予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/4/6
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社のページにアクセスいただきまして、ありがとうございます。「説明会・セミナー」画面をご覧ください!是非お越しくださいませ!参加申込お待ちしております!当社に少しでも興味・関心をお寄せいただけましたら、是非エントリーをお願いいたします。今後の採用スケジュール等をご連絡させていただきます。また、採用に関するお問い合わせがありましたら、お気軽にご連絡ください。(株)戸高鉱業社 採用担当
「特殊な業種だから覚えることは多いですが、上司や先輩のていねいな指導で知識を深めています」と話す江藤さん(上)と本城さん(下)。
経理部 経理課 兼 関連事業課江藤沙羅2017年入社 大分大学経済学部経営システム学科卒就活イベントに参加した際、戸高鉱業社の女性社員と話す機会がありました。「鉱業」と聞いてなんとなく男性の仕事というイメージを持っていたのですが、「女性も働きやすい職場だよ」と聞き、またお話した社員さんもすごくやさしかったのが印象的でした。働く人の生の声を聞けて安心できたことが、志望のきっかけになりました。実際に入社すると女性も多く、育休・産休もしっかり取れるので、長く働き続けたいと思っている私にはぴったりの職場です。入社から5年間は人事課、現在は経理部に所属しています。大きな金額を扱うことも多いので、ていねいな仕事を心がけています。大学で学んだ経理の知識をいかしながらも、鉱山という特殊な業種の経理として必要な知識を身につけている最中です。会社を内側から分析できる経理の仕事にやりがいを感じています。また、先輩や上司がやさしい人ばかりで、人間関係で悩んだことがありません。今後はライフイベントと仕事を両立しながら、女性のロールモデルとなれるような働き方を実践してきたいです。資材部資材課本城羽矢人2019年入社 大分大学経済学部経済学科卒大学の就職支援室で、たくさんの卒業生から寄せられた就職した企業の報告書の中で、とてもていねいな報告書を見つけました。「こんなにしっかりした人が入社した企業ってどんなところだろう?」と見たのが、現在、経理部経理課兼関連事業課に所属する江藤沙羅先輩(上記)のものでした。そのときにはじめて戸高鉱業社を知り調べたところ、長い歴史があることや、石灰石という特殊な素材を扱う企業というところに魅力を感じました。私が所属する資材部は、現場で使われる資材の仕入れや価格交渉などを行う部署です。ネジ1本から100トンのダンプトラックまで、大小さまざまな資材を扱います。現場からの依頼を受け、メーカーに価格交渉をするのも大切な仕事です。気持ちよく取引してもらえるように、日頃から取引先とのコミュニケーションをとったり、メールや電話の返事を迅速にしたりを心がけています。また、現場に出向いて資材が足りているかを確認し、納期などを先読みして現場担当者に声をかけるようにしています。自分が仕入れた資材が、大規模設備を動かす一部になっているのを見るとやりがいを実感できます。
戸高鉱業社は、天の恵みである貴重な石灰石を日本の基幹産業へ安定的かつ継続的に供給していくことが重要な使命であると深く肝に銘じ努力しています。そして、地域の皆様のご理解とご協力を常に感謝し、信頼され愛される企業として「地域社会と共に」発展していきたいと願っています。
<大学院> 九州大学、熊本大学、大分大学、宮崎大学、高千穂大学 <大学> 東北大学、秋田大学、横浜国立大学、広島大学、山口大学、九州大学、熊本大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、北九州市立大学、長崎県立大学、北海道科学大学、中央学院大学、国際武道大学、千葉経済大学、亜細亜大学、駒澤大学、拓殖大学、専修大学、中央大学、東海大学、日本大学、日本体育大学、明治大学、明治学院大学、立正大学、関東学院大学、同志社大学、立命館大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪商業大学、関西外国語大学、近畿大学、関西学院大学、神戸学院大学、松山大学、九州共立大学、九州産業大学、久留米大学、西南学院大学、日本経済大学(福岡)、福岡大学、福岡工業大学、九州国際大学、久留米工業大学、崇城大学、熊本学園大学、日本文理大学、立命館アジア太平洋大学、広島国際大学、宮崎産業経営大学、別府大学 <短大・高専・専門学校> 熊本高等専門学校、大分工業高等専門学校
<海外 他>ルイジアナ州立大学、ほか
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp91458/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。