Suma Aqualife Park Volunteers

神戸市立須磨海浜水族園ボランティア


4月16日(日)開催 工作イベント「こいのぼりをつくろう」

20150331142001-1

4月16日(日)に工作イベント「こいのぼりをつくろう」を開催します!
もうすぐ端午の節句です。ボランティアスタッフと一緒に、フェルトや貝殻などを使ってオリジナルのこいのぼりをつくってみませんか?
完成したこいのぼりは、ご自宅に飾ってお楽しみいただけますので、ぜひこの機会にご参加ください。

対象:4歳から小学6年生までのお子様と保護者の方
詳細・お申し込みはこちら
※事前申込による抽選に当選された方のみ参加可能です

広告


活動状況のお知らせ

令和4年度も終わろうとしています。
この1年間スマスイボランティアでは、コロナ感染防止対策のもと、可能な範囲で活動を継続してきました。
現在、フィールド班による野外調査、フロア班によるクラフトイベント、ガイド班による「ミニガイド」「うなぎの寝床出張所」を行っております。

参加者人数制限や活動日時が不定期になる等の事情により、こちらでお知らせができず、申し訳ありませんでした。
次年度からは徐々に活動の事前告知を再開していきたいと思います。
4月からも引き続きよろしくお願いいたします!
園内で黄色いユニフォームを見かけたら、ぜひお気軽にお声がけください。

尚、神戸市立須磨海浜水族園は 2023年5月31日(水)をもって完全閉園 となります。
詳しくはこちら
スマスイボランティアの今後については、方針が決定され次第お知らせいたします。


第15回大阪湾生き物一斉調査

先月より「大阪湾生き物一斉調査」が始まりました。
スマスイボランティアでは例年通り「アジュール舞子(神戸市垂水区)」地域を担当し、5月28日に調査を行いました。

大阪湾生き物一斉調査とは:大学・市民団体・国および地方自治体等で構成する「大阪湾環境再生連絡会」が2008年より毎年行っている大阪湾再生に向けた市民参加プログラム →詳しくはこちら


活動状況のお知らせ

各グループで、先月よりコロナ対策をとりつつ一部の活動を再開しています。
※フィールド班の垂水漁港調査、ガイド班のミニ探検ツアー、フロア班のタッチプール等は自粛続行
※ペンギン解説は鳥インフルエンザ対策が解除されるまで休止中

園内での活動はほとんどが不定期となりますので、原則として事前の告知は行いません。
ご来園時当日に活動を行っていたら、ぜひご参加ください。


活動自粛のお知らせ

8月17日兵庫県に緊急事態宣言が発令されたため、スマスイボランティアは現在全活動を自粛しています。

期間は9月12日までの予定です。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により自粛期間が変更されることもあります

水族園は営業中(夏季特別期間)ですが、スマスイボランティア工作イベント「スノードームをつくろう」(8月22日)を含む一部イベントが中止となっています。
営業時間・イベント等の詳細は水族園公式サイトでご確認ください。
https://kobe-sumasui.jp

令和3年度「新型コロナウイルス感染症対策における神戸市の対応方針」第4弾
https://www.city.kobe.lg.jp/a95474/reiwa3taiouhoushin4.html


現在の活動について

スマスイボランティアの活動は現在一部を除き休止中です。

須磨海浜水族園の方針(新型コロナ感染防止)により活動自粛を継続中ですが、以下の屋外活動についてはコロナ対策をしっかりした上での許可が出ており、2020年11月から活動を再開し、継続中です。

  • 須磨海岸調査(フィールド班)
  • 河川調査(フィールド班)
  • ヨットハーバー調査(フィールド班)

また限定的な活動ではありますが、クリスマスリース作りのイベント(フロア班)とイルカライブ館でのパネル解説(ガイド班)を各1回のみ2020年度中に実施しました。

本年度の活動については未定です。今後については、方針が決定され次第お知らせいたします。