固定されたツイート古川陽明@furunomitama·2022年10月13日潮江天満宮の大山祇神社 手箱山と気線が繋がっている 社よりも横の大きな磐座が大事 ここで祈ると手箱山から神気が降り注ぐ18158このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました北斗柄@野巫の六壬者@hokutohei·3時間そういえば死んだ詐欺師が、盗作の人の所の占い館をクビになった時に、 「こんな店潰してやる。オレには龍神がついてるんだ」 と吠えたそうなwww147803
古川陽明さんがリツイートしましたmarineblue@aoiumi10130713·3時間やっぱりそういう影響あるんですね。自分もよくある名前だけど漢字がけったいなほうなので、名前負けしない様にと心がけています。引用ツイート古川陽明@furunomitama·18時間講員からの相談がありましたが、子供の名前で使わない方が良い字というのはあります 画数などはあまり気にする必要はありませんが、漢字の本来の意味を考えずに名前にすると、漢字の持つ呪力にじわじわと影響されてしまいます 例えば「仙」「空」「神」というのは非常に影響力を与えますのでご注意このスレッドを表示14852
古川陽明さんがリツイートしましたみこと@mikotouchuu7·3時間これは切実なお話です。私も「なんでそげな名前?」と首をかしげられる名前ですので(笑)今は「覚えてもらいやすいからいいよねっ」と逆にお気に入りです。これが「漢字の呪」に「本人の生命力」が勝った現象かな?引用ツイート古川陽明@furunomitama·18時間講員からの相談がありましたが、子供の名前で使わない方が良い字というのはあります 画数などはあまり気にする必要はありませんが、漢字の本来の意味を考えずに名前にすると、漢字の持つ呪力にじわじわと影響されてしまいます 例えば「仙」「空」「神」というのは非常に影響力を与えますのでご注意このスレッドを表示16741
古川陽明さんがリツイートしましたせつら・フォン・ロイエンタール@S_VonReuental·3時間子どもの名前を考える時はきちんと漢字の意味を調べた方が良いです。子どもが小学校入学した頃、同級生の名前が当て字だらけでサラッと読めないどころかマイナスの意味がある漢字を使っている親御さんもいて、「あぁ…ちゃんと勉強してこなかった人たちなんだろうなぁ…」と気になりました。引用ツイート古川陽明@furunomitama·18時間もちろん必ずそうなるというわけではないですが、漢字の意味を深く考えずに名付けをするのは、ほとんど意味のない画数にこだわることよりも、よほど大切です 戸籍はともかく普段使いの名前だけでも改名すると良いと伝えました 名とは呪、とは小説の陰陽師で有名になりましたが、字も呪ですこのスレッドを表示39849
古川陽明さんがリツイートしました藤原栄善 EIZEN FUJIWARA@eizen_san·4時間弘法大師はもともとの経典をかなり日本化して東寺や高野山金堂の仏菩薩像を造像したのではないかと推測される。チベット曼荼羅とは基本的に違うわけである。弘法大師の意見、日本的な操作がかなり加わっている。インド・中国的なものを持ってきているが日本的に変容させているのです。1121241,917
古川陽明さんがリツイートしましたmiki matsui@karashi0314·7時間安定の寝落ち…隙があったら寝てる感じ 若い時はこの隙に色んな用事ができたもんだが… こうなってくると寝てるのが常態で生きるために起きるのかもしれない夢か現か現か夢かもう生きることが目的114864
古川陽明さんがリツイートしました星世宮@LocoHoshiyomiya·4時間今日は土用の間日 土用に喜び事があった場合は 宝尽くしや七宝の袋に 金色の筆で御礼や御祝と書いてます。 土から金が生まれますように… と思いを込めて おはようございます14341,467
古川陽明さんがリツイートしましたkabujirou@kabujirou·4時間人をやっかんで足をひっぱても自分は幸せならないの。自分のことだけ考えてる人間の方がまとも。他との比較で踏ん張れる人間と没落する人間に分かれるから。424997
古川陽明さんがリツイートしましたkakusen yoshioka@KakusenY·10時間在家で出家し色々あって、何とか住職になったら、私本人は変わらないのに周囲の態度もゾワッとする程変わり…帰った家でも色々あって…結局、世界って歴史、血縁、学歴、財産、評判、地位どれも不確かで当てにならず、あって無いようで…敢えて言えば仏さまだけが本当に足場になるってわかったと思う。381073,957
古川陽明さんがリツイートしました真言宗王子山薬師寺 大瀧清延@ootakisayen·11時間双身毘沙門天 浴油秘法 あと拝みをどうぞ 篤信の参詣者より 参拝の直後に奇瑞あり、お陰があったと喜びの声をいただく ありがたいことです 心地よい気候のなか 気持ちよくお勤めさせていただきました3231,200
古川陽明さんがリツイートしましたハリジャンぴらの@元樹海のアライさん@harizyan_pirano·4月16日樹海探索者にはお馴染み樹海テンガなのだ。信じられないような話だけど、樹海には数年に渡って定期的に自殺防止のメッセージを添えたオナホを設置している怪人物がいるのだ。メッセージは見つけるたびに変わっているのだ。617,1522.5万250.7万このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·11時間·皇室に遠慮して「○仁」という名前をつけない、という嗜みも現代では無くなってしまって、神職でも結構な大社の跡継息子にもつけてたりして、これ以上名前の漢字のことは言わないことにする21144,354
古川陽明さんがリツイートしましたまゆぼん@mayubon1·11時間マタ雑誌の煽りもあるんですが、凝りに凝った漢字&推理を要する読みをつけられた名前をみると「親の願い」を通り越して押し付け、、、呪いのように感じてました。 控えめな名前は小さい頃は物足りないかもですが、成長した我が子が万がビール腹になっても寄り添ってくれると思ってます。引用ツイート古川陽明@furunomitama·18時間講員からの相談がありましたが、子供の名前で使わない方が良い字というのはあります 画数などはあまり気にする必要はありませんが、漢字の本来の意味を考えずに名前にすると、漢字の持つ呪力にじわじわと影響されてしまいます 例えば「仙」「空」「神」というのは非常に影響力を与えますのでご注意このスレッドを表示1151,802
古川陽明@furunomitama·11時間美しい媽祖様!引用ツイート道教やおよろずの神仙@templemagician·13時間【媽祖様セミナー公告】 今週末の媽祖様セミナーで御参加者さま全員に授与させていただく媽祖様御影です。 裏面には、密咒を手描きして、神印を押し、一枚一枚に特別な開光所作を施します。11192,080
古川陽明さんがリツイートしましたmiki matsui@karashi0314·21時間仏教を勉強すると能がますます面白く…人生もすこーし生きやすくなりますよ!たぶん!引用ツイートTakahiko Kameyama@TakaKame7·21時間末木先生のお話を聞き、仏教と上七軒文庫に関心を持ってくださった皆様には、ぜひ「『成唯識論』を読む」を聞いてほしい。あと、もし可能なら「真如と存在」の安然論も聞いていただきたい。。5172,323
古川陽明さんがリツイートしました京都御苑 中立売休憩所@gyoen_resthouse·3月25日京都御所では、「京都御所 宮廷文化の紹介」<令和5年春>の開催中、蹴鞠と雅楽が催されています。 ●雅楽→3/27午前10時及び11時(各2回)・春興殿前(雨天時:承明門)メディアを再生できません。再読み込み12206613.3万このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました風水師/薬剤師銀白(シロガネ ハク)バーチャル風水師@sirogane_haku·12時間白川静『常用字解』『人名字解』(平凡社)。白川漢字学は現在では批判も多いけど漢字を呪力という観点から考察したという点で興味深いものがあるのですよね。字の意味を調べるの資料の一つとして挙げておきます。4341,292