく考えるとimgって本当に稀有なSNS形態なんだな
>数百人が常に待機していて投下されたお題(スレ)が興味を引けばワッと集まってほんの数時間でスパッと消え去る
>これを無限に繰り返してるから人が集まる時間帯だとマジで飽きが来ない
>お題があれば自分でスレ立てもできる
>瞬間性や即応性でこれを超えるサービスって正直見ないや
釣りかな?
45423/04/19(水)09:27:26No.1048660319+
Twitterが拡散力を維持したままイーロンの言うような万能アプリになれたら言うことはないんだけど
何年先の話やら
45523/04/19(水)09:29:15No.1048660599+
少なくともイーロンには無理
45623/04/19(水)09:30:34No.1048660817+
>端末とネットワークのスペックが上がりつつければいつかは完全分散型、つまりはP2P型に移行するんだろうけどな
>現状じゃバズった瞬間に回線も端末も死ぬし無理
バズらせないなら成立するのであれば後はユーザの運用というか心掛けだけのような気がするな
バズり気味の時に書き込む時は有料だよみたいにすれば廃人しかやらんだろうし
45723/04/19(水)09:31:42No.1048660997+
>少なくともイーロンには無理
「」が言うとすごい説得力だ
45823/04/19(水)09:32:14No.1048661083+
そもそもイーロンが日本で使ってる人間をどれくらい考えてるのかすら一切不明だし…
45923/04/19(水)09:32:37No.1048661136+
運用が可能でもそんなサービスを好んで使いたいかって話になるが
46023/04/19(水)09:32:39No.1048661138+
イーロンの万能アプリは全てが中途半端な器用貧乏アプリになりそうでな…
往年のニコニコみたいになりそう
46123/04/19(水)09:33:30No.1048661268+
数年前学生を中心に共産主義みたいなSNS流行ったけどあれどんな作りだったんだろ
46223/04/19(水)09:33:42No.1048661290+
Japan解散にしたって大量人員削減の流れでついで程度だろうしな…
46323/04/19(水)09:33:56No.1048661321+
MSNメッセンジャーの時代が来る
46423/04/19(水)09:34:01No.1048661339+
>端末とネットワークのスペックが上がりつつければいつかは完全分散型、つまりはP2P型に移行するんだろうけどな
資本主義が発達すれば社会主義に移行するみたいな話かな…
46523/04/19(水)09:35:19No.1048661530+
まっとうなサービス提供してくれるなら課金するのに
人口的に充分お金集まらないか?
46623/04/19(水)09:35:54No.1048661631+
ニコニコの環境に拡散力高いSNSが備え付けられてると考えたら悪くない気もするけど
Twitterが前提だとニコニコ以下のコンテンツしか出てこない気がする
46723/04/19(水)09:36:10No.1048661669+
>数年前学生を中心に共産主義みたいなSNS流行ったけどあれどんな作りだったんだろ
今ならゴルスタ出身「」とかいそうだよな
46823/04/19(水)09:36:14No.1048661682+
ネットワークのスペックが上がると転送量が増えて料金で死ぬ
46923/04/19(水)09:36:16No.1048661689+
>まっとうなサービス提供してくれるなら課金するのに
>人口的に充分お金集まらないか?
Blueskyちゃんと加入した?
47023/04/19(水)09:36:18No.1048661696+
>Discordはどこで収益出してるかぜんぜんわからん
今は人を集めてる状態
そろそろ収益化を露骨にしだすよ
47123/04/19(水)09:36:57No.1048661799+
>資本主義が発達すれば社会主義に移行するみたいな話かな…
そんなんじゃねえよ!
単純にP2P型だと自端末が実質サーバになるからバズると不特定多数が自端末にアクセスしてメッセージを取得する
つまり負荷がヤバイ
47223/04/19(水)09:38:15No.1048662025+
サブスクより投げ銭の方がTwitter的には儲かると思うんだけどな
スパムとかなりすまし増えるか
47323/04/19(水)09:38:22No.1048662044+
SNSというか現行ネットサービス全般がどう採算取って維持してんの?って考えるにはいい機会だったのかもしれない
47423/04/19(水)09:38:25No.1048662050+
>イーロンの万能アプリは全てが中途半端な器用貧乏アプリになりそうでな…
まあ中華系とか成功例の参考もとはあるからそこまで変にはならんとはおもうけどね
というか話それるけどそれでテンセントとアップルが揉めて先鋒としてエピックがフォートナイトを盾に訴訟するはめになる
外部課金云々はそのスーパーアプリですげえ揉めてたので
47523/04/19(水)09:38:44No.1048662103そうだねx1
>>youtubeの検索機能もずっと文句言われてるけど動画サイトとしては盤石だもんな
>そもそもこれは全世界的なものなんだけどユーザーの検索能力を一切信じてないんだよ
>検索結果を正確にはじき出す必要性がなくてそれっぽいの並べてどう?ちょっと違うけどこれどう?みたいな提案をするのが一番儲かるという感じになってる
大多数のバカに合わせた方が良いのか
47623/04/19(水)09:39:33No.1048662233+
現代のネットワークトラフィックなんて4割が広告だしスペック上がっても広告が増えるだけじゃねえのと思わんでもない
47723/04/19(水)09:39:57No.1048662283+
>大多数のバカに合わせた方が良いのか
大体のサービスや接客の基本水準だ
47823/04/19(水)09:39:58No.1048662286+
というかなんのかんのいってもTwitterの検索は群を抜いてると思う
大手つよつよエンジニアがいないと優秀な検索アルゴリズムは難しいのかな
47923/04/19(水)09:40:04No.1048662305+
>ネットワークのスペックが上がると転送量が増えて料金で死ぬ
動画とか画像とか外部に任せちまおうぜ
48023/04/19(水)09:40:20No.1048662349+
金儲けないとサービスとしては続けられないよねって冷静に考えたら誰でも分かるんだけど
そういう考えをしないユーザーが多いのもしゃーない
48123/04/19(水)09:41:04No.1048662458+
というか検索決め打ちされると見られる物とない物の差が更にエグくなるんじゃないか
使う側としては求めてるの出ないの嫌だけどな!
48223/04/19(水)09:41:15No.1048662487そうだねx3
>金儲けないとサービスとしては続けられないよねって冷静に考えたら誰でも分かるんだけど
>そういう考えをしないユーザーが多いのもしゃーない
まあそれを考えるべきは運営側であってユーザじゃねえし…
48323/04/19(水)09:41:35No.1048662540+
>大多数のバカに合わせた方が良いのか
バカっつーかいちいちジャンルとか深堀して検索かける奴が少数派って言うか
大多数の人間がそれっぽいオススメ流しときゃそれで満足しちゃってる
48423/04/19(水)09:42:14No.1048662630+
>というかなんのかんのいってもTwitterの検索は群を抜いてると思う
>大手つよつよエンジニアがいないと優秀な検索アルゴリズムは難しいのかな
数億近いツイートからあんな短時間で検索結果表示されるのは素晴らしいと思う
だからこそサーチバンとか実装出来るのかなとも思う
48523/04/19(水)09:42:43No.1048662697+
>SNSというか現行ネットサービス全般がどう採算取って維持してんの?って考えるにはいい機会だったのかもしれない
昔からネットのコンテンツタダで利用できる代わりに広告見せるからなって意識があったから
昔の人はみんなブロックなんてとんでもない俺は表示してるよと言っていた
48623/04/19(水)09:43:06No.1048662753+
>そういう考えをしないユーザーが多いのもしゃーない
そりゃ使う側としては極力金払いたくない人のほうが多いだろうし…
48723/04/19(水)09:43:32No.1048662820+
行くか…Weibo…
48823/04/19(水)09:43:33No.1048662825+
なんだかんだで過疎化しつつも生きてるニコ動でほぼ唯一の美点が検索性とランキングだが
あの検索性は古めかしいタグ式+タイトル語句検索だから何がいい検索性なのかも結構答え出ないと思う
48923/04/19(水)09:43:39No.1048662840+
動画機能に課金要素付けたのもサービスの垂直化を意識してんのかな
とはいえこの分野でつべに勝てるとは思えんが
49023/04/19(水)09:43:41No.1048662849+
>>金儲けないとサービスとしては続けられないよねって冷静に考えたら誰でも分かるんだけど
>>そういう考えをしないユーザーが多いのもしゃーない
>まあそれを考えるべきは運営側であってユーザじゃねえし…
金儲けの手段がどうとかじゃなくて金儲け主義=悪!みたいなユーザー多いよねって話
49123/04/19(水)09:43:43No.1048662854+
基本的のこの手のサービスでユーザーが
「運営さんのために色々やってあげよう!」ってなるのは危険信号だと思う
ユーザーに課金に対してのリターンのサービスを提供できてない慈善だけだと確実に続かない
そう言う意味でmisskeyは無理そうだなーとも思う
49223/04/19(水)09:43:44No.1048662856+
ヒってOSSになってなかったっけ
検索機能ぶっこ抜けそう
49323/04/19(水)09:43:46No.1048662864+
稼がなきゃ駄目なのに運営が不安定だと思われて大手が広告引き上げる状況になっちゃったのは痛いだろうな
49423/04/19(水)09:44:32No.1048662981+
広告くらいならいいよ…って言えた昔と今でネットの規模が変わりすぎたよ…
49523/04/19(水)09:45:10No.1048663088+
>昔からネットのコンテンツタダで利用できる代わりに広告見せるからなって意識があったから
>昔の人はみんなブロックなんてとんでもない俺は表示してるよと言っていた
広告いれるモデルってそんなに昔の話じゃないし当時の広告はここまで悪質じゃなかったから許されてただけの話なんだよな…
49623/04/19(水)09:45:19No.1048663127+
運営が金儲け主義ってだけならどうでもいいけど
だいたいサービス制限とセットだからいいイメージは持たれないわな
49723/04/19(水)09:45:33No.1048663167+
どういう仕組みかは知らんけど公式検索よりはyahooのリアタイ検索のが使いやすいよ
サーチ版類ないし
ただ直近30日だか40日分くらいしか対応はしてないので過去の発言見るのは不向き
49823/04/19(水)09:45:42No.1048663183+
>昔からネットのコンテンツタダで利用できる代わりに広告見せるからなって意識があったから
簡単なやり方がなかっただけで分かる人はProxomitronとか使って消してたから…
49923/04/19(水)09:45:43 ID:MlvKENcwNo.1048663184+
>なんかよくよく考えるとimgって本当に稀有なSNS形態なんだな
>数百人が常に待機していて投下されたお題(スレ)が興味を引けばワッと集まってほんの数時間でスパッと消え去る
>これを無限に繰り返してるから人が集まる時間帯だとマジで飽きが来ない
>お題があれば自分でスレ立てもできる
>瞬間性や即応性でこれを超えるサービスって正直見ないや
delツールで管理権好きに奪われるクソゴミだけど
50023/04/19(水)09:45:46No.1048663192そうだねx2
>金儲けないとサービスとしては続けられないよねって冷静に考えたら誰でも分かるんだけど
>そういう考えをしないユーザーが多いのもしゃーない
このサービスに金払う価値感じねぇまでは普通なんだけどね
他人から金取るのも気にいらないとか課金者専用機能の存在が許せないみたいなのが結構いるという
50123/04/19(水)09:45:49No.1048663199+
>金儲けの手段がどうとかじゃなくて金儲け主義=悪!みたいなユーザー多いよねって話
まとめサイト全盛期の遺産みたいなもんだな
勝手に金儲けしてるの腹立つってのはいつでも同じだ
50223/04/19(水)09:45:49No.1048663200+
AppleやMetaって今は広告出してる?
最近見かけない気がする
50323/04/19(水)09:45:52No.1048663204+
そもそもレターパックで現金送るSNSってジョークサイトだとずっと思ってたけど
もしかしてあれ真面目に運用されてたの…
50423/04/19(水)09:45:56No.1048663219+
>基本的のこの手のサービスでユーザーが
>「運営さんのために色々やってあげよう!」ってなるのは危険信号だと思う
>ユーザーに課金に対してのリターンのサービスを提供できてない慈善だけだと確実に続かない
SNSの隆盛なんてユーザーのコンテンツ提供に依存してますですし…
50523/04/19(水)09:46:19No.1048663280+
サーチ版類じゃねえわサーチban類ね
50623/04/19(水)09:46:19No.1048663282+
過去ツイート取得は公式もゴミだし…
50723/04/19(水)09:46:28No.1048663311+
>広告いれるモデルってそんなに昔の話じゃないし当時の広告はここまで悪質じゃなかったから許されてただけの話なんだよな…
個人ページをレンタルサーバーでやってる時代とかから既に広告で維持するモデルだぞ
50823/04/19(水)09:46:47No.1048663365+
引用ツイートってあれしばらく経ったら見れなくなるよね?
50923/04/19(水)09:46:51No.1048663370+
>レターパックで現金送るSNS
エイプリルフールのネタSNSかと思ってたわあれ
51023/04/19(水)09:47:21No.1048663442そうだねx1
>金儲けの手段がどうとかじゃなくて金儲け主義=悪!みたいなユーザー多いよねって話
上でも言われてるがこの手のサービスでユーザーの課金は賄賂と同義ってのは事実なんで
それによってサービスが腐りがちというのは往々にしてあるからわからんでもない
「金を出したらもっといいものを!」じゃなく
「金を出さなきゃまともなものはないよ」にシフトするのは何度も見てきた
51123/04/19(水)09:47:22No.1048663443+
>そもそもレターパックで現金送るSNSってジョークサイトだとずっと思ってたけど
>もしかしてあれ真面目に運用されてたの…
どこまでマジで運用してるのかわからんけど毎月高額の維持費が支払われてるのは事実だよ
51223/04/19(水)09:47:38No.1048663485そうだねx1
>>金儲けないとサービスとしては続けられないよねって冷静に考えたら誰でも分かるんだけど
>>そういう考えをしないユーザーが多いのもしゃーない
>このサービスに金払う価値感じねぇまでは普通なんだけどね
>他人から金取るのも気にいらないとか課金者専用機能の存在が許せないみたいなのが結構いるという
ソシャゲでも課金優遇せずにもっと無課金者の事を考えろ!
みたいな事を真剣に主張するのがいるしな
51323/04/19(水)09:47:45No.1048663505+
>運営が金儲け主義ってだけならどうでもいいけど
>だいたいサービス制限とセットだからいいイメージは持たれないわな
それでデスマンの課金システムめちゃくちゃ叩かれてたのにyoutubeが似たような課金システム打ち出してるのはちょっとおもしろい
51423/04/19(水)09:47:59No.1048663548+
ちょっと逸れるけどネットでお金得る手段も状況も0年代と10年代で全然違いすぎて別世界すぎるなって思う
51523/04/19(水)09:48:22No.1048663606+
>ソシャゲでも課金優遇せずにもっと無課金者の事を考えろ!
>みたいな事を真剣に主張するのがいるしな
それはある種間違いでもないよ
課金前提ですべてが回ると課金してる側が息苦しくなるからな
51623/04/19(水)09:48:57No.1048663680+
無料ユーザーにも便利に使わせて人を集めて広告出す企業増やして稼ぐって段階ならみんなハッピーだけど
広告まみれになって不便になって課金要素のために機能制限してって流れまでが定番だからな
51723/04/19(水)09:49:21No.1048663757そうだねx1
>>ソシャゲでも課金優遇せずにもっと無課金者の事を考えろ!
>>みたいな事を真剣に主張するのがいるしな
>それはある種間違いでもないよ
>課金前提ですべてが回ると課金してる側が息苦しくなるからな
課金してる側が主張するならわかる
51823/04/19(水)09:49:37No.1048663805+
>>ソシャゲでも課金優遇せずにもっと無課金者の事を考えろ!
>>みたいな事を真剣に主張するのがいるしな
>それはある種間違いでもないよ
>課金前提ですべてが回ると課金してる側が息苦しくなるからな
上のメタクソ化そのままなんだよな…
面白かったゲームがクソになる時だいたいそんなんだ
51923/04/19(水)09:49:41 ID:MlvKENcwNo.1048663815+
>これを無限に繰り返してるから
だから飽きるんだろ
同じ画像で何度同じスレ立てる気だよっていう
52023/04/19(水)09:49:41No.1048663816+
>それでデスマンの課金システムめちゃくちゃ叩かれてたのにyoutubeが似たような課金システム打ち出してるのはちょっとおもしろい
つべのプレミアムはそれまでやれてた事制限する形の形態じゃないよ
52123/04/19(水)09:50:47No.1048664000+
ネトゲが月額制だったのを思うとソシャゲの基本無料とか収益方法からして違うんだなみたいな…
52223/04/19(水)09:51:04No.1048664053+
ソシャゲに関して言うなら話題の共有性がソーシャル要素として扱われるからこそ
課金がすべてになると話題共有すら困難になるから結局閉鎖的先鋭化が進行してソーシャル要素が死ぬ
52323/04/19(水)09:51:41No.1048664138+
SNSなんてユーザー数正義なんだから無課金者にもある程度優しくないとそもそもSNSとしての魅力を失うっていうのはあるんだけどね
完全月額制SNSとか絶対流行んねえし
52423/04/19(水)09:51:47No.1048664160+
>それはある種間違いでもないよ
>課金前提ですべてが回ると課金してる側が息苦しくなるからな
賑やかしの無課金層がいない過疎ゲーだと
課金していいもの手に入れても優越感とか得られないからな
エロとかだとそれがダイレクトに報酬になるから少なくても行けるんだけど
52523/04/19(水)09:51:49No.1048664164+
>ソシャゲに関して言うなら話題の共有性がソーシャル要素として扱われるからこそ
>課金がすべてになると話題共有すら困難になるから結局閉鎖的先鋭化が進行してソーシャル要素が死ぬ
だから時々無料勢に対しても大盤振る舞いしたりするのか
52623/04/19(水)09:52:13No.1048664236+
misskeyって企業が投資してるわけじゃないから別に成長する必要もないんだよな
パトレオンの収益がプラスになったらそれ以上大きくなる必要ないしメタクソ化しにくい構造はしてると思う
52723/04/19(水)09:52:31No.1048664282+
ソシャゲというか今の基本無料娯楽がソーシャルでの共有拡散がある前提で組まれてるからそこ成り立たなくなると商売自体考え直しなのでは…
52823/04/19(水)09:52:43No.1048664316+
>ネトゲが月額制だったのを思うとソシャゲの基本無料とか収益方法からして違うんだなみたいな…
月額制のネトゲとかありえないわ…とか思ってたら普通にソシャゲの月定期課金をしてた事に気付いた
52923/04/19(水)09:52:59No.1048664351+
飲食店と一緒でどの程度賑わってるかどんな層の客がいるかってのも含めての価値になるからな…
53023/04/19(水)09:53:27No.1048664434+
だからユーザー囲い込む必要があったんですね
53123/04/19(水)09:53:32No.1048664454+
「」が住みやすいSNSを新しく考えたいなあ
53223/04/19(水)09:54:07No.1048664545そうだねx4
>「」が住みやすいSNSを新しく考えたいなあ
あったよimg!
53323/04/19(水)09:54:09No.1048664549+
>>ネトゲが月額制だったのを思うとソシャゲの基本無料とか収益方法からして違うんだなみたいな…
>月額制のネトゲとかありえないわ…とか思ってたら普通にソシャゲの月定期課金をしてた事に気付いた
価格が当時より安いから月パスいいと思うよ俺
53423/04/19(水)09:54:12No.1048664558+
分散型SNSっていにしえのチャットルームみたいなもんか
53523/04/19(水)09:54:35No.1048664606そうだねx1
>「」が住みやすいSNSを新しく考えたいなあ
「」が考えたSNSなんかに住みたくない
53623/04/19(水)09:54:42No.1048664632+
利用者がいっぱいいる(ように見える)のは最大の宣伝材料だからな…
53723/04/19(水)09:54:48No.1048664653そうだねx3
>>それでデスマンの課金システムめちゃくちゃ叩かれてたのにyoutubeが似たような課金システム打ち出してるのはちょっとおもしろい
>つべのプレミアムはそれまでやれてた事制限する形の形態じゃないよ
動画内にも広告入れて広告外したいならプレミアム入ってねって形式がいままでやれてたことの制限をしてないって主張するならデスマンのプレミアム会員だってそうですし…
53823/04/19(水)09:54:52No.1048664668+
>misskeyって企業が投資してるわけじゃないから別に成長する必要もないんだよな
>パトレオンの収益がプラスになったらそれ以上大きくなる必要ないしメタクソ化しにくい構造はしてると思う
ここ最近で一気に有名になったけど元々10年近くやってるSNSだから構造的には堅固だと思う
大体のインスタンスは黒字からちょっと赤字程度で済んでるみたいだし
53923/04/19(水)09:55:11No.1048664714+
>分散型SNSっていにしえのチャットルームみたいなもんか
「」がインしました
「」:こんにちわー>all
54023/04/19(水)09:55:22No.1048664738+
>ソシャゲに関して言うなら話題の共有性がソーシャル要素として扱われるからこそ
>課金がすべてになると話題共有すら困難になるから結局閉鎖的先鋭化が進行してソーシャル要素が死ぬ
最新のストーリーは課金勢か初期からリセマラ最効率でやってるようなやつしかクリアできんみたいなゲームはここのスレでも話すこと無くなって困るからな…
54123/04/19(水)09:55:31No.1048664773そうだねx3
人が集まって盛り上がってるって事自体が金を産むからSNSもソシャゲも無料ユーザーを蔑ろにはできない事情がある
だからこそ課金周りでバランス間違えて死んだりする
Twitterの場合はその節目だな
54223/04/19(水)09:55:51No.1048664829+
最近余計なことをしないデスマンがとても偉く見えてくる
54323/04/19(水)09:56:55No.1048664993+
ふたばが原始UIのまんまなのは拡張機能作ってる人にとっては楽そう
54423/04/19(水)09:56:55No.1048664994そうだねx2
>最近余計なことをしないデスマンがとても偉く見えてくる
散々色んなことした後じゃねえか!
54523/04/19(水)09:57:09No.1048665023+
>「」:こんにちわー>all
全体へのメンションはルール違反なのでやめてください
54623/04/19(水)09:57:18No.1048665041+
discoってどう収益成立させてるの?その辺の金っけがあんまり感じないけど
54723/04/19(水)09:57:30No.1048665070そうだねx1
>散々色んなことした後じゃねえか!
まあ…はい
54823/04/19(水)09:57:32No.1048665076+
閉鎖感的に「」向きなのはdiscordだろうね
54923/04/19(水)09:58:07No.1048665161+
余計なこと散々した挙げ句余計なことしないほうが良いな…ってなったのがデスマン
55023/04/19(水)09:58:40No.1048665233そうだねx1
>余計なこと散々した挙げ句余計なことしないほうが良いな…ってなったのがデスマン
学習できて偉い!
いや本当に偉い
55123/04/19(水)09:58:51No.1048665265+
最初から今のデスマンだったらな……
55223/04/19(水)09:58:52No.1048665266+
まあうちのモノ(サーバ)使って発信してるんだからショバ代くらい払うかせめて広告見てよってのはサービス出す側のライフサイクル維持を考えるとそりゃそうなんだがな
フリーライダーから金を絞り出すのって相当難しいよね
55323/04/19(水)09:59:18No.1048665333+
人集め直すフェイズに入ったからユーザーに再度優しくしはじめただけだろデスマンは
DV彼氏だよそいつは
55423/04/19(水)10:00:06No.1048665457+
デスマンの余計なことはシークバーにまで影響したから
どう考えても正気ではない時期はあった
55523/04/19(水)10:00:18No.1048665482+
デスマンは最近ASMR頑張ってるのだけは好き
俺の推しもチャンネル開設しないかな…
55623/04/19(水)10:00:55No.1048665565+
閉鎖的なコミュニティだと煮詰まっていくイメージあるな
そういうコミュニティの独自文化を傍から観察するのは面白いよね…ゴルスタとか…
55723/04/19(水)10:01:02No.1048665579+
>まあうちのモノ(サーバ)使って発信してるんだからショバ代くらい払うかせめて広告見てよってのはサービス出す側のライフサイクル維持を考えるとそりゃそうなんだがな
>フリーライダーから金を絞り出すのって相当難しいよね
スレ画が無料で何年も使わせてくれてたからなぁ
今更感ある
55823/04/19(水)10:01:09No.1048665604+
余計なことだと思わない人が残っただけなのでは
55923/04/19(水)10:01:12No.1048665610+
かといってニコニコはプレミアム垢が右肩下がりで止まらないし
未来は暗い
56023/04/19(水)10:01:40No.1048665686+
>まあうちのモノ(サーバ)使って発信してるんだからショバ代くらい払うかせめて広告見てよってのはサービス出す側のライフサイクル維持を考えるとそりゃそうなんだがな
>フリーライダーから金を絞り出すのって相当難しいよね
PV数に貢献してんだから文句言ってんじゃねえよとも言えるしだからこそ広告の入れ方や比率ってかなり慎重になるべき要素だと思うの
56123/04/19(水)10:02:08No.1048665735+
>>「」が住みやすいSNSを新しく考えたいなあ
>「」が考えたSNSなんかに住みたくない
できたら速来て古参面しそうな「」
56223/04/19(水)10:02:43No.1048665819+
>PV数に貢献してんだから文句言ってんじゃねえよとも言えるしだからこそ広告の入れ方や比率ってかなり慎重になるべき要素だと思うの
慎重になってる間の維持費は誰が払ってくれるので
56323/04/19(水)10:03:01No.1048665853+
>閉鎖感的に「」向きなのはdiscordだろうね
正直ディスコいくのは匿名で個を主張したい「」になりきれないやつだと思ってるけどなぁ…
56423/04/19(水)10:03:06No.1048665867+
今のインフルエンサーってガレソとかコレコレでしょ
56523/04/19(水)10:03:30No.1048665931+
そもそも買う買う詐欺してたら本当に買うはめになったから仕方なくって公に言ってるのがなぁ…
56623/04/19(水)10:03:33No.1048665938+
Twitter初期のmixiに毛が生えたようなオタクの交流ツールのままでいてくれたらさっさと捨てることもできたのに
各種企業が公式アカウント設立して宣伝ツールとして活用するようになった結果手放しづらくなった
企業は公式サイト中心に情報発信やら展開を続けていてくれればよかった
56723/04/19(水)10:03:39No.1048665959そうだねx1
Twitterの場合は課金しても広告残るってのは流石に失敗じゃねえのと思う
56823/04/19(水)10:04:02No.1048666014+
>かといってニコニコはプレミアム垢が右肩下がりで止まらないし
>未来は暗い
今でも文化の残滓や楽しい箇所はあるけど役割としてはもうとっくに終えてる感あるからな…
56923/04/19(水)10:04:02No.1048666015+
イーロンとか明らかにTwitter理解してないし金目当てなのがバレバレ
57023/04/19(水)10:04:11No.1048666038+
>Twitter初期のmixiに毛が生えたようなオタクの交流ツールのままでいてくれたらさっさと捨てることもできたのに
>各種企業が公式アカウント設立して宣伝ツールとして活用するようになった結果手放しづらくなった
>企業は公式サイト中心に情報発信やら展開を続けていてくれればよかった
公式サイト見に行くのめんどい
57123/04/19(水)10:04:24No.1048666075そうだねx1
>今のインフルエンサーってガレソとかコレコレでしょ
そういう話題好きな人にはそうなんじゃないの
それこそ話題毎にインフルエンサーなんているもんだし
57223/04/19(水)10:04:45No.1048666129+
>イーロンとか明らかにTwitter理解してないし金目当てなのがバレバレ
「」が言うと説得力があるな
57323/04/19(水)10:04:57 ID:MlvKENcwNo.1048666174+
エロ関係は全部排除していいと思うわ
小学生でも見れるSNSで2次エロ画像が横行してるのは異常だよ
57423/04/19(水)10:05:00No.1048666182+
>Twitterの場合は課金しても広告残るってのは流石に失敗じゃねえのと思う
YouTubeですら課金したら広告ゼロにできるのにね…
そのせいで誰も課金なんてしてないし
57523/04/19(水)10:05:15No.1048666224そうだねx1
>>Twitter初期のmixiに毛が生えたようなオタクの交流ツールのままでいてくれたらさっさと捨てることもできたのに
>>各種企業が公式アカウント設立して宣伝ツールとして活用するようになった結果手放しづらくなった
>>企業は公式サイト中心に情報発信やら展開を続けていてくれればよかった
>公式サイト見に行くのめんどい
公式サイトめんどいという感覚を知らずにいたらそうは思わなかった
57623/04/19(水)10:05:33No.1048666268+
>人が集まって盛り上がってるって事自体が金を産むからSNSもソシャゲも無料ユーザーを蔑ろにはできない事情がある
>だからこそ課金周りでバランス間違えて死んだりする
>Twitterの場合はその節目だな
おすすめをブルー専用にするのが無課金ユーザー切り捨てる実装だと思ったんだけどまだされてないのかな
57723/04/19(水)10:05:40No.1048666289そうだねx1
Twitterずっと赤字出てたみたいな印象の人多いけど
2021にちょっとでかい赤字出しただけでまあ健全な範囲で経営出来てたんだよね
fu2116705.jpg[見る]
57823/04/19(水)10:06:00No.1048666352+
>ふたばが原始UIのまんまなのは拡張機能作ってる人にとっては楽そう
TwitterAPIみたいに突然使えなくなることもないしな太古のアプリがずっと使えてるし一番安定してる
57923/04/19(水)10:06:33No.1048666446+
>2021にちょっとでかい赤字出しただけでまあ健全な範囲で経営出来てたんだよね
2020と2019の黒字吹き飛ばす赤字額じゃねーか!
58023/04/19(水)10:07:02No.1048666538+
各種企業の最新情報が1箇所で確認できるのが便利なんだよね
更新があるかもわからない公式ページをいちいち全部チェックして回るのは絶対面倒
58123/04/19(水)10:07:09No.1048666561+
>公式サイトめんどいという感覚を知らずにいたらそうは思わなかった
というか近年は販売側すら公式サイトの更新めんどいって感じになってたからな…
58223/04/19(水)10:07:25No.1048666610+
黒字赤字も何があってそうなったというかコロナというならイッターネット全域が影響受けてるだろうし何あったっけ…
58323/04/19(水)10:07:26No.1048666613+
特定クラスタに属したいならその数だけアカウント作ってねって完全にバカだよね…
58423/04/19(水)10:07:28No.1048666620+
インターネットやめろ
58523/04/19(水)10:07:34No.1048666643+
>TwitterAPIみたいに突然使えなくなることもないしな太古のアプリがずっと使えてるし一番安定してる
2Bとか普通に使えなくなってるが
アプリ側が改修してくれたり抜け道探して使ってるだけだぞ
58623/04/19(水)10:08:06No.1048666723+
>2020と2019の黒字吹き飛ばす赤字額じゃねーか!
まあそうなんだけど株主集団訴訟の和解金がデカかったから単年で見ても仕方ないかなって
58723/04/19(水)10:08:25No.1048666787+
>Twitterずっと赤字出てたみたいな印象の人多いけど
>2021にちょっとでかい赤字出しただけでまあ健全な範囲で経営出来てたんだよね
>fu2116705.jpg[見る]
何やったんだよ2021
いやコロナか?
58823/04/19(水)10:08:51No.1048666858+
>2021にちょっとでかい赤字出しただけでまあ健全な範囲で経営出来てたんだよね
その3年以外の数値見た方がいいよってずっと言われてるよ
58923/04/19(水)10:09:00No.1048666884+
昔はRSSで巡回サイトの更新状況キャッチできたから楽だったな
今のTwitterのリストみたいなもん
59023/04/19(水)10:09:19No.1048666939そうだねx3
タダ乗りしてきたサービスにいざ金を払えと言われるとこれ本当にSpotifyと同じ価値あるのか…?って思ってしまう
というかblueに課金しても別に昔の機能に戻るわけじゃないのが
59123/04/19(水)10:09:28No.1048666965+
今と昔で流れる情報量も娯楽の数も違いすぎていちいち公式チェックするのめんどくせぇというかしきれなくなったとかそこらもある…
59223/04/19(水)10:09:32No.1048666978+
>小学生でも見れるSNSで2次エロ画像が横行してるのは異常だよ
r-18でもnsfwでもいいからせめて規約を作って許可と不許可の境を作ってほしい
隠しても隠さなくてもシャドウバンや凍結されるとなるとルールを守る意義をなくすし
59323/04/19(水)10:09:48No.1048667023+
>2021にちょっとでかい赤字出しただけで
ジャック・ドーシーくんCEOから降りて株価は上がったから……
59523/04/19(水)10:10:16 ID:MlvKENcwNo.1048667101+
なんで企業とか野球の監督って常に成長や利益を求められるんだろうね
トントンくらいでいいじゃん
59623/04/19(水)10:10:18No.1048667109+
>何やったんだよ2021
>いやコロナか?
ツイッターが利用者に関する一部のデータの公開をやめたことで投資家を欺いて株価を意図的につり上げたとして株主集団訴訟
和解金8億ドル
59723/04/19(水)10:10:21No.1048667113+
今投稿ごとにセンシティブ判定設定出来たっけ?
昔はそれすら出来なかったけど
59823/04/19(水)10:10:21No.1048667114+
>タダ乗りしてきたサービスにいざ金を払えと言われるとこれ本当にSpotifyと同じ価値あるのか…?って思ってしまう
>というかblueに課金しても別に昔の機能に戻るわけじゃないのが
blue課金したら前まで使えてた非公式アプリが使えるようになるってなら課金してたかもしれん
59923/04/19(水)10:10:33No.1048667146そうだねx2
>>公式サイトめんどいという感覚を知らずにいたらそうは思わなかった
>というか近年は販売側すら公式サイトの更新めんどいって感じになってたからな…
これが最悪
更新状況とかTwitter見ないとわからん!な公式系多すぎる
そこまででなくてもTwitter限定イラスト公開とかもあるし
60023/04/19(水)10:10:42No.1048667176+
>なんで企業とか野球の監督って常に成長や利益を求められるんだろうね
>トントンくらいでいいじゃん
野球はしらんけど企業は株主維持しないといけないから
60123/04/19(水)10:10:44No.1048667181+
BlueSkyがFediverse接続して
metaが開発してるというActivityPub対応SNSが出たら少しは情勢変わるかな
60223/04/19(水)10:10:44No.1048667182+
>アプリ側が改修してくれたり抜け道探して使ってるだけだぞ
それTwitterのクライアントも同じ状況なんですよ
60323/04/19(水)10:11:18No.1048667273+
>タダ乗りしてきたサービスにいざ金を払えと言われるとこれ本当にSpotifyと同じ価値あるのか…?って思ってしまう
>というかblueに課金しても別に昔の機能に戻るわけじゃないのが
youtubeプレミアムの広告オフとか最初はこんなんに毎月金払うのバカらしいと思ってたけど今はやめられなくなったし
結局は課金する価値をどう感じさせてくれるか次第なんだろうな
60423/04/19(水)10:11:32No.1048667311+
ソシャゲもアニメも公式Twitter作って呟かないといけないし大変だな
60523/04/19(水)10:11:41No.1048667341そうだねx1
悪いけど今となってはmetaのSNSは信用できねえ…
60623/04/19(水)10:11:45No.1048667357そうだねx1
>なんで企業とか野球の監督って常に成長や利益を求められるんだろうね
>トントンくらいでいいじゃん
利益追求は企業の存在意義ですし
利益求めても赤字になるなんてよくあるのにトントンでいいやで本当にトントンになるかっていうとならないし
60723/04/19(水)10:12:08No.1048667419+
>それTwitterのクライアントも同じ状況なんですよ
だからここのapiとかも一緒だよって話だけどツッコミずれてないかい?
60823/04/19(水)10:12:10No.1048667430そうだねx2
>というかblueに課金しても別に昔の機能に戻るわけじゃないのが
ここが一番意欲を削ぐよね
Twitterに課金したところで当然サードパーティクライアントも外部サービスも帰ってくるわけじゃないしなぁ
60923/04/19(水)10:12:14No.1048667436+
Facebook系の実名SNSは求めてないので
61023/04/19(水)10:12:24No.1048667471+
>ソシャゲもアニメも公式Twitter作って呟かないといけないし大変だな
(たまに私物化しだす)
61123/04/19(水)10:12:30No.1048667484+
>なんで企業とか野球の監督って常に成長や利益を求められるんだろうね
>トントンくらいでいいじゃん
来年もトントンでやっていきましょうって目標立てる奴が評価されるか?
61223/04/19(水)10:12:53No.1048667536+
宣伝に使ってる個人とか企業にどう金せびるのか次第というかどうなるんだ?
61323/04/19(水)10:13:02 ID:MlvKENcwNo.1048667566+
>>なんで企業とか野球の監督って常に成長や利益を求められるんだろうね
>>トントンくらいでいいじゃん
>来年もトントンでやっていきましょうって目標立てる奴が評価されるか?
…される!
61423/04/19(水)10:13:07No.1048667583+
>ソシャゲもアニメも公式Twitter作って呟かないといけないし大変だな
そんでそういう公式アカウントもいつ凍結されるかに怯えてるの馬鹿みたいだよな
61523/04/19(水)10:13:17No.1048667616+
>だからここのapiとかも一緒だよって話だけどツッコミずれてないかい?
少なくともTwitterみたいにクライアント全滅なんてことは起こってないし全然違うでしょ
61623/04/19(水)10:13:32No.1048667661+
>というかblueに課金しても別に昔の機能に戻るわけじゃないのが
せめて広告は全部消せや!ってなる
61723/04/19(水)10:13:35No.1048667670+
metaは初動の人集めのノウハウを忘れ去ったようなメタバース作ってたからなあ
61823/04/19(水)10:14:04No.1048667735+
ゲーム系の広報見てると最近は「今日は世界○○の日です!(それが出てくるゲーム内画像)」とかなので色々学んだんだなって思う
61923/04/19(水)10:14:34No.1048667801+
必要なものだから〇〇の赤字は他ので補填するは
〇〇がその他にプラスになる存在だからやれるんだしなぁ
62023/04/19(水)10:14:52No.1048667858+
8億ドル欲しいよぉ…
62123/04/19(水)10:14:53No.1048667861+
>特定クラスタに属したいならその数だけアカウント作ってねって完全にバカだよね…
BlueskyのATプロトコルはその問題解決してるらしい
62223/04/19(水)10:15:18No.1048667925+
>ゲーム系の広報見てると最近は「今日は世界○○の日です!(それが出てくるゲーム内画像)」とかなので色々学んだんだなって思う
今日は猫の日です!(猫耳姿のスケベ衣装)
今日はバニーの日です!(バニー姿のスケベ衣装)
62323/04/19(水)10:15:29No.1048667950+
法人どころか公的団体ですらタダ乗りして広報利用してたってまあ運営側からしたら悪夢みたいな話だよな
62423/04/19(水)10:15:58No.1048668030+
>>ゲーム系の広報見てると最近は「今日は世界○○の日です!(それが出てくるゲーム内画像)」とかなので色々学んだんだなって思う
>今日は猫の日です!(猫耳姿のスケベ衣装)
>今日はバニーの日です!(バニー姿のスケベ衣装)
私はいいと思う
62523/04/19(水)10:16:09No.1048668056+
>BlueskyのATプロトコルはその問題解決してるらしい
あとの問題はエロ規制だな
絶対緩くならない問題だけども
62623/04/19(水)10:16:35No.1048668122+
スケベは強いからな…
62723/04/19(水)10:16:42No.1048668140+
>今日はチクチンの日です!
62823/04/19(水)10:16:57No.1048668181そうだねx3
エロ規制っていうけど分散型で鯖主に一方的にリスク押し付けるのを当然って思うのは正直アレだと思う
62923/04/19(水)10:17:04No.1048668191そうだねx1
>>今日はチクチンの日です!
ブロックするね…
63023/04/19(水)10:17:07No.1048668199+
新旧ともにtwitter運営にとって日本ユーザーがどれくらいの規模と扱いなのかが結局よくわかんねぇんだよな…
63123/04/19(水)10:17:14No.1048668222+
公式サイトからTwitterに移行してサーバー代浮かしたつもりだったんだろうけど代償は高くついたね…
63223/04/19(水)10:17:20No.1048668243+
>分散型の一番の問題はインスタンスがいつ死ぬか予測不可なことよ
>ぶっちゃけこの手のサービスは稼ぐ前提じゃないとサービスとして信用できないし
いつか死ぬのは自分も同じじゃないか?
63323/04/19(水)10:17:20No.1048668244+
>法人どころか公的団体ですらタダ乗りして広報利用してたってまあ運営側からしたら悪夢みたいな話だよな
言っちゃなんだけどそこで法人向けプランを用意せずに一般と同様にサービス提供してた運営も商売下手くそなだけだと思うの
63423/04/19(水)10:17:35No.1048668288+
>法人どころか公的団体ですらタダ乗りして広報利用してたってまあ運営側からしたら悪夢みたいな話だよな
それで利用者増えて広告料たくさん引っ張れるようになったから良いことのはずなんだけど
増えた段階でもう少し課金要素増やしとけば良かったのにとはおもう
63523/04/19(水)10:17:38No.1048668295+
>エロ規制っていうけど分散型で鯖主に一方的にリスク押し付けるのを当然って思うのは正直アレだと思う
塩の人大変そうだったしな…
63623/04/19(水)10:17:47No.1048668328+
>新旧ともにtwitter運営にとって日本ユーザーがどれくらいの規模と扱いなのかが結局よくわかんねぇんだよな…
少なくともイーロンは日本にユーザーがいることすら認識してなさそう
63723/04/19(水)10:17:57No.1048668355+
俺は自分の好きなコンテンツの新しい情報を一つのアプリケーションで知りたいだけなんだよ
63823/04/19(水)10:18:12No.1048668399+
>>分散型の一番の問題はインスタンスがいつ死ぬか予測不可なことよ
>>ぶっちゃけこの手のサービスは稼ぐ前提じゃないとサービスとして信用できないし
>いつか死ぬのは自分も同じじゃないか?
いつ死ぬか分からないからって考えて何もせずに生きなさい
63923/04/19(水)10:18:31No.1048668442そうだねx1
>>BlueskyのATプロトコルはその問題解決してるらしい
>あとの問題はエロ規制だな
>絶対緩くならない問題だけども
エロ規制については世界的なSNSって時点で枷がかかるから国内向けSNSの方が融通効きそう
ロリ絵描きとかmisskeyに集まってるし
64023/04/19(水)10:18:33No.1048668450+
言う程企業公式情報とかいらんだろ
欲しけりゃこっちから行くし
欲しくなくてもネットの至るところに広告がある
64123/04/19(水)10:18:36No.1048668460+
>いつか死ぬのは自分も同じじゃないか?
流石に赤字増え続けてるTwitterよりかは長生きすると思う
64223/04/19(水)10:18:43No.1048668476+
インスタが経営やばいとか聞かないけど儲かってんのかな?
64323/04/19(水)10:18:51No.1048668496+
BlueskyのATプロトコルというのはマストドンやMisskeyの相互乗り入れできる仕組みとは違うので?
64423/04/19(水)10:18:58No.1048668515+
更新頻度とかはともかく完全にヒ依存して公式サイトまで無くしてるようなとこは流石に少なかったし
64523/04/19(水)10:19:09No.1048668546+
広告は分散型でも必ず流れるようにして広告代金は必要だよねとユーザーが納得するしかねぇな
64623/04/19(水)10:19:22No.1048668590+
>>新旧ともにtwitter運営にとって日本ユーザーがどれくらいの規模と扱いなのかが結局よくわかんねぇんだよな…
>少なくともイーロンは日本にユーザーがいることすら認識してなさそう
何も知らずに話題に入ってくるんじゃない
64723/04/19(水)10:19:40No.1048668640+
エロに関してはPawooでやるしか
64823/04/19(水)10:19:44No.1048668652+
エロなんとかしたいならまずアメリカに法律変えないとな
64923/04/19(水)10:19:49No.1048668663+
>エロ規制っていうけど分散型で鯖主に一方的にリスク押し付けるのを当然って思うのは正直アレだと思う
資金リスク法的リスク等々全部鯖管が間に入らないといけないとか普通にやってらんないよね
エロNGを明言してる鯖でもモデレーションは事後対応になることを踏まえて単発でも投稿するバカは出てくるだろうし
65023/04/19(水)10:20:09No.1048668719+
>イーロンとか明らかにTwitter理解してないし金目当てなのがバレバレ
これよく言うけど何が悪いの?
65123/04/19(水)10:20:10No.1048668721+
ラピュタ実況して鯖落とす迷惑な連中とか…?
65223/04/19(水)10:20:24No.1048668755+
利用者の増加に合わせて課金要素を整備していくってのが理想の形だったかも知れないが
そうはならなかったから短期間に強引に進める今に至る
65323/04/19(水)10:21:05No.1048668855+
Baaragというマストドンサーバーがロリエロの園になってる
65423/04/19(水)10:21:28No.1048668917+
>これよく言うけど何が悪いの?
金持ちのおもちゃになったSNSをこれからも使いたいと思うか?
65523/04/19(水)10:21:36No.1048668941+
二次創作エロとかは元々クローズドな場がありきの文化だろうしなぁ
65623/04/19(水)10:21:45No.1048668964+
ユーザーが自分のIDに金払うのが一番スマートなんどけどここまで無料サービスが普及しちゃうと文句しか出ないよな
65723/04/19(水)10:21:50No.1048668984+
ヒ無い時って公式はどうやって宣伝してこっちはどうやってそれを受けてたんだっけ…
65823/04/19(水)10:22:20No.1048669069+
>Baaragというマストドンサーバーがロリエロの園になってる
ちょっと見てみたけど凄いなこれ…
65923/04/19(水)10:22:22No.1048669074+
結局国外サービスだから振り回されても文句言えないというか…
66023/04/19(水)10:22:30No.1048669095+
>ヒ無い時って公式はどうやって宣伝してこっちはどうやってそれを受けてたんだっけ…
ゲームだったらゲーム雑誌とかゲーム情報サイトとか見てただろ
66123/04/19(水)10:22:42No.1048669136+
>ヒ無い時って公式はどうやって宣伝してこっちはどうやってそれを受けてたんだっけ…
テレビCMとかその時利用者が多い媒体でずっとやってるよ
66223/04/19(水)10:23:10No.1048669212+
怪文書垂れ流す接骨院とかヒがないと知ることすらなかっただろうからなぁ
66323/04/19(水)10:23:15No.1048669228+
>結局国外サービスだから振り回されても文句言えないというか…
国が公式SNS立ち上げてくれるのが一番良いんだけどね
66423/04/19(水)10:23:16No.1048669232+
来るか…出版好況!
66523/04/19(水)10:23:28No.1048669252+
YoutubeでのPV公開とかは今でもあるわけだしそういうのを見てたかなぁ…?
66623/04/19(水)10:23:44No.1048669300+
ゲーム情報のアンテナサイトとかあったな懐かしい
66723/04/19(水)10:24:01No.1048669350そうだねx1
>国が公式SNS立ち上げてくれるのが一番良いんだけどね
自由度がゴミで人が集まらない未来しか見えない
66823/04/19(水)10:24:06No.1048669363+
みんなで萌駅に帰ろう
66923/04/19(水)10:24:07No.1048669366そうだねx3
>>結局国外サービスだから振り回されても文句言えないというか…
>国が公式SNS立ち上げてくれるのが一番良いんだけどね
国が運営するSNSとか使いたくない・・・
67023/04/19(水)10:24:09No.1048669372+
ゲーム系はジャンル絞ったWEBメディアも多いし今でも割とそっち見るな
67123/04/19(水)10:24:23No.1048669409そうだねx1
>国が公式SNS立ち上げてくれるのが一番良いんだけどね
やるか…言論統制!
67223/04/19(水)10:24:29No.1048669425+
国なSNSなんて面倒なことしたがらないぜ!
現実の人間だけでも面倒だってのによぉ!
67323/04/19(水)10:24:55No.1048669493+
中国だったら共産党公式SNSを作ればいいってことだな!
67423/04/19(水)10:25:00No.1048669506+
企業はCMとか雑誌広告で同人は個人サイト巡回だった覚えがある
67523/04/19(水)10:25:33No.1048669583+
非匿名匿名SNSとかしそうだな共産党!
67623/04/19(水)10:25:33No.1048669586そうだねx1
国営SNSとか管理の話にまさはる持ち出してくる地獄がTwitterより酷いことになるぞ
67723/04/19(水)10:26:00No.1048669671+
>企業はCMとか雑誌広告で同人は個人サイト巡回だった覚えがある
RSS集めたりそれを扱ったニュースサイトだけ見たりね
67823/04/19(水)10:26:04No.1048669683+
CG定点観測…
67923/04/19(水)10:26:26No.1048669761+
ネットがまだカウンター側だった頃と本格的に人増えてメジャー側に逆転してからでも状況違いすぎるというかやっぱスマホはすげぇぜ!
68023/04/19(水)10:26:29No.1048669778+
お国だって買春だの麻薬だのが発生する場を管理したくないわい!
68123/04/19(水)10:26:36No.1048669795+
Arcadia…!
68223/04/19(水)10:26:38No.1048669805+
登録にはマイナンバーが必須となります
68323/04/19(水)10:27:32No.1048669973+
>中国だったら共産党公式SNSを作ればいいってことだな!
微博……
68423/04/19(水)10:27:43No.1048670003+
中央集権型のベストプラクティスは一見して非営利で自走できそうな集団が運営することだろうけどまあそんなの国しかないだろうし検閲なり何なりで超揉める
分散型の方は発信したい人が個別におひとりさまインスタンスを持つ自己責任スタイルだと思う
68523/04/19(水)10:27:51No.1048670033+
そこまでしてやりたくないよ…って人ばかりとは言い切れない各種登録必須コミュニティの現況
68623/04/19(水)10:28:39No.1048670164+
利益気にせず良かった頃のTwitterの仕様を臆面もなくパクって維持できるって話だとマジで微博が今本気でシェア取りに来たらちょっと怖いかもとは思う
68723/04/19(水)10:29:21No.1048670309+
web3.0って実質1.0じゃない?
NFT絡めるなら3.0って言っていいと思うけどそんなサービス実在してないし
68823/04/19(水)10:30:23No.1048670491そうだねx2
>分散型の方は発信したい人が個別におひとりさまインスタンスを持つ自己責任スタイルだと思う
それ普通にブログでよくない…?
68923/04/19(水)10:31:28No.1048670694+
>>分散型の方は発信したい人が個別におひとりさまインスタンスを持つ自己責任スタイルだと思う
>それ普通にブログでよくない…?
結局RSSに戻るのかという感じはある
ヒも元はRSSリーダーつきミニブログサービスみたいなもんだしな…
69023/04/19(水)10:32:41No.1048670940+
要は鯖の維持費ちゃうんか
んなもん法の下で運営されるなら国でやれで終わりやろ
69123/04/19(水)10:32:55No.1048670989+
マストドンとMisskey は似てるけどNostrやBlueskyはだいぶ仕組みが違うから単に分散型でまとめるべきではないのかもしれんな
69223/04/19(水)10:33:11No.1048671036+
みんなでやろう「」のブログ
69323/04/19(水)10:33:28No.1048671073+
何もかもごちゃ混ぜで今までよく成立してたなというか日本人もあくまで日本語流れてるとこしかほとんどうろつかなかったとかはあるかもしれん…
69423/04/19(水)10:33:51No.1048671135+
ヒのクソ改悪にも優しくなれてしまうスレだった

[トップページへ] [DL]