[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1681537451118.jpg-(132798 B)
132798 B無念Nameとしあき23/04/15(土)14:44:11No.1087017797そうだねx33 18:44頃消えます
映像暗すぎ問題
デジタルカメラの発達で暗いシーンを暗いまま撮れるようになって
ソフト化した時家庭用テレビだと映像が暗すぎる映画が多すぎるよな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき23/04/15(土)14:45:51No.1087018321そうだねx133
なんか重要なシーンっぽいけど暗闇でモゾモゾやってて何やってるかさっぱりわからん…
ってなる事がよくあるわ
2無念Nameとしあき23/04/15(土)14:46:14No.1087018448そうだねx27
アニメも最近やたらと暗いな
3無念Nameとしあき23/04/15(土)14:46:15No.1087018452そうだねx18
要するにシン仮面ライダー叩きスレ
4無念Nameとしあき23/04/15(土)14:47:15No.1087018744そうだねx39
ホラー映画で延々暗いだけのシーンが続くと腹立つ
5無念Nameとしあき23/04/15(土)14:47:30No.1087018830そうだねx27
>要するに閃光のハサウェイ叩きスレ
6無念Nameとしあき23/04/15(土)14:47:54No.1087018946そうだねx29
白人の眼球向けに特化した映像は反ポリコレなのでは?
7無念Nameとしあき23/04/15(土)14:48:05No.1087018997そうだねx2
>アニメも最近やたらと暗いな
あれ何で色彩と言うか明度を暗くしたがるんだろ
8無念Nameとしあき23/04/15(土)14:48:07No.1087019012+
これ何で起こるんだろうな
人種で見え方違う?
9無念Nameとしあき23/04/15(土)14:49:12No.1087019359そうだねx22
    1681537752028.jpg-(13593 B)
13593 B
>アニメも最近やたらと暗いな
動きの激しい場面は暗くしないといけないので
10無念Nameとしあき23/04/15(土)14:49:15No.1087019377そうだねx6
>これ何で起こるんだろうな
>人種で見え方違う?
編集してる時の環境だとはっきり見えるんじゃね
11無念Nameとしあき23/04/15(土)14:49:25No.1087019437そうだねx2
見え辛い方が想像力で補えて良いんだよきっと
12無念Nameとしあき23/04/15(土)14:50:14No.1087019707+
>白人の眼球向けに特化した映像は反ポリコレなのでは?
白人は本当にこれ見えるの?
人種の差ってデケエな
13無念Nameとしあき23/04/15(土)14:51:00No.1087019961そうだねx18
作ってる奴らは何が映ってるかも何してるかも当然知ってるから
知識で映像を補強しちゃって「初めて見る奴はそれじゃ解らない」のを失念するとか?
14無念Nameとしあき23/04/15(土)14:51:29No.1087020106そうだねx4
50-60年代のハリウッド映画は昼間に撮影したのを暗くして夜の映像っぽくしてたが凄い見難かった
照明技術が向上して夜間の描画が見易くなったのにデジタル化で逆戻りか
15無念Nameとしあき23/04/15(土)14:51:43No.1087020187+
昔の怪獣ものに夜のシーンが多いのはハリボテ感とかを誤魔化すためだったか
16無念Nameとしあき23/04/15(土)14:52:07No.1087020337そうだねx5
CGやセットのアラ隠してるのかと思った
17無念Nameとしあき23/04/15(土)14:52:17No.1087020392+
真っ暗な画面でなんか派手な叫び声と効果音鳴ってる
明るくなったら重要なキャラが死んでる
なにがあったの…
18無念Nameとしあき23/04/15(土)14:53:38No.1087020833そうだねx12
夜中に光源無しでなんで見えるんだって事なんだろうけど見えないと何が起きてるか分からないんだわ
19無念Nameとしあき23/04/15(土)14:53:42No.1087020857そうだねx1
映像の粗を誤魔化すために暗くしてるのは今も割とそう
20無念Nameとしあき23/04/15(土)14:54:05No.1087020967そうだねx41
>夜中に光源無しでなんで見えるんだって事なんだろうけど見えないと何が起きてるか分からないんだわ
映像作品だからそんなところにリアルいらねぇんだわ
21無念Nameとしあき23/04/15(土)14:54:35No.1087021143そうだねx5
セル画時代のアニメの夜間表現は普通に見れたのに最近のアニメの夜間表現映像は暗くてよくわからん
22無念Nameとしあき23/04/15(土)14:54:45No.1087021193そうだねx1
その点赤外線撮影と合成して夜なのにちゃんと見える映像を作ったnopeはとても偉い
23無念Nameとしあき23/04/15(土)14:54:50No.1087021232そうだねx3
プレデターvsエイリアンだったかな
暗くて分からなかった
24無念Nameとしあき23/04/15(土)14:54:51No.1087021239+
>これ何で起こるんだろうな
>人種で見え方違う?
真っ暗なシアターだと映像に深みが出る
80年代のホラー映画とかだと真昼に撮影して青いフィルターかけただけって事もあって全体的に明るかった
25無念Nameとしあき23/04/15(土)14:55:08No.1087021327そうだねx4
凄い昔の話だけど
テレビでガンヘッドが流れてるのを見たけど
画面暗くて全然解らなかった
26無念Nameとしあき23/04/15(土)14:55:25No.1087021430そうだねx7
>これ何で起こるんだろうな
>人種で見え方違う?
人種で見え方が違うのはある
印刷会社でメーカーマニュアル作成の勉強会で
白色人種はグレーっぽく色味が見えやすいので調整するだの映像は暗くても見えるので日本人向けの媒体に使うときは注意だのあった
そういう規格もあった記憶
27無念Nameとしあき23/04/15(土)14:55:43No.1087021527+
暗い映像でも綺麗に画作りしてる映画なら全然いいんだけどただ単に貧乏だとか誤魔化しのために暗くしてる映画は見苦しいだけ
28無念Nameとしあき23/04/15(土)14:55:44No.1087021535そうだねx3
映画は映画館のような環境ならちゃんと見れるのだろうと思ってるけど
たまに映画館ですら暗いやつもある
29無念Nameとしあき23/04/15(土)14:55:58No.1087021610+
最近ドントブリーズ見たんだけどまじでこれ
劇場なら明るく見えても家庭用液晶テレビだと全体が暗すぎる
30無念Nameとしあき23/04/15(土)14:56:23No.1087021750そうだねx4
映画を見るときは部屋を暗くして近づいてみてね
31無念Nameとしあき23/04/15(土)14:56:31No.1087021795+
もう真っ暗にして役者も背景美術も無いのでいいよ
32無念Nameとしあき23/04/15(土)14:56:40No.1087021834そうだねx1
>プレデターvsエイリアンだったかな
>暗くて分からなかった
あれはマジで見えなかったな
33無念Nameとしあき23/04/15(土)14:56:42No.1087021841+
>暗い映像でも綺麗に画作りしてる映画なら全然いいんだけどただ単に貧乏だとか誤魔化しのために暗くしてる映画は見苦しいだけ
CG黎明期の洋画のアクションシーンは夜戦+雨が定番だったな
34無念Nameとしあき23/04/15(土)14:56:42No.1087021847そうだねx3
画面が暗いとディティール手抜きしてる背景や
何もない空間でも映えを演出できるからなにか作品作ってると暗くしてコストカット&誤魔化しを多様する場合は多い
35無念Nameとしあき23/04/15(土)14:56:49No.1087021882+
うちのテレビ昔の映画とかドラマですら暗いシーン無理だぞ
36無念Nameとしあき23/04/15(土)14:56:55No.1087021913そうだねx1
輝度高いテレビで見てねってマウントだろうか
37無念Nameとしあき23/04/15(土)14:57:33No.1087022102そうだねx13
真夜中のシーンをほんとに真っ暗で撮るやつがいるか!って事でしょ
38無念Nameとしあき23/04/15(土)14:57:36No.1087022113+
こないだやってたパイレーツ・オブ・カリビアン見た時によくこれに陥ったわ
波と嵐の音と叫び声しかわかんねえけどなんかピンチっぽい?ってのが幾度かあった
39無念Nameとしあき23/04/15(土)14:57:54No.1087022213そうだねx8
>輝度高いテレビで見てねってマウントだろうか
むしろ最近のテレビはAI制御で画面の暗い所はバックライト弱めて黒を際立たせるようになってるから
真っ暗背景だよ余計暗くなるんだよなあ
40無念Nameとしあき23/04/15(土)14:58:41No.1087022458+
>映画は映画館のような環境ならちゃんと見れるのだろうと思ってるけど
>たまに映画館ですら暗いやつもある
ドルビーシネマなんかはちゃんとした黒が出るからいいけど普通の映画館は結構真っ黒にならないので有機ELのテレビで見た方がいい場合もある
41無念Nameとしあき23/04/15(土)14:58:58No.1087022556+
多分OLEDだとコントラスト比が高いんでくっきり見える
液晶テレビだと黒浮きで全体がモヤっとする
42無念Nameとしあき23/04/15(土)14:59:08No.1087022615+
ディスプレイで最大にしてそれでも足りず
ソフトで無理やり補正かけてやっと見えるとかもうふざけんなってなる
43無念Nameとしあき23/04/15(土)14:59:16No.1087022642+
暗部の階調ってパネルの性能によるんじゃないの
44無念Nameとしあき23/04/15(土)14:59:16No.1087022647+
CGで画面作ると見えない部分を増やす方が楽で節約になるからなのかね
45無念Nameとしあき23/04/15(土)14:59:35No.1087022774+
ゲームだとたまにゲーム設定の輝度もテレビの輝度も上げても
周囲が明るくなるというより白茶けるだけで別に見やすくはならないとかある
46無念Nameとしあき23/04/15(土)14:59:44No.1087022817+
>CG黎明期の洋画のアクションシーンは夜戦+雨が定番だったな
ハリウッドゴジラはvsコングでようやく明るくなったな
47無念Nameとしあき23/04/15(土)14:59:44No.1087022820+
5.1ch音響を2chステレオで聴くと声が小さすぎて全然聞こえないとかもあった
48無念Nameとしあき23/04/15(土)15:00:10No.1087022944+
ホラゲーとか見えなくてテレビの明度上げがち
49無念Nameとしあき23/04/15(土)15:00:50No.1087023159+
>ゲームだとたまにゲーム設定の輝度もテレビの輝度も上げても
ソウル系はズルして気持ち明るく設定してる
だって部屋の隅から飛びかかってくるじゃん
50無念Nameとしあき23/04/15(土)15:01:04No.1087023253そうだねx7
パシリム2のパシリム1より唯一優れている点は明るくて見やすいこと
51無念Nameとしあき23/04/15(土)15:01:21No.1087023356+
>その点赤外線撮影と合成して夜なのにちゃんと見える映像を作ったnopeはとても偉い
これマジで凄かったよな
肉眼で見てる夜空の感じがそのまま映像に落とし込まれてた
52無念Nameとしあき23/04/15(土)15:01:34No.1087023434+
>真夜中のシーンをほんとに真っ暗で撮るやつがいるか!って事でしょ
撮影監督と照明技師が仲悪いんじゃないの
53無念Nameとしあき23/04/15(土)15:01:40No.1087023460+
MODが充実しているゲームだと夜を暗くするMODが人気なことが多いが実際に入れてみると暗くて見えん
54無念Nameとしあき23/04/15(土)15:01:42No.1087023478そうだねx4
白人は夜目が利くけど明るいのに弱いとは昔から言われてた
映画以外も洋ゲーのデフォ設定が日本人には暗く感じたり
逆に日本人が平気な日差しでも白人には眩しくてたまらないとかある
55無念Nameとしあき23/04/15(土)15:01:43No.1087023487+
>ホラゲーとか見えなくてテレビの明度上げがち
配信者の画面で明度挙げすぎて全体的に白くて薄い絵面になるのいいよね…良くない
56無念Nameとしあき23/04/15(土)15:01:53No.1087023545+
すべてはHDRのために
57無念Nameとしあき23/04/15(土)15:02:29No.1087023753そうだねx4
    1681538549554.jpg-(36526 B)
36526 B
>ソフト化した時家庭用テレビだと映像が暗すぎる映画が多すぎるよな
それを一番感じたのはゴジラ2014版
BDで見たんだけど重要なことやってるらしいんだけど画面が暗すぎてサッパリわからなかった
明度調整しても無駄だったし
58無念Nameとしあき23/04/15(土)15:03:08No.1087023972そうだねx1
>ディスプレイで最大にしてそれでも足りず
>ソフトで無理やり補正かけてやっと見えるとかもうふざけんなってなる
嫌がらせだよ
59無念Nameとしあき23/04/15(土)15:03:21No.1087024038そうだねx17
まあ白人も暗くて見えないって言ってるんだが
60無念Nameとしあき23/04/15(土)15:03:35No.1087024121+
白人はグラサンかけるからな
61無念Nameとしあき23/04/15(土)15:03:46No.1087024188+
>それを一番感じたのはゴジラ2014版
これはそもそも撮影の仕方が悪いというかマジで何が起こってるのか分からないレベルだから…
62無念Nameとしあき23/04/15(土)15:03:53No.1087024229+
暗くて見えねえよって明度上げたら亡霊の顔が浮かび上がってくる仕掛けしてるゲームがあって俺は乙女のような声をあげたぜ
63無念Nameとしあき23/04/15(土)15:03:58No.1087024260+
>>これ何で起こるんだろうな
>>人種で見え方違う?
>真っ暗なシアターだと映像に深みが出る
>80年代のホラー映画とかだと真昼に撮影して青いフィルターかけただけって事もあって全体的に明るかった
アメリカの夜だっけなんかそう言う言い方あるよね
64無念Nameとしあき23/04/15(土)15:04:05No.1087024295そうだねx5
明度やら彩度やらを滅茶苦茶いじっても元が真っ暗だから結局何してもだめ
ってのはマジでよくある
65無念Nameとしあき23/04/15(土)15:04:09No.1087024321そうだねx4
ゲームとか明るさ最高にしても暗いことあるな
66無念Nameとしあき23/04/15(土)15:04:19No.1087024374そうだねx12
>まあ白人も暗くて見えないって言ってるんだが
そうなんだよな
外人の目には見えてるから…とか言うけど文句言ってるの外人じゃんて
67無念Nameとしあき23/04/15(土)15:04:21No.1087024379そうだねx3
>MODが充実しているゲームだと夜を暗くするMODが人気なことが多いが実際に入れてみると暗くて見えん
最近のホラーゲームによくあるこのマークがうっすら見える明るさがおすすめです的なやつも
それにすると暗い雰囲気を楽しめる通り越して見えないんだが…っての結構ある
68無念Nameとしあき23/04/15(土)15:05:03No.1087024672そうだねx1
>>ソフト化した時家庭用テレビだと映像が暗すぎる映画が多すぎるよな
>それを一番感じたのはゴジラ2014版
>BDで見たんだけど重要なことやってるらしいんだけど画面が暗すぎてサッパリわからなかった
>明度調整しても無駄だったし
俺は霧を見させられてるのか…ゴジラ映せよ
69無念Nameとしあき23/04/15(土)15:06:01No.1087025014+
80年代とかは夜の道路がマジで映らないから水撒いて光反射させてるんだよな
やけに道がぬらぬらしてんなって今見ると思う
70無念Nameとしあき23/04/15(土)15:06:10No.1087025071そうだねx1
ハサウェイなんかテレビ明るくして行ったらキャラの顔が黒いのっぺらぼうだったりしたから暗いままで見るのが正解なんだろうな
それにしたって暗過ぎると思うが
71無念Nameとしあき23/04/15(土)15:06:42No.1087025244+
音楽ならあえてリファレンスにiPhoneのイヤホンとかラジカセ使うことあるけど映画の映像のリファレンスはその辺の安いテレビ使ったりしないんだろうか
72無念Nameとしあき23/04/15(土)15:06:51No.1087025294+
ギャレゴジは別に暗くないシーンでもゴジラをちゃんと見せてくれないのでセーフ
73無念Nameとしあき23/04/15(土)15:06:53No.1087025306そうだねx12
    1681538813751.png-(247461 B)
247461 B
暗すぎて何やってるか全然分からんかったシン仮面ライダーの
ショッカーライダー軍団戦
74無念Nameとしあき23/04/15(土)15:07:15No.1087025436+
白人ってよくサングラスかけてるし
明るいのが苦手なんだろ
75無念Nameとしあき23/04/15(土)15:07:25No.1087025491そうだねx2
暗いと誤魔化しが効くので
76無念Nameとしあき23/04/15(土)15:07:37No.1087025562+
>80年代とかは夜の道路がマジで映らないから水撒いて光反射させてるんだよな
>やけに道がぬらぬらしてんなって今見ると思う
光源が倍になるから明るいのと単純にかっこいいから今の映画でもやってほしい
77無念Nameとしあき23/04/15(土)15:08:09No.1087025762そうだねx26
    1681538889736.jpg-(50773 B)
50773 B
暗くていいのはこういうやつだけだろ
78無念Nameとしあき23/04/15(土)15:08:12No.1087025785+
アメリカのお菓子がカラフル過ぎるのも色の見え方自体が違うって話あったな
79無念Nameとしあき23/04/15(土)15:08:46No.1087025982そうだねx29
    1681538926069.webp-(23878 B)
23878 B
見えないのを補う為に結局明度上げて白ぼやけた画面にされるだけだから無駄に暗くしないで欲しい
80無念Nameとしあき23/04/15(土)15:09:51No.1087026321+
4Kテレビの画面暗い問題は直ったのだろうか
81無念Nameとしあき23/04/15(土)15:10:11No.1087026434+
うろ覚えだが実写のトランスフォーマーの戦闘シーンが1のころから昼間の街中とかで
へー暗くしたりもやかけたりしないんだなぁと思った記憶がある
82無念Nameとしあき23/04/15(土)15:10:15No.1087026451+
基本的に真っ暗な部屋で見ないとね
83無念Nameとしあき23/04/15(土)15:10:29No.1087026538+
部屋を暗くするという苦肉の策
84無念Nameとしあき23/04/15(土)15:10:41No.1087026604そうだねx4
つまりリアリティあるだろと監督が勘違いオナニーした作品をつくるのが多くなったってことか
85無念Nameとしあき23/04/15(土)15:10:44No.1087026616そうだねx2
>暗いと誤魔化しが効くので
セットの安っぽさとかを誤魔化す時によくやる
86無念Nameとしあき23/04/15(土)15:10:46No.1087026639+
映画にしてもゲームにしても暗くて見えないレベルのものは作ってる人はちゃんとクッキリ見えているのか?
87無念Nameとしあき23/04/15(土)15:10:52No.1087026665そうだねx1
    1681539052425.jpg-(123163 B)
123163 B
この映画はすごく良い暗さだったわ
スーツにLEDテープつけて光らせてたからな
88無念Nameとしあき23/04/15(土)15:11:19No.1087026825+
エッチデーアール向けに作られてるから
知らんけど
89無念Nameとしあき23/04/15(土)15:11:31No.1087026892+
買ったばかりのプロジェクターでモービウス見たら薄暗くてコントラストの低い冴えない映像ばかりだったんで
プロジェクターの選択間違ったかと思ってしまったことならある
90無念Nameとしあき23/04/15(土)15:11:40No.1087026935+
映画はフィルムを透過した光をスクリーンに当てて映像を投影するので画面全体が明るいと見づらくなるから映画は若干暗めに撮るほうが良いとされてた
逆にテレビは若干露出が過度で明るめに撮った方が映像がきれいだとされてた
91無念Nameとしあき23/04/15(土)15:11:52No.1087027014+
    1681539112400.jpg-(194991 B)
194991 B
解決策
92無念Nameとしあき23/04/15(土)15:12:19No.1087027180そうだねx4
>うろ覚えだが実写のトランスフォーマーの戦闘シーンが1のころから昼間の街中とかで
>へー暗くしたりもやかけたりしないんだなぁと思った記憶がある
マイケルベイは見せたいものを全力で見せてくるからそういうのあんまないよな
むしろ画面の情報量が多すぎて疲れるという
93無念Nameとしあき23/04/15(土)15:12:32No.1087027236+
マイケルベイ監督が暗いの嫌いなんだろうな
トランスフォーマー1でも夜の住宅街や工場での戦闘あったと思うけどそれなりに見やすかった
94無念Nameとしあき23/04/15(土)15:12:48No.1087027340+
>つまりリアリティあるだろと監督が勘違いオナニーした作品をつくるのが多くなったってことか
実際暗めの画面設計して成功してる例も大いにあるからな  
95無念Nameとしあき23/04/15(土)15:12:56No.1087027403+
PS2XBOX初代位の時代の洋ゲーはなんやかやあって暗い場面が多いゲームが散見された
96無念Nameとしあき23/04/15(土)15:13:17No.1087027520+
>エッチデーアール向けに作られてるから
>知らんけど
それ通常の液晶テレビだと意味ないんですよ
バックライト部分制御付きの高級テレビじゃないと
97無念Nameとしあき23/04/15(土)15:13:18No.1087027526+
>暗すぎて何やってるか全然分からんかったシン仮面ライダーの
でもこれ明るかったらめっちゃチープに映らないか?
98無念Nameとしあき23/04/15(土)15:13:37No.1087027624+
>マイケルベイ監督が暗いの嫌いなんだろうな
>トランスフォーマー1でも夜の住宅街や工場での戦闘あったと思うけどそれなりに見やすかった
リアリティ関係なく照明焚きまくるのは実はスピルバーグ筋の影響だと思う
99無念Nameとしあき23/04/15(土)15:14:07No.1087027804+
発注して出来た着ぐるみがしょぼくても暗くして誤魔化さない潔さがほしいんだよね
100無念Nameとしあき23/04/15(土)15:14:10No.1087027820+
>PS2XBOX初代位の時代の洋ゲーはなんやかやあって暗い場面が多いゲームが散見された
初代Haloとか暗すぎてストレスだったな
あの頃は扱えるポリゴンの少なさをごまかす為に暗くしてたんだと思う
101無念Nameとしあき23/04/15(土)15:14:18No.1087027857+
こういうのって自分達で見ておかしいって気付かないんだろうか
それともこれをかっこいいと思ってんだろうか
102無念Nameとしあき23/04/15(土)15:14:28No.1087027915+
ベイは夜間戦闘ずっとしてる13時間って映画でも見やすかった
暗くなってもすぐ爆発起きて照らされるし
103無念Nameとしあき23/04/15(土)15:15:29No.1087028264+
ザロックの時も地下の暗いシーンでも見やすかったからな
単純に絵面が暗いのが嫌いなんだろう
104無念Nameとしあき23/04/15(土)15:15:48No.1087028384+
暗いよりCGで誤魔化してくれた方がありがたいが
105無念Nameとしあき23/04/15(土)15:15:57No.1087028435+
ゲームの明るさ調整で「真ん中の模様がうっすら見えるように調整してください」でどんだけ絞っても見えないやつ
106無念Nameとしあき23/04/15(土)15:15:59No.1087028450そうだねx3
    1681539359259.png-(747904 B)
747904 B
制作陣「ナチュラルな光源に共感しろ」
107無念Nameとしあき23/04/15(土)15:16:03No.1087028469そうだねx2
>こういうのって自分達で見ておかしいって気付かないんだろうか
>それともこれをかっこいいと思ってんだろうか
監督「ほならね」
108無念Nameとしあき23/04/15(土)15:16:20No.1087028574そうだねx1
暗くて見づらい方がカッコいいと思って撮影してるんでしょ
109無念Nameとしあき23/04/15(土)15:16:21No.1087028579そうだねx2
HDRの映像をSDRで見る話なんかねこれ
110無念Nameとしあき23/04/15(土)15:16:49No.1087028742+
おっと必殺仕事人の悪口はよせ
111無念Nameとしあき23/04/15(土)15:17:13No.1087028891+
>暗いよりCGで誤魔化してくれた方がありがたいが
CGを誤魔化すために暗くするんだ
112無念Nameとしあき23/04/15(土)15:17:41No.1087029040+
>おっとどうする家康さんの悪口はよせ
113無念Nameとしあき23/04/15(土)15:17:43No.1087029056+
>それともこれをかっこいいと思ってんだろうか
今は自然光っぽいライティングで撮ることが流行りなんだそうな
昔のような人にスポットライトが当たってるみたいないかにもなライティングは使わなくなってるんだとか
114無念Nameとしあき23/04/15(土)15:17:50No.1087029092そうだねx7
>暗くて見づらい方がカッコいいと思って撮影してるんでしょ
かっこいいと言うか暗くて見づらい場面を暗くて見づらくとってるだけの話だと思う
115無念Nameとしあき23/04/15(土)15:18:00No.1087029146+
>発注して出来た着ぐるみがしょぼくても暗くして誤魔化さない潔さがほしいんだよね
川北作品みたいに分かり易さは大事だと思う
116無念Nameとしあき23/04/15(土)15:18:05No.1087029179+
真昼間に車のライトを着けただけで夜の映像と言い張ったエド・ウッドの潔さをもっと見習ってほしい
117無念Nameとしあき23/04/15(土)15:18:26No.1087029316+
>HDRの映像をSDRで見る話なんかねこれ
ぜんぜん違う
118無念Nameとしあき23/04/15(土)15:18:30No.1087029338+
アニメも色がどんどん落ち着いた感じになってきてるし10年後はパステルカラーが基本になってそう
119無念Nameとしあき23/04/15(土)15:19:14No.1087029617そうだねx1
>おっと必殺仕事人の悪口はよせ
昔のドラマも少ない予算で部屋内のセットのチープさを誤魔化す為に暗くしてたし…
120無念Nameとしあき23/04/15(土)15:19:22No.1087029661そうだねx3
>制作陣「ナチュラルな光源に共感しろ」
レヴェナントみたいに綺麗に撮れるならいいけど実力無いくせに自然だリアルだほざくなと
121無念Nameとしあき23/04/15(土)15:19:46No.1087029807+
この程度で文句言ってたらバットマンなんか観れんぜ
122無念Nameとしあき23/04/15(土)15:19:59No.1087029879そうだねx2
俺が一番思ったのはAVP2
本当に何やってるかわからん
123無念Nameとしあき23/04/15(土)15:20:15No.1087029988+
白人はそりゃサングラスかけるわな
124無念Nameとしあき23/04/15(土)15:20:25No.1087030046そうだねx6
外人が暗いって文句言うレベルって相当だな
125無念Nameとしあき23/04/15(土)15:20:50No.1087030201+
>俺が一番思ったのはAVP2
>本当に何やってるかわからん
あれは暗いとか以前に面白くなかった
126無念Nameとしあき23/04/15(土)15:20:57No.1087030250そうだねx7
明るさもそうだけど会話の音量だけボソボソ小声で爆発シーンになるとイカれた音量になるのどうにかならんの
127無念Nameとしあき23/04/15(土)15:21:02No.1087030286そうだねx9
    1681539662410.mp4-(2232962 B)
2232962 B
そういえばFF16も暗すぎるって叩かれてたな
128無念Nameとしあき23/04/15(土)15:21:10No.1087030336+
千と千尋みたいな色がおかしいのとかは編集用のモニタと民生用のテレビの発色方法の違いだっけ
129無念Nameとしあき23/04/15(土)15:21:21No.1087030416+
>外人が暗いって文句言うレベルって相当だな
スレ画は中国系の人じゃないか?
130無念Nameとしあき23/04/15(土)15:21:37No.1087030514+
自然光というかグリーンバック背景で撮影するのに
照明当てると人物だけクッキリ浮くから無理になったって話かと
131無念Nameとしあき23/04/15(土)15:21:39No.1087030522+
>この程度で文句言ってたらバットマンなんか観れんぜ
ダークナイトもザ・バットマンも綺麗に見える暗さじゃん
132無念Nameとしあき23/04/15(土)15:22:21No.1087030764+
>明るさもそうだけど会話の音量だけボソボソ小声で爆発シーンになるとイカれた音量になるのどうにかならんの
平均化された音が好きなら配信で見ればいいんじゃね
133無念Nameとしあき23/04/15(土)15:22:46No.1087030910そうだねx4
上でも言われてるが「画面が暗くて見えない」って言われてる映画は白人含む英語圏のネイティブから暗すぎるって言われてるからな
人種の問題ではない
134無念Nameとしあき23/04/15(土)15:23:04No.1087031000+
>映画は映画館のような環境ならちゃんと見れるのだろうと思ってるけど
>たまに映画館ですら暗いやつもある
映画作品の円盤作業で家庭用テレビで見るように調整してるって言ってたアニメの監督がいたな
135無念Nameとしあき23/04/15(土)15:23:14No.1087031060そうだねx2
映画館の方がコントラスト比低くない?
136無念Nameとしあき23/04/15(土)15:23:31No.1087031160そうだねx3
>そういえばFF16も暗すぎるって叩かれてたな
その程度では暗いとは言わない
137無念Nameとしあき23/04/15(土)15:24:07No.1087031377+
映像チェックして暗くて見えんわとなっても俳優のスケジュールが取れなくて
再収録できないから強行って感じかね
138無念Nameとしあき23/04/15(土)15:24:16No.1087031437+
>映画館の方がコントラスト比低くない?
Imaxとかでも普通の液晶画面より低めに感じる時あるな
139無念Nameとしあき23/04/15(土)15:24:20No.1087031455+
>平均化された音が好きなら配信で見ればいいんじゃね
配信もDレンジは圧縮してないんじゃないかな
AVアンプのDレンジ圧縮する設定切ってるとセリフに合わせたらたいがいな爆音になるわ
140無念Nameとしあき23/04/15(土)15:25:12No.1087031739+
暗いから明るさを上げる→全体的に白っぽくなる
これは対策はない?
141無念Nameとしあき23/04/15(土)15:25:18No.1087031781+
>映像チェックして暗くて見えんわとなっても俳優のスケジュールが取れなくて
>再収録できないから強行って感じかね
今のデジタルカメラはlogで撮ってればわりと際限なくいくらでも変えれるよ
142無念Nameとしあき23/04/15(土)15:25:48No.1087031944+
部屋を暗くして近付いて見てね♥
143無念Nameとしあき23/04/15(土)15:26:02No.1087032015そうだねx7
ゲームの最初の設定でシンボルがかすかに見える程度に調整と言われたらはわりとはっきり見えるくらいまで明るくする
144無念Nameとしあき23/04/15(土)15:26:56No.1087032339+
大和民族も精神統一すれば夜目が効いて外国人に劣らないから…
145無念Nameとしあき23/04/15(土)15:27:21No.1087032485そうだねx4
映画に俺の顔が映るような作品は出演料払え
146無念Nameとしあき23/04/15(土)15:27:26No.1087032517+
>暗いから明るさを上げる→全体的に白っぽくなる
>これは対策はない?
開発者が暗くして臨場感を楽しんでね♪
という意図で暗くしてるから無い
147無念Nameとしあき23/04/15(土)15:27:33No.1087032554+
>暗いから明るさを上げる→全体的に白っぽくなる
>これは対策はない?
明るさを上げるんじゃなく黒の輝度をできるだけゼロにするのが大事
148無念Nameとしあき23/04/15(土)15:27:52No.1087032655+
>暗いから明るさを上げる→全体的に白っぽくなる
>これは対策はない?
明るさじゃなくコントラストをいじるとかかなぁ
でももとの映像が暗くてのっぺりしてたら結局限界はある
149無念Nameとしあき23/04/15(土)15:29:11No.1087033114+
>映画に俺の顔が映るような作品は出演料払え
テレビでも最近はノングレア多いだろ
150無念Nameとしあき23/04/15(土)15:29:24No.1087033177そうだねx10
    1681540164315.png-(7634 B)
7634 B
昔はどっからその光当たってるの?みたいな感じで
強いライトで輪郭出したり
表情分かる様になぜか目のあたりに光が反射して
わかりやすかった気がする
151無念Nameとしあき23/04/15(土)15:29:28No.1087033202+
暗い場所を工夫してできるだけ明るく撮影する必要がなくなった時代の弊害なんかな
152無念Nameとしあき23/04/15(土)15:32:13No.1087034113そうだねx1
    1681540333607.mp4-(8042439 B)
8042439 B
監督はもっと暗しくしたかったと言ってる閃ハサ
153無念Nameとしあき23/04/15(土)15:32:14No.1087034122+
>>暗いから明るさを上げる→全体的に白っぽくなる
>>これは対策はない?
>明るさを上げるんじゃなく黒の輝度をできるだけゼロにするのが大事
ブラウン管でギリギリ黒が浮くくらいにしてたのが懐かしい
安物プロジェクタの調整で今もやってるけどこっちは階調を消費してる
154無念Nameとしあき23/04/15(土)15:32:18No.1087034149+
必殺仕事人とか見てると暗いシーンで影は本当に黒いけど
光の当たる場所はくっきり見えるから非常に見やすい画になっているね
155無念Nameとしあき23/04/15(土)15:32:26No.1087034185+
>テレビでも最近はノングレア多いだろ
50インチ以上のお高いテレビは相変わらずグレアがメインだよ
サイズ大きいノングレアってなんかダメなのかね?
156無念Nameとしあき23/04/15(土)15:32:45No.1087034282そうだねx3
海外のゲーム制作者もリアルにこだわり過ぎて暗くしても面白くないよねって事で
見易い程度に明るくするよって言ったりしてるからなぁ
157無念Nameとしあき23/04/15(土)15:33:28No.1087034539+
>これ何で起こるんだろうな
>人種で見え方違う?
違う
暗いところでの見え方とか
158無念Nameとしあき23/04/15(土)15:33:29No.1087034549そうだねx19
>監督はもっと暗しくしたかったと言ってる閃ハサ
どうかしてるよ
159無念Nameとしあき23/04/15(土)15:34:11No.1087034786そうだねx2
>必殺仕事人とか見てると暗いシーンで影は本当に黒いけど
>光の当たる場所はくっきり見えるから非常に見やすい画になっているね
ライティングは凄いこだわってると思うよ
160無念Nameとしあき23/04/15(土)15:35:15No.1087035137そうだねx7
そういうスキルが無いのを自然な感じで撮りたかったって言ってごまかしてるだけでは
161無念Nameとしあき23/04/15(土)15:35:35No.1087035246そうだねx2
昔の時代劇こそ古き良き照明芸だったんじゃないの
夜なら空は暗く顔は肌色に見えると
162無念Nameとしあき23/04/15(土)15:36:15No.1087035464+
>そういうスキルが無いのを自然な感じで撮りたかったって言ってごまかしてるだけでは
粗を誤魔化すために暗くするとかよく聞く話やな
163無念Nameとしあき23/04/15(土)15:37:21No.1087035807そうだねx2
>監督はもっと暗しくしたかったと言ってる閃ハサ
スレでこれに文句言ったらすげー叩かれた思い出
ファンが許容し擁護しているなら良い演出って事なんだろうなってなった
164無念Nameとしあき23/04/15(土)15:37:25No.1087035828+
夜なのに顔が肌色に見えるのははっきり言ってリアルじゃないけどね
165無念Nameとしあき23/04/15(土)15:38:27No.1087036185そうだねx3
多少のアクセントとしてはいいけどキャラも見わけもつかないしアクションもわからん画面が続くと黒塗りに金払ってんじゃねえんだぞって気になる
166無念Nameとしあき23/04/15(土)15:39:19No.1087036485+
>ソフト化した時家庭用テレビだと映像が暗すぎる映画が多すぎるよな
昭和の昔からずっとそうだよ
映画フィルムは基本的にTVに映すと暗い
167無念Nameとしあき23/04/15(土)15:39:44No.1087036625そうだねx2
対戦ゲーで明暗差を強くするのはやめろ
168無念Nameとしあき23/04/15(土)15:40:50No.1087037013+
夜は光源も何もないから暗くて当たり前って考えは映画学校の学生レベル
169無念Nameとしあき23/04/15(土)15:40:52No.1087037024+
>監督はもっと暗しくしたかったと言ってる閃ハサ
ろくに光のない宇宙空間でもガンダムの戦闘でここまで暗くは
170無念Nameとしあき23/04/15(土)15:40:57No.1087037050+
そもそもキャル取ってない環境で暗いだの明るいだのそれぞれ言ってても比較のしようが無いから意味無いねん…
171無念Nameとしあき23/04/15(土)15:41:18 ID:W8ExVHagNo.1087037178+
時代劇やないねんから暗くていいんだよ
172無念Nameとしあき23/04/15(土)15:42:28No.1087037570+
駐車場とかの水銀灯の明かりの下だと夜でもきれいに見えるよな
173無念Nameとしあき23/04/15(土)15:42:57No.1087037742+
>そもそもキャル取ってない環境で暗いだの明るいだのそれぞれ言ってても比較のしようが無いから意味無いねん…
キャルって何教えて🥺
174無念Nameとしあき23/04/15(土)15:44:01No.1087038124+
>夜は光源も何もないから暗くて当たり前って考えは映画学校の学生レベル
そういやnopeは夜を綺麗に撮るためにカメラの技術から作り上げたとか聞いたぞ
175無念Nameとしあき23/04/15(土)15:44:06No.1087038169+
>時代劇やないねんから暗くていいんだよ
行灯しか無くてもめっちゃ明るいからなあの江戸時代
176無念Nameとしあき23/04/15(土)15:44:08No.1087038181+
day for nightの話でもする?
177無念Nameとしあき23/04/15(土)15:44:37No.1087038344+
明るくするとチープなのバレるから敢えて暗く見辛くしてるのもあるだろな
178無念Nameとしあき23/04/15(土)15:44:41No.1087038371+
>>そもそもキャル取ってない環境で暗いだの明るいだのそれぞれ言ってても比較のしようが無いから意味無いねん…
>キャルって何教えて🥺
キャリブレーション
179無念Nameとしあき23/04/15(土)15:45:00No.1087038495+
確かに映画とか画面暗くするの本当に流行ってるよな
あれ見辛いだけで誰も得してないのでは?
180無念Nameとしあき23/04/15(土)15:45:26No.1087038630+
個人撮影モノのAVは光量不足のほうが臨場感があって抜けるが…
181無念Nameとしあき23/04/15(土)15:45:39No.1087038698+
テレビだと再限度が足りなくて黒潰れしてるから見えない?
182無念Nameとしあき23/04/15(土)15:46:32No.1087038986+
綺麗に見たけりゃ映画館で見ろってことやろ
183無念Nameとしあき23/04/15(土)15:46:44No.1087039047+
ゲームは画面明るくすると
本来なら画面の端からヌッと出てくる演出をしたいのであろう敵が
遠くの方でウロウロしてるの見えたりするから暗い状態でやってほしいんだろうなと
184無念Nameとしあき23/04/15(土)15:47:04No.1087039168そうだねx11
    1681541224549.jpg-(182847 B)
182847 B
ちょっと流れと違うがカリ城地下のこの遺言
ブラウン管時代は一切読めなくてデシタルになってようやく
とっつぁんがなんまんだぶなんまんだぶって言ってたわけがわかった
185無念Nameとしあき23/04/15(土)15:47:11No.1087039201+
>>>そもそもキャル取ってない環境で暗いだの明るいだのそれぞれ言ってても比較のしようが無いから意味無いねん…
>>キャルって何教えて🥺
>キャリブレーション
ありがとう🥺i1持ってるよ🥺
186無念Nameとしあき23/04/15(土)15:47:46No.1087039394+
>綺麗に見たけりゃ映画館で見ろってことやろ
映画館でも暗いという罠
187無念Nameとしあき23/04/15(土)15:48:23No.1087039649+
老人が目衰えて見えないのを暗いって言ってるだけ若者は普通に見えてるのに
188無念Nameとしあき23/04/15(土)15:48:56No.1087039835そうだねx1
>白人は本当にこれ見えるの?
>人種の差ってデケエな
逆に真昼間では眩しさに目をやられやすいのでサングラスなんてものをかける
189無念Nameとしあき23/04/15(土)15:49:15No.1087039959+
ガウマンのチャンバラシーンで補正掛けたらMSしょべーなってなったので
暗闇は七難隠すのはアニメでも有効だと思いました
190無念Nameとしあき23/04/15(土)15:50:09No.1087040273そうだねx1
>老人が目衰えて見えないのを暗いって言ってるだけ若者は普通に見えてるのに
そんな…閃光のハサウェイとか見るのはジジイばかりなのに…
191無念Nameとしあき23/04/15(土)15:50:14No.1087040305そうだねx23
    1681541414362.jpg-(498653 B)
498653 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
192無念Nameとしあき23/04/15(土)15:50:31No.1087040393そうだねx4
>老人が目衰えて見えないのを暗いって言ってるだけ若者は普通に見えてるのに
どんな老人と若者を想定してんだこいつは
193無念Nameとしあき23/04/15(土)15:50:32No.1087040401そうだねx4
>老人が目衰えて見えないのを暗いって言ってるだけ若者は普通に見えてるのに
若者がやってるFPS配信がだいたい画面真っ白なの見てるからそれは嘘だと分かる
194無念Nameとしあき23/04/15(土)15:51:01No.1087040562+
>どんな老人と若者を想定してんだこいつは
鳥と猫かもしれない
195無念Nameとしあき23/04/15(土)15:51:12No.1087040620+
ゲームのそれも競技性が高いやつと映画は別物じゃね
196無念Nameとしあき23/04/15(土)15:52:22No.1087041020そうだねx9
>1681541414362.jpg
味方をブロックって頭おかしい
197無念Nameとしあき23/04/15(土)15:52:45No.1087041141+
やっぱ白人は絶滅すべき
198無念Nameとしあき23/04/15(土)15:52:47No.1087041146そうだねx4
>1681541414362.jpg
こいつ恥ずかしすぎてもう生きていけんやろ…垢消したか?暗くないとか言ってた奴
199無念Nameとしあき23/04/15(土)15:53:29No.1087041384+
画面が暗いわ文字は無駄に小さいわ
キャラはぶっさい奴が増えるわでもうね…
200無念Nameとしあき23/04/15(土)15:53:34No.1087041416+
>1681541414362.jpg
擁護する人って決まって口が悪いよね
201無念Nameとしあき23/04/15(土)15:53:54No.1087041521+
明るいって言ってる3%の異常者の一人が噛みついてたのか
202無念Nameとしあき23/04/15(土)15:53:55No.1087041534+
>>老人が目衰えて見えないのを暗いって言ってるだけ若者は普通に見えてるのに
>若者がやってるFPS配信がだいたい画面真っ白なの見てるからそれは嘘だと分かる
FPSだと暗いと発見が遅れて不利なんで明るさマシマシにするもんじゃないのん?
スマホのゲームエンハンサーにもそんなモードが付いてた気がする
203無念Nameとしあき23/04/15(土)15:54:22No.1087041689そうだねx1
>どんな老人と若者を想定してんだこいつは
根拠があるわけではなく何かきっかけさえあればマウント取りたがってるだけ
204無念Nameとしあき23/04/15(土)15:55:19No.1087041982+
>>1681541414362.jpg
>擁護する人って決まって口が悪いよね
これは売り言葉に買い言葉やろ
205無念Nameとしあき23/04/15(土)15:55:54No.1087042171そうだねx3
FF16って厄介なアンチにいつかれてるんだなぁ
206無念Nameとしあき23/04/15(土)15:56:19No.1087042302そうだねx1
いわゆるアメリカの夜でいいのでは
207無念Nameとしあき23/04/15(土)15:56:29No.1087042358そうだねx10
>FF16って厄介なアンチにいつかれてるんだなぁ
アンチじゃなくて信者の方じゃ
イエスマンが少数派だっただろ
208無念Nameとしあき23/04/15(土)15:56:42No.1087042433そうだねx7
>1681541414362.jpg
美しい…
209無念Nameとしあき23/04/15(土)15:56:54No.1087042501+
昔バトルロワイヤル2見たときにこれを強く感じたわ
銃撃ち合いしてるんだけど暗すぎて銃撃ったときの光でしか照らされないから誰がどうなってるかさっぱりわからなかった
210無念Nameとしあき23/04/15(土)15:57:08No.1087042569+
ググった感じだと80歳以上と80歳以下だと夜間視力に差があるって書いてた
80以下ならあんま変わらないんじゃね
211無念Nameとしあき23/04/15(土)15:57:30No.1087042702+
>これは売り言葉に買い言葉やろ
暗さを批判している人が特別口が悪いように見えんが
212無念Nameとしあき23/04/15(土)15:57:31No.1087042713+
>FPSだと暗いと発見が遅れて不利なんで明るさマシマシにするもんじゃないのん?
つまり見えてないって事だろ
213無念Nameとしあき23/04/15(土)15:57:39No.1087042762そうだねx3
>これは売り言葉に買い言葉やろ
暗いだろうって感想をいってるだけなのに勝手に噛みついてきただけに見える
214無念Nameとしあき23/04/15(土)15:57:40No.1087042766+
後期高齢者の視力と比べたらそりゃ何でも言えるわ
215無念Nameとしあき23/04/15(土)15:57:58No.1087042862+
そろそろ地底人が地上を支配しつつあるな
216無念Nameとしあき23/04/15(土)15:58:23No.1087043005+
>>これ何で起こるんだろうな
>>人種で見え方違う?
>人種で見え方が違うのはある
>印刷会社でメーカーマニュアル作成の勉強会で
>白色人種はグレーっぽく色味が見えやすいので調整するだの映像は暗くても見えるので日本人向けの媒体に使うときは注意だのあった
>そういう規格もあった記憶
そういう規格があると炎上しそうなもんだが存在するんかい
217無念Nameとしあき23/04/15(土)15:58:38No.1087043089そうだねx15
    1681541918380.png-(289922 B)
289922 B
>>1681541414362.jpg
>美しい…
芸術点が高すぎるわ
218無念Nameとしあき23/04/15(土)15:59:33No.1087043390+
>>FPSだと暗いと発見が遅れて不利なんで明るさマシマシにするもんじゃないのん?
>つまり見えてないって事だろ
ゼロイチでしか判断できないのはやめたほうがいいよ?
219無念Nameとしあき23/04/15(土)16:00:23No.1087043686+
>そろそろ地底人が地上を支配しつつあるな
ふむつまりこのスレは天界人と地底人の争いなのか
220無念Nameとしあき23/04/15(土)16:00:39No.1087043782+
    1681542039470.jpg-(38385 B)
38385 B
なるほど時代が早過ぎたんやな
221無念Nameとしあき23/04/15(土)16:00:48No.1087043840+
FF16ってそんなに画面暗いのか
222無念Nameとしあき23/04/15(土)16:00:52No.1087043862+
何をやってるか見えないほど暗い映像に手抜き以外の意味はあるのか
223無念Nameとしあき23/04/15(土)16:01:02No.1087043928+
>芸術点が高すぎるわ
このアンケート結果見たこの人の反応はどうだったんだろう
224無念Nameとしあき23/04/15(土)16:01:17No.1087044019+
ピンサロが薄暗いのと同じ仕組み
225無念Nameとしあき23/04/15(土)16:01:23No.1087044046+
もう見なきゃいいんじゃね
226無念Nameとしあき23/04/15(土)16:01:52No.1087044221+
>何をやってるか見えないほど暗い映像に手抜き以外の意味はあるのか
暗さに手抜きは関係あるのだろうか?
227無念Nameとしあき23/04/15(土)16:02:03No.1087044279+
じゃあ邦画って明るいのかな
見る機会が無さすぎて分からんけど
228無念Nameとしあき23/04/15(土)16:03:00No.1087044601+
暗くするのはCGや合成の粗を目立ちにくくする効果もあるそうだからみんなこぞってやってるという
229無念Nameとしあき23/04/15(土)16:03:16No.1087044678+
暗いと色々誤魔化した上でなんか凄み出せるからな
230無念Nameとしあき23/04/15(土)16:03:17No.1087044682そうだねx2
    1681542197065.png-(209897 B)
209897 B
最終結果
231無念Nameとしあき23/04/15(土)16:03:30No.1087044746+
>じゃあ邦画って明るいのかな
>見る機会が無さすぎて分からんけど
明るすぎてテレビドラマと変わらない…
232無念Nameとしあき23/04/15(土)16:04:09No.1087044963+
家庭用テレビどころか映画でも暗くて何やってんのかよくわからんってシーン多い
MCUスパイダーマン一作目とか
233無念Nameとしあき23/04/15(土)16:04:27No.1087045055+
海外のゴジラで暗すぎて見るのやめたのを覚えてる
234無念Nameとしあき23/04/15(土)16:04:41No.1087045130+
>うろ覚えだが実写のトランスフォーマーの戦闘シーンが1のころから昼間の街中とかで
>へー暗くしたりもやかけたりしないんだなぁと思った記憶がある
着ぐるみをごまかすために暗くしてるって聞いた
実写TFってほぼCGアニメみたいなもんだからごまかす必要もないしな
235無念Nameとしあき23/04/15(土)16:05:21No.1087045347+
    1681542321206.jpg-(154858 B)
154858 B
これな
ドラマCDかなって思うぐらい暗くて
236無念Nameとしあき23/04/15(土)16:05:28No.1087045396+
時代劇が少し暗いのも同じ理由なんだろうな
237無念Nameとしあき23/04/15(土)16:05:40No.1087045463そうだねx6
    1681542340686.png-(655206 B)
655206 B
ちゃんと謝れてエライ!
238無念Nameとしあき23/04/15(土)16:05:59No.1087045563そうだねx1
台詞と効果音の音量バランスがおかしい事時も多い
239無念Nameとしあき23/04/15(土)16:06:08No.1087045620+
実際大抵の作品スレで暗いって言ったらお前の目か環境がクソだからだってボコられるけどな
240無念Nameとしあき23/04/15(土)16:06:18No.1087045686+
>なるほど時代が早過ぎたんやな
グロイ描写隠すならモザイクでいいだろ
ゲーム進行に支障をきたすレベルで暗かったぞ
241無念Nameとしあき23/04/15(土)16:06:50No.1087045838+
>着ぐるみをごまかすために暗くしてるって聞いた
大昔のゴジラだって一作品の中で昼夜バランス良く出してたよ
242無念Nameとしあき23/04/15(土)16:07:22No.1087046030+
家で見る場合は画質なんていくらでも調整できるし
243無念Nameとしあき23/04/15(土)16:07:46No.1087046164+
>これな
>ドラマCDかなって思うぐらい暗くて
これはガチで画面で何が起こってるのか分からなかった
244無念Nameとしあき23/04/15(土)16:08:08No.1087046284そうだねx3
>家で見る場合は画質なんていくらでも調整できるし
映画館で暗い場合はどうすればいいです?
245無念Nameとしあき23/04/15(土)16:09:55No.1087046861そうだねx7
>ちゃんと謝れてエライ!
言えたじゃねえか
246無念Nameとしあき23/04/15(土)16:10:12No.1087046951そうだねx1
>監督はもっと暗しくしたかったと言ってる閃ハサ
何が起こるかわかってる人の考える暗さと初見の人が耐えられる暗さはかなり乖離してるのかもな
247無念Nameとしあき23/04/15(土)16:10:15No.1087046975+
    1681542615369.jpg-(51995 B)
51995 B
>>家で見る場合は画質なんていくらでも調整できるし
>映画館で暗い場合はどうすればいいです?
248無念Nameとしあき23/04/15(土)16:10:24No.1087047011+
    1681542624606.jpg-(38614 B)
38614 B
>>家で見る場合は画質なんていくらでも調整できるし
>映画館で暗い場合はどうすればいいです?
ブルーベリーが良いそうですよ
249無念Nameとしあき23/04/15(土)16:11:25No.1087047406+
    1681542685786.jpg-(480091 B)
480091 B
最近クリアしたけどバイオRE2や8も暗かった
これらは部屋の電気消してプレイすることでなんとか見れたけど
目が疲れるから長時間できない
250無念Nameとしあき23/04/15(土)16:12:01No.1087047594そうだねx4
>No.1087046975
阿保だろ
その場を明るくしたら余計画面暗くなるのに
251無念Nameとしあき23/04/15(土)16:12:02No.1087047599+
>最近クリアしたけどバイオRE2や8も暗かった
設定で明るさを最大にしても駄目?
252無念Nameとしあき23/04/15(土)16:12:40No.1087047844そうだねx2
>何が起こるかわかってる人の考える暗さと初見の人が耐えられる暗さはかなり乖離してるのかもな
これはわざと暗くしてビームライフルとかの光で見える演出したかったとか聞いた
分かるけどやっぱりちゃんとMS見たいよ…
253無念Nameとしあき23/04/15(土)16:12:53No.1087047917+
スレ画みたいな話が出るってことは光受容体が日本人より多いアメリカ人でも暗いと思うってことなんだな…
254無念Nameとしあき23/04/15(土)16:13:00No.1087047958+
>設定で明るさを最大にしても駄目?
最大にはしてないけど7割ぐらいにして部屋の電気けしてプレイした
100パーにすると白くなるよね
255無念Nameとしあき23/04/15(土)16:13:31No.1087048140+
たそがれ清兵衛の最後の殺陣シーンは暗すぎて何が何だかだったなあ
256無念Nameとしあき23/04/15(土)16:13:48No.1087048241そうだねx4
>ちゃんと謝れてエライ!
ちょっとおもしろかった
257無念Nameとしあき23/04/15(土)16:13:55No.1087048278そうだねx1
    1681542835849.jpg-(55518 B)
55518 B
>>No.1087046975
>阿保だろ
>その場を明るくしたら余計画面暗くなるのに
258無念Nameとしあき23/04/15(土)16:14:16No.1087048388+
    1681542856559.mp4-(8030005 B)
8030005 B
>>監督はもっと暗しくしたかったと言ってる閃ハサ
>ろくに光のない宇宙空間でもガンダムの戦闘でここまで暗くは
ガンダムで夜間戦闘のシチュ自体少ないが丁度同じ枠でやってた
サンボルなんか見ればよく分かるな…夜間でもこれぐらい明るくないと
259無念Nameとしあき23/04/15(土)16:15:28No.1087048778+
>阿保だろ
>その場を明るくしたら余計画面暗くなるのに
画面を照らせば明るく見えると思ったのかな
260無念Nameとしあき23/04/15(土)16:15:51No.1087048928そうだねx3
>これはわざと暗くしてビームライフルとかの光で見える演出したかったとか聞いた
>分かるけどやっぱりちゃんとMS見たいよ…
製作者のオナニーと言う実例がまた一つ
261無念Nameとしあき23/04/15(土)16:16:07No.1087049036+
>ちゃんと謝れてエライ!
結局ただのマッチポンプか
262無念Nameとしあき23/04/15(土)16:16:19No.1087049106そうだねx4
>ちょっとおもしろかった
続きはゲハスレでやってくれな
263無念Nameとしあき23/04/15(土)16:16:34No.1087049188そうだねx2
>>監督はもっと暗しくしたかったと言ってる閃ハサ
>スレでこれに文句言ったらすげー叩かれた思い出
>ファンが許容し擁護しているなら良い演出って事なんだろうなってなった
作り手としてリアリティ追求したい気持ちはわかるけどそういうのはガンダムでやらんでもいいやんって思った
いかにもプラモデル的なメカデザインやアニメアニメしたキャラデザと合ってない
264無念Nameとしあき23/04/15(土)16:17:15No.1087049451+
90年後半のドラマのBGMがやたら大きくて声が聞こえないってのもあったよな
265無念Nameとしあき23/04/15(土)16:18:38No.1087049908+
>90年後半のドラマのBGMがやたら大きくて声が聞こえないってのもあったよな
これもあるなセリフとBGMと効果音で音量が全然違くてふざけんなってなるやつ
266無念Nameとしあき23/04/15(土)16:18:49No.1087049964+
    1681543129108.webp-(20192 B)
20192 B
昔の映像作品は舞台演劇の照明の影響下にあった
演出の為に一部にだけ強い光を当てたり色で強調したりね
当然自然光とは異なる不自然さがあるが映像として見やすく判りやすい
267無念Nameとしあき23/04/15(土)16:18:57No.1087050002+
ハサウェイはもう明るい場面で敗退する未来しかなさそうだし安心だな
268無念Nameとしあき23/04/15(土)16:19:40No.1087050241+
邦画は音量バランスとボソボソ演技で割と酷いことになる
TV放映だとCMとの音量の差で更にドン
269無念Nameとしあき23/04/15(土)16:20:53No.1087050635+
ガンダムを暗くした製作はじゃあ宇宙でのシーンも全部暗くしろよ
270無念Nameとしあき23/04/15(土)16:21:07No.1087050704+
>90年後半のドラマのBGMがやたら大きくて声が聞こえないってのもあったよな
底辺ユーチューバーみたいで草
271無念Nameとしあき23/04/15(土)16:21:43No.1087050888+
>>何が起こるかわかってる人の考える暗さと初見の人が耐えられる暗さはかなり乖離してるのかもな
>これはわざと暗くしてビームライフルとかの光で見える演出したかったとか聞いた
それで伝わらないからどう倒したか台詞で説明ってカッコ悪すぎでしょ
272無念Nameとしあき23/04/15(土)16:22:03No.1087050990+
本当の暗さよりウソの暗さ
制作者たちの自己満足はいらん
273無念Nameとしあき23/04/15(土)16:22:05No.1087050998+
>邦画は音量バランスとボソボソ演技で割と酷いことになる
>TV放映だとCMとの音量の差で更にドン
そのバランスを調整するのが音響監督の仕事では…?
274無念Nameとしあき23/04/15(土)16:22:24No.1087051099そうだねx3
    1681543344117.jpg-(22719 B)
22719 B
昼間に撮って暗く加工するパターン
275無念Nameとしあき23/04/15(土)16:22:44No.1087051202そうだねx2
閃光のハサウェイはお前らちゃんと画面見たのか?ってぐらい真っ暗だった
276無念Nameとしあき23/04/15(土)16:23:21No.1087051416+
    1681543401030.jpg-(888746 B)
888746 B
>ガンダムを暗くした製作はじゃあ宇宙でのシーンも全部暗くしろよ
暗いよ
277無念Nameとしあき23/04/15(土)16:24:29No.1087051802+
    1681543469953.jpg-(104181 B)
104181 B
街灯もない夜間なんだから暗いの当たり前!リアリティ!リアリティ!
278無念Nameとしあき23/04/15(土)16:26:26No.1087052408+
>そのバランスを調整するのが音響監督の仕事では…?
リアリティの名のもとに何もしないでお出しすれば仕事しないで給料だけ頂けるって寸法よ
279無念Nameとしあき23/04/15(土)16:27:27No.1087052748+
>あれ何で色彩と言うか明度を暗くしたがるんだろ
ポケモンショック以降自主規制が入ってる
280無念Nameとしあき23/04/15(土)16:28:30No.1087053094+
    1681543710982.png-(748396 B)
748396 B
>>1681541414362.jpg
>こいつ恥ずかしすぎてもう生きていけんやろ…垢消したか?暗くないとか言ってた奴
しれっとしてますよ
281無念Nameとしあき23/04/15(土)16:29:37No.1087053466+
こだわりが面白さに繋がらないところはダメクリエイターあるある
282無念Nameとしあき23/04/15(土)16:30:44No.1087053803+
欧米人は色盲の割合日本より高いから暗く作るんだっけ
283無念Nameとしあき23/04/15(土)16:31:31No.1087054064+
おかしいと思っても監督に意見できない現場が問題
284無念Nameとしあき23/04/15(土)16:31:52No.1087054177そうだねx6
>No.1087053094
お前がずっとそいつの粘着してるだけにしか見えんぞ
関係ない話は他所でやれ
285無念Nameとしあき23/04/15(土)16:32:04No.1087054242+
    1681543924301.jpg-(134160 B)
134160 B
>こだわりが面白さに繋がらないところはダメクリエイターあるある
286無念Nameとしあき23/04/15(土)16:32:17No.1087054313+
テレビ自体めったに見ないけどBGMやたらデカいドラマあるよな
あれ俺の家のテレビがおかしいのかと思ったわ
暗すぎる映画もだけど作ってる側おかしいんじゃねえの
287無念Nameとしあき23/04/15(土)16:32:36No.1087054419+
なんで欧米人は暗い映像でも鮮明に見えるんだずるすぎる
288無念Nameとしあき23/04/15(土)16:33:28No.1087054711そうだねx9
というかこのとしあきがFF16に粘着してるんじゃないの
普通こんなの保存してないよ
289無念Nameとしあき23/04/15(土)16:33:46No.1087054809+
白人の目は暗い所でもよく見えて云々って現実の夜間の話じゃねえの?
モニターやスクリーンの暗い画面でも明るく見えるものなのか?なんかその理屈に納得がいかねえんだが
290無念Nameとしあき23/04/15(土)16:33:48No.1087054824+
またエスパー始めてる
291無念Nameとしあき23/04/15(土)16:33:51No.1087054838+
ゲームの夜間もマジでひどい
せっかく作り込まれた美麗背景が全く見えない
んで松明付けたら特殊な補正掛かって遠方が完全に見えなくなる
目の前が明るいと瞳孔が狭まって暗くなるんだ!リアルだろ!🤗

ア ホ く さ
292無念Nameとしあき23/04/15(土)16:34:18No.1087054979+
>なんで欧米人は暗い映像でも鮮明に見えるんだずるすぎる
黒目と青目の違いといいますか人種の違い
293無念Nameとしあき23/04/15(土)16:34:40No.1087055103+
>テレビ自体めったに見ないけどBGMやたらデカいドラマあるよな
>あれ俺の家のテレビがおかしいのかと思ったわ
>暗すぎる映画もだけど作ってる側おかしいんじゃねえの
実際そういうの何が原因でなるんだろうな
暗い云々は撮影中のモニタや完成披露のモニタが見やすい高性能とか?
音の問題も現場ではいいスピーカー繋げてボソボソ台詞でもBGMデカくてもクリーンに聴こえてるとか?
あるいは全員おかしいと思ってるのに上に意見を言えないとか?
294無念Nameとしあき23/04/15(土)16:35:01No.1087055233そうだねx4
>というかこのとしあきがFF16に粘着してるんじゃないの
>普通こんなの保存してないよ
どう考えてもそうだろう
295無念Nameとしあき23/04/15(土)16:35:56No.1087055513+
すべてポリゴンが悪い
296無念Nameとしあき23/04/15(土)16:36:01No.1087055533+
欧米人というか目が青い人は明るく見えるので昼間はサングラスかけなきゃやってらんないみたいね
でもそれに合わせて設定固定されちゃうと目が黒い人にとっては暗すぎる
iPhoneの明るさ自動調節も暗くて困ってるよ
297無念Nameとしあき23/04/15(土)16:36:11No.1087055584そうだねx1
>しれっとしてますよ
そいつ4656ツイートもしてるのにフォロワー21しかいない…
298無念Nameとしあき23/04/15(土)16:37:39No.1087056056そうだねx2
    1681544259901.jpg-(33665 B)
33665 B
>No.1087055513
299無念Nameとしあき23/04/15(土)16:38:12No.1087056254+
>実際そういうの何が原因でなるんだろうな
暗い?そうだよ暗いシーンなんだから暗いに決まってるだろう!
ボソボソ台詞?現実で映画の台詞みたいにわかりやすく喋ってるような人間居ないだろう!
つまりこれがリアル!!こんな感じじゃない…?
300無念Nameとしあき23/04/15(土)16:38:16No.1087056275+
開発現場が常にデスマーチ状態で暗いオフィスの中で開発しているから説
301無念Nameとしあき23/04/15(土)16:38:33No.1087056348+
>>暗すぎる映画もだけど作ってる側おかしいんじゃねえの
>実際そういうの何が原因でなるんだろうな
カメラマンの好みってのはある
カメラマンが暗くしたければ照明技師は従わなくてはならない
302無念Nameとしあき23/04/15(土)16:39:07No.1087056523+
>ゲームの明るさ調整で「真ん中の模様がうっすら見えるように調整してください」でどんだけ絞っても見えないやつ
はっきり見えるようにする俺
303無念Nameとしあき23/04/15(土)16:40:26No.1087056940+
>人種で見え方が違うのはある
>印刷会社でメーカーマニュアル作成の勉強会で
>白色人種はグレーっぽく色味が見えやすいので調整するだの映像は暗くても見えるので日本人向けの媒体に使うときは注意だのあった
瞳の色の関係でCMYの網点の角度が日本と西洋で違うしな
304無念Nameとしあき23/04/15(土)16:42:12No.1087057482+
ソニーのディスプレイだとちゃんと黒い部分を真っ黒に表示するから
明度上げても白くならないとか言ってたな
305無念Nameとしあき23/04/15(土)16:42:12No.1087057484+
今は機器の規格がいろいろありすぎて
実は制作者も一般人も基準が分からないんだ
HDRですら400、600、1000・・など分かれているしまつ
306無念Nameとしあき23/04/15(土)16:44:07No.1087058065+
>動きの激しい場面は暗くしないといけないので
おのれポリゴン!
307無念Nameとしあき23/04/15(土)16:44:36No.1087058188そうだねx1
映画館にあわせて画面作ってるんだからテレビに見にくいってのは仕方ないと思う
映画館でもちゃんと見えないやつはどうしようもない
308無念Nameとしあき23/04/15(土)16:46:30No.1087058778+
小声からの大音量って邦画ばっか言われるが洋画でも普通にあるからなあ
309無念Nameとしあき23/04/15(土)16:47:47No.1087059176そうだねx2
テレビの広告の音が大きいものがあるのは
あれ、法で定められた音量の最大値近くにやってたりするから
310無念Nameとしあき23/04/15(土)16:48:25No.1087059377+
でもやたら明るい暗闇のシーン見てると冷める
311無念Nameとしあき23/04/15(土)16:49:05No.1087059588+
>あれ、法で定められた音量の最大値近くにやってたりするから
こういうことやられるとますますテレビ嫌いになって
配信サービスしか使わなくなる
312無念Nameとしあき23/04/15(土)16:49:20No.1087059688+
スレ画は別の話題の問題提起に見せかけて真意を隠す巧妙なディスり方
と思う俺は脳の病気かな
313無念Nameとしあき23/04/15(土)16:49:30No.1087059734+
こないだアマプラで見たブレットトレインも吹き替えでセリフ聞きやすい音量にしたら
結構な爆音になってしまった
それはそれで楽しんでるからいいけど
314無念Nameとしあき23/04/15(土)16:50:23No.1087060030+
確かに最近BGMだけえらいデカイ映画は増えた気がする
キャラ「ボソボソ」別のキャラ「ボソボソ」
次の場面でダンダンダンダーン(大音量BGM)
心の中でうるさいって思ってしまうんだ
315無念Nameとしあき23/04/15(土)16:50:59No.1087060229そうだねx3
Dobly visionのせいでしょ
HDR規格の中でも暗所の表現に特化した規格をドルビーが推進してるから、繊細な暗さを表現できるのはドルビーシネマか有機ELかに限られちゃう
ふつうの映画館でもムリなわけでスマホや普通のTVではどうもならん
316無念Nameとしあき23/04/15(土)16:51:14No.1087060314+
円盤の段階で全編にわたって赤くなるのに比べたら些細な問題
317無念Nameとしあき23/04/15(土)16:51:19No.1087060330そうだねx1
>テレビの広告の音が大きいものがあるのは
>あれ、法で定められた音量の最大値近くにやってたりするから
アマゾンと林檎うるせぇんだよ本当に不快
318無念Nameとしあき23/04/15(土)16:51:28No.1087060375+
大河が特に酷い
史実だのいらねえんだわライト使え
あとボソボソ喋って聞こえんわで音量上げたら怒鳴るのやめえ
319無念Nameとしあき23/04/15(土)16:51:36No.1087060402そうだねx3
リアルな光量リアルな声量いらないのでとりあえず見やすく聴きやすくしてください…
そこまでのリアル感求めてないんですすいません…
320無念Nameとしあき23/04/15(土)16:51:41No.1087060432+
>>動きの激しい場面は暗くしないといけないので
>おのれポリゴン!
おのれディケイド!
321無念Nameとしあき23/04/15(土)16:52:58No.1087060821そうだねx1
CMになったら音量ドーン!
322無念Nameとしあき23/04/15(土)16:53:20No.1087060926+
>ソフト化した時家庭用テレビだと映像が暗すぎる映画が多すぎるよな
もっといい映像機器使ってくださいってことだろ
その暗さにはメッセージが込められてるって気づいて
323無念Nameとしあき23/04/15(土)16:53:23No.1087060944+
アニメの高速明滅と激しいアクションシーンでの強制ブラーは
なんかプログラム噛ませて勝手に判定させてるんだっけ
全く問題ないだろこれってシーンでも暗くされてむかつくんだぜ
324無念Nameとしあき23/04/15(土)16:53:29No.1087060975+
>リアルな光量リアルな声量いらないのでとりあえず見やすく聴きやすくしてください…
赤ん坊の紙おむつが見えてただのいいだろそんなもん
こちとらまだ演技も我慢も出来ん赤子やぞ
325無念Nameとしあき23/04/15(土)16:53:44No.1087061050+
ボソボソしゃべりはもうそれが正解として演技指導されてるんだろうか
326無念Nameとしあき23/04/15(土)16:53:58No.1087061135+
>CMになったら音量ドーン!
(爆音で鳴り響く楽天モバイルのCM)
327無念Nameとしあき23/04/15(土)16:54:43No.1087061367+
    1681545283056.jpg-(797553 B)
797553 B
>確かに最近BGMだけえらいデカイ映画は増えた気がする
>キャラ「ボソボソ」別のキャラ「ボソボソ」
>次の場面でダンダンダンダーン(大音量BGM)
>心の中でうるさいって思ってしまうんだ
際立たせるのがブームなので
328無念Nameとしあき23/04/15(土)16:55:13No.1087061510そうだねx1
制作者のオナニー
無駄に暗い画面好むのはなんかそういう本能があるのかな
329無念Nameとしあき23/04/15(土)16:55:46No.1087061676+
ハリウッド映画だとプライベートライアンくらいから灰色っぽいリアル系なアクション映像が流行りだした感じがする
デジカメの進歩と合わさってるんだろうけどもうちょい色彩強い絵面のアクション演出も流行ってほしい
330無念Nameとしあき23/04/15(土)16:56:00No.1087061757+
>全く問題ないだろこれってシーンでも暗くされてむかつくんだぜ
円盤は規制入ってないから買わせるためにわざと入れてるまである
331無念Nameとしあき23/04/15(土)16:56:20No.1087061860+
>ボソボソしゃべりはもうそれが正解として演技指導されてるんだろうか
引き出しが無いから画一的に同じ指導しかできないだけだろう
作ってる当人らに見てて本当にこれでいいのかと聞いてみたいものだ
332無念Nameとしあき23/04/15(土)16:56:45No.1087061980+
>1681545283056.jpg
こういうの行ったことないんだけど常時音割れしまくりって感じなのかな?
333無念Nameとしあき23/04/15(土)16:57:09No.1087062118+
CGアニメ増えてくると
ごちゃごちゃな上に暗くされるともう見てられない
CGは線の省略しないから遠景になると汚い
334無念Nameとしあき23/04/15(土)16:57:13No.1087062136+
HDR対応してないモニターは暗すぎて悲惨な感じになる
335無念Nameとしあき23/04/15(土)16:57:21No.1087062181そうだねx1
なんか爆発音よりBGMの方がデカイ映画も最近たまにあるなと思う
なんであの高音現象が起きるんだろう
336無念Nameとしあき23/04/15(土)16:59:00No.1087062693そうだねx8
    1681545540246.jpg-(43096 B)
43096 B
>デジカメの進歩と合わさってるんだろうけどもうちょい色彩強い絵面のアクション演出も流行ってほしい
心配無用ですぞ
337無念Nameとしあき23/04/15(土)16:59:03No.1087062710そうだねx2
最近は劇場のサウンド調整がクソってパターンも多く感じる
音割れさせまくってたり機材が古すぎたり
338無念Nameとしあき23/04/15(土)16:59:11No.1087062754+
映画館みたいに室内暗い前提で作ってそうなシーンよくある
電気消して真っ暗にしてまで大河見たくねえわ
339無念Nameとしあき23/04/15(土)16:59:40No.1087062894+
この時代の映画なんか異様に暗くね?って言われる時代がいずれはくるかもしれんね
早く来い
340無念Nameとしあき23/04/15(土)17:00:16No.1087063101+
>制作者のオナニー
>無駄に暗い画面好むのはなんかそういう本能があるのかな
陰キャ!
341無念Nameとしあき23/04/15(土)17:00:22No.1087063128そうだねx1
仕方ねえモニタの明度上げっか…うおっ眩しっ!
急な爆発
342無念Nameとしあき23/04/15(土)17:00:23No.1087063134+
>映像暗すぎ問題
それは画を欧米人向けに調整してるからやろうな
343無念Nameとしあき23/04/15(土)17:00:25No.1087063143そうだねx2
ハサウェイが真っ暗だったのは全く理解できない
344無念Nameとしあき23/04/15(土)17:00:27No.1087063156+
>映画館みたいに室内暗い前提で作ってそうなシーンよくある
>電気消して真っ暗にしてまで大河見たくねえわ
そこまでやっても結局はまともに見えねえってパターンばかりだしな
345無念Nameとしあき23/04/15(土)17:00:43No.1087063256+
珍走団じゃないけどレースゲームは音量MAXで遊ぶと脳汁出る
346無念Nameとしあき23/04/15(土)17:01:38No.1087063561+
ドルビーで本編前にあちこちから音出してアピールするけど
本編になるとなんかそういうのよくわかんないで終わってしまう
347無念Nameとしあき23/04/15(土)17:02:04No.1087063701+
ゲームだと最初に「この画像が見えるように調整してください」っていう設定がある
348無念Nameとしあき23/04/15(土)17:02:26No.1087063816+
>ハサウェイが真っ暗だったのは全く理解できない
監督「もっと暗くしたい!
349無念Nameとしあき23/04/15(土)17:03:09No.1087064054+
>ゲームだと最初に「この画像が見えるように調整してください」っていう設定がある
映画館では多数の人が同時に見るからそんなことできない
多数決スイッチで開始前に明るさ決めるとかしよう
350無念Nameとしあき23/04/15(土)17:03:32No.1087064194そうだねx3
夜とか暗い場所のシーンなんだなってのがわかればいいんで
リアルに何が描写されてるかわからんほど暗くしてどうする
351無念Nameとしあき23/04/15(土)17:04:05No.1087064367+
>ドルビーで本編前にあちこちから音出してアピールするけど
>本編になるとなんかそういうのよくわかんないで終わってしまう
序盤だけわかりやすくちゃんとやってる映画は多いけど
全編通してしっかりやってる映画がそもそも少ないんじゃねえかな
352無念Nameとしあき23/04/15(土)17:04:11No.1087064403+
もうVRで見ればいいじゃない
画素16Kくらいになれば十分でしょ
353無念Nameとしあき23/04/15(土)17:04:29No.1087064498+
>ゲームだと最初に「この画像が見えるように調整してください」っていう設定がある
俺が記憶してるのはFF12が最初だったかな?違ったらすまんが
こういう設定はいつくらいから増えたんだろ
354無念Nameとしあき23/04/15(土)17:05:04No.1087064663そうだねx1
ハリウッドのゴジラも暗いよなムートーやキングギドラとの戦いの時は特に
キングコングやメカゴジラが出た映画から明るくなったけど
355無念Nameとしあき23/04/15(土)17:05:07No.1087064673+
暗いと誤魔化せるからなのか知らんけど両目乱視なので暗い画面はよく見えない…
356無念Nameとしあき23/04/15(土)17:05:45No.1087064865+
演劇なんだから暗いシチュエーションなんだって事さえ伝われば実際に暗い必要は無いんだよな
357無念Nameとしあき23/04/15(土)17:06:26No.1087065075+
暗いと低予算のセットや小物が誤魔化せるから…
358無念Nameとしあき23/04/15(土)17:06:55No.1087065233+
>ハサウェイが真っ暗だったのは全く理解できない
劇場で見たときは全くそう感じなかったけどな
家で見るなら部屋を暗くしないとならないけど
359無念Nameとしあき23/04/15(土)17:06:57No.1087065247そうだねx1
パシフィックリムはCGの粗を誤魔化すために夜間戦闘多めにしたらしいけど
最後の海底バトル以外はそんな見にくくなかった気がする
360無念Nameとしあき23/04/15(土)17:07:00No.1087065260+
繊細な黒の表現とかの前にまず見やすい物作れや
361無念Nameとしあき23/04/15(土)17:07:04No.1087065276そうだねx2
>もうVRで見ればいいじゃない
>画素16Kくらいになれば十分でしょ
全然関係ない話だな
362無念Nameとしあき23/04/15(土)17:07:59No.1087065577+
>>もうVRで見ればいいじゃない
>>画素16Kくらいになれば十分でしょ
>全然関係ない話だな
自分用に調整すればいいというのは無関係な話になるのか?
363無念Nameとしあき23/04/15(土)17:07:59No.1087065583そうだねx2
シン仮面ライダーはドルビーで見たけどショッカーライダー戦暗すぎてよくわからなかったよ
364無念Nameとしあき23/04/15(土)17:09:16No.1087065988そうだねx1
>シン仮面ライダーはドルビーで見たけどショッカーライダー戦暗すぎてよくわからなかったよ
あの辺はもう映画の終盤だし予算尽きてたんだろうなって思った
365無念Nameとしあき23/04/15(土)17:10:01No.1087066198+
ハサウェイで気になるのはなんでコックピット内の全面モニタまでやたら暗いんだよって所
MSのモニタって確かメインカメラとかの映像をCGで構築したのを表示してるとかそんな感じの設定だったろ
366無念Nameとしあき23/04/15(土)17:11:24No.1087066612+
>俺が記憶してるのはFF12が最初だったかな?違ったらすまんが
>こういう設定はいつくらいから増えたんだろ
バイオハザードが出てきてホラーゲームが増えてからの印象
367無念Nameとしあき23/04/15(土)17:12:01No.1087066828+
>ハサウェイで気になるのはなんでコックピット内の全面モニタまでやたら暗いんだよって所
>MSのモニタって確かメインカメラとかの映像をCGで構築したのを表示してるとかそんな感じの設定だったろ
宇宙じゃないから
直接カメラの映像見てるとか?
368無念Nameとしあき23/04/15(土)17:12:29No.1087066952+
シンゴジラは自ら明るくしていたのに…
369無念Nameとしあき23/04/15(土)17:12:35No.1087066990+
映画じゃないけどゲームなんかでもたまにある
CGっぽさだったり粗が目立たないように暗くってのは手法として理解できるが本末転倒だと思うわ
370無念Nameとしあき23/04/15(土)17:13:11No.1087067188+
2019年のキングギドラはなんか昨年でた画質が良くなったブルーレイだと割りと細かく分かるけど
このキングギドラを自信もって明るいところに出せないってハリウッドって厳しいと思った
日本のどんな映画のCGより事細かいというかこれでも明るいところ駄目なんだと思って邦画の製作者でもないのに悔しくなってしまった
371無念Nameとしあき23/04/15(土)17:14:32No.1087067637そうだねx1
ホラーとかシリアスなシーンとかならまだ理解できるけどね…
そこ暗くしちゃ駄目じゃねってところが暗かったりほんとあるからなあ
372無念Nameとしあき23/04/15(土)17:14:40No.1087067679+
暗いとクオリティの低さもぼかせるじゃん
373無念Nameとしあき23/04/15(土)17:14:48No.1087067717+
そりゃハリウッドは厳しくて当たり前だろう
天下のハリウッドだ
374無念Nameとしあき23/04/15(土)17:15:10No.1087067847+
>宇宙じゃないから
>直接カメラの映像見てるとか?
カメラ通してる時点で補正かけるだろと思うんだがなぁ
監督の暗くしたい拘りがわけわからなすぎる
375無念Nameとしあき23/04/15(土)17:16:45No.1087068390+
新作のFPSドンパチゲーム発表!
やたら暗いシーンで銃撃戦!
というのが俺の中にある最近の偏見
376無念Nameとしあき23/04/15(土)17:17:00No.1087068465そうだねx1
映画館に合わせたからテレビが暗いというならDVDにする時に明暗調整すればよかったのでは
377無念Nameとしあき23/04/15(土)17:17:10No.1087068523そうだねx14
    1681546630761.jpg-(25002 B)
25002 B
暗いシーンでも一方から照明当てて役者を浮かび上がらせるとか昔はやってたんだけどね
凄味が出ていいと思うんだけどさ
378無念Nameとしあき23/04/15(土)17:18:21No.1087068913そうだねx1
>映画館に合わせたからテレビが暗いというならDVDにする時に明暗調整すればよかったのでは
映画館でも暗いって話なんだけどどうもこっちの話もまざってるな
379無念Nameとしあき23/04/15(土)17:18:39No.1087069023+
>暗いシーンでも一方から照明当てて役者を浮かび上がらせるとか昔はやってたんだけどね
スカイリムに顔周辺を明るくするMODがあったな
380無念Nameとしあき23/04/15(土)17:18:53No.1087069115+
映画は暗い映画館に合わせたからという言い訳は出来るが
日本で作ったゲームが日本人の目から見て暗いのはどういうこと?
381無念Nameとしあき23/04/15(土)17:19:16No.1087069263+
映画で綺麗に写したいからって理由ならまだわかるけどそんだけ作品にこだわるならディスクにした時もTVで綺麗に表現できるように調整して欲しい
382無念Nameとしあき23/04/15(土)17:19:27No.1087069314+
宇宙世紀の全天周囲モニターは宇宙でも青っぽく映像補正掛けたり解いたり出来る設定だぞ
383無念Nameとしあき23/04/15(土)17:20:44No.1087069690+
>新作のFPSドンパチゲーム発表!
>やたら暗いシーンで銃撃戦!
>というのが俺の中にある最近の偏見
CoDMW2019の夜間モード位じゃね無駄に暗いの
384無念Nameとしあき23/04/15(土)17:22:53No.1087070346+
映像媒体に収める時に調整するのめんどくさいでござる!
そのまま出すのでござる!貧乏人は文句付ける前に高級モニタ買いなされ!
385無念Nameとしあき23/04/15(土)17:23:30No.1087070546+
色温度問題とかもあったなあ千と千尋とか
386無念Nameとしあき23/04/15(土)17:24:04No.1087070731+
視聴者側で明度調整出来るようにすれば
387無念Nameとしあき23/04/15(土)17:24:37No.1087070912+
>シン仮面ライダーはドルビーで見たけどショッカーライダー戦暗すぎてよくわからなかったよ
ドルビーシネマ版はまだやってなくない?
公式サイトで言及はしてんのにどこにも実際の上映情報は無かったし、今確認してもまだ無かったけど
388無念Nameとしあき23/04/15(土)17:24:39No.1087070926+
暗いという演出にも文句言い出したら終わり
389無念Nameとしあき23/04/15(土)17:24:56No.1087071016+
>視聴者側で明度調整出来るようにすれば
ソース媒体によってはこっちで補正かけようにも限度があるからなぁ
390無念Nameとしあき23/04/15(土)17:25:18No.1087071142そうだねx7
>暗いという演出にも文句言い出したら終わり
役者が見えないというゴミみたいな演出は滅べ
391無念Nameとしあき23/04/15(土)17:25:35No.1087071237+
ドラえもんの昔の映画見たらビカビカ画面が光って笑った
ポリゴンが現れる前だものな
392無念Nameとしあき23/04/15(土)17:25:44No.1087071280+
劇場でなら暗いけどまぁ見えるってレベルだと家庭では闇
393無念Nameとしあき23/04/15(土)17:25:45No.1087071285+
>色温度問題とかもあったなあ千と千尋とか
調整ミスって赤いまま出したけどそれが仕様と押し切った奴か
394無念Nameとしあき23/04/15(土)17:26:13No.1087071445+
>暗いという演出にも文句言い出したら終わり
見せるもんなのに演出に拘って見づらいってアホでしょ
395無念Nameとしあき23/04/15(土)17:26:48No.1087071626+
前に観たエイリアンVSプレデター2は暗すぎてアクション見えづらかったな
396無念Nameとしあき23/04/15(土)17:27:05No.1087071712+
シン仮面ライダーの最後らへんは本当に何起きてるか分からなかった
397無念Nameとしあき23/04/15(土)17:27:24No.1087071813+
上のハサウェイの戦闘シーンはビーム以前にまずMSの発光部品自体を明るくしようとするべきじゃねえの?って感じ
夜間に肉眼で見える飛行機の航空灯ですらこんなぼやけた発光しねえだろ
398無念Nameとしあき23/04/15(土)17:27:40No.1087071886+
>前に観たエイリアンVSプレデター2は暗すぎてアクション見えづらかったな
画面が暗い映画といえばこのシリーズって印象だわ
もう代表格
399無念Nameとしあき23/04/15(土)17:28:16No.1087072097そうだねx2
AVP1はそんなに暗くない
普通に見える範疇
2はマジで見えん
400無念Nameとしあき23/04/15(土)17:28:43No.1087072237+
>劇場でなら暗いけどまぁ見えるってレベルだと家庭では闇
明かりつけて見るから暗いと全然見えない
長く続くようなら仕方なく消す
401無念Nameとしあき23/04/15(土)17:28:58No.1087072320+
>>色温度問題とかもあったなあ千と千尋とか
>調整ミスって赤いまま出したけどそれが仕様と押し切った奴か
色確認にEIZOのモニター使ってたけどキャリブレーションちゃんとしてなかったのが原因で赤っぽくなってたみたいね
402無念Nameとしあき23/04/15(土)17:29:10No.1087072394そうだねx3
何でもかんでも演出と言えば許されると思うなよ
403無念Nameとしあき23/04/15(土)17:30:09No.1087072691+
>何でもかんでも演出と言えば許されると思うなよ
何と戦ってんの君
404無念Nameとしあき23/04/15(土)17:30:18No.1087072744そうだねx1
>色確認にEIZOのモニター使ってたけどキャリブレーションちゃんとしてなかったのが原因で赤っぽくなってたみたいね
調整用のマスターモニターでミスやらかしても
マスターアップする前に他の一般再生機に出力してで見比べたりしなかったのかね
405無念Nameとしあき23/04/15(土)17:30:21No.1087072770そうだねx1
演出としても手法としてもわかる
でもそれで見づらいって声あがるんじゃやっぱ失敗よ
406無念Nameとしあき23/04/15(土)17:31:13No.1087073023+
ホラーなら別に見づらくてもいいかな
407無念Nameとしあき23/04/15(土)17:31:23No.1087073077+
加齢で受容体が弱るので暗すぎて見えない・明るすぎてまぶしいという現象が起こる
諦めなさい?おじいちゃん…
408無念Nameとしあき23/04/15(土)17:31:50No.1087073211+
シンカメは「昔のブラウン管の暗さを再現した」って信者が言ってたが
単に撮ったシーン没にしすぎて予算尽きてああなったってドキュメンタリーでバレてしまった
409無念Nameとしあき23/04/15(土)17:32:29No.1087073384+
>調整用のマスターモニターでミスやらかしても
>マスターアップする前に他の一般再生機に出力してで見比べたりしなかったのかね
しなかったからああなったんだろうと思う
410無念Nameとしあき23/04/15(土)17:32:45No.1087073456そうだねx9
>加齢で受容体が弱るので暗すぎて見えない・明るすぎてまぶしいという現象が起こる
>諦めなさい?おじいちゃん…
その手の思考停止やくだらないレッテル貼りこそおじいちゃんだよ情けない…
411無念Nameとしあき23/04/15(土)17:33:43No.1087073725そうだねx2
仮に老化で見えづらいとしても考えるべきだし返しとしてただただズレてる
412無念Nameとしあき23/04/15(土)17:33:57No.1087073799+
>シンカメは「昔のブラウン管の暗さを再現した」って信者が言ってたが
どこからこの説を引っ張り出してきたんや…
413無念Nameとしあき23/04/15(土)17:34:29No.1087073955そうだねx3
「暗いだろう?この見づらさがいいんじゃねぇか」って馬鹿がたまにいて話がこじれる
414無念Nameとしあき23/04/15(土)17:34:44No.1087074025そうだねx1
    1681547684089.webp-(26432 B)
26432 B
最近の作品は明暗の差が少なく全体が薄暗い感じがする
もっとメリハリをつけた方が全体が引き締まって見やすくなるとおもうんだけどね
415無念Nameとしあき23/04/15(土)17:35:03No.1087074128+
>「暗いだろう?この見づらさがいいんじゃねぇか」って馬鹿がたまにいて話がこじれる
ハサウェイの監督はまだ暗くしたいみたいだけど?
416無念Nameとしあき23/04/15(土)17:35:37No.1087074304+
暗いとこ以外はもっと明るくしたいがモニターの設定でなんとかならんものかね
たぶんコントラストあたりの設定なんだろうけど
417無念Nameとしあき23/04/15(土)17:36:25No.1087074562+
>>「暗いだろう?この見づらさがいいんじゃねぇか」って馬鹿がたまにいて話がこじれる
>ハサウェイの監督はまだ暗くしたいみたいだけど?
アホなんだねその人さ
418無念Nameとしあき23/04/15(土)17:37:09No.1087074773+
日本人はデフォでグラサンかけてる状態だから全て暗く見えてる
419無念Nameとしあき23/04/15(土)17:37:27No.1087074890+
作り手側のプロが拗らせてると手におえない
420無念Nameとしあき23/04/15(土)17:38:17No.1087075128+
最近のテレビじゃ明るいと女優の小皺までクッキリだしな
421無念Nameとしあき23/04/15(土)17:38:57No.1087075366+
>要するにシン仮面ライダー叩きスレ
これはさすがに観てないで叩いてるとわかる
422無念Nameとしあき23/04/15(土)17:39:24No.1087075498+
>なんか重要なシーンっぽいけど暗闇でモゾモゾやってて何やってるかさっぱりわからん…
>ってなる事がよくあるわ
ついでにBGMでかすぎて声が聞こえない
423無念Nameとしあき23/04/15(土)17:40:12No.1087075778+
>「暗いだろう?この見づらさがいいんじゃねぇか」って馬鹿がたまにいて話がこじれる
作品によるとしか
424無念Nameとしあき23/04/15(土)17:40:51No.1087075973+
あれだけ肌の色気にしてるのにここまで暗くしたら分からないじゃん
425無念Nameとしあき23/04/15(土)17:42:46No.1087076640そうだねx2
ホラーだと屋内より夜の森のほうが謎の光源があるので見やすい
426無念Nameとしあき23/04/15(土)17:45:19No.1087077531+
見えづらさとか聞き取りにくさで気がそがれるのほんと糞
427無念Nameとしあき23/04/15(土)17:46:23No.1087077882+
暗いのはテレビの設定変えれば良いんだけど
赤いのは許せん
428無念Nameとしあき23/04/15(土)17:47:43No.1087078359+
全く知らないんだけど円盤出すときにテレビ視聴向けに調整することってあるのかな
音量も劇場基準の物はテレビだと強弱が強すぎてキツい印象
地上波放送時にCMに入ったら音量差が凄くてリモコンで音量弄るのとかあるあるだし
429無念Nameとしあき23/04/15(土)17:49:42No.1087079000+
>4Kテレビの画面暗い問題は直ったのだろうか
あれはTV局がHLGでSDR規格の映像を流してるのが原因
HLGはSDRしか映せないテレビでもHDR規格の映像を破綻せずに見れるのが特徴だけど
HLGのSDR規格の映像をHDRを見れるテレビで見ると暗くなる
430無念Nameとしあき23/04/15(土)17:50:54No.1087079395+
>地上波放送時にCMに入ったら音量差が凄くてリモコンで音量弄るのとかあるあるだし
bS12の映画はBGMでかいセリフ小さいで
音量上げてるとCMでうわーってなる
431無念Nameとしあき23/04/15(土)17:51:25No.1087079624+
ゲームでもそうだけど暗い画面だとCGが粗い部分とかバレにくいからね
432無念Nameとしあき23/04/15(土)17:53:24No.1087080337+
>最近のテレビじゃ明るいと女優の小皺までクッキリだしな
逆に照明をやたら明るくして小皺出ないようにしてんじゃないの
433無念Nameとしあき23/04/15(土)17:55:07No.1087080958+
TVの女優の小じわ隠しとかスマホアプリみたいな要領でフィルター掛けてるとか聞いたこともあるけど実際どうなんだろうな
434無念Nameとしあき23/04/15(土)17:55:15No.1087081024+
エルデンリングの最初の輝度調整が全く役に立たなかった
うっすら見えるように調整しろとか書いてあるけど最大限明るくしても見えねえの
435無念Nameとしあき23/04/15(土)17:56:35No.1087081512そうだねx3
勘違いしてそうな人いるけど別にそういう演出や手法そのものが否定されてるわけじゃない
程度をミスってるのがわりとあることに文句言ってるだけよ
436無念Nameとしあき23/04/15(土)17:56:44No.1087081549+
    1681549004304.jpg-(23157 B)
23157 B
>>地上波放送時にCMに入ったら音量差が凄くてリモコンで音量弄るのとかあるあるだし
>bS12の映画はBGMでかいセリフ小さいで
>音量上げてるとCMでうわーってなる
音はある程度制御できるようにはなったね
437無念Nameとしあき23/04/15(土)17:56:46No.1087081559そうだねx2
閃ハサ粘着とか言われるけど実際見えねぇよあれ…
438無念Nameとしあき23/04/15(土)17:57:01No.1087081644+
>TVの女優の小じわ隠しとかスマホアプリみたいな要領でフィルター掛けてるとか聞いたこともあるけど実際どうなんだろうな
フィルターかけるのも金かかるからそうそう出来ないと思うぞ
439無念Nameとしあき23/04/15(土)17:58:42No.1087082208+
>閃ハサ粘着とか言われるけど実際見えねぇよあれ…
ドルビーで見るように調整したから
440無念Nameとしあき23/04/15(土)17:59:34No.1087082508+
>エルデンリングの最初の輝度調整が全く役に立たなかった
>うっすら見えるように調整しろとか書いてあるけど最大限明るくしても見えねえの
光度0でも薄っすら見えるから目かモニタが悪いのでは…
441無念Nameとしあき23/04/15(土)17:59:54No.1087082632+
暗がりに出るモンスターって設定の映画で日常シーンも薄暗くてたまには明るいシーンも入れろって思った
442無念Nameとしあき23/04/15(土)18:00:48No.1087082956+
>>エルデンリングの最初の輝度調整が全く役に立たなかった
>>うっすら見えるように調整しろとか書いてあるけど最大限明るくしても見えねえの
>光度0でも薄っすら見えるから目かモニタが悪いのでは…
他のゲームだと調整すれば普通に見えるんだよね
443無念Nameとしあき23/04/15(土)18:01:39No.1087083225+
任天堂のゲームは逆に明るすぎる時ある
444無念Nameとしあき23/04/15(土)18:01:56No.1087083319+
天国大魔境の夜のバトル(月明かり出る前)は部屋真っ暗にしないとわかんなかった
445無念Nameとしあき23/04/15(土)18:01:58No.1087083331+
>閃ハサ粘着とか言われるけど実際見えねぇよあれ…
最後の辺のグスタフカールとやり合ってる所とか最初見た時敵が何体いて何体やられたのかもさっぱりわからなかったな
446無念Nameとしあき23/04/15(土)18:03:02No.1087083710+
>任天堂のゲームは逆に明るすぎる時ある
色数多くてとっ散らかってる印象だな
447無念Nameとしあき23/04/15(土)18:03:08No.1087083744+
HDR()
448無念Nameとしあき23/04/15(土)18:03:34No.1087083893+
>>任天堂のゲームは逆に明るすぎる時ある
>色数多くてとっ散らかってる印象だな
自演ばれますよ
449無念Nameとしあき23/04/15(土)18:03:59No.1087084038+
映画見る時は部屋を真っ暗にするようになった
450無念Nameとしあき23/04/15(土)18:04:40No.1087084291そうだねx1
>自演ばれますよ
何が見えてるの?
451無念Nameとしあき23/04/15(土)18:05:06No.1087084437+
>見えづらさとか聞き取りにくさで気がそがれるのほんと糞
今何て言った?何が映ってるんだ?
ってなってしかめっ面になってしまう
452無念Nameとしあき23/04/15(土)18:05:15No.1087084481+
>何が見えてるの?
お前の自演かな
453無念Nameとしあき23/04/15(土)18:05:59No.1087084747+
としあきの背後に…!
454無念Nameとしあき23/04/15(土)18:06:01No.1087084761+
テレビCMは全部パチスロの文脈で作ればいいと思うんだけどな
企業ロゴ「キュイキュイーン!」キラキラエフェクトと3Dメッキフォントギラッギラッ
高音域の金属音をチャリチャリキーンキーン!ジャラララッ!って
455無念Nameとしあき23/04/15(土)18:06:12No.1087084824+
フィルム時代の映画は問題無く見れる作品ばかりなので加齢のせいで見れなくなったのよというのは無理がある
456無念Nameとしあき23/04/15(土)18:06:16No.1087084851+
ヴェノムとかも不定形な黒い奴が不定形な黒い奴と暗い場所で戦うからあーもう黒い!
2ではなんとなくの光源が追加されたがでも暗いよ
457無念Nameとしあき23/04/15(土)18:06:57No.1087085089+
俺の部屋にはよくアシダカサンがでるから
気配だけは感じているぞ俺
458無念Nameとしあき23/04/15(土)18:07:05No.1087085126そうだねx1
フィルム時代の映像は動きが穏やかだったからな
今の映画はただ会話してるだけなのにカメラがグルングルン動き続ける
459無念Nameとしあき23/04/15(土)18:07:52No.1087085417そうだねx3
大体リアルでもそんな暗いところで人間は明かりも無しに活動しないだろ
460無念Nameとしあき23/04/15(土)18:09:44No.1087086083+
AVP2とやらどれだけ暗いのかyoutubeで予告編見てみたが…確かに暗くて見辛え
461無念Nameとしあき23/04/15(土)18:10:14No.1087086236+
ホラーにしたって暗い部屋で明かりつけないとか電灯も持たずとか
逆にリアルじゃなくなってるだろそれってなる
462無念Nameとしあき23/04/15(土)18:11:33No.1087086665+
暗い暗いと言われるハサウェイは個人的には全く問題なく見えるな
劇場とBDで何回も見たけど見辛さは感じなかった
そういう感想が出るってのは理解できる
463無念Nameとしあき23/04/15(土)18:11:35No.1087086677そうだねx1
>ホラーにしたって暗い部屋で明かりつけないとか電灯も持たずとか
>逆にリアルじゃなくなってるだろそれってなる
わざわざ夜に活動するホラーゲームへの嫌味か!
464無念Nameとしあき23/04/15(土)18:11:46No.1087086743そうだねx1
>そういえばFF16も暗すぎるって叩かれてたな
それはまだ違う動画
暗いって言われたのは犬の動画からだよ
465無念Nameとしあき23/04/15(土)18:14:34No.1087087672+
>制作陣「ナチュラルな光源に共感しろ」
つまりこのシーンで視聴者が感じた思いと同じ事を映画の登場人物も思ってるわけだ
登場人物「…暗くてよく見えないな」
466無念Nameとしあき23/04/15(土)18:18:15No.1087088933+
>>そういえばFF16も暗すぎるって叩かれてたな
>それはまだ違う動画
>暗いって言われたのは犬の動画からだよ
もともと暗いって叩かれてたよ
ちなみに犬の動画は消えた
467無念Nameとしあき23/04/15(土)18:18:22No.1087088973そうだねx1
>>1681541414362.jpg
>味方をブロックって頭おかしい
足引っ張ってるだけだから味方じゃなくないかな…
468無念Nameとしあき23/04/15(土)18:19:44No.1087089408+
暗いとCGが誤魔化せる
あと光源をしっかり意識しないと影が変な方向に伸びたりする
つまり予算のお都合
469無念Nameとしあき23/04/15(土)18:20:42No.1087089708+
    1681550442039.jpg-(58142 B)
58142 B
アジア人夜盲症多い上この先高齢化の一途なんだからエンタメもその辺考えてくれると嬉しい
鳥目じじあきより
470無念Nameとしあき23/04/15(土)18:22:29No.1087090304+
>>>1681541414362.jpg
>>味方をブロックって頭おかしい
>足引っ張ってるだけだから味方じゃなくないかな…
無能な味方程厄介なものはない
471無念Nameとしあき23/04/15(土)18:22:31No.1087090319+
>真夜中のシーンをほんとに真っ暗で撮るやつがいるか!って事でしょ
ショーコスギが現役の頃に似たような事言われてたらしい
ショー「監督、この忍者装束は夜闇に紛れるための迷彩服です
 真昼間の現代のロサンゼルスを走り回るのには適していません」
監督「馬鹿野郎!そんなことしたら全然見えないだろうが!」
みたいなやり取りを何度もしたとか
472無念Nameとしあき23/04/15(土)18:26:46No.1087091746+
>>>1681541414362.jpg
>>味方をブロックって頭おかしい
>足引っ張ってるだけだから味方じゃなくないかな…
足引っ張るバカしか居ないんだろうな
473無念Nameとしあき23/04/15(土)18:27:56No.1087092160+
    1681550876594.jpg-(31135 B)
31135 B
暗い…
目を細めるオプションで明るさ調整するテレビのリモコンいじる
やっぱ暗い…
474無念Nameとしあき23/04/15(土)18:28:32No.1087092372+
音量は均一化とかできないのかな
ウォークマンだとダイナミックノーマライザって機能があるけど
475無念Nameとしあき23/04/15(土)18:31:06No.1087093289+
>もともと暗いって叩かれてたよ
ホントこれ
暗すぎるのが犬からだからどうでもいい情報なんよな
476無念Nameとしあき23/04/15(土)18:31:40No.1087093474+
アニメは見られるがドラマが見られないとしあきは多い
昔の映画や大河はセリフ聞き取れるんだけどね
なんか今のドラマ聞き取れなくてさ
477無念Nameとしあき23/04/15(土)18:31:48No.1087093522+
    1681551108807.jpg-(266294 B)
266294 B
バッドパッチ16話暗すぎて見えん
テレビ調整してもよくわからん…
478無念Nameとしあき23/04/15(土)18:34:05No.1087094319+
    1681551245880.jpg-(23002 B)
23002 B
はっきり見えますかー
479無念Nameとしあき23/04/15(土)18:36:17No.1087095021+
>音量は均一化とかできないのかな
これなんかはそういう機能なんじゃないかな
>音はある程度制御できるようにはなったね
480無念Nameとしあき23/04/15(土)18:37:57No.1087095603+
>はっきり見えますかー
プシュ!!
481無念Nameとしあき23/04/15(土)18:38:24No.1087095750+
>アニメは見られるがドラマが見られないとしあきは多い
>昔の映画や大河はセリフ聞き取れるんだけどね
>なんか今のドラマ聞き取れなくてさ
ドラマの音量調整おかしいよね…
やたらセリフが小さくてBGMや効果音が馬鹿でかい
482無念Nameとしあき23/04/15(土)18:39:24No.1087096098+
CG班が夜中に照明の無いところで作業してる可能性

[トップページへ] [DL]