[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3340人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu2108417.png[見る]


画像ファイル名:1681614167253.png-(245734 B)
245734 B23/04/16(日)12:02:47No.1047656308+ 13:42頃消えます
ハドソンそんなに凄かったのか…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
223/04/16(日)12:05:47No.1047657088そうだねx247
>へー…今は?
歴史の話だから…
323/04/16(日)12:06:48No.1047657354そうだねx33
全国キャラバンのゲーム大会やってたの凄いが
単なるソフトハウスじゃなくてハードやLSIの設計もやってたので
CPUを独自開発してたりまあ凄かった…
423/04/16(日)12:06:57No.1047657390そうだねx244
歴史で大事って話ししてるときに今の話で混ぜっ返そうとするアホがいたらちょっと驚く
523/04/16(日)12:07:13No.1047657467そうだねx15
なのに社長は悪評しか聞かないの凄えな
623/04/16(日)12:07:38No.1047657581そうだねx71
衰退してくのも含めて歴史である
723/04/16(日)12:07:40No.1047657588そうだねx3
豊臣秀吉に悲しき現在…
823/04/16(日)12:08:27No.1047657805+
ハドソンってなんでつぶれたんだっけ?
923/04/16(日)12:08:42No.1047657883そうだねx9
銀行が悪い
1023/04/16(日)12:08:54No.1047657943そうだねx20
>へー…今は?
潰れてコナミに吸われた
ボンバーマンや桃鉄をコナミ側が復活させてる
1123/04/16(日)12:09:02No.1047657988そうだねx22
>ハドソンってなんでつぶれたんだっけ?
まずなんか北海道の銀行が潰れたのが発端じゃないの?
1223/04/16(日)12:09:55No.1047658230+
バーイハドソン
1323/04/16(日)12:10:00No.1047658250+
「買わなきゃハドソン」ってどういう意味?
1423/04/16(日)12:10:25No.1047658377そうだねx1
ビットマップグラフィックが無いMZくらいの頃からHu-BASICとかやってたのは覚えてる
1523/04/16(日)12:11:08No.1047658577そうだねx15
>「買わなきゃハドソン」ってどういう意味?
ハドソンのソンを損とかけている
1623/04/16(日)12:11:10No.1047658587+
>「買わなきゃハドソン」ってどういう意味?
通常より八度損するほどのダメージを負う
1723/04/16(日)12:11:10No.1047658588そうだねx28
>へー…今は?
ギリシャとかモンゴルにも同じこと言ってそう
1823/04/16(日)12:11:27No.1047658669そうだねx7
PCエンジンといえばハドソンってぐらいの影響力はあった
1923/04/16(日)12:11:49No.1047658784そうだねx10
>>ハドソンってなんでつぶれたんだっけ?
>まずなんか北海道の銀行が潰れたのが発端じゃないの?
まあついでに手広く色々やりすぎたというバブル期の常套パターンもセット
2023/04/16(日)12:12:39No.1047659032そうだねx13
>>「買わなきゃハドソン」ってどういう意味?
>ハドソンのソンを損とかけている
自社名を損とかけるのは尖ってるな…
2123/04/16(日)12:13:15No.1047659216そうだねx3
ハドソンのIPを復活させてるコナミには感謝してるが
コナミのIPも復活させてほしいのあるから複雑な気分
2223/04/16(日)12:13:22No.1047659246そうだねx7
>なのに社長は悪評しか聞かないの凄えな
道楽の度が過ぎてたな…
2323/04/16(日)12:13:28No.1047659272そうだねx17
>PCエンジンといえばハドソンってぐらいの影響力はあった
自社ハードじゃねえか!
2423/04/16(日)12:13:39No.1047659325+
>自社名を損とかけるのは尖ってるな…
だから滅んだ…
2523/04/16(日)12:15:07No.1047659721そうだねx6
桃鉄めっちゃ売れたし魂は残ってると言える
2623/04/16(日)12:15:13No.1047659742そうだねx1
ハドソン自体が生き延びていても早いうちに時代遅れになってコナミか何かに吸収されてそう
2723/04/16(日)12:15:43No.1047659874そうだねx10
>道楽の度が過ぎてたな…
趣味の古銭の研究所とかハドソンの金でやる必要あった?
2823/04/16(日)12:16:14No.1047660031そうだねx12
社長の道楽で滅んだといえばコンパイル
2923/04/16(日)12:16:22No.1047660067+
sharpのx68000のOSのHuman68kもハドソンなんだってね
3023/04/16(日)12:16:28No.1047660092そうだねx1
会社の金で株やって会社潰したテクノスジャパンのくにお社長よりは…
3123/04/16(日)12:16:30No.1047660103+
>「買わなきゃハドソン」ってどういう意味?
買わなきゃハードを損するくらいのゲームメーカーだって自負だよ
3223/04/16(日)12:16:32No.1047660111そうだねx15
やっぱりハドソン買収するときってバイハドソンって言ったのかな…
3323/04/16(日)12:17:05No.1047660251+
ボンバーキング…
3423/04/16(日)12:17:29No.1047660354+
手広くやりすぎて限界が近い所で自社開発ソフトの不振で死んだコンパイルみたいなこと……
3523/04/16(日)12:17:42No.1047660396そうだねx3
>ボンバーキング…
クリアしたけど嫌いじゃないけどクソゲーだと思う
3623/04/16(日)12:17:45No.1047660400そうだねx8
>会社の金で株やって会社潰したテクノスジャパンのくにお社長よりは…
潰れる会社ってまぁ理由あるよね
3823/04/16(日)12:18:30No.1047660626+
ろくでもない社長がどんどん出てくる
エロゲだけどソニアの社長でも挙げとくか…
3923/04/16(日)12:18:47No.1047660700そうだねx1
突然椎茸を作り出す社長とか…
4023/04/16(日)12:18:54No.1047660736+
PCエンジンのCDROMは音楽データにゲームデータを入れてる方式なので
厳密いうとデータCDROMとはちょっと違うんだってな
4123/04/16(日)12:18:59No.1047660765そうだねx4
>趣味の古銭の研究所とかハドソンの金でやる必要あった?
今調べたけど古銭雑誌の発行と古銭博物館まで経営してて笑う
4223/04/16(日)12:19:22No.1047660886そうだねx9
椎茸栽培は順調だったらしいぞ
4323/04/16(日)12:19:28No.1047660927+
技術力は最強だった
ただ難易度設定が斜め上だった
4423/04/16(日)12:19:31No.1047660941そうだねx3
>突然ワインを作り出す社長とか…
4523/04/16(日)12:19:34No.1047660953+
新人類…
4623/04/16(日)12:19:35No.1047660959+
逆にファミコンスーファミ時代くらいだけに輝いたメーカーとかがいまだに残ったりしてるのがちょっと面白い
4723/04/16(日)12:19:50No.1047661033そうだねx7
昔のゲームメーカー変な新事業起こしがち
4823/04/16(日)12:19:55No.1047661052+
ハドソンのゲームで一番最初に思い浮かぶのがシュウォッチ
多分一番遊んだのもシュウォッチ
4923/04/16(日)12:20:00No.1047661072そうだねx12
>手広くやりすぎて限界が近い所で自社開発ソフトの不振で死んだコンパイルみたいなこと……
北海道拓殖銀行の倒産で不渡出したのが引き金なのでパワーアクティで死んだコンパイルと一緒にすんなとしか
5023/04/16(日)12:20:19No.1047661155+
ハドソンは拓銀破綻が無ければ会社としては残れたんじゃねえかな…
コンパイルみたいな放漫経営では無かった
5123/04/16(日)12:20:19No.1047661156+
迷宮組曲は良作だった
5223/04/16(日)12:20:20No.1047661163そうだねx3
成金は金の使い方が下手だから
5323/04/16(日)12:20:24No.1047661191+
天外魔境なんでドラクエやFFになれなかったの
5423/04/16(日)12:20:28No.1047661218そうだねx1
社長が会社私物化し始めると黄色信号か
5523/04/16(日)12:20:32No.1047661241そうだねx1
スレ画の人曰く
新桃太郎伝説のエンカ率勝手に爆上げしたのも社長らしいな
5623/04/16(日)12:20:32No.1047661244+
>手広くやりすぎて限界が近い所で自社開発ソフトの不振で死んだコンパイルみたいなこと……
金の無駄遣いは滅茶苦茶あったしな…
規模に見合わない人数の社員登用とか
元社長は近年のインタビューで「倒産ではなく資金ショートです」って何度も言い直してたけど良くわからん
イエスマンしか置かなかったから暴走したってのも否定はしてるけどあれこれ好き勝手やってた事実を見れば合ってるとしか思えんし
AIDS蔓延してる難民にゲームボーイとぷよぷよプレゼントして自己満足とか何考えてたんだ
5723/04/16(日)12:20:59No.1047661376そうだねx1
これゲームの歴史書いた人?
5823/04/16(日)12:21:03No.1047661406そうだねx12
>社長が会社私物化し始めると黄色信号か
既に赤じゃねぇかな
5923/04/16(日)12:21:04No.1047661412そうだねx2
>天外魔境なんでドラクエやFFになれなかったの
スーパーファミコンで終わり頃に1本出たきりだから
6023/04/16(日)12:21:05No.1047661418+
仕事関係で地元の元ファミコンショップの店長って人と話したんだけど
お店があった町がハドソンの重役?の人の故郷で里帰りしてきた時によくお店に顔出してくれてたらしい
ある日この辺でドライブの名所とかある?って訊かれて教えた場所が後日レースゲームのコースに登場したって言ってた
6123/04/16(日)12:21:18No.1047661483そうだねx2
岩崎はPCエンジンで身を立てるのを狙ってたからハドソンNECを持ち上げてPCエンジンを叩き潰した任天堂が嫌いだよね
6223/04/16(日)12:21:22No.1047661506そうだねx30
>これゲームの歴史書いた人?
ゲームの歴史書いた岩崎に突っ込みいれてる方の岩崎
6323/04/16(日)12:21:30No.1047661541+
>新桃太郎伝説のエンカ率勝手に爆上げしたのも社長らしいな
社員帰ったあと勝手にソース弄る社長の姿が目に浮かんだ
6423/04/16(日)12:21:39No.1047661586そうだねx8
>これゲームの歴史書いた人?
書いた人をめちゃくちゃ批判してた人
6523/04/16(日)12:21:46No.1047661616そうだねx1
>>突然ワインを作り出す社長とか…
あれは会長が個人で作った会社だからセーフ
6623/04/16(日)12:21:56No.1047661663+
>スーパーファミコンで終わり頃に1本出たきりだから
名作だよね…
6723/04/16(日)12:21:57No.1047661669そうだねx8
コンパイルなんてずっと細々やってれば良作ソフトメーカーだったのに
そういう意味ではぷよぷよのヒットが良くなかったとも言える
6823/04/16(日)12:21:57No.1047661670+
>これゲームの歴史書いた人?

電撃PSとかで文章書いてた人
6923/04/16(日)12:22:07No.1047661717そうだねx11
>天外魔境なんでドラクエやFFになれなかったの
PCEだから
7023/04/16(日)12:22:16No.1047661776+
>技術力は最強だった
>ただ難易度設定が斜め上だった
ウラ技隠しキャラ全盛期とかあらためて考えると時代そのものがおかしかった感はある
あとNES用も作ってるとけっこう難易度の感覚が捻じ曲がるとは当時聞いた
7123/04/16(日)12:22:35No.1047661872+
>岩崎はPCエンジンで身を立てるのを狙ってたからハドソンNECを持ち上げてPCエンジンを叩き潰した任天堂が嫌いだよね
PCエンジンは勝手にエロ方面に進んで自爆したイメージだけど
任天堂に叩き潰されたの?
7223/04/16(日)12:22:41No.1047661896+
>これゲームの歴史書いた人?
名字が同じなので混同されたら困ると訂正箇所をずーっと挙げてた人
動機は自分も深く関わったPCエンジンが偽書にほとんど取り上げられなかったのに腹を立てて
7323/04/16(日)12:22:50No.1047661948+
>ボンバーキング…
外部の企画だから…
なので続編はサンソフトから出た
7423/04/16(日)12:22:52No.1047661956+
まんじゅうも黒字だったそうだし本当に手広げすぎだコンパイル
7523/04/16(日)12:22:57No.1047661973そうだねx7
桃鉄だけで数十年戦えるコンテンツなのはKONAMIが証明したから本当に惜しい
7623/04/16(日)12:23:01No.1047661992+
>天外魔境なんでドラクエやFFになれなかったの
言って悪いけどマイナーハードでだけ展開してる時点でハードに囚われないそいつらに勝てるわけなかろう
7723/04/16(日)12:23:10No.1047662034+
突然熱帯魚育てるのは当たったんだっけ?
7823/04/16(日)12:23:14No.1047662056+
天外魔境はそんなに売れなかったと
制作監督がぶっちゃけてたな
7923/04/16(日)12:23:23No.1047662097そうだねx2
>桃鉄だけで数十年戦えるコンテンツなのはKONAMIが証明したから本当に惜しい
ハドソン時代も何年も戦ってただろうが!
8023/04/16(日)12:23:25No.1047662113+
こっちのおっさんは最後に見た時中華ソシャゲ関係の仕事してたみたいだけど今どうしてるの
8123/04/16(日)12:23:25No.1047662115そうだねx3
>>会社の金で株やって会社潰したテクノスジャパンのくにお社長よりは…
>潰れる会社ってまぁ理由あるよね
でもコーエーは株やって会社大きくしたしなぁ
8223/04/16(日)12:23:44No.1047662196+
比較的に低難度で名作の迷宮組曲ですら相当難しいからなー
8323/04/16(日)12:23:44No.1047662198そうだねx6
会社本体はともかくとして権利ちゃんとした状態で他の会社に売り渡されたのは全体としては幸運ではある
8423/04/16(日)12:23:52No.1047662227そうだねx10
コーエーは社長も社長夫人も強過ぎる…
8523/04/16(日)12:23:55No.1047662243そうだねx6
コンパイルはコンクラ貰いに行ってたお店で店員のお姉さんに
あの会社は一度潰れてもうこういうのは出しませんって条件で復活したからもうないのごめんね
って説明されたけど今思うとお姉さんよく知ってたな…
8623/04/16(日)12:23:55No.1047662244+
>突然熱帯魚育てるのは当たったんだっけ?
あそこは逆で熱帯魚屋が趣味だか税金対策だかでゲーム作ってたんじゃないの?
8723/04/16(日)12:24:05No.1047662302そうだねx12
>昔のゲームメーカー変な新事業起こしがち
そもそも黎明期のゲーム産業自体が変な新規事業そのものだから
そこら辺の飛び込んだ経営者とかチャレンジ精神に溢れてるんだ
8823/04/16(日)12:24:14No.1047662347そうだねx2
>天外魔境なんでドラクエやFFになれなかったの
PC-FXで3出そうとしたから
8923/04/16(日)12:24:22No.1047662385+
ファミコンスーファミの時代のPCエンジンでさらにCR-ROM2という敷居の高さでDQFFに並べるはずがないんやな
9023/04/16(日)12:24:23No.1047662390+
なんだっけ?テーマパークとかやったんだっけ?
9123/04/16(日)12:24:23No.1047662396+
とはいってもコンパイルってぷよぷよなかったら90年代で途絶えそうなSTGしかない企業じゃん
9223/04/16(日)12:24:34No.1047662454+
国内PCゲーム黎明期からあって会社をあそこまででかくした光栄の女帝は凄い
9323/04/16(日)12:24:35No.1047662462+
>岩崎はPCエンジンで身を立てるのを狙ってたからハドソンNECを持ち上げてPCエンジンを叩き潰した任天堂が嫌いだよね
任天堂持ち上げてる歴史書いた方の岩崎もGBAスルーしてたりほんとは興味なさそう
9423/04/16(日)12:24:53No.1047662534そうだねx2
天外魔境はまあ力注ぐハード間違えたとしか・・・
いや仕方ないんだけど
9523/04/16(日)12:24:58No.1047662570+
>>>突然ワインを作り出す社長とか…
>あれは会長が個人で作った会社だからセーフ
KENZOワインは賞獲ったりして堅調だったっけ
9623/04/16(日)12:25:02No.1047662590+
任天堂に叩き潰されたというのはセガのイメージだな
テトリスとか
9723/04/16(日)12:25:04No.1047662600そうだねx2
>とはいってもコンパイルってぷよぷよなかったら90年代で途絶えそうなSTGしかない企業じゃん
魔導物語…
9823/04/16(日)12:25:05No.1047662602+
>ロボットポンコッツなんでポケモンになれなかったの
9923/04/16(日)12:25:13No.1047662631+
パワーアクティは今見ると割と悪くないアイデアの製品だったのではと思ったりも
10023/04/16(日)12:25:15No.1047662645+
>>昔のゲームメーカー変な新事業起こしがち
>そもそも黎明期のゲーム産業自体が変な新規事業そのものだから
>そこら辺の飛び込んだ経営者とかチャレンジ精神に溢れてるんだ
ハドソンも事業の変遷見るとわけわかんないな…
10123/04/16(日)12:25:15No.1047662650+
>コーエーは社長も社長夫人も強過ぎる…
ニンテンの組長から冗談混じりにさっさと別れろって言われるシブサワコウ
それを武勇伝として誇らしげに笑う女帝
10223/04/16(日)12:25:40No.1047662770+
桃鉄とかボンバーマンを産み出して復活してるのみるにやっぱ凄かったよ
10323/04/16(日)12:25:45No.1047662802そうだねx1
>>>>突然ワインを作り出す社長とか…
>>あれは会長が個人で作った会社だからセーフ
>KENZOワインは賞獲ったりして堅調だったっけ
そいつは凄いな
10423/04/16(日)12:25:56No.1047662854そうだねx6
>任天堂に叩き潰されたというのはセガのイメージだな
>テトリスとか
あれは情報が出揃った今だとセガのミスにしか見えない…
10523/04/16(日)12:25:59No.1047662865そうだねx7
>ゲームの歴史書いた岩崎に突っ込みいれてる方の岩崎
ややこしい!
10623/04/16(日)12:26:05No.1047662881+
>>昔のゲームメーカー変な新事業起こしがち
>そもそも黎明期のゲーム産業自体が変な新規事業そのものだから
>そこら辺の飛び込んだ経営者とかチャレンジ精神に溢れてるんだ
じゃあなんですか?ゲーム会社が椎茸育てちゃダメだって言うんですか?
10723/04/16(日)12:26:08No.1047662901+
>パワーアクティは今見ると割と悪くないアイデアの製品だったのではと思ったりも
平成半ばなのにネット機能がないとか致命的なんじゃ…
PCもわからんジジババに宣伝したりとか意味不明な事してたし
10823/04/16(日)12:26:11No.1047662924+
PCエンジンの天外は作品のボリュームが悪い意味でデカすぎてやりづらい
スーファミの天外魔境ZEROは内臓電池がもたない
10923/04/16(日)12:26:25No.1047662992そうだねx5
コンパイルは同人くさいのがよかったんだよ
11023/04/16(日)12:26:25No.1047662997+
多角経営は良くないっていうけどスクエニとか出版業でかなり儲けてるんだよな
11123/04/16(日)12:26:41No.1047663069そうだねx2
>じゃあなんですか?ゲーム会社が椎茸育てちゃダメだって言うんですか?
実際しいたけ事業自体はそんなに赤字出してたわけじゃないし…
11223/04/16(日)12:26:52No.1047663130そうだねx1
パーティゲーム作らせたら本当にすごいメーカー
11323/04/16(日)12:27:06No.1047663198そうだねx1
ハドソンはマリオパーティの開発やってるし任天堂と仲悪くはないだろう
11423/04/16(日)12:27:07No.1047663200+
ハドソンは名作多いけど海外受けしないようなタイトルばっか出してたのが後に響いたと思う
11523/04/16(日)12:27:30No.1047663318+
桃伝とかエンカ率もダンジョン構造も鬼だったな
11623/04/16(日)12:27:33No.1047663333そうだねx1
>ハドソンのIPを復活させてるコナミには感謝してるが
>コナミのIPも復活させてほしいのあるから複雑な気分
コナミのIPも色々出てると思うけどまあもっと出せって言いたくなるのは分かる
11723/04/16(日)12:27:36No.1047663341そうだねx11
>多角経営は良くないっていうけどスクエニとか出版業でかなり儲けてるんだよな
そりゃ失敗してる会社だけあげてるだけだし
11823/04/16(日)12:27:45No.1047663380+
>コンパイルは同人くさいのがよかったんだよ
コンクラの裏は引くわー…
11923/04/16(日)12:27:50No.1047663399そうだねx2
>平成半ばなのにネット機能がないとか致命的なんじゃ…
平成半ばくらいだと金融系とか産業系だと仕事場でインターネットに接続できないなんて割と普通だったから
それほど致命的だとは思わないけど
まぁ売れずに会社潰れてるしな
12023/04/16(日)12:28:02No.1047663462+
>スーファミの天外魔境ZEROは内臓電池がもたない
大怪獣のほうのPLGだけど直す方法あるし…
https://retro-gamer.jp/?p=25853 [link]
12123/04/16(日)12:28:11No.1047663508+
>コナミのIPも復活させてほしいのあるから複雑な気分
まるでオレががんばってないみたいじゃん
12223/04/16(日)12:28:11No.1047663509+
バイハドソン
12323/04/16(日)12:28:18No.1047663538+
実際天外魔境って一世代以上先をいってたよな
12423/04/16(日)12:28:22No.1047663557そうだねx10
>多角経営は良くないっていうけどスクエニとか出版業でかなり儲けてるんだよな
まあ結果論みたいなとこは間違いなくある
不動産持ってたから保ち堪えられたとか不動産にうつつを抜かしてたから潰れたとか
12523/04/16(日)12:28:23No.1047663559そうだねx8
苗字が同じでかわいそう…
12623/04/16(日)12:28:30No.1047663602+
>>任天堂に叩き潰されたというのはセガのイメージだな
>>テトリスとか
>あれは情報が出揃った今だとセガのミスにしか見えない…
セガは元々版権独占なんて考えてないからな
そのせいで危うくぷよぷよも任天堂独占にされそうになったくらいだし
12723/04/16(日)12:28:34No.1047663617+
>多角経営は良くないっていうけどスクエニとか出版業でかなり儲けてるんだよな
何十年とかのレベルで生き残ってる企業の多くは多角経営だしゲーム一本槍はそれはそれでリスク
12823/04/16(日)12:28:45No.1047663664+
>多角経営は良くないっていうけどスクエニとか出版業でかなり儲けてるんだよな
ゲームが強すぎて多角というほど柱にはなってないというか
売上規模だとゲーム事業の1/10ぐらいだし
12923/04/16(日)12:28:47No.1047663674+
ゴエモンのPはキックスターターかどっかで和風アクション出すとか言ってなかったっけ
13023/04/16(日)12:29:03No.1047663765+
>多角経営は良くないっていうけどスクエニとか出版業でかなり儲けてるんだよな
切羽詰まったらなんでもやるが大事
大半はそれでも潰れる
13123/04/16(日)12:29:05No.1047663773+
くにおくんの方針で内部分裂起こした挙げ句ヘッドハンティングで開発力死んだテクノスジャパン…
13223/04/16(日)12:29:09No.1047663786そうだねx4
>多角経営は良くないっていうけどスクエニとか出版業でかなり儲けてるんだよな
エニの方が元々出版も本業だったから不思議ではない
13323/04/16(日)12:29:19No.1047663840+
>多角経営は良くないっていうけどスクエニとか出版業でかなり儲けてるんだよな
まぁエニックスのほうがもともと出版がメインの会社だったし
13423/04/16(日)12:29:23No.1047663864そうだねx1
>そのせいで危うくぷよぷよも任天堂独占にされそうになったくらいだし
バンプレなのに任天堂独占?
13523/04/16(日)12:29:29No.1047663885そうだねx1
俺の周りでぜんぜん流行ってなかったけど天外魔境zero面白かったと思う
13623/04/16(日)12:29:29No.1047663887そうだねx6
>岩崎はPCエンジンで身を立てるのを狙ってたからハドソンNECを持ち上げてPCエンジンを叩き潰した任天堂が嫌いだよね
こういうレス見ると信者ってマジで双方に害悪だなって思う
13723/04/16(日)12:29:29No.1047663888そうだねx1
スクエニの出版業はそもそも出版業やってるエニくっついたからじゃ
13823/04/16(日)12:29:30No.1047663892そうだねx2
ハドソンはPCエンジンやりつつファミコンソフトも最後まで出してたしマリオパーティー作ってたし任天堂と仲悪いわけではない
業界の中で上手く立ち回ってた感じだから拓殖銀行とPC-FX失敗の致命傷さえ無ければ細々と生きてたかも
13923/04/16(日)12:29:40No.1047663937+
ゲームだけ作ってやっていける会社って実はそんなに無いのでは?
14023/04/16(日)12:29:57No.1047664042+
>>そのせいで危うくぷよぷよも任天堂独占にされそうになったくらいだし
>バンプレなのに任天堂独占?
この話知らないのか
14123/04/16(日)12:30:18No.1047664147+
>俺の周りでぜんぜん流行ってなかったけど天外魔境zero面白かったと思う
作り過ぎだよ…
千円以下で投げ売られてたし…
14223/04/16(日)12:30:33No.1047664218+
>俺の周りでぜんぜん流行ってなかったけど天外魔境zero面白かったと思う
俺の周りでは流行ってたし
源平討魔伝と同じぐらい流行ってたし
14323/04/16(日)12:30:34No.1047664224+
PCエンジン番組内とはいえ天外魔境はじめCDROM2のゲームのCMバンバン作って流してたのは
普及台数的にどうだったのか気にはなる
具体的に言うとヘルファイヤーS
14423/04/16(日)12:30:34No.1047664231+
一つの事業に無制限に投資するにもリターン得るには限界あるしかと言って貯金だけしてもしょうがないし税金対策も兼ねて新しい事業立ち上げは悪くないんだけど方向性がきちんとしてないとね
14523/04/16(日)12:30:39No.1047664254そうだねx1
ゲーム会社は権利関係弱いイメージがあるんだよな
アトラスのプリクラといい
14623/04/16(日)12:30:39No.1047664255+
OSも作ってたりする
14723/04/16(日)12:30:45No.1047664287そうだねx1
エニックスはゲーム全部外注で出版の会社だし
14823/04/16(日)12:30:49No.1047664301そうだねx1
PCFXのせいでNECと一緒に沈んだイメージ
14923/04/16(日)12:30:50No.1047664306+
>スクエニの出版業はそもそも出版業やってるエニくっついたからじゃ
出版部門が欲しいスクウェアと開発部門が欲しいエニックスの純愛でできたのがスクエニだよね
15023/04/16(日)12:30:55No.1047664332そうだねx1
大昔にあった業界チンコロサイトにやたらタレコミがあったけど
だいたいこの会社の社長はゲームの出来よりも自分が出演してるCMの方が大事だと思ってる
的な内容だった北海道の老舗ゲームメーカーH社
15123/04/16(日)12:31:00No.1047664353+
天外は3でコケなければ今でも続いてたかなぁ
15223/04/16(日)12:31:01No.1047664359+
>ゲームだけ作ってやっていける会社って実はそんなに無いのでは?
スクエニとかカプコンとかは普通にゲーム以外の事業切り離しでも大丈夫だろう
バンナムとかセガサミーとかコナミだと他の規模もだいぶデカいけど
15323/04/16(日)12:31:10No.1047664404+
当時の子供だった世代に超有名ゲーム会社でも
大半が小規模スタートアップ、良くて中小企業だからなあ
時代ととともに巨大になった一部を除けば消えていく定め‥‥
15423/04/16(日)12:31:32No.1047664523+
大貝獣も天外ZEROも中堅止まりの印象を拭えん…
新桃はいい線行ってた
15523/04/16(日)12:31:43No.1047664577+
>ゲームだけ作ってやっていける会社って実はそんなに無いのでは?
エンタメ業は基本的に博打だから失敗した時のダメージを吸収する副業は欲しいとこだと思う
15623/04/16(日)12:31:50No.1047664612+
ファミコンのサードパーティーってなんとなくナムコが最初だと思ってた
15723/04/16(日)12:31:50No.1047664614+
>ハドソンはPCエンジンやりつつファミコンソフトも最後まで出してたしマリオパーティー作ってたし任天堂と仲悪いわけではない
>業界の中で上手く立ち回ってた感じだから拓殖銀行とPC-FX失敗の致命傷さえ無ければ細々と生きてたかも
PS/SS以降のラインナップ見る限り典型的な開発が3D時代についていけなかった会社の一つじゃないの
15823/04/16(日)12:32:08No.1047664693+
ファミコンといえばスターソルジャー
15923/04/16(日)12:32:10No.1047664708+
>だいたいこの会社の社長はゲームの出来よりも自分が出演してるCMの方が大事だと思ってる
>的な内容だった北海道の老舗ゲームメーカーH社
現場に口出しせずお飾りに徹するならそれはそれで…
16023/04/16(日)12:32:15No.1047664733+
>俺の周りでぜんぜん流行ってなかったけど天外魔境zero面白かったと思う
ヒスイはシコれるのにスバルはシコれないのがダメ
16123/04/16(日)12:32:18No.1047664747+
>出版部門が欲しいスクウェアと開発部門が欲しいエニックスの純愛でできたのがスクエニだよね
スクウェアの経営事情が一番で
出版ほしいとか開発ほしいとか別にそんな話はなかったでしょ
16223/04/16(日)12:32:38No.1047664832そうだねx3
>現場に口出しせずお飾りに徹するならそれはそれで…
めっちゃ手出しとる!
16323/04/16(日)12:32:50No.1047664902+
>時代ととともに巨大になった一部を除けば消えていく定め‥‥
20年くらい前の時点でTGS行ったらあれもこれもコナミブースだった記憶
16423/04/16(日)12:32:51No.1047664909+
ここから排出されたスタッフがいまMMO界の頂点に立ってるんだよな
惜しい会社を失くした…のか?
16523/04/16(日)12:33:08No.1047664992そうだねx2
ゲーム会社ってあんなヒットしたゲームがあるのに何で潰れたの…?っていうところちょいちょいあるよね
16623/04/16(日)12:33:15No.1047665020+
金持ちの子しか持ってなかったなぁPCエンジン
16723/04/16(日)12:33:24No.1047665070そうだねx2
子供の頃は高橋名人がハドソンのいちばんえらい人だと思ってた
16823/04/16(日)12:33:27No.1047665086そうだねx3
CDロムロムのイース1・2は名作だったよ
あれ作ったハドソンスタッフは凄いわ
16923/04/16(日)12:33:28No.1047665095+
>>道楽の度が過ぎてたな…
>趣味の古銭の研究所とかハドソンの金でやる必要あった?
なんか社長室で鉄道模型やってるのは高橋名人の漫画で見たが…
会社の金をそこまで私的に流用してたらアカンな…
17023/04/16(日)12:33:36No.1047665135+
なぜか北海道に本社があるのだけ覚えてる
犬マユのせいで
17123/04/16(日)12:33:46No.1047665179+
アボパもそうだけど北海道の会社っていろいろ大変だなって…
17223/04/16(日)12:33:54No.1047665218+
>時代ととともに巨大になった一部を除けば消えていく定め‥‥
スクエアもクソゲー量産会社になって斜陽になるなんて…
17323/04/16(日)12:34:01No.1047665261そうだねx1
>ファミコンのサードパーティーってなんとなくナムコが最初だと思ってた
ハドソンが最初でコナミナムコバンダイあともう一個どこかが初期メンツとして特約付きでの契約だったかな
アイレムはスパルタンXの一件で特約付き契約
契約更新時に特約続けさせろで裁判沙汰になったのがナムコ
17423/04/16(日)12:34:10No.1047665301+
>ゲーム会社ってあんなヒットしたゲームがあるのに何で潰れたの…?っていうところちょいちょいあるよね
ヒットしたゲームがそれしかないせいですかね…
17523/04/16(日)12:34:10No.1047665303+
天外3は性能的にやりたいこと実現しづらい時代だったのもあるんじゃないかという気がするんだよな・・・
あの頃のRPGどこかしら不便な思いしていた
17623/04/16(日)12:34:26No.1047665377そうだねx1
>PS/SS以降のラインナップ見る限り典型的な開発が3D時代についていけなかった会社の一つじゃないの
爆ボンやバルクスラッシュ見て3D開発力に劣ってたという気はしない
PSあたりの売れ線がFFみたいなプリレンダムービーRPGとバイオみたいな流れだったからついていけてなかったのはそうだけど
17723/04/16(日)12:34:32No.1047665406そうだねx1
>CDロムロムのイース1・2は名作だったよ
>あれ作ったハドソンスタッフは凄いわ
スレ画の人がめっちゃ関わってる
17823/04/16(日)12:34:33No.1047665410+
PS/SS以降もウェルトオブイストリアとかバルクスラッシュとかいいソフトはある
17923/04/16(日)12:34:37No.1047665436+
>だいたいこの会社の社長はゲームの出来よりも自分が出演してるCMの方が大事だと思ってる
2代目になってからクソみたいな実写CM連発でヤバイとは感じた
18023/04/16(日)12:34:42No.1047665470そうだねx2
>だいたいこの会社の社長はゲームの出来よりも自分が出演してるCMの方が大事だと思ってる
的な内容だった北海道の老舗ゲームメーカーH社
あっ今になってもABCのサイト信じてるおっさんだ
18123/04/16(日)12:34:43No.1047665477そうだねx4
データイーストも名作いっぱい作ってたのに潰れちゃったの悲しい
18223/04/16(日)12:34:48No.1047665495+
そういや沖縄のゲーム会社って聞かないな
なんか有名なのあるのかしら
18323/04/16(日)12:34:57No.1047665539+
>社長の道楽で滅んだといえばコンパイル
道楽つーか度を越したワンマンなのは話に聞いた
18423/04/16(日)12:34:58No.1047665550+
>>ファミコンのサードパーティーってなんとなくナムコが最初だと思ってた
>ハドソンが最初でコナミナムコバンダイあともう一個どこかが初期メンツとして特約付きでの契約だったかな
ジャレコじゃなかった?
18523/04/16(日)12:35:06No.1047665580+
>>ゲーム会社ってあんなヒットしたゲームがあるのに何で潰れたの…?っていうところちょいちょいあるよね
>ヒットしたゲームがそれしかないせいですかね…
今だとソシャゲ一本当たればそれだけでやっていけるけど昔はな…
18623/04/16(日)12:35:06No.1047665583そうだねx1
>PS/SS以降のラインナップ見る限り典型的な開発が3D時代についていけなかった会社の一つじゃないの
だってよーメインバンクがよー
18723/04/16(日)12:35:07No.1047665591そうだねx1
天外魔境はSFCのときはプレイしている友人も多かったし
やっぱハードが重要だなって思った
18823/04/16(日)12:35:07No.1047665592そうだねx1
>まずなんか北海道の銀行が潰れたのが発端じゃないの?
北海道拓殖銀行でググればだいたいわかる
18923/04/16(日)12:35:15No.1047665628+
>PS/SS以降のラインナップ見る限り典型的な開発が3D時代についていけなかった会社の一つじゃないの
PC-FXはPCエンジン2でしかなかったのにPS/SSというかPSに対抗出来ると踏んで
たいした設計変更もせずお出ししたのが悪いよなあとは思ってる
実際ローンチの時点でイケる!と思ってた内部の人間居ないんじゃないか
19023/04/16(日)12:35:24No.1047665688+
>スクエアもクソゲー量産会社になって斜陽になるなんて…
PSの頃単発のゲーム出し過ぎってのはあったけど金あったからこそのチャレンジで
映画で大赤字になった上に任天堂にツバ吐いちゃってしばらく出禁だったのがな…
例の元社長のnoteの内容もううろ覚えだけど
19123/04/16(日)12:35:32No.1047665731+
そもそもアレコレ手を出そうとする風土がなければゲームにも参入しないだろう
19223/04/16(日)12:35:35No.1047665740+
>社長の道楽で滅んだといえばコンパイル
饅頭屋さん…
19323/04/16(日)12:35:53No.1047665837そうだねx1
>>時代ととともに巨大になった一部を除けば消えていく定め‥‥
>スクエアもクソゲー量産会社になって斜陽になるなんて…
FF14なかったらマジで今も存在してるかわからんかったな…
19423/04/16(日)12:35:53No.1047665838+
SFCの天外は普通のRPGになっちゃってたけどな
19523/04/16(日)12:35:59No.1047665872+
>>社長の道楽で滅んだといえばコンパイル
>道楽つーか度を越したワンマンなのは話に聞いた
DSを遊んだ上では文句もいえず
19623/04/16(日)12:36:05No.1047665903+
>北海道拓殖銀行でググればだいたいわかる
あそこ潰れるらしいよー
19723/04/16(日)12:36:08No.1047665917+
>ジャレコじゃなかった?
特殊形状のカセットは自社生産の許可だからそうかも
19823/04/16(日)12:36:09No.1047665926+
日本でパソコンゲームってものがあまり無いようなときに個人開発した
テープのゲームを通信販売して飛ぶように売れたんだよね
19923/04/16(日)12:36:12No.1047665943+
>データイーストも名作いっぱい作ってたのに潰れちゃったの悲しい
グレイト・ラグタイムショーやりてえな…
20023/04/16(日)12:36:13No.1047665948+
天外?はとにかくテンポが良かった
あの感じを期待して他のやるともっさりでガッカリする
20123/04/16(日)12:36:15No.1047665960+
PCエンジンをお出しした時点でかなり凄いんだけど
PCエンジンだからこそアレなのもよくわかる
20223/04/16(日)12:36:26No.1047666031+
>PS/SS以降もウェルトオブイストリアとかバルクスラッシュとかいいソフトはある
前者はどうかな…
いやあのマルチエンドシステム好きだけど当時にしてもグラとかモーションかなり辛かったぞ!
20323/04/16(日)12:36:29No.1047666044+
広島土産で貰ったけどぷよまんは普通に美味しかったよ
20423/04/16(日)12:36:33No.1047666059+
>>北海道拓殖銀行でググればだいたいわかる
>あそこ潰れるらしいよー
(例の動画)
20523/04/16(日)12:36:35No.1047666075+
>くにおくんの方針で内部分裂起こした挙げ句ヘッドハンティングで開発力死んだテクノスジャパン…
滅ぶのはアケアカにシャドーフォース出してからにしてくれ…
20623/04/16(日)12:36:49No.1047666134+
>>社長の道楽で滅んだといえばコンパイル
>饅頭屋さん…
食べたかったけど広島は遠いし通販は子供に馴染みなさすぎてどうにもならなかったな
20723/04/16(日)12:36:49No.1047666137+
>FF14なかったらマジで今も存在してるかわからんかったな…
今のスクエニの稼ぎ頭はソシャゲだし
内製開発部門がどんどんリストラされてソシャゲだらけのメーカーになってただけだろう
20823/04/16(日)12:37:01No.1047666189+
>>俺の周りでぜんぜん流行ってなかったけど天外魔境zero面白かったと思う
>ヒスイはシコれるのにスバルはシコれないのがダメ
マジかよ逆だわ
20923/04/16(日)12:37:03No.1047666199そうだねx1
のーみそこねこねはめちゃくちゃ社員取ってたせいでここにも元社員っぽい「」の書き込み結構あった時期あったけど
ホモのカラオケルームとか酷い単語が一杯出てた
21023/04/16(日)12:37:09No.1047666227そうだねx4
>映画で大赤字になった上に任天堂にツバ吐いちゃってしばらく出禁だったのがな…
FF7をPSで出したから出禁なんて話でスクウェアが悪いってのはちょっと…
21123/04/16(日)12:37:12No.1047666253+
>FF14なかったらマジで今も存在してるかわからんかったな…
ネトゲソシャゲで細く長く搾り取らないと採算とれない現在に悲しき過去
21223/04/16(日)12:37:23No.1047666294+
>昔のゲームメーカー変な新事業起こしがち
ゲームメーカーだけじゃないだろうそれは
バブル崩壊とリーマンショックの二大転機で迷走を始めた会社は少なくない
21323/04/16(日)12:37:27No.1047666320+
>広島土産で貰ったけどぷよまんは普通に美味しかったよ
ぷよまん自体は黒字だったのよ
21423/04/16(日)12:37:28No.1047666324+
くにおくんは今はアークの子だっけ…
21523/04/16(日)12:37:32No.1047666341+
コンパイルは新卒100人採りました!とかの時点でオイオイオイってなったのを覚えてる
21623/04/16(日)12:37:37No.1047666365+
何でどこも助けてあげなかったんですか・・・
21723/04/16(日)12:37:39No.1047666373+
>社長の道楽で滅んだといえばコンパイル
新卒の新入社員全員ピンクジャージ着させられてたりしてたけど潰れた後彼らどうしたんだろうな…
21823/04/16(日)12:37:41No.1047666376+
>饅頭屋さん…
かなり生地と餡に拘っててもみじ饅頭屋の中では上位だった
21923/04/16(日)12:37:57No.1047666451+
PCエンジンはシャトルとかLTとかSGとか迷走してるなって子供心に思った
22023/04/16(日)12:38:02No.1047666477+
>くにおくんは今はアークの子だっけ…
アークもよく生き残ってるな
22123/04/16(日)12:38:24No.1047666603+
業績不振とかじゃなくてメインバンクの倒産に巻き込まれた形でだからな
とはいってもそこを耐えきれなかったとか他所に拾ってもらえなかったとかはあるので
そこそこまでの業績であったかと
22223/04/16(日)12:38:28No.1047666619そうだねx6
>FF7をPSで出したから出禁なんて話でスクウェアが悪いってのはちょっと…
ドラクエ7のエニックスは何の問題もないように
スクウェアが出禁になったのは他所にソフトを出したとかそういう話じゃないんだ
22323/04/16(日)12:38:35No.1047666659そうだねx1
コンパイルは新卒取りまくったまま死んだのはヤベェよ・・・
潰れたコンパイルに励ましのメッセージを送ろう!!みたいなところに
怨嗟の声が滅茶苦茶書かれていたのを覚えている
22423/04/16(日)12:38:35No.1047666662+
>データイーストも名作いっぱい作ってたのに潰れちゃったの悲しい
だが潰れても致し方なしだった
主にガスマスク事業で
しいたけ事業は黒字だった
22523/04/16(日)12:38:42No.1047666712そうだねx1
>>時代ととともに巨大になった一部を除けば消えていく定め‥‥
>スクエアもクソゲー量産会社になって斜陽になるなんて…
割とその気風はあったよあそこ
つーか元々ロマサガとか明らかなクソゲーとか出してたし
22623/04/16(日)12:38:45No.1047666730+
FFでさえドットで人形劇やってた時代に
天外はボイスもあってアニメもあってっていうのが凄かったんだよ
スタッフもどこから引っ張ってきたんだって面子だし
22723/04/16(日)12:39:05No.1047666835+
>ホモのカラオケルームとか酷い単語が一杯出てた
面接の場で高校生がちんこしゃぶられるのはネットの普及して無かった当時ですら聞いた
22823/04/16(日)12:39:07No.1047666842+
>>そのせいで危うくぷよぷよも任天堂独占にされそうになったくらいだし
>バンプレなのに任天堂独占?
fu2108417.png[見る]
22923/04/16(日)12:39:20No.1047666902そうだねx1
>つーか元々ロマサガとか明らかなクソゲーとか出してたし
は?
23023/04/16(日)12:39:23No.1047666920そうだねx2
>実際ローンチの時点でイケる!と思ってた内部の人間居ないんじゃないか
あらかじめ3D描いて素早くお出しすれば同じこととか本気で思ってたわけはないと思いたい
23123/04/16(日)12:39:26No.1047666934そうだねx1
>FF7をPSで出したから出禁なんて話でスクウェアが悪いってのはちょっと…
出てくのはいいんだけど移る際にもうROMは古いCD媒体じゃないゲーム機はおしまいって後ろ足で砂かけてったのが逆鱗に触れた
エニックスはちゃんと挨拶に来たので問題なかった
23223/04/16(日)12:39:35No.1047666973+
先見性というかチャレンジ精神は大事よね
23323/04/16(日)12:39:54No.1047667058+
天外?はスレ画の人含めて作ってる人たちがキレッキレだった頃の作品だからめっちゃ面白い
23423/04/16(日)12:40:04No.1047667113+
>fu2108417.png[見る]
向こうからって凄いな…
23523/04/16(日)12:40:07No.1047667129+
むしろハドソン系ってもともとアニメーションや
ボイス入れたがる下地のおかげで次世代機に合ってたよな
どうしてもマニアックな印象は抜けなかったが
23623/04/16(日)12:40:13No.1047667159+
ゲームに声つけるぜ!
声優の相場わからんから言い値で良いぜ!
23723/04/16(日)12:40:14No.1047667167+
いやロマサガ1と3はまあ…人によってはクソというのはわからなくもない
23823/04/16(日)12:40:23No.1047667197+
コンパイルは会社見学に来てた高校生が社内のフリーペーパーに落書き描いてたらきみ上手だねってスカウトされたみたいな伝説あったよな
23923/04/16(日)12:40:23No.1047667204そうだねx2
>出てくのはいいんだけど移る際にもうROMは古いCD媒体じゃないゲーム機はおしまいって後ろ足で砂かけてったのが逆鱗に触れた
>エニックスはちゃんと挨拶に来たので問題なかった
ヤクザの言い分っぽいな…
24023/04/16(日)12:40:40No.1047667283+
SNKは潰れないで欲しかったよ…
ネオジオ大好きだったよ…
24123/04/16(日)12:40:44No.1047667303+
>天外?はスレ画の人含めて作ってる人たちがキレッキレだった頃の作品だからめっちゃ面白い
面白かったけど戦闘で逃げてもエンカウントリセットされなかったのだけはゆるせない
24223/04/16(日)12:40:45No.1047667312そうだねx5
>ヤクザの言い分っぽいな…
24323/04/16(日)12:40:51No.1047667342+
天外2は声付きなの当時ほんとびっくりした
ゲームでそんなん出来るんだって
24423/04/16(日)12:40:56No.1047667358+
4スタとかみてると当時の技術者の話とか
変なゲームだしてた会社とかいろいろおもろい
24523/04/16(日)12:40:56No.1047667366+
>FFでさえドットで人形劇やってた時代に
>天外はボイスもあってアニメもあってっていうのが凄かったんだよ
>スタッフもどこから引っ張ってきたんだって面子だし
天外はタイトル知っててもやった事ないから
ファミ通のクロレビで「戦闘アニメが飛ばせなくてテンポ悪い」って言われてた印象が強い…
24623/04/16(日)12:41:00No.1047667381そうだねx3
>FF7をPSで出したから出禁なんて話でスクウェアが悪いってのはちょっと…
FF7は許されてたよ
絶許だったのは明確な販路潰し仕掛けてきたデジキューブ
24723/04/16(日)12:41:23No.1047667504+
>ゲームに声つけるぜ!
>声優の相場わからんから言い値で良いぜ!
良い時代だった
24823/04/16(日)12:41:26No.1047667523+
>ホモのカラオケルームとか酷い単語が一杯出てた
社長がゲイのコスプレ好きで灼熱のファイヤーダンスの人が愛人とか聞いた事あるな...
24923/04/16(日)12:41:36No.1047667559そうだねx1
>エニックスはちゃんと挨拶に来たので問題なかった
やっぱサードパーティに干渉し過ぎだよ当時の任天堂…
25023/04/16(日)12:41:39No.1047667579+
ハドソン今考えるとマジで才能の塊みたいな人材をいっぱい抱えてたからな・・・
25123/04/16(日)12:41:42No.1047667594+
>ヤクザの言い分っぽいな…
だから、ワンダースワンで過去作のリメイクを出さないといけなかったんですね
25223/04/16(日)12:41:44No.1047667613+
スクウェアはクロノの効果音使いまわしでいろんなゲーム作ってたし
25323/04/16(日)12:42:00No.1047667692+
>スクウェアが出禁になったのは他所にソフトを出したとかそういう話じゃないんだ
90年代は蛇蝎の如く嫌われてたというか警戒されてたね…
年俸2000万出すから落書き一つ全てうちの権利物ねって有名絵描きスカウトして
2000万くらい稼いだるわ!って断られた話とかポンポン出て来る
25423/04/16(日)12:42:10No.1047667746そうだねx1
>出てくのはいいんだけど移る際にもうROMは古いCD媒体じゃないゲーム機はおしまいって後ろ足で砂かけてったのが逆鱗に触れた
>エニックスはちゃんと挨拶に来たので問題なかった
銀行から立て直しに来たシャッチョさんが書いてたな…そのまま知らぬ存ぜぬでコネ消えてたと
25523/04/16(日)12:42:16No.1047667784+
virusの話しようぜ!セガとハドソン共同製作!
サターン・アニメ・コミカライズのメディアミックス展開してた!
25623/04/16(日)12:42:18No.1047667795+
物は言いようだな…
25723/04/16(日)12:42:23No.1047667825そうだねx3
>いやロマサガ1と3はまあ…人によってはクソというのはわからなくもない
納期しか頭に無くてバグもりもり残したまま出荷して後は責任無いって売り方するプロデューサーは控え目に言ってクソ
25823/04/16(日)12:42:32No.1047667866そうだねx1
>>fu2108417.png[見る]
>向こうからって凄いな…
(ファミコンでぷよぷよ出てなかったっけか…)
25923/04/16(日)12:42:32No.1047667869そうだねx2
コンパイルは潰れなかったら型月無かったろうし無くなってよかったよ正直
26023/04/16(日)12:42:45No.1047667933そうだねx1
京都の花札ヤクザの異名は伊達じゃない
26123/04/16(日)12:42:50No.1047667964+
和田がとりあえず繋ぎやってた人に話をつけて一階応接間から面談を始めた話を見てると無ンツを潰されたというより言葉のわからん畜生みたいに見られてたと思う
26223/04/16(日)12:42:52No.1047667984+
>むしろハドソン系ってもともとアニメーションや
>ボイス入れたがる下地のおかげで次世代機に合ってたよな
>どうしてもマニアックな印象は抜けなかったが
FMタウンズ出た時のラスト・ハルマゲドンのインパクト凄かったからなぁ…
26323/04/16(日)12:42:54No.1047667994そうだねx2
銀行問題なかったとしても結局桃鉄ボンバー以外生み出せてなかったから行き着く先は一緒だったんじゃねえかな
26423/04/16(日)12:43:10No.1047668090+
>>FF7をPSで出したから出禁なんて話でスクウェアが悪いってのはちょっと…
>出てくのはいいんだけど移る際にもうROMは古いCD媒体じゃないゲーム機はおしまいって後ろ足で砂かけてったのが逆鱗に触れた
>エニックスはちゃんと挨拶に来たので問題なかった
なんでそんなガキみたいな真似したんだ…
誰がやったのそれ…社長?
26523/04/16(日)12:43:15No.1047668120そうだねx11
>やっぱサードパーティに干渉し過ぎだよ当時の任天堂…
そもそもSFCからPS行ったメーカーなんて山ほどいるだろうに
出禁されてるのがスクウェアなだけの時点でよっぽど喧嘩売ったとしか…
当時ポケモンで携帯機が息吹き替えして一大市場になってた頃だし
26623/04/16(日)12:43:22No.1047668176そうだねx1
ゲームをPSに出したからじゃなくて
デジキューブ始めて販路ビジネスに手出して任天堂の販路をぶっ壊しに行ったしだいぶそれが当たったからだからね
26723/04/16(日)12:43:28No.1047668213そうだねx21
怒らないでくださいね
別の取引先であの会社はおしまいとか触れ回ってるようなところ許すわけないじゃないですか
26823/04/16(日)12:43:54No.1047668348+
なのにデジキューブ突然消えたよね
何だったんだろうアレ
26923/04/16(日)12:44:07No.1047668421そうだねx4
>京都の花札ヤクザの異名は伊達じゃない
なんか名誉なことみたいにネットでは言われがちだけど普通にアレなとこある会社だからな
27023/04/16(日)12:44:35No.1047668582+
>なのにデジキューブ突然消えたよね
>何だったんだろうアレ
和田社長の回顧録に詳しいけど元々まともに商売できる構造じゃなかった
27123/04/16(日)12:44:40No.1047668617+
>別の取引先であの会社はおしまいとか触れ回ってるようなところ許すわけないじゃないですか
ほんとにぃ?
27223/04/16(日)12:44:40No.1047668618そうだねx1
ハドソンてスーファミの時代終わってから桃鉄以外なんかヒットあったっけ
27323/04/16(日)12:44:42No.1047668632+
PCエンジンはハドソンのハードと言っても過言では無いのか?
27423/04/16(日)12:44:48No.1047668667+
ユーザ的には買っていったコナミがそこそこちゃんとIP使っているので
下手にハドソンのままなかなかゲームで無いよりはいいかなと思っている
27523/04/16(日)12:44:53No.1047668700+
メガドラのぷよぷよは音飛びが酷かったなあ…あれハードが悪いんだろうな
27623/04/16(日)12:44:54No.1047668703そうだねx7
>怒らないでくださいね
>別の取引先であの会社はおしまいとか触れ回ってるようなところ許すわけないじゃないですか
まあ普通はそうだよな…
27723/04/16(日)12:44:57No.1047668719+
花札屋さんは二十年前ぐらいはめちゃくちゃ厳しかったな
27823/04/16(日)12:45:01No.1047668739そうだねx8
スクウェアはもう社長がバラしてるから
ただリリース先鞍替えしただけならいいけどネガキャンしまくりはそりゃ問題になるわ
27923/04/16(日)12:45:11No.1047668783+
>コンパイルは新卒取りまくったまま死んだのはヤベェよ・・・
>潰れたコンパイルに励ましのメッセージを送ろう!!みたいなところに
>怨嗟の声が滅茶苦茶書かれていたのを覚えている
まあ一応社員の引き受け先探しとかもしたし…
なので業界の色んなところに元コンパイルの人が居るっていう
28023/04/16(日)12:45:13No.1047668796+
>ゲームに声つけるぜ!
>声優の相場わからんから言い値で良いぜ!
吹き替えでよく聞く大御所がいっぱい来た
予算満額使うとそうなっちゃうんですけど…って事務所に言われた
28123/04/16(日)12:45:21No.1047668834+
>和田社長の回顧録に詳しいけど元々まともに商売できる構造じゃなかった
任天堂に喧嘩売る為だけに作ったの…?
28223/04/16(日)12:45:29No.1047668864+
>京都の花札ヤクザの異名は伊達じゃない
これ語弊があって正しくは京都のヤクザも使ってた花札の会社がニンテンだからな?
ヤクザからの詫び状がニンテンホテルに飾ってある
28323/04/16(日)12:45:34No.1047668896+
>デジキューブ始めて販路ビジネスに手出して任天堂の販路をぶっ壊しに行ったしだいぶそれが当たったからだからね
それはそれでどうかと思うがヤクザが縄張り取られたらそんなもんか
28423/04/16(日)12:45:43No.1047668946+
>京都の花札ヤクザの異名は伊達じゃない
京都以外もヤクザいっぱいいるけどあんまり言われないな
28523/04/16(日)12:45:43No.1047668954+
和田さんの任天堂回顧録面白いよね
28623/04/16(日)12:45:45No.1047668966+
>なので業界の色んなところに元コンパイルの人が居るっていう
型月の社長も元コンパイルだっけ
きのこのほうだっけ
28723/04/16(日)12:45:53No.1047668994+
初期の頃は任天堂と技術交流してたぐらいだから開発力はホントに凄かったのよハドソン
28823/04/16(日)12:45:55No.1047669003そうだねx3
>銀行から立て直しに来たシャッチョさんが書いてたな…そのまま知らぬ存ぜぬでコネ消えてたと
え?別に任天堂と話通してないしそもそもウチと疎遠じゃないですか!何ならアチラから頭下げてソフト欲しがるだろうから前もって社内プレゼンしました!

なんて言われたらそりゃ頭かかえる
28923/04/16(日)12:45:59No.1047669035+
ハドソソってボソマーマソと桃鉄くらいしかイメージないわ
29023/04/16(日)12:46:05No.1047669075+
>>エニックスはちゃんと挨拶に来たので問題なかった
>やっぱサードパーティに干渉し過ぎだよ当時の任天堂…
割とかなり上からの押し付けがあったのは当時の漫画なんかにも描かれてたな
29123/04/16(日)12:46:05No.1047669076+
>PCエンジンはハドソンのハードと言っても過言では無いのか?
開けると分かるけどチップに蜂のマーク印刷されてるよ
29223/04/16(日)12:46:07No.1047669089そうだねx3
くっせえやついるなあ
29323/04/16(日)12:46:08No.1047669096そうだねx7
>しいたけ事業は黒字だった
しいたけ凄いな
29423/04/16(日)12:46:16No.1047669140そうだねx2
実績もない新作ゲームに
坂本龍一とか久石嬢とか引っ張ってくる広井の人脈の広さ
29523/04/16(日)12:46:24No.1047669185+
>PCエンジンはハドソンのハードと言っても過言では無いのか?
考えてみればNECがゲーム機に載せるチップは作れてもチップの仕様は作れるわけが無いからな…
29623/04/16(日)12:46:24No.1047669187そうだねx3
デジキューブの件は一番詳しい人が語ってるから…
29723/04/16(日)12:46:26No.1047669201+
セガのワインはボディが重くて美味しい
29823/04/16(日)12:46:27No.1047669208+
そもそも任天堂の作った販路ぶっ潰したのは自社でCD配送流通持ってたソニーだろ
29923/04/16(日)12:46:29No.1047669219+
>なのにデジキューブ突然消えたよね
スクエニ頼りだったのにそこのソフトが押し込んだ数に対して売れなくなったからコンビニ側に切られた
30023/04/16(日)12:46:37No.1047669267そうだねx3
>型月の社長も元コンパイルだっけ
こっち
>きのこのほうだっけ
そいつは無職
30123/04/16(日)12:46:40No.1047669287そうだねx14
>ハドソソってボソマーマソと桃鉄くらいしかイメージないわ
お前のキーボードNのキーぶっ壊れてんのか?
30223/04/16(日)12:46:43No.1047669305+
任天堂の話はどうでもいいよ
30323/04/16(日)12:46:45No.1047669314+
バブル終わったあともゲーム業界はめっちゃバブリーだったらしいね
30423/04/16(日)12:46:45No.1047669315+
>京都以外もヤクザいっぱいいるけどあんまり言われないな
カプコンが一番怖かったみたいな話はたまに聞く
30523/04/16(日)12:46:50No.1047669343+
FFCCのリマスター出る時に色々語られてたけど社内全体の空気が舐め腐ってて本当に酷かったそうだから当時はそれ以上だったであろうってのは想像に難くない
30623/04/16(日)12:46:56No.1047669373+
ハドソン晩年付近は自社ソフトもだいぶ微妙だった覚えがある…
まあマリオパーティとかあったし開発会社として十分生き残れそうだったけど
30723/04/16(日)12:46:58No.1047669384+
>virusの話しようぜ!セガとハドソン共同製作!
>サターン・アニメ・コミカライズのメディアミックス展開してた!
アニメがバリバリしてる!
30823/04/16(日)12:47:09No.1047669438+
>>なので業界の色んなところに元コンパイルの人が居るっていう
>型月の社長も元コンパイルだっけ
>きのこのほうだっけ
社長の方、きのこは無職で社長と同棲してた
30923/04/16(日)12:47:16No.1047669474+
セガもゲーム事業はヤバそうに見えちゃうから悲しい
31023/04/16(日)12:47:20No.1047669496+
まず同じハード商売してるハドソンが任天堂機にゲーム出すの昔から許されてるからな
スクウェアよっぽどだぜ?
31123/04/16(日)12:47:27No.1047669533+
>初期の頃は任天堂と技術交流してたぐらいだから開発力はホントに凄かったのよハドソン
シャープのPC売ってた所からの繋がりだったって話だな
31223/04/16(日)12:47:29No.1047669542+
>任天堂に喧嘩売る為だけに作ったの…?
単に小売通さなけりゃ丸儲けだよねって
結果味方についてた小売が敵になって例の事件に
31323/04/16(日)12:47:31No.1047669556そうだねx3
デジキューブはおもちゃ屋やゲーム屋なんてもういらねえよなー!ってノリだし実際それでバタバタ潰れたからまあ到底許せないやつではあったと思うよ
31423/04/16(日)12:47:37No.1047669592そうだねx1
>ハドソソってボソマーマソと桃鉄くらいしかイメージないわ
高橋名人とかハットリくんとか…
31523/04/16(日)12:47:39No.1047669606+
>カプコンが一番怖かったみたいな話はたまに聞く
ゲームショーのお姉さん美人揃いっすね!
31623/04/16(日)12:47:40No.1047669608+
>まあマリオパーティとかあったし開発会社として十分生き残れそうだったけど
MOEの開発もハドソンだったがすぐには利益に結びつかなくて…
31723/04/16(日)12:47:41No.1047669618+
>主にガスマスク事業で
ガスマスクつくってたの!?
31823/04/16(日)12:47:55No.1047669678+
>セガもゲーム事業はヤバそうに見えちゃうから悲しい
なんかもーあそこは旧研派閥争いで何もかもを無茶苦茶にしてるだけなような
31923/04/16(日)12:47:57No.1047669695そうだねx4
>そもそも任天堂の作った販路ぶっ潰したのは自社でCD配送流通持ってたソニーだろ
ぶっ潰したも何もそのあたり競争なのは仕方なくね?
32023/04/16(日)12:47:58No.1047669703+
>メガドラのぷよぷよは音飛びが酷かったなあ…あれハードが悪いんだろうな
音源チップ自体はヤマハOEMのいいのが使われてたけど回路が悪くて音飛びとノイズがあった
音飛びは無理だったけどノイズはメガジェットでかなり軽減された
32123/04/16(日)12:48:01No.1047669722+
スクエアはデジキューブとかやってたのあれ何だったのと思ってたけど
問屋が権力強すぎて腐敗してたからスクエアコナミハドソンが抵抗したその流れだったとか最近見て知らそん…ってなった
32223/04/16(日)12:48:08No.1047669749+
ゲームキューブの開発機もハドソンのロゴついてた思い出
32323/04/16(日)12:48:08No.1047669751+
やるか…13時から倒産したゲームメーカー供養祭
32423/04/16(日)12:48:11No.1047669769+
>ガスマスクつくってたの!?
空気清浄機とかも作ってたような…
32523/04/16(日)12:48:25No.1047669842+
イベントで名人が新しい何かを作るのが得意だけどそれを売るのが下手だったって言ってた
32623/04/16(日)12:48:28No.1047669857+
>バブル終わったあともゲーム業界はめっちゃバブリーだったらしいね
二十万本ぐらいじゃコケたと言われる時代…
32723/04/16(日)12:48:30No.1047669865+
>カプコンが一番怖かったみたいな話はたまに聞く
普通にエロゲだしたりしてたしな
32823/04/16(日)12:48:35No.1047669891そうだねx1
まあFF7以降のスクエアはだいぶ調子乗ってたところはあるからな・・・
32923/04/16(日)12:48:41No.1047669921+
ハドソンなんだかんだでキャラバンPCエンジンで続けてたけど
エンジン末期にはスーファミでやるようになったのはなんかあったのかね
33023/04/16(日)12:48:52No.1047669968+
>やるか…13時から倒産したゲームメーカー供養祭
お供えものはコンパイルのまんじゅうでいい?
33123/04/16(日)12:48:57No.1047670003+
>問屋が権力強すぎて腐敗してたからスクエアコナミハドソンが抵抗したその流れだったとか最近見て知らそん…ってなった
問屋は抱き合わせ商法でかなりあくどく稼いでたと聞く
33223/04/16(日)12:48:58No.1047670007+
ハドソンはファミコンだとミッキーとかキャラゲーでも面白いの多かったな…
33323/04/16(日)12:49:01No.1047670024+
ボンバーマンがなかったらボンバーガールも生まれなかったしな…
33423/04/16(日)12:49:05No.1047670037+
>>ガスマスクつくってたの!?
>空気清浄機とかも作ってたような…
何作ってるの…?
33523/04/16(日)12:49:06No.1047670044+
>まあFF7以降のスクエアはだいぶ調子乗ってたところはあるからな・・・
映画凄かったね
33623/04/16(日)12:49:13No.1047670077+
元コンパイルでシューティングとか作ってた人が作ったマイルストーンって会社はバイオエタノールとか手を出して最終的に社長が逮捕されてたな
33723/04/16(日)12:49:14No.1047670079そうだねx2
>>やるか…13時から倒産したゲームメーカー供養祭
>お供えものはコンパイルのまんじゅうでいい?
残ってるの…?
33823/04/16(日)12:49:16No.1047670092+
>問屋が権力強すぎて腐敗してたからスクエアコナミハドソンが抵抗したその流れだったとか最近見て知らそん…ってなった
それはなんか聞いたことある気がする
CD?ROM化でコスト下がったから値下げしたいのにそのままだとできなかったんだっけ
33923/04/16(日)12:49:25No.1047670141+
>スクエアはデジキューブとかやってたのあれ何だったのと思ってたけど
>問屋が権力強すぎて腐敗してたからスクエアコナミハドソンが抵抗したその流れだったとか最近見て知らそん…ってなった
まあその後潰れたり中古裁判でも負けたり色々あったんだけどね
34023/04/16(日)12:49:32No.1047670172+
>バブル終わったあともゲーム業界はめっちゃバブリーだったらしいね
PS2全盛期とか考えると2005年ぐらいまではまだバブルっぽいイメージ
34123/04/16(日)12:49:38No.1047670207+
>>まあFF7以降のスクエアはだいぶ調子乗ってたところはあるからな・・・
>映画凄かったね
CGの教材にはなったと聞く
34223/04/16(日)12:49:39No.1047670211+
そもそも小売の取り分すくないPS勝利と中古禁止とデジキューブのトリプルコンボでゲーム小売店は焼け野原や!
34323/04/16(日)12:49:39No.1047670212+


34423/04/16(日)12:49:41No.1047670228+
デジキューブは銃撃されたりちょっと音楽関連のヤクザが強すぎる
34523/04/16(日)12:49:44No.1047670240+
>やるか…13時から倒産したゲームメーカー供養祭
今日はシングの話してもいいのか!?
34623/04/16(日)12:49:45No.1047670255そうだねx3
ヤクザ云々の話ならスクウェアは事務所に実弾擊ち込まれてるね
34723/04/16(日)12:49:46No.1047670259+
>カプコンが一番怖かったみたいな話はたまに聞く
カプコンはアイレムから分かれた時にひと悶着有ったそうだからそのせいもかな
34923/04/16(日)12:49:53No.1047670299+
>>まあFF7以降のスクエアはだいぶ調子乗ってたところはあるからな・・・
>映画凄かったね
映画史学ぶと絶対出てくるやつ
35023/04/16(日)12:49:58No.1047670331+
聞く聞くばっかりじゃねーか!
35123/04/16(日)12:50:05No.1047670362+
>ハドソンはファミコンだとミッキーとかキャラゲーでも面白いの多かったな…
あれクリア出来なかったなあ…
35223/04/16(日)12:50:17No.1047670417+
コナミも怖いと聞く
コンプライアンスゆるゆるの黎明期でもなんかあるとコナミ法務部からすぐ警告が来るとか
35323/04/16(日)12:50:18No.1047670421+
>スクエアはデジキューブとかやってたのあれ何だったのと思ってたけど
>問屋が権力強すぎて腐敗してたからスクエアコナミハドソンが抵抗したその流れだったとか最近見て知らそん…ってなった
まあスクウェアが窮地に陥ってエニックスに実質吸収合併される原因になったんだが
35423/04/16(日)12:50:23No.1047670442+
 
>スクエアはデジキューブとかやってたのあれ何だったのと思ってたけど
>問屋が権力強すぎて腐敗してたからスクエアコナミハドソンが抵抗したその流れだったとか最近見て知らそん…ってなった
だが結局デジキューブがその問屋とおなじ立ち位置になるだけでしたとさ
35523/04/16(日)12:50:24No.1047670451+
>>セガもゲーム事業はヤバそうに見えちゃうから悲しい
>なんかもーあそこは旧研派閥争いで何もかもを無茶苦茶にしてるだけなような
そりゃ、カプコンだろ
35623/04/16(日)12:50:33No.1047670497+
>出てくのはいいんだけど移る際にもうROMは古いCD媒体じゃないゲーム機はおしまいって後ろ足で砂かけてったのが逆鱗に触れた
まあ言ってること自体はN64からのGCで任天堂自身も認めるとこではあったかもしれない
35723/04/16(日)12:50:34No.1047670502+
小売の取り分聞いたらアホらしくなるというか商売なりたつわけないなこれってなる
35823/04/16(日)12:50:39No.1047670532+
>>ハドソンってなんでつぶれたんだっけ?
>まずなんか北海道の銀行が潰れたのが発端じゃないの?
バブル崩壊の象徴!
35923/04/16(日)12:50:52No.1047670603+
>元コンパイルでシューティングとか作ってた人が作ったマイルストーンって会社はバイオエタノールとか手を出して最終的に社長が逮捕されてたな
マイルストーンそんな事になってたの!?
36023/04/16(日)12:50:54No.1047670610そうだねx2
>そもそも小売の取り分すくないPS勝利と中古禁止とデジキューブのトリプルコンボでゲーム小売店は焼け野原や!
TCGショップできた!
36123/04/16(日)12:51:02No.1047670647+
でもまああれがあったからCG映画の技術が進んだところは大きいからただ馬鹿にするのも違うんだよな…
進んで大損の実験台になったっていえばそうなんだが…
36223/04/16(日)12:51:03No.1047670650+
結局今はコーエーかバンナムが問屋事業みたいな事してるんだっけか
36323/04/16(日)12:51:05No.1047670660+
>やるか…13時から倒産したゲームメーカー供養祭
BGMはウエストンのゲームのでいい?
36423/04/16(日)12:51:05No.1047670664+
データイーストの話していい?
36523/04/16(日)12:51:06No.1047670671+
>virusの話しようぜ!セガとハドソン共同製作!
>サターン・アニメ・コミカライズのメディアミックス展開してた!
あのやっすい古いエロゲみたいな雰囲気すげぇ好きだよ
人には勧めない
36623/04/16(日)12:51:14No.1047670711+
>バブル終わったあともゲーム業界はめっちゃバブリーだったらしいね
今も国内大手は右肩上がりだしバブルかもな
36723/04/16(日)12:51:17No.1047670736+
今でも問屋は割とアレだからな…
初心会にしても最終的に任天堂からも切られてるし
36823/04/16(日)12:51:21No.1047670760+
>ヤクザ云々の話ならスクウェアは事務所に実弾?ち込まれてるね
どこがやらせたんだろうな
こええな
36923/04/16(日)12:51:33No.1047670821+
>まあ言ってること自体はN64からのGCで任天堂自身も認めるとこではあったかもしれない
GCでCD媒体になったのは正直ガッカリした
37023/04/16(日)12:51:43No.1047670872+
>元コンパイルでシューティングとか作ってた人が作ったマイルストーンって会社はバイオエタノールとか手を出して最終的に社長が逮捕されてたな
開発してたり絵や曲描いてた人は今も健在で同じようなゲーム作ってるから許すが…
37123/04/16(日)12:51:47No.1047670892+
荻窪にいた頃データイーストの入ってたビルの窓が割れてて諸行無常を感じた
37223/04/16(日)12:51:47No.1047670896+
FF映画がCGにクソ高い金掛けてたのは本当で
負債の清算に機材をハリウッドに売却してあっちのCGが底上げされた
37323/04/16(日)12:51:47No.1047670897そうだねx2
ケムコが未だに生き残ってるのが信じられない…
37423/04/16(日)12:51:48No.1047670899+
>ハドソンはファミコンだとミッキーとかキャラゲーでも面白いの多かったな…
ファミコンのドラえもんは時代ゆえ荒削りではあったがよくできでいた
37523/04/16(日)12:51:51No.1047670914+
>小売の取り分聞いたらアホらしくなるというか商売なりたつわけないなこれってなる
ツタヤ辺りがゲームに無茶苦茶力入れたのも1998年ぐらいか
FF8のピラミッドとかすごかったな
37623/04/16(日)12:51:52No.1047670918そうだねx3
>コナミも怖いと聞く
>コンプライアンスゆるゆるの黎明期でもなんかあるとコナミ法務部からすぐ警告が来るとか
初期のコナミは大好きだったのに
版権ゴロ始めた時点でもう
37723/04/16(日)12:51:55No.1047670943+
>>まあFF7以降のスクエアはだいぶ調子乗ってたところはあるからな・・・
>映画凄かったね
アニメのFF:Uが打ち切られたしな…
37823/04/16(日)12:52:06No.1047671014+
>結局今はコーエーかバンナムが問屋事業みたいな事してるんだっけか
大手はどこも自社流通持ってるよ
中小メーカーは大手の流通借りたりする
フロムはカプコンとか
コンパイルハートはセガとかね
37923/04/16(日)12:52:08No.1047671019そうだねx3
>まあ言ってること自体はN64からのGCで任天堂自身も認めるとこではあったかもしれない
自分の会社だけの判断なら良いけど他のメーカーに任天堂オワコンだからPS行こうぜって誘いまくったり
雑誌やらの広報で任天堂オワコンって言いまくったのはマジで擁護できない
38023/04/16(日)12:52:23No.1047671082+
>でもまああれがあったからCG映画の技術が進んだところは大きいからただ馬鹿にするのも違うんだよな…
>進んで大損の実験台になったっていえばそうなんだが…
業界としてはそりゃプラスだったんだろうけど企業としちゃやっぱりおバカ!としか言いようが無いと思う…
38123/04/16(日)12:52:27No.1047671101そうだねx2
>データイーストの話していい?
たまにしてるよ
38223/04/16(日)12:52:37No.1047671143+
>FF映画がCGにクソ高い金掛けてたのは本当で
>負債の清算に機材をハリウッドに売却してあっちのCGが底上げされた
あっちで育成した人材もハリウッドで大活躍!
38323/04/16(日)12:52:44No.1047671169+
>FF映画がCGにクソ高い金掛けてたのは本当で
これはもう疑う余地は無いからな・・・
38423/04/16(日)12:52:51No.1047671197+
>そもそも小売の取り分すくないPS勝利と中古禁止とデジキューブのトリプルコンボでゲーム小売店は焼け野原や!
ゲーム自体は売れてたけど小売店の数は2001年頃に激減してたというのはびびる
38523/04/16(日)12:52:56No.1047671220そうだねx2
現代俺「未来はスクウェアとエニックスが合併してバンダイとナムコも合併するよ」
幼少期俺「は?嘘つくなよおじさん…キッショ」
38623/04/16(日)12:52:57No.1047671224そうだねx3
>雑誌やらの広報で任天堂オワコンって言いまくったのはマジで擁護できない
画像の人もどっちかと言うとそっち側でしたね
38723/04/16(日)12:53:01No.1047671241+
>ケムコが未だに生き残ってるのが信じられない…
あるの!?
38823/04/16(日)12:53:11No.1047671301そうだねx1
>ヤクザ云々の話ならスクウェアは事務所に実弾ち込まれてるね
それが所謂小売りの怒り買った結果
デジキューブのせいでバタバタとゲームショップ潰れてゲームショップをシノギにしてた所がズドンと
38923/04/16(日)12:53:13No.1047671315+
>マイルストーンそんな事になってたの!?
ちなみに主要スタッフはRS34として独立して過去作の権利も全部ここに譲渡されてる
39023/04/16(日)12:53:14No.1047671320そうだねx2
確かに大赤字だけど
FFムービーは世界興行収入100億いってるんだぜ
制作費が150億だけど
39123/04/16(日)12:53:18No.1047671332+
ブラッディロアとか版権どうなってんのか知らんけど新作出ないかな
39223/04/16(日)12:53:24No.1047671371+
>ケムコが未だに生き残ってるのが信じられない…
あそこ本業ゲームじゃないので…
39323/04/16(日)12:53:25No.1047671380+
デジキューブは在庫を返品できたのがヤバいよ
39423/04/16(日)12:53:27No.1047671394+
>>ハドソンはファミコンだとミッキーとかキャラゲーでも面白いの多かったな…
>ファミコンのドラえもんは時代ゆえ荒削りではあったがよくできでいた
ハドソンのキャラゲーは遊べたな
39523/04/16(日)12:53:35No.1047671434そうだねx14
>現代俺「未来はスクウェアとエニックスが合併してバンダイとナムコも合併するよ」
>幼少期俺「は?嘘つくなよおじさん…キッショ」
マジできしょい文を書くな令和だぞ
39623/04/16(日)12:53:40No.1047671461そうだねx4
小売の事情もわかるけどユーザーとしてはSFC後期のソフトは高すぎ!とは思っていたので…
39723/04/16(日)12:53:41No.1047671467そうだねx1
>確かに大赤字だけど
>FFムービーは世界興行収入100億いってるんだぜ
>制作費が150億だけど
大赤字じゃねえか!
39823/04/16(日)12:53:44No.1047671481+
コナミの矩形波倶楽部でカリスマ的人気だった古川さんも晩節を汚しまくりでがっかりじゃよ
39923/04/16(日)12:53:44No.1047671483+
SFC末期の大作が一万円超えてたのはどうかと思う
40023/04/16(日)12:54:00No.1047671566+
>元コンパイルでシューティングとか作ってた人が作ったマイルストーンって会社はバイオエタノールとか手を出して最終的に社長が逮捕されてたな
ラジルギとか知らんメーカー出てきたなと当時思ったらそんな…
40123/04/16(日)12:54:00No.1047671571+
ケムコは零細やインディ系が出しそうなゲーム出しまくってるよ
40223/04/16(日)12:54:05No.1047671590そうだねx3
>ゲーム自体は売れてたけど小売店の数は2001年頃に激減してたというのはびびる
翌々考えたらゲームなんて何処も同じ商品売るんだし
家電量販店みたいな全国チェーンが扱い始めたら専門店の存在意義はほとんど無くなるわな…
40323/04/16(日)12:54:07No.1047671602そうだねx2
>版権ゴロ始めた時点でもう
ホワイトベース!ホワイトベースはウチのものです!
通るかんなもん
40423/04/16(日)12:54:07No.1047671605+
ケムコのロゴ見るとなんか懐かしい気分になるな…
40523/04/16(日)12:54:07No.1047671608+
>確かに大赤字だけど
>FFムービーは世界興行収入100億いってるんだぜ
>制作費が150億だけど
今だとゲームで50億ぐらいやらかすの珍しく無くなったな…
40623/04/16(日)12:54:09No.1047671619そうだねx1
>BGMはウエストンのゲームのでいい?
去年ウエストンじゃないとこから新作出たからええよ
40723/04/16(日)12:54:18No.1047671656+
結局メモリカートリッジに回帰してswitchが売れてるんだから面白いもんだな
40823/04/16(日)12:54:29No.1047671719+
1億4000万ドルかけて作った映画!
8000万しか回収出来ませんでした!
40923/04/16(日)12:54:34No.1047671735+
>フロムはカプコンとか
フロムは今バンナムの販路の筈
41023/04/16(日)12:54:34No.1047671736+
コナミはスタンスが
ウチが儲ける
じゃなくて
他所が儲けようとするのをいかに邪魔するか
って感じに見えるんだよなぁ
41123/04/16(日)12:54:39No.1047671759+
>>結局今はコーエーかバンナムが問屋事業みたいな事してるんだっけか
>大手はどこも自社流通持ってるよ
>中小メーカーは大手の流通借りたりする
>フロムはカプコンとか
>コンパイルハートはセガとかね
任天堂も海外で独自販路持ってて他社タイトルでもあちらじゃ任天堂名義で売られてたりするな
41223/04/16(日)12:54:41No.1047671772+
>SFC末期の大作が一万円超えてたのはどうかと思う
あれは国内の工場が文字通り吹き飛んだからしゃあないんだ
41323/04/16(日)12:54:41No.1047671773+
>FFムービーは世界興行収入100億いってるんだぜ
>制作費が150億だけど
思ったよりは稼いでるし思ったより製作費掛かってないな…
41423/04/16(日)12:54:45No.1047671800+
シェンムーとかも会社的にはともかくとして業界の発展には大きく貢献したからな・・・
会社的にはともかくとして・・・
41523/04/16(日)12:54:53No.1047671846+
革新的なCGから繰り出されるSFなのにソウルフルなお話…あれでもアバターはウケちゃったなあ
41623/04/16(日)12:54:53No.1047671847+
>小売の事情もわかるけどユーザーとしてはSFC後期のソフトは高すぎ!とは思っていたので…
その割にすぐ値下がりしたからなんとも…
大体今のゲームも結構高いし…
41723/04/16(日)12:54:57No.1047671872+
黎明期のゲーム屋はだいたいヤクザの息かかってたから…
41823/04/16(日)12:55:11No.1047671948+
>>SFC末期の大作が一万円超えてたのはどうかと思う
>あれは国内の工場が文字通り吹き飛んだからしゃあないんだ
そうなの!?
41923/04/16(日)12:55:12No.1047671955+
>今だとゲームで50億ぐらいやらかすの珍しく無くなったな…
ハリウッド映画並みに金掛かってるから最早コケる訳には行かない…
42023/04/16(日)12:55:14No.1047671967+
>フロムは今バンナムの販路の筈
国内はずっとカプコン流通だよ
ダクソ1のPC版がEカプコンで売ってたこともある
42123/04/16(日)12:55:23No.1047672022+
PCFXは何でああなったんだろう
42223/04/16(日)12:55:24No.1047672029+
>今だとゲームで50億ぐらいやらかすの珍しく無くなったな…
FF15が特別損失36億計上してたりするからね
42323/04/16(日)12:55:25No.1047672035+
>あれは国内の工場が文字通り吹き飛んだからしゃあないんだ
ROMチップ工場でも焼けたの?
42423/04/16(日)12:55:27No.1047672046そうだねx6
任天堂は64~GCでは確かに負けているけど
同時に携帯機で圧勝どころではない一強の勝ち方してるから
わざわざケンカ売るのはアホとしか思えないんだよな
42523/04/16(日)12:55:38No.1047672086+
>そうなの!?
地震がね…
42623/04/16(日)12:55:47No.1047672139+
そんなこと言ったらネットワークゲーム全般セガが初じゃないか…?
42723/04/16(日)12:55:48No.1047672141+
>>そうなの!?
>地震がね…
ああ…
42823/04/16(日)12:55:55No.1047672174+
コンパイルの元社長今でもパズルゲー開発してんのかな
42923/04/16(日)12:55:56No.1047672178+
>PCFXは何でああなったんだろう
あれは分かりきってた死だから…
43023/04/16(日)12:56:03No.1047672213そうだねx1
DSとかの頃の液晶なんかもそうだけど任天堂は基本余ってるとこを使う感じよね
43123/04/16(日)12:56:04No.1047672219+
>確かに大赤字だけど
>FFムービーは世界興行収入100億いってるんだぜ
>制作費が150億だけど
アメリカで大規模に発表会したりしてたなぁ
43223/04/16(日)12:56:16No.1047672282+
>二十万本ぐらいじゃコケたと言われる時代…
そのせいというかそのため今20万売れたらすげー売れた方になるよねって当時のIPを復活させてはコケる時期があった
43323/04/16(日)12:56:19No.1047672299+
>>>そうなの!?
>>地震がね…
>ああ…
阪神か…
43423/04/16(日)12:56:23No.1047672320+
>PCFXは何でああなったんだろう
下手にPCの知識あったせいかもしれない
当時のPCであんな3Dバリバリやるなんて考えられなかったし
43523/04/16(日)12:56:24No.1047672326+
ハドソンはFF14の吉P新卒で雇ってる見る目あるよね
43623/04/16(日)12:56:26No.1047672338+
ハドソンって今何やってんの?
43723/04/16(日)12:56:27No.1047672342+
>>あれは国内の工場が文字通り吹き飛んだからしゃあないんだ
>ROMチップ工場でも焼けたの?
半導体摩擦の話だろうからこれ以上は歴史の話じみてくる
43823/04/16(日)12:56:27No.1047672344+
最近でもそうだけど半導体工場って割と燃えるんだよな…
43923/04/16(日)12:56:35No.1047672377+
>>>SFC末期の大作が一万円超えてたのはどうかと思う
>>あれは国内の工場が文字通り吹き飛んだからしゃあないんだ
>そうなの!?
半導体工場の爆発事故あったからね
わりと有名な事故だから調べれば顛末出て来るはず
44023/04/16(日)12:56:35No.1047672380+
>地震がね…
あー…
44123/04/16(日)12:56:37No.1047672385+
>>まあマリオパーティとかあったし開発会社として十分生き残れそうだったけど
>MOEの開発もハドソンだったがすぐには利益に結びつかなくて…
どこに身売りされても生き残ってるから売り上げ出してるんだろうけど課金要素が必須じゃないし人口も多くないからどうやって稼いでるか分からないゲーム来たな…
44223/04/16(日)12:56:38No.1047672395そうだねx2
>ハドソンって今何やってんの?
潰れた
44323/04/16(日)12:56:45No.1047672440そうだねx1
>DSとかの頃の液晶なんかもそうだけど任天堂は基本余ってるとこを使う感じよね
枯れた技術の水平思考だからね
44423/04/16(日)12:56:52No.1047672470そうだねx4
>そんなこと言ったらネットワークゲーム全般セガが初じゃないか…?
なんでも10年早い会社!
44523/04/16(日)12:56:55No.1047672483+
>任天堂は64~GCでは確かに負けているけど
>同時に携帯機で圧勝どころではない一強の勝ち方してるから
>わざわざケンカ売るのはアホとしか思えないんだよな
あとはこの頃きちんと売ってくれたデパートとかにDSブームの時にたくさん下ろしたとか
44623/04/16(日)12:56:58No.1047672496+
サクラ大戦とか天外の流れでPC-FXで出すべきだったのでは?
44723/04/16(日)12:57:00No.1047672507+
>シェンムーとかも会社的にはともかくとして業界の発展には大きく貢献したからな・・・
>会社的にはともかくとして・・・
アレ作るまでに鈴木裕がセガを儲けさせた金額を思えば70億くらいええやんってなるのが
いろいろ景気いい時代すぎた
44823/04/16(日)12:57:01No.1047672513+
一時期エイプリルフール賑わせてたアイレムって今どうなったの?
44923/04/16(日)12:57:02No.1047672521そうだねx2
FF15に関してはずっとダラダラ作ってて発売できたことが奇跡みたいなもんだからそりゃ赤字にもなるわ
45023/04/16(日)12:57:03No.1047672522そうだねx4
>半導体摩擦の話だろうからこれ以上は歴史の話じみてくる
いいじゃないそれこそがゲームの歴史だ
45123/04/16(日)12:57:05No.1047672536そうだねx5
なんか本気でゲームの歴史書こうとするとバブル崩壊と問屋とヤクザが出てきてゲームの話から外れて行きそうだな…
45223/04/16(日)12:57:09No.1047672563+
>DSとかの頃の液晶なんかもそうだけど任天堂は基本余ってるとこを使う感じよね
コスト管理が上手いと言うてくれや…
45323/04/16(日)12:57:11No.1047672576+
でもエンカウント率高いよね
45423/04/16(日)12:57:15No.1047672596+
>国内はずっとカプコン流通だよ
>ダクソ1のPC版がEカプコンで売ってたこともある
そうなんだ
なら海外だけバンナムか
45523/04/16(日)12:57:16No.1047672601+
>ブラッディロアとか版権どうなってんのか知らんけど新作出ないかな
開発会社のライジングの合併先のエイティングは今でも普通に元気にゲーム作ってはいるが
そういやパブリッシャーはハドソンだったか
45623/04/16(日)12:57:23No.1047672643そうだねx2
>PCFXは何でああなったんだろう
ソフト出すうま味がない
何ならNEC自体そんなに乗り気じゃなかった
肝心の売りのエロゲもイマイチだった
45723/04/16(日)12:57:31No.1047672690+
>なんでも10年早い会社!
電話代で死屍累々
45823/04/16(日)12:57:43No.1047672744+
>一時期エイプリルフール賑わせてたアイレムって今どうなったの?
道楽でやってたゲーム事業を事実上畳んで
ゲーム開発者たちはグランゼーラ立ち上げた
45923/04/16(日)12:57:47No.1047672762+
高難易度横シューのアインハンダーも15万本以上売れてヒットしなかった扱いの時代だ
46023/04/16(日)12:57:48No.1047672766+
>今だとゲームで50億ぐらいやらかすの珍しく無くなったな…
丁度スクエニのFF14の吉田が生放送でちょいちょい予算周りも話に出してくれるが大体億単位でちょっとビビる
そりゃまぁ今ディレクター不足とも言われるわと
46123/04/16(日)12:57:57No.1047672811+
そんな貴重なROMチップをジーコサッカーなんかに使うなんて
46223/04/16(日)12:58:01No.1047672838+
ハドソンはMMOも早いうちに手掛けてたからな…
46323/04/16(日)12:58:11No.1047672886そうだねx1
>ハドソンはFF14の吉P新卒で雇ってる見る目あるよね
穀潰し飼ってて会社潰れたから見る目無いとしか言えない…
46423/04/16(日)12:58:21No.1047672936+
>DSとかの頃の液晶なんかもそうだけど任天堂は基本余ってるとこを使う感じよね
そもそも出たばかりで数が少なくてコスト高いモノ使うのはあまり賢くはない
46523/04/16(日)12:58:23No.1047672949+
桃鉄やボンバーマンが生き残ってるし惜しい会社を無くしたな
桃太郎伝説の移植は無理なんだろうか
46623/04/16(日)12:58:23No.1047672951+
>SFC末期の大作が一万円超えてたのはどうかと思う
PCエンジンも8メガHuカードの標準価格が9800円だったし
そういう時代だったとしか言えない
46723/04/16(日)12:58:24No.1047672956そうだねx1
>>小売の事情もわかるけどユーザーとしてはSFC後期のソフトは高すぎ!とは思っていたので…
>その割にすぐ値下がりしたからなんとも…
>大体今のゲームも結構高いし…
小売の取り分が多かったから結構自由に値付け出来たのよね
46823/04/16(日)12:58:24No.1047672959そうだねx8
10年早いは褒め言葉じゃなくて時勢が読めてないというダメ要素の話なんだよな…
46923/04/16(日)12:58:29No.1047672988+
>一時期エイプリルフール賑わせてたアイレムって今どうなったの?
いま彼らはグランゼーラと呼ばれている
47023/04/16(日)12:58:41No.1047673042そうだねx1
秋葉原の路上でゲーム何百本入りのロム売ってたりしたな
正直欲しかった…
47123/04/16(日)12:58:49No.1047673079そうだねx2
セガの採算度外視して新技術ぶちこんだ挙句コケるところ嫌いじゃないぜ
47223/04/16(日)12:58:53No.1047673094+
>丁度スクエニのFF14の吉田が生放送でちょいちょい予算周りも話に出してくれるが大体億単位でちょっとビビる
>そりゃまぁ今ディレクター不足とも言われるわと
開発規模が云百人が当たり前だし
それで5年とか開発してたらそりゃあ100億超える
47323/04/16(日)12:59:02No.1047673131そうだねx1
>なんか本気でゲームの歴史書こうとするとバブル崩壊と問屋とヤクザが出てきてゲームの話から外れて行きそうだな…
資料とか生き字引が多いから3冊程度じゃとてもまとめきれんわな
47423/04/16(日)12:59:05No.1047673150そうだねx1
PCFXはバーチャショックの翌年でサターンPS1と発売時期1ヶ月以内にあのスペック出されたらそりゃ売れるわけがない
47523/04/16(日)12:59:05No.1047673151+
>そんな貴重なROMチップをジーコサッカーなんかに使うなんて
SDGs調教師瞳…
47623/04/16(日)12:59:08No.1047673163そうだねx2
>結局メモリカートリッジに回帰してswitchが売れてるんだから面白いもんだな
容量媒体の進化までは読めないよ
そんなのわかってたら投資でぼろ儲けしてたぜワハハ
47723/04/16(日)12:59:25No.1047673248そうだねx1
>桃鉄やボンバーマンが生き残ってるし惜しい会社を無くしたな
>桃太郎伝説の移植は無理なんだろうか
逆に桃鉄やボンバーマンが生き残ってるからもう惜しくはないのでは
47823/04/16(日)12:59:26No.1047673252+
>>>小売の事情もわかるけどユーザーとしてはSFC後期のソフトは高すぎ!とは思っていたので…
>>その割にすぐ値下がりしたからなんとも…
>>大体今のゲームも結構高いし…
>小売の取り分が多かったから結構自由に値付け出来たのよね
中古屋も多くてそこまで最新作ばかりあそばれてるってじだいでもないのよね
47923/04/16(日)12:59:27No.1047673258+
PCエンジンもきちんと作り込んでるゲームは結構お高いんだよな
ときメモとか
48023/04/16(日)12:59:30No.1047673270そうだねx1
>穀潰し飼ってて会社潰れたから見る目無いとしか言えない…
(新卒時代ウニ漁にかりだされる)
48123/04/16(日)12:59:49No.1047673370+
グランゼーラになって面白いゲーム一本も無いのつらい...
48223/04/16(日)12:59:51No.1047673375+
>サクラ大戦とか天外の流れでPC-FXで出すべきだったのでは?
本数が1/10未満になるがよろしいか
48323/04/16(日)12:59:54No.1047673383+
>>一時期エイプリルフール賑わせてたアイレムって今どうなったの?
>いま彼らはグランゼーラと呼ばれている
グランゼーラ時代がまぁ
48423/04/16(日)12:59:55No.1047673388そうだねx1
>10年早いは褒め言葉じゃなくて時勢が読めてないというダメ要素の話なんだよな…
一応当時のセガは今やっても儲けにならないけどウチがやらねば!みたいな気概でやってたとは聞く
会社傾くまでやるな
48523/04/16(日)12:59:55No.1047673395+
シェンムーはクラファンで新作出せたけど微妙ゲーだったな
48623/04/16(日)12:59:57No.1047673408+
そういやパズドラのPも元ハドソンだったな
48723/04/16(日)13:00:08No.1047673451そうだねx4
>10年早いは褒め言葉じゃなくて時勢が読めてないというダメ要素の話なんだよな…
セガは時代の先を行ってたみたいなやつも
他のメーカーは今は商売にならねえなと
考えた上で見送っただけではと思うことが多い
48823/04/16(日)13:00:18No.1047673511そうだねx1
ハドソンは北海道じゃなければとは思う…
48923/04/16(日)13:00:24No.1047673540そうだねx2
>そんな貴重なROMチップをジーコサッカーなんかに使うなんて
ジーコサッカーを大量製造したのが無駄だったんだよ!
49023/04/16(日)13:00:25No.1047673544+
>容量媒体の進化までは読めないよ
>そんなのわかってたら投資でぼろ儲けしてたぜワハハ
半導体メモリだとムーアの法則でずっと集積度上がるみたいな話だし
光学ディスクみたいに新技術でいきなり数十倍みたいなことはなくない?
49123/04/16(日)13:00:32No.1047673574+
一応今も名前変えて生きてるけどここが作ったResonanceAgeっていうネトゲ面白かったんだよ
49223/04/16(日)13:00:35No.1047673592+
ハドソンはボンバーマン作ってた人の渡り鳥感がホントに凄い
ハドソンの前にデコでクレイジークライマーとか作って当てて
ハドソンでボンバーマン当てた後にビーダマン当てて
その後タカラでベイブレード当てて
その後バンダイでアイカツ当てた
49323/04/16(日)13:00:40No.1047673613+
>中古屋も多くてそこまで最新作ばかりあそばれてるってじだいでもないのよね
だからPSの中古潰しが致命傷だったんですね
49423/04/16(日)13:00:49No.1047673653+
>SDGs調教師瞳…
メトロイドやなぞぷよにも入ってたろ!ってカミナリのつべちゃんねるで
49523/04/16(日)13:00:51No.1047673658+
ピピン@はNHKの番組見てたら結構おしかったんじゃないかと錯覚してしまう
49623/04/16(日)13:01:02No.1047673717そうだねx1
>一応当時のセガは今やっても儲けにならないけどウチがやらねば!みたいな気概でやってたとは聞く
>会社傾くまでやるな
会長がお金くれるしししし!
会長?会長?
49723/04/16(日)13:01:19No.1047673809そうだねx1
中古がなければ新品が売れるはマジで机上の空論だったんだよな…
49823/04/16(日)13:01:21No.1047673816+
>>10年早いは褒め言葉じゃなくて時勢が読めてないというダメ要素の話なんだよな…
>セガは時代の先を行ってたみたいなやつも
>他のメーカーは今は商売にならねえなと
>考えた上で見送っただけではと思うことが多い
まあゲームギアがそのものですな…
49923/04/16(日)13:01:24No.1047673833+
>>SDGs調教師瞳…
>メトロイドやなぞぷよにも入ってたろ!ってカミナリのつべちゃんねるで
中身超キメエ!
50023/04/16(日)13:01:30No.1047673861+
でもまあセガの自爆が道を切り開いた部分は確かにあるんだよなぁ
失敗例から学べ的な
50123/04/16(日)13:01:36No.1047673896+
>なんか本気でゲームの歴史書こうとするとバブル崩壊と問屋とヤクザが出てきてゲームの話から外れて行きそうだな…
ゲームだけで決まらないってそんだけ業界が成長したってことだし
むしろ歴史は戦場や政治だけで決まらない!みたいで世界史になったみたいだ
50223/04/16(日)13:01:41No.1047673932+
>一応当時のセガは今やっても儲けにならないけどウチがやらねば!みたいな気概でやってたとは聞く
個人的にこういう気概は嫌いじゃない
>会社傾くまでやるな
そうだね
50323/04/16(日)13:01:49No.1047673970+
ピピンは顛末が話題になるけど富士通マーティにも触れてやってくれ
50423/04/16(日)13:02:02No.1047674045+
>グランゼーラになって面白いゲーム一本も無いのつらい...
アイレム時代に出してたパチンコゲー(パチンコは寧ろサブ要素のアドベンチャーゲー)とかバンピートロットみたいなの一切作らない時点でもうスタッフそんなにいないんじゃねぇかなって
50523/04/16(日)13:02:03No.1047674047+
>>そんなこと言ったらネットワークゲーム全般セガが初じゃないか…?
>なんでも10年早い会社!
個々がネット環境あるのが前提でやられてもついてけねぇんだよ!
PSPGOにも言えるけど
50623/04/16(日)13:02:09No.1047674082そうだねx2
メ要素の話なんだよな…
>セガは時代の先を行ってたみたいなやつも
>他のメーカーは今は商売にならねえなと
>考えた上で見送っただけではと思うことが多い
それでもやっちゃうセガらしさに俺みたいな脳を灼かれた人間は惹きつけられてしまうんだ
50723/04/16(日)13:02:09No.1047674083+
コンパイルは潰れた後の怨嗟凄かったのを覚えてる
ぷよぷよヒットした当時でも社内で新人にピンクのジャージ着せるの強制させたりしてたから
50823/04/16(日)13:02:23No.1047674154そうだねx8
>ハドソンはボンバーマン作ってた人の渡り鳥感がホントに凄い
>ハドソンの前にデコでクレイジークライマーとか作って当てて
>ハドソンでボンバーマン当てた後にビーダマン当てて
>その後タカラでベイブレード当てて
>その後バンダイでアイカツ当てた
本物のヒットメーカーじゃねえか…
50923/04/16(日)13:02:31No.1047674203そうだねx2
>ピピン@はNHKの番組見てたら結構おしかったんじゃないかと錯覚してしまう
いやぁ...
51023/04/16(日)13:02:32No.1047674207そうだねx2
>なんか本気でゲームの歴史書こうとするとバブル崩壊と問屋とヤクザが出てきてゲームの話から外れて行きそうだな…
強制イベントはどの分野の歴史でも避けられないぞ
51123/04/16(日)13:02:41No.1047674244+
ハドソンが北海道になったの市外局番を社長が好きな機関車の型式と同じ番号にするためじゃなかったっけ…
51223/04/16(日)13:02:50No.1047674282そうだねx4
>ピピン@はNHKの番組見てたら結構おしかったんじゃないかと錯覚してしまう
ちゃんと錯覚だと自覚できてるなら正常です
51323/04/16(日)13:02:56No.1047674311+
CDやDVDが衰退してメモリが復権するとか当時の人は信じられないかもしれんな
51423/04/16(日)13:03:06No.1047674348+
CSKからのお金でアホみたいに研究開発やれたっぽいしなセガ
51523/04/16(日)13:03:12No.1047674366+
ゲームギアとそれに対しての横井軍平の話とゲームギアのCMはなんていうかセガという会社を体現してるよね...
51623/04/16(日)13:03:15No.1047674386+
バブル崩壊どころかオイルショックも影響してくるぞ
51723/04/16(日)13:03:23No.1047674427+
>セガは時代の先を行ってたみたいなやつも
>他のメーカーは今は商売にならねえなと
>考えた上で見送っただけではと思うことが多い
スパイクアウトみたいにいい感じの根幹部分を作って金にならないとこまで頑張った末に
美味しいところは他社の無双がとかたまによくある
51823/04/16(日)13:03:27No.1047674444+
>グランゼーラになって面白いゲーム一本も無いのつらい...
絶体絶命都市とR-TYPEのイメージしかないな…
51923/04/16(日)13:03:29No.1047674467そうだねx5
>ハドソンが北海道になったの市外局番を社長が好きな機関車の型式と同じ番号にするためじゃなかったっけ…
道楽だけで回ってんのかこの会社は!
52023/04/16(日)13:03:32No.1047674482+
仮に最初にやったのがセガだったとしてもセガがやらなくてもどっかがやってただろうし
セガが最初にやって普及させたのがセガだったら偉いけど別の会社が普及させたんなら
セガは勝手に一人で先走って勝手に自爆しただけのアホってだけだよね
52123/04/16(日)13:03:38No.1047674510+
ハドソンに融資してくれる銀行は他になかったんです?
52223/04/16(日)13:03:47No.1047674559そうだねx1
いまだにボンバーマンというIPが生きているのはえらい
52323/04/16(日)13:03:50No.1047674586+
>個々がネット環境あるのが前提でやられてもついてけねぇんだよ!
大川会長がこれからはゲームはなんでもネット接続になるからとにかく進めろって言ったから…
52423/04/16(日)13:03:55No.1047674620+
札幌の鉄道好きの社長が経営してたイメージだけど凄かったんだな…
52523/04/16(日)13:04:05No.1047674658+
>10年早いは褒め言葉じゃなくて時勢が読めてないというダメ要素の話なんだよな…
よく言われるDCのネット対戦凄い!とかも当時のブロードバンド普及率考えたら時期早々にもほどがあるからね
52623/04/16(日)13:04:08No.1047674680そうだねx1
>一時期エイプリルフール賑わせてたアイレムって今どうなったの?
スパッとゲームやめて独立するって言った九条に円満に版権譲った
綺麗すぎる幕引きで目が潰れるかと思った
52723/04/16(日)13:04:09No.1047674684+
>ぷよぷよヒットした当時でも社内で新人にピンクのジャージ着せるの強制させたりしてたから
丁稚システムってあの時代にコンプラなかったの?ってなる
なかったんだろうな…
52823/04/16(日)13:04:12No.1047674704+
>いまだにボンバーマンというIPが生きているのはえらい
桃鉄も
52923/04/16(日)13:04:21No.1047674745+
ゲームソフトに暗号化掛けてたのも先進的だったと思う
53023/04/16(日)13:04:24No.1047674760+
アタリのやらかしがあってそれを見た任天堂は流通や発売本数を制御するスタイルになりそれに対してソニーがマージンや流通の制限を緩くするスタイルをとって…だから国内だけでもかなり複雑だ
53123/04/16(日)13:04:33No.1047674797+
でもPSOとかセガの先見性が光るコンテンツもあるにはあるでしょ
今はアレだが…
53223/04/16(日)13:04:37No.1047674821+
>ピピン@はNHKの番組見てたら結構おしかったんじゃないかと錯覚してしまう
絶対惜しくはない
絶対だ
53323/04/16(日)13:04:44No.1047674842+
夕方にアニメの再放送があったころハドソンの意味不明なCMめっちゃ見た記憶
53423/04/16(日)13:04:47No.1047674855+
>>個々がネット環境あるのが前提でやられてもついてけねぇんだよ!
>大川会長がこれからはゲームはなんでもネット接続になるからとにかく進めろって言ったから…
先見の明はあったんだな…
53523/04/16(日)13:04:47No.1047674858+
>アイレム時代に出してたパチンコゲー(パチンコは寧ろサブ要素のアドベンチャーゲー)とかバンピートロットみたいなの一切作らない時点でもうスタッフそんなにいないんじゃねぇかなって
そもそもパチンコゲーで予算がある程度出るからそこで地道にエンジンやらゲームシステム積み上げて
絶絶やバンピートロットみたいな派生にしたみたいな面があるから
パチプロ風雲録で他に流用できる資産作れてたことみたいに出来ないんだわ
53623/04/16(日)13:04:51No.1047674878+
>コンパイルは潰れた後の怨嗟凄かったのを覚えてる
>ぷよぷよヒットした当時でも社内で新人にピンクのジャージ着せるの強制させたりしてたから
ミカドの配信で元コンパイルの制作者数人呼んだ座談会が当時の内情知れて興味深かった
53723/04/16(日)13:04:56No.1047674901そうだねx1
ボンバーマンと桃鉄のゲームシステムの優秀さはすごいな
基本的な部分ずっと変わってないもんな
53823/04/16(日)13:04:57No.1047674904+
>大川会長がこれからはゲームはなんでもネット接続になるからとにかく進めろって言ったから…
ISAO.netがプロバイダーのトップに君臨してたら凄い先見の明だってなってたんだけどなあ…
53923/04/16(日)13:05:01No.1047674928そうだねx1
ボンバーマンがIPとして生き残ってなければ今頃ボンバーガールでシコってる自分もいなかっただろう
54023/04/16(日)13:05:19No.1047675012+
そもそもハドソンの名前が社長が大好きな機関車から取ってるしな…
54123/04/16(日)13:05:22No.1047675034+
なんだかんだでコナミは頑張れなくなるまで絞り尽くしてあげられるくらいIPに対して優しいと思う
54223/04/16(日)13:05:23No.1047675040+
セガの隆盛を知るものも今は少ない
54323/04/16(日)13:05:32No.1047675081そうだねx2
>ISAO.netがプロバイダーのトップに君臨してたら凄い先見の明だってなってたんだけどなあ…
そこまでの資本規模は…
54423/04/16(日)13:05:35No.1047675096+
>ハドソンに融資してくれる銀行は他になかったんです?
バブルが弾けてたのでどこもゲーム会社なんて厄モノの不良債権引き取りたがらなかった
54523/04/16(日)13:06:03No.1047675231+
ネット接続に関しては任天堂も結構失敗してるしな
見てよこの64DDとランドネットサービス
54623/04/16(日)13:06:08No.1047675261+
セガといえばmodel2・3とnaomi!
54723/04/16(日)13:06:09No.1047675262+
>ボンバーマンと桃鉄のゲームシステムの優秀さはすごいな
>基本的な部分ずっと変わってないもんな
ゲームは遊びってのを思い知らされるな
54823/04/16(日)13:06:09No.1047675267+
セガが潰れた最大の原因はサターンとDCでしょ
自滅した要素もあるけど開発のための部品調達から製品の販売までソニーに妨害されてた話がある
54923/04/16(日)13:06:20No.1047675323+
>ボンバーマンと桃鉄のゲームシステムの優秀さはすごいな
>基本的な部分ずっと変わってないもんな
桃鉄はベースがすごろくだからまだわかる
ボンバーマンはアーキタイプらしきものがないところからよく考えたなあのゲーム
一応平安京エイリアンが近いのか…?
55023/04/16(日)13:06:24No.1047675336+
コンパイル残党は結構活躍してるのが救いか
55123/04/16(日)13:06:25No.1047675346そうだねx1
>大川会長がこれからはゲームはなんでもネット接続になるからとにかく進めろって言ったから…
ファーストペンギンはファーストペンギンなんだけどそのままシャチとかに食われてるペンギン多いなこの会社……
55223/04/16(日)13:06:28No.1047675353+
セガのネット事業はメガドラのモデムが最初ですよ?
…早過ぎたんだ…
55323/04/16(日)13:06:43No.1047675420+
>基本的な部分ずっと変わってないもんな
何なら簡略化されたぞ
55423/04/16(日)13:06:57No.1047675492+
>バブルが弾けてたのでどこもゲーム会社なんて厄モノの不良債権引き取りたがらなかった
ゲーム会社であること以上に
拓殖がバリバリ貸してたというのが最大のマイナス要因だから…
55523/04/16(日)13:06:58No.1047675498+
スポーツジムがメインじゃねえかとか言われてたときも
地道にVCとか出してくれてはいたんだよなコナミ
55623/04/16(日)13:06:59No.1047675505そうだねx3
ゲーム業界自体ソシャゲ以外滅びるとかアナリストやら業界人やらに言われてたのにそうならなかったんだから結局わからんもんよ
55723/04/16(日)13:07:01No.1047675516そうだねx11
>セガが潰れた最大の原因はサターンとDCでしょ
勝手に潰すな
55823/04/16(日)13:07:09No.1047675552そうだねx1
>セガが潰れた最大の原因はサターンとDCでしょ
>自滅した要素もあるけど開発のための部品調達から製品の販売までソニーに妨害されてた話がある
そりゃ1ヶ月以内にPS1サターン発売なら部品は奪い合いになるの当然だわな
55923/04/16(日)13:07:11No.1047675569+
>>ISAO.netがプロバイダーのトップに君臨してたら凄い先見の明だってなってたんだけどなあ…
>そこまでの資本規模は…
ネット関連は国策も絡んでくるから大川会長の資産全てブッ込んでも桁が違う戦場だしな…
56023/04/16(日)13:07:13No.1047675579+
ハドソンの世界初だとてくてくエンジェルはもっと評価されてもいいと思う
56123/04/16(日)13:07:18No.1047675605+
なんですかセガのこと勝手に初期実証実験やり出してその結果を他社へもたらすおバカみたいに
56223/04/16(日)13:07:49No.1047675761+
>ゲーム業界自体ソシャゲ以外滅びるとかアナリストやら業界人やらに言われてたのにそうならなかったんだから結局わからんもんよ
海外市場はともかくとして国内市場は任天堂以外市場盛り上げれないんだなってことはよくわかったな
56323/04/16(日)13:08:11No.1047675873そうだねx3
名人なんかもハドソンが初?
56423/04/16(日)13:08:37No.1047675995そうだねx6
>ゲーム業界自体ソシャゲ以外滅びるとかアナリストやら業界人やらに言われてたのにそうならなかったんだから結局わからんもんよ
なんでいまだにアナリストっつうのが消えないのかわからん...
56523/04/16(日)13:08:42No.1047676018そうだねx1
>ハドソンの世界初だとてくてくエンジェルはもっと評価されてもいいと思う
ポケピカは後発なんだっけ
56623/04/16(日)13:08:47No.1047676044+
>PCFXは何でああなったんだろう
せめてエロ解禁してたら…
56723/04/16(日)13:08:53No.1047676073+
>>>ISAO.netがプロバイダーのトップに君臨してたら凄い先見の明だってなってたんだけどなあ…
>>そこまでの資本規模は…
>ネット関連は国策も絡んでくるから大川会長の資産全てブッ込んでも桁が違う戦場だしな…
ソフバンがここまでデカくなった事考えるともっと本気でやる価値はあったな
56823/04/16(日)13:08:58No.1047676099+
>ゲーム業界自体ソシャゲ以外滅びるとかアナリストやら業界人やらに言われてたのにそうならなかったんだから結局わからんもんよ
今じゃソシャゲはコストかかりすぎて新作がどんどん死ぬ状況になってるからな…
小規模会社はインディーズに回帰しつつある気がする
56923/04/16(日)13:08:59No.1047676105+
>ゲーム業界自体ソシャゲ以外滅びるとかアナリストやら業界人やらに言われてたのにそうならなかったんだから結局わからんもんよ
ちょっと前もstadiaで滅びますぞ~とか言われていたな…
57023/04/16(日)13:09:02No.1047676123+
>なんですかセガのこと勝手に初期実証実験やり出してその結果を他社へもたらすおバカみたいに
まあハイ…バーチャシリーズはその傾向強かったな…
57123/04/16(日)13:09:22No.1047676221+
>せめてエロ解禁してたら…
セガがやりました!
57223/04/16(日)13:09:23No.1047676228そうだねx1
>コンパイル残党は結構活躍してるのが救いか
コンハの悪ノリだけは好きになれない
新稲船敬二とか
57323/04/16(日)13:09:23No.1047676231そうだねx3
スクウェアとかセガの話はハゲ上がった奴らが恣意的に盛って話し出すから話半分に聞いた方が良いよ
57423/04/16(日)13:09:30No.1047676261+
サターンはPSより売れてた時期もあったんですよ!
57523/04/16(日)13:09:31No.1047676266そうだねx1
>>ゲーム業界自体ソシャゲ以外滅びるとかアナリストやら業界人やらに言われてたのにそうならなかったんだから結局わからんもんよ
>ちょっと前もstadiaで滅びますぞ~とか言われていたな…
し…しんでる…
57623/04/16(日)13:09:32No.1047676268+
>ソフバンがここまでデカくなった事考えるともっと本気でやる価値はあったな
CSK本体の業績がな…
57723/04/16(日)13:10:01No.1047676395そうだねx2
>ファーストペンギンはファーストペンギンなんだけどそのままシャチとかに食われてるペンギン多いなこの会社……
先行者利益だけで通信事業でNTTに挑むのは無茶が過ぎる
57823/04/16(日)13:10:02No.1047676401+
>ちょっと前もstadiaで滅びますぞ~とか言われていたな…
あれ言ってたやつは石投げられても仕方ないと思う
57923/04/16(日)13:10:02No.1047676403+
ハドソンIPも復活させようにも人が散りすぎて無理なのも少なくないらしいな
オリジナルメンバーがある程度いないとベタ移植すら無理だし
58023/04/16(日)13:10:09No.1047676443そうだねx5
>>コンパイル残党は結構活躍してるのが救いか
>コンハの悪ノリだけは好きになれない
>新稲船敬二とか
そもそもコンパイルハートに元コンパイル社員は居ない
58123/04/16(日)13:10:14No.1047676468+
PC-FXはエロゲOKにしたら爆発的に普及した可能性があった
58223/04/16(日)13:10:22No.1047676502+
>セガといえばmodel2・3とnaomi!
冷戦終了という千載一遇のタイミングでロッキードマーチンの最先端技術をゲームに転用いいよね…
58323/04/16(日)13:10:27No.1047676523+
連写コントローラーとかも先見性ある商品だったな
58423/04/16(日)13:10:27No.1047676525+
>なんですかセガのこと勝手に初期実証実験やり出してその結果を他社へもたらすおバカみたいに
会長資金があった頃は実際業界発展のために犠牲になってもいいみたいな感じだったとは聞く
58523/04/16(日)13:11:11No.1047676735+
コンハはなぁ...
58623/04/16(日)13:11:19No.1047676764そうだねx1
>PC-FXはエロゲOKにしたら爆発的に普及した可能性があった
まだエロゲブーム前だから厳しいと思う
58723/04/16(日)13:11:19No.1047676771+
>>>コンパイル残党は結構活躍してるのが救いか
>>コンハの悪ノリだけは好きになれない
>>新稲船敬二とか
>そもそもコンパイルハートに元コンパイル社員は居ない
そうなの!?
勘違いしてたわ…
なんであそこゲーム内外で業界著名人にケンカ売ってんだ
58823/04/16(日)13:11:23No.1047676792+
>あれ言ってたやつは石投げられても仕方ないと思う
タラコだな
58923/04/16(日)13:11:35No.1047676863+
人が散っちゃうと版権的な問題も出てくるしね
59023/04/16(日)13:11:39No.1047676889+
>ファーストペンギンはファーストペンギンなんだけどそのままシャチとかに食われてるペンギン多いなこの会社……
最早新作作ることすら出来ずリメイクでお茶を濁したVFの悪口は止めろ
59123/04/16(日)13:11:48No.1047676921+
会社潰れるまで社員が好き勝手出来てたみたいなパターンだと社員には経験値溜まってたりするからな
59223/04/16(日)13:12:08No.1047677022+
>なんであそこゲーム内外で業界著名人にケンカ売ってんだ
ゲハブログが取り上げて話題にはなるから
59323/04/16(日)13:12:14No.1047677047+
>なんであそこゲーム内外で業界著名人にケンカ売ってんだ
まあそれでネプチューヌとか当てたし…
59423/04/16(日)13:12:14No.1047677055+
ソフトバンク自体昔は胡散臭い出版社だったのにな...
59523/04/16(日)13:12:36No.1047677167+
stadiaは(今更乗り込んでくるくらいだからgoogle超技術があるのでは!?)と1割位は期待していた
59623/04/16(日)13:12:37No.1047677169+
世間的にボンバーマンや桃鉄以外に復活して欲しいIPあるのかな
59723/04/16(日)13:13:01No.1047677282+
ハドソンに限らず色んな会社で浮き沈みが激しい時代だったね
59823/04/16(日)13:13:10No.1047677323+
そういやガラケーでRPG作ってたような
59923/04/16(日)13:13:15No.1047677355+
>会社潰れるまで社員が好き勝手出来てたみたいなパターンだと社員には経験値溜まってたりするからな
そのままだと売れない技術を持った人が放流されて売れるアイデアと資金力を持つ会社が釣り上げる
60023/04/16(日)13:13:23No.1047677390そうだねx1
>最早新作作ることすら出来ずリメイクでお茶を濁したVFの悪口は止めろ
バーチャと比べてキャラ設定周りにPS初期時代特有のバカみたいなネタ要素も多かった鉄拳が
ガチ格闘ゲームとして生き残ってるの諸行無常を感じる
60123/04/16(日)13:13:52No.1047677534+
実は日本初の脱衣ゲーム開発してる乗換案内でおなじみのジョルダン
60223/04/16(日)13:14:00No.1047677564+
>ソフトバンク自体昔は胡散臭い出版社だったのにな...
社長が違法DLは絶対に許さないとか会見で豪語してる最中に無断引用無断転載お構いなしな上に違法DL推奨させる本出してたな…
60323/04/16(日)13:14:00No.1047677565+
>ハドソンIPも復活させようにも人が散りすぎて無理なのも少なくないらしいな
>オリジナルメンバーがある程度いないとベタ移植すら無理だし
スレ画のめんどくさい方の岩崎も言ってるけどみんなもういい歳だし開発作業どころか昔話の聞き取りすら
記憶違いや忘れてることおすぎで複数に聞き取りしてもわからないことが山ほど状態らしいしなあ…
60423/04/16(日)13:14:03No.1047677583+
会社残ってるのに元社員が業界に溢れかえってるところは中々アレだよなと
ファルコムとかフロムは本当に色んなところに元社員がいる
60523/04/16(日)13:14:05No.1047677594+
>PC-FXはエロゲOKにしたら爆発的に普及した可能性があった
出せてもサターンみたいに乳首券発行までとかだろうし無理だったんじゃねえかな
60623/04/16(日)13:14:14No.1047677640+
VFパクリの鉄拳は1なんて見る影もない泥人形だったな
60723/04/16(日)13:14:24No.1047677689+
>>ぷよぷよヒットした当時でも社内で新人にピンクのジャージ着せるの強制させたりしてたから
>丁稚システムってあの時代にコンプラなかったの?ってなる
>なかったんだろうな…
いやいやいやいや
60823/04/16(日)13:14:34No.1047677738そうだねx1
>人が散っちゃうと版権的な問題も出てくるしね
この時代ですら誰が権利持ってるのかわからない事態が普通に起きてる
スマブラはよくやったわ…
60923/04/16(日)13:14:39No.1047677762+
>ソフトバンク自体昔は胡散臭い出版社だったのにな...
その前にPCソフトの卸やってるよビジネスもゲームも一括で取り扱って一時期は一強だった
ほぼ同じような製品を何度も新作として出すので怒られたメーカーがあるファルコムなんですけどね
61023/04/16(日)13:14:39No.1047677765+
>なんであそこゲーム内外で業界著名人にケンカ売ってんだ
あそこはデータイーストでデコレンジャーって企画してデータイーストの予算でヒーローショーやって宣伝活動全くせずに社長怒らせた広報が立ち上げた会社なんだ
昔から悪ノリしかしない事で有名
61123/04/16(日)13:14:43No.1047677792+
>世間的にボンバーマンや桃鉄以外に復活して欲しいIPあるのかな
世間は知らんがRPG関係は遊びやすくなって欲しいな
PLGS搭載してるやつとか特に
61223/04/16(日)13:14:56No.1047677867+
>ファルコムとかフロムは本当に色んなところに元社員がいる
フロムはレベリングするところだろ?
61323/04/16(日)13:14:58No.1047677874+
ゲーム業界なんて転職多いって聞くから
61423/04/16(日)13:15:08No.1047677924+
>ハドソンはボンバーマン作ってた人の渡り鳥感がホントに凄い
>ハドソンの前にデコでクレイジークライマーとか作って当てて
>ハドソンでボンバーマン当てた後にビーダマン当てて
>その後タカラでベイブレード当てて
>その後バンダイでアイカツ当てた
プログラマー?
61523/04/16(日)13:15:09No.1047677929+
>実は日本初の脱衣ゲーム開発してる乗換案内でおなじみのジョルダン
ニチブツ名義にはなってるけどムーンクレスタやクレイジークライマーも開発はここだっけ
61623/04/16(日)13:15:21No.1047677990そうだねx1
>世間的にボンバーマンや桃鉄以外に復活して欲しいIPあるのかな
迷宮組曲は割と復活を望まれることが多いって高橋名人が言ってた
61723/04/16(日)13:15:23No.1047678003+
カルチャーブレーンもなんだかんだ生き残ってるんだよな…
61823/04/16(日)13:15:29No.1047678033+
>世間的にボンバーマンや桃鉄以外に復活して欲しいIPあるのかな
PC原人くん…?
61923/04/16(日)13:15:44No.1047678114そうだねx3
>会社残ってるのに元社員が業界に溢れかえってるところは中々アレだよなと
>ファルコムとかフロムは本当に色んなところに元社員がいる
ゲーム業界自体人員の移動が激しいんよ
62023/04/16(日)13:15:47No.1047678126そうだねx1
>デコレンジャー
急に懐かしい名前が出てきた…
62123/04/16(日)13:15:49No.1047678137+
>プログラマー?
デザイナー上がりの企画屋
62223/04/16(日)13:15:50No.1047678146+
バーチャ何で衰退したの…
62323/04/16(日)13:15:58No.1047678183+
カルチャーブレーンってまだ生きてんのかな
ゲーム王国でやたら特集組まれてたけど誰も持ってなかったよスーチャイ
62423/04/16(日)13:16:06No.1047678216+
ソフトウェアキャラバンは確かに凄いな
公式が運営するeスポーツの走りか
62523/04/16(日)13:16:11No.1047678246+
>ボンバーマンがIPとして生き残ってなければ今頃ボンバーガールでシコってる自分もいなかっただろう
シコれるゲームなの!?
62623/04/16(日)13:16:16No.1047678279+
>まあそれでネプチューヌとか当てたし…
でそれの2作目の脚本担当したもしドラパパが最近やらかしましてね
62723/04/16(日)13:16:18No.1047678286+
>ネット接続に関しては任天堂も結構失敗してるしな
>見てよこの64DDとランドネットサービス
ソニーもvitaにSIM刺したりして迷走してる
今どきもう4Gが当たり前なのになぜ3G!?とここですら言われてた
Wi-Fi使えば済むのに…
62823/04/16(日)13:16:22No.1047678312+
業界自体がそこまで巨大ってほどでもないからわりと人員の融通もあるとは聞く
62923/04/16(日)13:16:28No.1047678337+
>>ソフトバンク自体昔は胡散臭い出版社だったのにな...
>その前にPCソフトの卸やってるよビジネスもゲームも一括で取り扱って一時期は一強だった
>ほぼ同じような製品を何度も新作として出すので怒られたメーカーがあるファルコムなんですけどね
ファルコムのcs進出ってあれソフバン流通にファルコム商法やり過ぎたのが原因だよな…
63023/04/16(日)13:16:31No.1047678349+
その話をするにはNECインターチャネルを説明する必要がある

だがいまはそのときではない
63123/04/16(日)13:16:37No.1047678386+
>そもそもコンパイルハートに元コンパイル社員は居ない
名前似てるだけの別会社だったのか…
63223/04/16(日)13:16:44No.1047678416+
>バーチャ何で衰退したの…
煮詰まった挙げ句新作出ない期間があまりにも長かった
63323/04/16(日)13:16:49No.1047678445+
存命時に岩田社長をさんざんネタにしたコンパイルハートはどの面下げて任天堂に行ったんだろ
63423/04/16(日)13:16:59No.1047678502+
>VFパクリの鉄拳は1なんて見る影もない泥人形だったな
2のPS版移植が大ヒット飛ばさなかったら現在まで続くゲームにはならなかったね
それ位ACの時点では大した事が無かった
63523/04/16(日)13:17:07No.1047678546+
>ゲーム王国でやたら特集組まれてたけど誰も持ってなかったよスーチャイ
うちの周りじゃ1も2も流行ってた
3はまあ
63623/04/16(日)13:17:14No.1047678598+
>世間的にボンバーマンや桃鉄以外に復活して欲しいIPあるのかな
ぎ…銀河お嬢様伝説…
63723/04/16(日)13:17:18No.1047678627+
>ファルコムとかフロムは本当に色んなところに元社員がいる
そういや新海誠もファルコムか
63823/04/16(日)13:17:19No.1047678637+
>名前似てるだけの別会社だったのか…
最初はコンパイルの旧IP出すとか言ってた
直ぐにやめた
63923/04/16(日)13:17:20No.1047678639+
自分の偏見や憶測を根拠にして断言する書き込みがどんどん出てくる…
64023/04/16(日)13:17:21No.1047678643+
>バーチャ何で衰退したの…
鉄拳の方がキャラに魅力があって面白かった
64123/04/16(日)13:17:38No.1047678743そうだねx1
>ぎ…銀河お嬢様伝説…
大好きだけどREDの領域だからなあ
64223/04/16(日)13:17:39No.1047678747+
>バーチャ何で衰退したの…
信じられないだろうけど鈴木裕の退社
いやホントあんまり関係ないだろと思ってたけど鈴Qいなくなってから2研が目も当てられなくなる
64323/04/16(日)13:17:48No.1047678806+
コンパイルハートも昔は結構ちゃんとしたゲーム作ろうとする気概あったけど社長変わってからネプだけになってしまった
64423/04/16(日)13:17:51No.1047678825+
ゲーム業界でずっと同じ会社にいる人の方が珍しいと思う
64523/04/16(日)13:17:52No.1047678836+
>バーチャ何で衰退したの…
複雑でやれること多い格ゲーが流行ったからかな
あとキャラ性能がドンドン尖って差別化されてそれが主流になった
64623/04/16(日)13:18:02No.1047678899+
チャイニーズシリーズは結構好きだったけどRPGとしてはあんままともにプレイした覚えが無いな・・・
64723/04/16(日)13:18:03No.1047678910+
>最初はコンパイルの旧IP出すとか言ってた
へー
>直ぐにやめた
なんで…?
64823/04/16(日)13:18:10No.1047678953+
モノリスの高橋も短いけど元ファルコム社員よな
64923/04/16(日)13:18:10No.1047678956+
>存命時に岩田社長をさんざんネタにしたコンパイルハートはどの面下げて任天堂に行ったんだろ
舵取りしてた当時のコンパイルハート社長今何してるんだろな
65023/04/16(日)13:18:11No.1047678962+
>VFパクリの鉄拳は1なんて見る影もない泥人形だったな
初お披露目のAMショーでやっつけ看板見た時のなんだこれ…感とナムコブースの前を
すっげえ不機嫌そうな顔で歩いてた裕さんだけ覚えてる
65123/04/16(日)13:18:11No.1047678963+
>>PC-FXはエロゲOKにしたら爆発的に普及した可能性があった
>まだエロゲブーム前だから厳しいと思う
PCのエロゲ雑誌が山ほど出てた時代だぞ
65223/04/16(日)13:18:11No.1047678966+
ハドソンのゲーム色々復活してても未だ見向きもされないPC原人
やっぱハゲはだめか!
65323/04/16(日)13:18:19No.1047679024+
>>名前似てるだけの別会社だったのか…
>最初はコンパイルの旧IP出すとか言ってた
>直ぐにやめた
社名もそうだし炎上屋というか言うだけならタダの姿勢なのかな…
65423/04/16(日)13:18:22No.1047679040+
>世間的にボンバーマンや桃鉄以外に復活して欲しいIPあるのかな
チャレンジャー
65523/04/16(日)13:18:29No.1047679074+
正しい方の岩崎さんのゲームの歴史記事ちょっと読んだけど読み応えあるな
65623/04/16(日)13:18:38No.1047679116+
>名前似てるだけの別会社だったのか…
なんと元データイーストのスタッフが作ったアイディアファクトリー傘下の会社だ
もちろんコンパイルの一部ゲームの権利は持ってるけど
65723/04/16(日)13:18:43No.1047679141+
ぷよぷよ以外の旧コンパイルIPを持ってるからコンパイルハート
つまり特に意味は無い
65823/04/16(日)13:18:48No.1047679167+
>バーチャ何で衰退したの…
5を5年ぐらいやってたからですかね…
65923/04/16(日)13:18:49No.1047679170+
コンパイルハートは最初は仁井谷が関わってたけどすぐ関係が切れた
66023/04/16(日)13:18:56No.1047679208+
いいとこだけ拾ってない?
66123/04/16(日)13:19:02No.1047679240そうだねx2
>世間的にボンバーマンや桃鉄以外に復活して欲しいIPあるのかな
個人的には桃鉄だけじゃなくて桃太郎伝説の方も復活してほしいけど
今どきに合わせて作ろうと思うと残るのって古臭い展開の説教臭いストーリーくらいだろうし
まあ無理かなとも思う
66223/04/16(日)13:19:10No.1047679289+
>すっげえ不機嫌そうな顔で歩いてた裕さんだけ覚えてる
失礼なんだけど笑っちゃった
66323/04/16(日)13:19:13No.1047679304+
>ハドソンのゲーム色々復活してても未だ見向きもされないPC原人
>やっぱハゲはだめか!
正直あれ女体化してもなぁ!
66423/04/16(日)13:19:19No.1047679332そうだねx2
アイレムはグランゼーラになってからは技術的な部分だけじゃなくて
ユーモアのキレとか悪乗りと露悪的な部分とかのバランスもいまいち
66523/04/16(日)13:19:19No.1047679335+
バーチャって落ち目になったのどのタイミングなんだろう
3の無印までは人気ゲームだったよね?
66623/04/16(日)13:19:29No.1047679399+
バーチャ鉄拳と違って海外の人気出なかったな
66723/04/16(日)13:19:35No.1047679431+
古代の扱いがアレだったのも有名だしファルコムは元々昔からそういうところ
66823/04/16(日)13:19:38No.1047679445+
>せめてエロ解禁してたら…
いやしただろ
見ろよそこの同級生2とぴあキャロ
66923/04/16(日)13:19:46No.1047679482+
ハドソンが無かったらメスガキというジャンルも生まれなかったんだな…
67023/04/16(日)13:19:48No.1047679496+
>ハドソンのゲーム色々復活してても未だ見向きもされないPC原人
>やっぱハゲはだめか!
名前がハードに寄り添いすぎる…
67123/04/16(日)13:19:51No.1047679510+
>3の無印までは人気ゲームだったよね?
みんな2やってたな
スト3みたいに
67223/04/16(日)13:19:51No.1047679512+
>>10年早いは褒め言葉じゃなくて時勢が読めてないというダメ要素の話なんだよな…
>よく言われるDCのネット対戦凄い!とかも当時のブロードバンド普及率考えたら時期早々にもほどがあるからね
時期尚早?
さっきから変な言葉遣いの子が暴れてるな…
67323/04/16(日)13:20:01No.1047679560+
>>ハドソンのゲーム色々復活してても未だ見向きもされないPC原人
>>やっぱハゲはだめか!
>正直あれ女体化してもなぁ!
でもGB原人でプリンセスが擬人化されてたし…
67423/04/16(日)13:20:02No.1047679572+
最近だと中さんがやらかしまくってたけど
画像の人も含めて16bit機位まででカリスマクリエイターみたいに言われてたプログラマーだいたい今パッとしないよね
67523/04/16(日)13:20:04No.1047679587+
続けることができないから
67623/04/16(日)13:20:17No.1047679659+
>世間的にボンバーマンや桃鉄以外に復活して欲しいIPあるのかな
桃伝とか天外は復活してほしいけど今やったらキツイのはわかる
67723/04/16(日)13:20:18No.1047679670+
>個人的には桃鉄だけじゃなくて桃太郎伝説の方も復活してほしいけど
>今どきに合わせて作ろうと思うと残るのって古臭い展開の説教臭いストーリーくらいだろうし
>まあ無理かなとも思う
というかさくまさんにもうその体力がないだろう
桃鉄みたいに後継者を用意するのも難しそうだし
67823/04/16(日)13:20:19No.1047679677+
>そういやガラケーでRPG作ってたような
自己レスだが調べたら出てきた 
ミラクルくえすとってゲームだ
少しだけやったことあるんだよなあ
67923/04/16(日)13:20:21No.1047679688そうだねx2
>>バーチャ何で衰退したの…
>5を5年ぐらいやってたからですかね…
4から5FSまでの停滞っぷりを見てたら格ゲー復権とか絶対想像出来ないからな…
68023/04/16(日)13:20:24No.1047679696+
>ゲーム業界でずっと同じ会社にいる人の方が珍しいと思う
アニメ業界と一緒で末端の人は流れの人が多い
68123/04/16(日)13:20:27No.1047679719+
>Wi-Fi使えば済むのに…
結果論だけど半年後のiPhoneリリースされたゲームの8割が移植不可だったし
マジで作り込まなくてよかったねすぎる
68223/04/16(日)13:20:29No.1047679728+
そういえば幻になったセガバンダイ構想とかあったね
68323/04/16(日)13:20:30No.1047679730+
>アイレムはグランゼーラになってからは技術的な部分だけじゃなくて
>ユーモアのキレとか悪乗りと露悪的な部分とかのバランスもいまいち
台所事情が苦しいのは伝わって来るんだけどだからといってねぇ…
68423/04/16(日)13:20:30No.1047679734+
>>バーチャ何で衰退したの…
>5を5年ぐらいやってたからですかね…
今の格ゲーなんてもっとやってないか
68523/04/16(日)13:20:34No.1047679759+
魔導物語出してなかったっけコンハ
68623/04/16(日)13:20:37No.1047679773+
バーチャは3の時点で勢いは落ちてたと思う
2の勢いが凄すぎただけでもあるが
68723/04/16(日)13:20:41No.1047679790+
>信じられないだろうけど鈴木裕の退社
あのおっさんそんな凄い人だったの?
68823/04/16(日)13:20:47No.1047679822+
ぷよぷよのキャラはセガ持ちだったからコンパイルの旧IPといってもちょっとね…
それ以前の問題でもあったけど
68923/04/16(日)13:20:50No.1047679834+
>>ハドソンのゲーム色々復活してても未だ見向きもされないPC原人
>>やっぱハゲはだめか!
>名前がハードに寄り添いすぎる…
スーパー原人とかGB原人もあったし…
69023/04/16(日)13:20:53No.1047679846+
>最近だと中さんがやらかしまくってたけど
>画像の人も含めて16bit機位まででカリスマクリエイターみたいに言われてたプログラマーだいたい今パッとしないよね
まぁ今のプログラムは誰でもメンテできるのが重要視されるから…
69123/04/16(日)13:20:56No.1047679862そうだねx4
>最近だと中さんがやらかしまくってたけど
>画像の人も含めて16bit機位まででカリスマクリエイターみたいに言われてたプログラマーだいたい今パッとしないよね
犯罪者は別枠にしてくれ!
69223/04/16(日)13:20:56No.1047679864+
>せめてエロ解禁してたら…
したんだ
したけども
>肝心の売りのエロゲもイマイチだった
69323/04/16(日)13:20:56No.1047679865+
>古代の扱いがアレだったのも有名だしファルコムは元々昔からそういうところ
スレ画がエンジン版Ys作ることになってまずはじめたのがクビになったファルコムスタッフ集めたことだからな…
69423/04/16(日)13:21:01No.1047679886+
コンパイルにも二種類…
69523/04/16(日)13:21:12No.1047679952+
>>プログラマー?
>デザイナー上がりの企画屋
へーホビージャンルでこれほどヒット飛ばし続けてるのすごいな
69623/04/16(日)13:21:25No.1047680020+
今や昔のIP再利用は日本より海外に来たいしたほうがいいかもしれない
69723/04/16(日)13:21:34No.1047680058+
>世間的にボンバーマンや桃鉄以外に復活して欲しいIPあるのかな
迷宮組曲とか…
69823/04/16(日)13:21:42No.1047680109そうだねx2
中さんびっくりするほど欲望がストレートなやらかしで笑っちゃったんよ
69923/04/16(日)13:21:43No.1047680111+
>>最近だと中さんがやらかしまくってたけど
>>画像の人も含めて16bit機位まででカリスマクリエイターみたいに言われてたプログラマーだいたい今パッとしないよね
>犯罪者は別枠にしてくれ!
それはそうだな
すまん
70023/04/16(日)13:21:45No.1047680121+
>魔導物語出してなかったっけコンハ
聖魔導物語っつう魔導物語と全く関係ない作品な
70123/04/16(日)13:21:46No.1047680129+
旧コンパイルのiPはちょっと豪華なインディーズレベルのクオリティを求められるてからきつい
70223/04/16(日)13:21:55No.1047680165+
>というかさくまさんにもうその体力がないだろう
>桃鉄みたいに後継者を用意するのも難しそうだし
あれ桃鉄でコナミとひと悶着あったあと和解して新作出せて大ヒット…じゃなかったのか
後継者とか知らんかった
70323/04/16(日)13:21:57No.1047680175+
子供の頃はファルコムでゲーム制作に携わりたかったよ
PC98時代には挑戦的なゲームも結構出してたし
今のファルコムは個人的にはちょっと…
70423/04/16(日)13:22:06No.1047680210+
古代扱い悪かったのか…
70523/04/16(日)13:22:06No.1047680214そうだねx2
>あのおっさんそんな凄い人だったの?
セガで数々の体感ゲーム作ってるすごい人だよ!
70623/04/16(日)13:22:10No.1047680232+
カルチャーブレーンは潰れたと言うより畳んだという感じで
今は版権の管理だけしてるっぽかったかな
3DSまでソフト出してたからなあそこ
一切無理せず身の丈に合った経営出来るメーカーは
まだ生きてたの!?と言われることが多い
70723/04/16(日)13:22:14No.1047680261+
>最近だと中さんがやらかしまくってたけど
>画像の人も含めて16bit機位まででカリスマクリエイターみたいに言われてたプログラマーだいたい今パッとしないよね
プログラマーでは無いが古川もとあきの現状は
こんなものを見たくは無かったとしか言えない酷いことになってる
70823/04/16(日)13:22:23No.1047680307+
たぶんディスクでいち早く生音声とかやったのもハドソンだよね
SFCしか遊んでなかったけどやっぱ当時触ってた人からしたらすごかったんだろうな
70923/04/16(日)13:22:36No.1047680379+
捕まった中さんも天才だったんすよ…
71023/04/16(日)13:22:59No.1047680482+
>バーチャって落ち目になったのどのタイミングなんだろう
>3の無印までは人気ゲームだったよね?
2.1までの貯金が物凄かったのでボヤけがちだけど3無印の時点で大幅に人気は下落してたよ
それでも並のゲームでは太刀打ち出来ないレベルではあったけどゲーセン関係者の中ではあれ…?こんなもんか…?って肩透かし感があった
71123/04/16(日)13:23:01No.1047680503そうだねx4
天外は今の枡田の爺様と広井王子引っ張り出してもなあって感じが凄い
赤の天外は出してほしかった…
71223/04/16(日)13:23:06No.1047680526そうだねx1
>画像の人も含めて16bit機位まででカリスマクリエイターみたいに言われてたプログラマーだいたい今パッとしないよね
今はCPUアーキテクトに精通してたりメモリをひたすら節約しなくても作れる時代だし
多人数開発だからそういうのはコア部分以外あまり好まれなくなったからね…時代よ時代
71323/04/16(日)13:23:22No.1047680604そうだねx1
中にはさん付けする気しないわ
あそこまでごみクズだと笑えん
71423/04/16(日)13:23:31No.1047680654+
>あのおっさんそんな凄い人だったの?
コンシューマーで赤字出してたセガをアーケードのヒットで支えてた人だ
71523/04/16(日)13:23:42No.1047680690+
ファルコムは特に出入り激しい所だからそりゃゲームの方向性も結構変わるよなって
その割に一定数のファンが相変わらず付いてきてるけど
71623/04/16(日)13:23:44No.1047680698+
>あれ桃鉄でコナミとひと悶着あったあと和解して新作出せて大ヒット…じゃなかったのか
>後継者とか知らんかった
後継者はちょっと簡単に書きすぎたけどようはさくまさんがいなくても新作を作れる体制を整えた
71723/04/16(日)13:24:04No.1047680792+
>>信じられないだろうけど鈴木裕の退社
>あのおっさんそんな凄い人だったの?
功績で言えば100年後になっても間違いなくゲーム史に残り続ける人だよ
ただΨΦの頃は当時セガに居た知人からいろいろ愉快な話を聞いたが昔からの通常運転だったのかもしれない
71823/04/16(日)13:24:05No.1047680798+
黎明期のテレビゲームソフトハウスはみんなそうなんだけど出だしが面白いよねSLショップ潰れて無線屋初めてマイコンに手を出して動作チェックを兼ねておまけゲームをコーディングして搭載とか他だと光栄が染物問屋から転身がイメージ通りすぎたり
71923/04/16(日)13:24:28No.1047680906+
インサイダーは普通に犯罪だからなぁ…
72023/04/16(日)13:24:37No.1047680968+
PCエンジンのCDROMのなにが凄かったかっていうとBGMがCD音源でロック調アレンジされたとこ
72123/04/16(日)13:24:53No.1047681048+
事態が表面化するまでは中を擁護してスクウェアボロクソ言う奴も多かったよね
それぐらいにはカリスマ性があったと言える
顛末が明るみに出たら完全に黙ったけど
72223/04/16(日)13:24:57No.1047681064+
>まあついでに手広く色々やりすぎたというバブル期の常套パターンもセット
まぁたまに副業の方が儲かる化け物出てくるけどな…
72323/04/16(日)13:24:58No.1047681075+
>古代扱い悪かったのか…
辞めた後はまるでいなかったように扱われてて…新海も一時期そうだったけど映画でヒット飛ばしたら元社員!元社員!って騒ぐようになった
72423/04/16(日)13:25:03No.1047681089+
桃太郎道中記はさくまさん関係ないみたいな話を後から知ったけどあの辺はどうなってたんだろう
72523/04/16(日)13:25:04No.1047681093+
バーチャ2はほんと衝撃的だったな
1ももちろん凄いんだけど
72623/04/16(日)13:25:12No.1047681123+
>その割に一定数のファンが相変わらず付いてきてるけど
偏見だけどファルコムファンはファルコム作品しかプレイしない層が一定数いる認識
72723/04/16(日)13:25:14No.1047681134+
バーチャの1→2の進化はマジで凄かった
そこまでだった
72823/04/16(日)13:25:24No.1047681196+
古代祐三の場合2年でフリーになってるのでもっと別の事情だと思う
72923/04/16(日)13:25:27No.1047681209+
>一切無理せず身の丈に合った経営出来るメーカーは
>まだ生きてたの!?と言われることが多い
ケムコがツクールのようなRPGで生き延びててすごいなとなる
73023/04/16(日)13:25:27No.1047681211+
>インサイダーは普通に犯罪だからなぁ…
インサイダーで儲けるのはいただきストリートだけにしておかないとな…
73123/04/16(日)13:25:54No.1047681341+
>2.1までの貯金が物凄かったのでボヤけがちだけど3無印の時点で大幅に人気は下落してたよ
3がめちゃめちゃ悪いわけじゃないけど2が人気すぎて乗り換えるのがツラい!
73223/04/16(日)13:26:06No.1047681378+
ジャレコもまだ生きてるのか生きてないのかわからないラインだ
73323/04/16(日)13:26:13No.1047681417+
バーチャ2はそれこそどこにでもあったよな
普及率半端なかった
73423/04/16(日)13:26:16No.1047681438+
>顛末が明るみに出たら完全に黙ったけど
まあまさかガチ犯罪やってたとはな...
73523/04/16(日)13:26:26No.1047681481+
古代なんてあの曲で何遍ロイヤリティー貰えたか考えたらそりゃなあ
73623/04/16(日)13:26:33No.1047681524そうだねx1
>ケムコがツクールのようなRPGで生き延びててすごいなとなる
めっちゃヒットしたゲームも出してるのに…レイジングループとか…
73723/04/16(日)13:26:36No.1047681543そうだねx1
>黎明期のテレビゲームソフトハウスはみんなそうなんだけど出だしが面白いよねSLショップ潰れて無線屋初めてマイコンに手を出して動作チェックを兼ねておまけゲームをコーディングして搭載とか他だと光栄が染物問屋から転身がイメージ通りすぎたり
ニチブツの元開発者へのインタビューでクレイジークライマーの大ヒットの要因は何だと思いますか?って聞かれてて
クレイジーコングですねって返されてたのすげー身も蓋もねえな!って思った
73823/04/16(日)13:26:44No.1047681578+
>事態が表面化するまでは中を擁護してスクウェアボロクソ言う奴も多かったよね
>それぐらいにはカリスマ性があったと言える
>顛末が明るみに出たら完全に黙ったけど
岡本吉起も動画で疑問視してたな嵌められたんじゃないかって
動画は非公開になったが…
73923/04/16(日)13:27:00No.1047681645+
インサイダーするにしても法律とか知らない人?ってくらいお粗末なやらかし過ぎて・・・
74023/04/16(日)13:27:03No.1047681658+
>桃太郎道中記はさくまさん関係ないみたいな話を後から知ったけどあの辺はどうなってたんだろう
桃伝売れてスタッフが天狗になってたのが嫌だったとかハドソンもけっこう批判してたからなさくまあきら…
74123/04/16(日)13:27:05No.1047681669+
>信じられないだろうけど鈴木裕の退社
>あのおっさんそんな凄い人だったの?
「ポップアップだ」
74223/04/16(日)13:27:12No.1047681683+
2から3は大分違和感あったんだよな
2→4の方がとっつきやすかった気がする
74323/04/16(日)13:27:18No.1047681709+
中の件あれ時期考えると犯罪やるためにスクエニ入りしたって考えてもおかしくないからな
74423/04/16(日)13:27:24No.1047681736+
ミスチルの桜井がバーチャ2の筐体買ってたな
74523/04/16(日)13:27:40No.1047681811そうだねx6
あとプログラマーは表に出る職種じゃないからな
表に出ないだけでとんでもないことやってる人結構いると思う
74623/04/16(日)13:27:43No.1047681829+
バーチャは競技化みたいなノリになるのが早すぎた気がする
なんとなくで楽しんでる層が急激に去った
74723/04/16(日)13:27:48No.1047681854そうだねx1
>ジャレコもまだ生きてるのか生きてないのかわからないラインだ
もう8年前くらいに破産して消えたよ
今はシティコネクションがIP管理してる
74823/04/16(日)13:27:57No.1047681910+
中さんには禊の意味でも外枠の無いマークⅢ版スペースハリアーを作ってほしい気持ちは今でもある
74923/04/16(日)13:28:17No.1047682017+
>岡本吉起も動画で疑問視してたな嵌められたんじゃないかって
>動画は非公開になったが…
このおっさん昔話は面白いんだけどそれ以外がしょうもない
75023/04/16(日)13:28:31No.1047682083+
バーチャのスパッふにゃって感じの挙動はなんか他で見ない
ボタン押すのが大層気持ちいい
75123/04/16(日)13:28:36No.1047682107そうだねx1
>中さんには禊の意味でも外枠の無いマーク?版スペースハリアーを作ってほしい気持ちは今でもある
バリバリ動くハヤオーいる3DS番スペースハリアーでもいいじゃないですか
75223/04/16(日)13:28:42No.1047682124そうだねx1
>中さんには禊の意味でも外枠の無いマークⅢ版スペースハリアーを作ってほしい気持ちは今でもある
いやもう関わらんで欲しい
75323/04/16(日)13:28:42No.1047682129+
バーチャ3は高低差があるのが好き嫌い分かれる
75423/04/16(日)13:28:49No.1047682165+
中さんはセンスが古いままだったのが一番痛い
最近のゲーム明らかにやってなくない?
75523/04/16(日)13:28:53No.1047682184そうだねx1
>ミスチルの桜井がバーチャ2の筐体買ってたな
買った方が安いくらいやりこんでる奴がいっぱいいたな
75623/04/16(日)13:29:20No.1047682328そうだねx2
>中さんには禊の意味でも外枠の無いマーク?版スペースハリアーを作ってほしい気持ちは今でもある
もうそういうのはM2に任せておくものになった
75723/04/16(日)13:29:24No.1047682354+
そうだね200以上ついてるの初めて見たかも
75823/04/16(日)13:29:24No.1047682355+
>このおっさん昔話は面白いんだけどそれ以外がしょうもない
あきまん見出したりアイテム付き脱衣麻雀作っただけでもすごいと思うので良しとしてる
75923/04/16(日)13:29:33No.1047682389+
何故か壺のハゲ板にすごい長寿スレがあったなカルチャーブレーン…
何をそんなに語ることがあったのか
76023/04/16(日)13:29:37No.1047682408+
>バーチャの1→2の進化はマジで凄かった
>そこまでだった
2→3だって更にグラフィックが綺麗になってたし事前情報では盛り上がり凄かったよ
まあ実際にプレイすると小難しい要素が足引っ張りまくっててその…
76123/04/16(日)13:29:50No.1047682470+
M2なんであんなに移植上手いんだ?
76223/04/16(日)13:29:59No.1047682503+
>バーチャのスパッふにゃって感じの挙動はなんか他で見ない
>ボタン押すのが大層気持ちいい
サマソのシャコンはクセになる気持ちよさ
76323/04/16(日)13:29:59No.1047682509+
古代って言うかイースのスタッフ自体1・2出したら独立する話になってたらしい
76423/04/16(日)13:30:00No.1047682518そうだねx1
フロムは超絶ブラックって聞くけど
不死者みたいな社員が腐れた環境で呻きながら作業してるんだろやっぱ
76523/04/16(日)13:30:02No.1047682526そうだねx1
内藤寛ももう20年くらいこの人ラジオパーソナリティじゃんって感じだったけど
この間DQ3のバグ検証動画とコラボしてた時はめっちゃテキパキ原因究明しててやっぱりこの人昔が凄かったんだなってなった
76623/04/16(日)13:30:18No.1047682613そうだねx1
>中さんはセンスが古いままだったのが一番痛い
他の人もそうだけど社内でいざこざあって出てった昔の人って古臭いのを次の会社で出しがちだよね…
IGAは古臭いままでも流行ってるジャンルだからか売れたけど
76723/04/16(日)13:30:18No.1047682615そうだねx1
>このおっさん昔話は面白いんだけどそれ以外がしょうもない
今はモンストで儲けた金で業界半リタイアして好き勝手言うだけの人になったからなぁ
76823/04/16(日)13:30:28No.1047682660+
>このおっさん昔話は面白いんだけどそれ以外がしょうもない
社名隠して作った脱衣麻雀をアレ作ったの俺とか昔話は面白いんだけどなあのおじさん
76923/04/16(日)13:30:35No.1047682691+
最後の作品がバランというのがなんというか本当にアレで…
77023/04/16(日)13:30:53No.1047682785+
>何故か壺のハゲ板にすごい長寿スレがあったなカルチャーブレーン…
>何をそんなに語ることがあったのか
単なるおもちゃ
77123/04/16(日)13:31:08No.1047682848+
バーチャ3は時代とはいえちょっと小難しくなっちゃったからな
77223/04/16(日)13:31:16No.1047682895+
さいきん元フロムの人が作った世界一面白いゲームもあんまり評判よくないな…
77323/04/16(日)13:31:20No.1047682908+
>M2なんであんなに移植上手いんだ?
移植の上手さの話するとどうしてもるつぼが思い浮かぶ
77423/04/16(日)13:31:22No.1047682923+
>買った方が安いくらいやりこんでる奴がいっぱいいたな
チームつるんでたの月2万くらいって言ってたしなあ…
77523/04/16(日)13:31:33No.1047682970+
>天外は今の枡田の爺様と広井王子引っ張り出してもなあって感じが凄い
>赤の天外は出してほしかった…
ブラゲの天外すげー早さで畳んだのが最後だよね
77623/04/16(日)13:31:44No.1047683030+
>>中さんには禊の意味でも外枠の無いマークⅢ版スペースハリアーを作ってほしい気持ちは今でもある
>もうそういうのはM2に任せておくものになった
(任せる前からもう作ってる)
77723/04/16(日)13:31:48No.1047683052+
>>バーチャの1→2の進化はマジで凄かった
>>そこまでだった
>2→3だって更にグラフィックが綺麗になってたし事前情報では盛り上がり凄かったよ
>まあ実際にプレイすると小難しい要素が足引っ張りまくっててその…
3Dゲーム進化の段階でアイデアなんでもやってた時期だからな
77823/04/16(日)13:31:55No.1047683090+
>>このおっさん昔話は面白いんだけどそれ以外がしょうもない
>社名隠して作った脱衣麻雀をアレ作ったの俺とか昔話は面白いんだけどなあのおじさん
この先岡田斗司夫化しそうではある
77923/04/16(日)13:32:01No.1047683124+
>M2なんであんなに移植上手いんだ?
他社でイカれた人が集まってるから
78023/04/16(日)13:32:13No.1047683177そうだねx4
岡本は昔話も結構間違ってたり他の人の発言とズレてるから個人的には岡田斗司夫と同じ枠
78123/04/16(日)13:32:23No.1047683215+
ネオジオで天外魔境の格ゲー出てなかったっけ?
78223/04/16(日)13:32:35No.1047683270+
>内藤寛ももう20年くらいこの人ラジオパーソナリティじゃんって感じだったけど
この前のskriknの動画で久々に名前聞いた
78323/04/16(日)13:32:36No.1047683282+
>何故か壺のハゲ板にすごい長寿スレがあったなカルチャーブレーン…
>何をそんなに語ることがあったのか
ゲーム王国の話じゃないの?
78423/04/16(日)13:33:13No.1047683466そうだねx3
>ゲーム王国の話じゃないの?
あれ見て面白そうなゲームって思う人いたのかな?
78523/04/16(日)13:33:21No.1047683507+
>内藤寛ももう20年くらいこの人ラジオパーソナリティじゃんって感じだったけど
トークも面白かったもんな
78623/04/16(日)13:33:26No.1047683524+
>ネオジオで天外魔境の格ゲー出てなかったっけ?
出てるよ
サムスピに影響受けたんだなって明らかにわかるつくりだけど好きな人は今でもいる
78723/04/16(日)13:33:34No.1047683567+
>>ゲーム王国の話じゃないの?
>あれ見て面白そうなゲームって思う人いたのかな?
魂斗羅スピリッツすげえ!ってなったのは覚えてるな
78823/04/16(日)13:33:39No.1047683587+
稲シップは今何処
78923/04/16(日)13:33:53No.1047683656+
>>M2なんであんなに移植上手いんだ?
>移植の上手さの話するとどうしてもるつぼが思い浮かぶ
M2のスタッフがゲームショーでるつぼの人がプレイしに来て緊張した話は受け継がれる魂を感じた
79023/04/16(日)13:34:04No.1047683720+
>他社でイカれた人が集まってるから
セガのバーチャロン勝手に作ってた人とかスクエニのアヌビス作るために入社した人とかか
79123/04/16(日)13:34:08No.1047683755+
>古代なんてあの曲で何遍ロイヤリティー貰えたか考えたらそりゃなあ
音楽家は個人仕事かつネームバリューが強いけど
社員である限りは給料しか貰えないからなぁ
だから今のファルコムはネームバリュー出さない為にキャラデザとか音楽の名前隠してたりするんだけども
79223/04/16(日)13:34:09No.1047683762そうだねx2
>岡本は昔話も結構間違ってたり他の人の発言とズレてるから個人的には岡田斗司夫と同じ枠
ストリートファイターの時間軸説明で0→1→2→3→4→5って言ってたのは流石に関わってるスタッフが止めろよと思った
79323/04/16(日)13:34:11No.1047683770+
ブラッディロアのリメイクどこか出して…
79423/04/16(日)13:34:12No.1047683777+
岡本を岡田斗司夫と同じ枠に収めるのはちょっと…今でも業界人ゲストに呼べるし…
岡田斗司夫って呼んでも人来ないでしょ
79523/04/16(日)13:34:13No.1047683781+
忍者ラホイの冒険続かなかったな
79623/04/16(日)13:34:16No.1047683794+
>何故か壺のハゲ板にすごい長寿スレがあったなカルチャーブレーン…
>何をそんなに語ることがあったのか
オフィスがオリジン弁当の2階とかでネタにされてたくらいだな
79723/04/16(日)13:34:18No.1047683809+
PSO作った人なのになんでナイツみたいなアクション路線ばかり作りたがったんだろうか
79823/04/16(日)13:34:20No.1047683817+
 
>稲シップは今何処
レベル5
79923/04/16(日)13:34:40No.1047683917そうだねx2
>岡本は昔話も結構間違ってたり他の人の発言とズレてるから個人的には岡田斗司夫と同じ枠
おっさんの昔話なんてそんなもんだ
80023/04/16(日)13:35:01No.1047684009そうだねx3
テレビでゲームの番組やってるってだけで嬉しかったから
何だかんだで結構見ていたゲーム王国
80123/04/16(日)13:35:01No.1047684010そうだねx1
>内藤寛ももう20年くらいこの人ラジオパーソナリティじゃんって感じだったけど
当時人気だった某アイドル声優食って捨てた話とかあってネットが発達する前で助かったと思う人
今だったら間違いなく大炎上してたよ…
80223/04/16(日)13:35:10No.1047684049そうだねx1
>PSO作った人なのになんでナイツみたいなアクション路線ばかり作りたがったんだろうか
一応アクションRPG的な要素あるだろ!
80323/04/16(日)13:35:52No.1047684268+
PSOはモーションがモッサリしてるだけでまぁ…アクションだな…
80423/04/16(日)13:35:59No.1047684302+
>PSO作った人なのになんでナイツみたいなアクション路線ばかり作りたがったんだろうか
PSはともなくPSOは通信周りだけじゃなかったっけ
80523/04/16(日)13:36:05No.1047684331そうだねx3
ゲーム業界で宮本茂レベルになるのはなかなか難しい事なんだな
80623/04/16(日)13:36:10No.1047684370そうだねx3
スレ画のおっさんは外部から正気に戻る案件が飛び込んできて良かったのかもしれない
80723/04/16(日)13:36:16No.1047684408+
ジョーク岩崎?
80823/04/16(日)13:36:31No.1047684480+
スクエアだっけ?
任天堂をdisりまくって当時の社長をブチ切れさせた会社
80923/04/16(日)13:36:35No.1047684497+
>内藤寛ももう20年くらいこの人ラジオパーソナリティじゃんって感じだったけど
ランドストーカーはゲーム史に残る作品のはずなんだけど話題にならないな
81023/04/16(日)13:36:36No.1047684501そうだねx2
岡本のおっさんはなんだかんだでカプコンの中枢に居たし
あの山師のオタクデブと同列に並べるのはさすがに...
81123/04/16(日)13:36:36No.1047684502+
>テレビでゲームの番組やってるってだけで嬉しかったから
>何だかんだで結構見ていたゲーム王国
微妙にヤル気のない江戸家子猫を見る為の番組だった
81223/04/16(日)13:36:36No.1047684505+
>ゲーム業界で宮本茂レベルになるのはなかなか難しい事なんだな
簡単に言ってくれるなあ
81323/04/16(日)13:36:44No.1047684548+
岡本のおっさんはいつまで経ってもゲームが完成しない時に豪腕振るう瞬間が一番輝いてたと思ってる
こんなのサイドアームズから流用すればいいんだよ!とかヴァンパイア100人拳とか
81423/04/16(日)13:36:51No.1047684573+
江戸家猫八と並んでゲーム王国でいる必要あるんだかないんだか分からん仕事してた林家三平が笑点レギュラーになるまで出世して……クビになった
81523/04/16(日)13:36:52No.1047684574+
>2.1までの貯金が物凄かったのでボヤけがちだけど3無印の時点で大幅に人気は下落してたよ
>それでも並のゲームでは太刀打ち出来ないレベルではあったけどゲーセン関係者の中ではあれ…?こんなもんか…?って肩透かし感があった
3系は競技意識強かったのかかなり硬い調整だったよね
81623/04/16(日)13:37:06No.1047684632+
>ゲーム業界で宮本茂レベルになるのはなかなか難しい事なんだな
前なら横井軍平がいるんだけどな
81723/04/16(日)13:37:24No.1047684703+
>ゲーム業界で宮本茂レベルになるのはなかなか難しい事なんだな
国から初めてゲーム業界人で勲章貰っただけのことはある
81823/04/16(日)13:37:25No.1047684711+
>ゲーム業界で宮本茂レベルになるのはなかなか難しい事なんだな
舞台でぎこちなくマスターソードを振って神コールを受けるおじさん
81923/04/16(日)13:37:27No.1047684723そうだねx5
>岡本のおっさんはいつまで経ってもゲームが完成しない時に豪腕振るう瞬間が一番輝いてたと思ってる
これ出来る人はゲーム以外でも重要だからな・・・
82023/04/16(日)13:37:33No.1047684753そうだねx1
スレ画の人もPCエンジンのスプライト数制限の原因の話とか
デタラメだし何を信じていいやら
82123/04/16(日)13:37:48No.1047684829+
>ランドストーカーはゲーム史に残る作品のはずなんだけど話題にならないな
名前は知ってるけどハード的にやれなかった
82223/04/16(日)13:38:02No.1047684888+
>舞台でぎこちなくマスターソードを振って神コールを受けるおじさん
ウォーズマーン!ウォーズマーン!!
82323/04/16(日)13:38:04No.1047684895+
>ゲーム業界で宮本茂レベルになるのはなかなか難しい事なんだな
ミヤホンも元々組長とのコネ入社だから何かが少し違ったらこの業界にいなかったかもな
82423/04/16(日)13:38:12No.1047684931そうだねx1
>微妙にヤル気のない江戸家子猫を見る為の番組だった
「みんな楽しんでるねえ」が心底どうでもよさそうで楽しかった
82523/04/16(日)13:38:19No.1047684965+
>スレ画のおっさんは外部から正気に戻る案件が飛び込んできて良かったのかもしれない
スレ画の人もなかなかアレな人だったからなぁ
82623/04/16(日)13:38:23No.1047684986そうだねx3
一人で作ってるわけじゃないからね
プロデューサーの名前が売れるけどその時のチームってあるから
82723/04/16(日)13:38:52No.1047685117+
>>ゲーム業界で宮本茂レベルになるのはなかなか難しい事なんだな
>ミヤホンも元々組長とのコネ入社だから何かが少し違ったらこの業界にいなかったかもな
横井軍平も家が近かったら任天堂に来ただけだしな
82823/04/16(日)13:38:58No.1047685151+
ランドストーカーは出した時代考えるとマジで凄いよ
凄かったよ
82923/04/16(日)13:39:13No.1047685225+
実際ボンバーマン作ったのは偉業と言わざるをえんよな
スーファミで一番おもしろいゲームだと思う
83023/04/16(日)13:39:16No.1047685248+
>江戸家猫八と並んでゲーム王国でいる必要あるんだかないんだか分からん仕事してた林家三平が笑点レギュラーになるまで出世して……クビになった
ライオネル飛鳥は?
83123/04/16(日)13:39:19No.1047685266+
>3系は競技意識強かったのかかなり硬い調整だったよね
マニアックな層からの支持は厚かったけどそれまで中枢を担ってたライト層が一気に離れてしまった
それでも他と比べると大勢の人が残ってたんだけどそれでは続かないよねって
83223/04/16(日)13:39:21No.1047685277そうだねx1
>名前は知ってるけどハード的にやれなかった
つまりレディストーカーはやったんだな
83323/04/16(日)13:39:45No.1047685392+
ライオネスと小猫は収録の子供たちに優しかったらしい
83423/04/16(日)13:39:53No.1047685441そうだねx2
>一人で作ってるわけじゃないからね
>プロデューサーの名前が売れるけどその時のチームってあるから
独立してから駄作連発してあれもしかして凄いのこの人じゃなくてこの人の寝言をゲームにしてた名もないスタッフじゃねぇの?って気付く瞬間いいよねよくない
83523/04/16(日)13:39:58No.1047685463+
ミヤホンはちゃんと後継育ててるのが偉いよ
マリオは小泉いるしゼルダは青沼いるし
何なら青沼も秀麿がすでに後継やってるし
83623/04/16(日)13:39:58No.1047685466+
>ミヤホンも元々組長とのコネ入社だから何かが少し違ったらこの業界にいなかったかもな
マリオが産まれなかったらと思うとちょっとゾッとする
83723/04/16(日)13:40:05No.1047685491+
>スーファミで一番おもしろいゲームだと思う
ファミコンじゃなくて!?
83823/04/16(日)13:40:13No.1047685533そうだねx1
岡ちゃんは何度失敗しても最終的にはモンストで大逆転してるので山師としてもデブとは格が違う
83923/04/16(日)13:40:15No.1047685540+
いうても岡本ヨシキもタイムパイロット1本だけでもレジェンド扱いされておかしくはないんだけどな
84023/04/16(日)13:40:17No.1047685554そうだねx1
あと10年15年早く喋ってたらうろ覚えじゃなかっただろうになという発言は各所で見られる…
84123/04/16(日)13:40:20No.1047685570そうだねx1
ゲームは基本的に会社で複数人で作る製品だし一人で作る芸術作品とはやはりちょっと違う
もちろん芸術作品めいたゲームもいっぱいあるけどね
84223/04/16(日)13:40:24No.1047685595+
>ランドストーカーは出した時代考えるとマジで凄いよ
高さの概念を精彩に出したのは凄い
ロリア姫救って飛び降りるシーンとか2Dなのにお股冷える
影をなぜつけなかった…
84323/04/16(日)13:40:31No.1047685636+
ストリートファイターとバーチャファイターの2と3は間開きすぎ
まあストリートファイターは今も元気だけども
84423/04/16(日)13:40:40No.1047685678そうだねx1
>つまりレディストーカーはやったんだな
当時からあのネーミングはどうなんだ?と子供ながら思った
84523/04/16(日)13:40:47No.1047685714そうだねx1
>>スーファミで一番おもしろいゲームだと思う
>ファミコンじゃなくて!?
ファミコンじゃ四人対戦できないからじゃないか?
84623/04/16(日)13:40:55No.1047685761+
デジモンやたまごっちみたいにワンダースワン復刻しないかな…
グンペイやりたい
84723/04/16(日)13:41:17No.1047685889+
>よく言われるDCのネット対戦凄い!とかも当時のブロードバンド普及率考えたら時期早々にもほどがあるからね
深夜のテレホーダイタイムが活動時間とかあったなあ…
84823/04/16(日)13:41:23No.1047685909+
>岡ちゃんは何度失敗しても最終的にはモンストで大逆転してるので山師としてもデブとは格が違う
元カプコンメンバーとも今でも交流あるみたいだし慕われてるみたいだしデブとは比較にならないよ流石に
84923/04/16(日)13:41:27No.1047685929+
>まあストリートファイターは今も元気だけども
3を失敗とみなして路線を受け継がなかったのが功を奏したね
85023/04/16(日)13:41:28No.1047685936+
>当時からあのネーミングはどうなんだ?と子供ながら思った
ストーカーって案内人ってのが本来の意味だから
85123/04/16(日)13:41:32No.1047685956+
ストーカーは案内人って意味だけどな
85223/04/16(日)13:41:43No.1047686023+
パズルゲーはたまに人生ドブに捨てる勢いでハマってる人がいて怖い
85323/04/16(日)13:42:11No.1047686155+
>あと10年15年早く喋ってたらうろ覚えじゃなかっただろうになという発言は各所で見られる…
スレ絵が同じ事言ってるな
みんな老人に突っ込んでる年だから細部がボヤけてきてるとか
85423/04/16(日)13:42:20No.1047686202+
グッドハンティンスタルカァ
85523/04/16(日)13:42:33No.1047686272+
>元カプコンメンバーとも今でも交流あるみたいだし慕われてるみたいだしデブとは比較にならないよ流石に
毒ウズラが岡ちゃん貶すツイート見つけるとガチギレするくらいだしなぁ

[トップページへ] [DL]