厳戒の軽井沢、客足減に嘆き ショッピングプラザ休業を知らず来訪する人も G7外相会合閉幕

有料会員記事
休日の軽井沢・プリンスショッピングプラザ駐車場。G7外相会合期間中は休業した=16日

■魅力発信、中長期的な効果に期待も

 北佐久郡軽井沢町で3日間の日程を終え、18日閉幕した先進7カ国(G7)外相会合。会場の軽井沢プリンスホテル周辺などは厳戒態勢が続き、大型商業施設「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」が休業した影響で地元では客足が減ったと嘆く声も聞かれた。同日告示の同町議選では警察官が多い場所での遊説を避ける候補も。一方、これまで観光客はアジア人が多くを占めていたが、同会合を機に欧米から来訪が増えることを…

(残り708文字/全文923文字)

この記事は会員限定記事です
無料会員登録で月5本まで閲覧できます

ログインして読む

あわせて読みたい

あすの世界 軽井沢の若い視点 私立国際高ISAK生徒、G7外相会合への思い|信濃...
「軽井沢で率直な議論通じ、G7の信頼深められた」 林外相、本紙記者の質問に答える...
サミット反対、街頭で訴え 北信地方などの市民グループ 軽井沢町で|信濃毎日新聞デ...
長野県内高校生らが通訳ボランティアとして活躍 軽井沢町のG7外相会合|信濃毎日新...
G7外相会合前日、軽井沢町に「国際メディアセンター」(IMC)が開所 松本蟻ケ崎...
G7外相会合1日目のワーキングディナー、長野県産食材をふんだんに使ったメニューで...