松岡宗嗣
松岡宗嗣
1.9万 件のツイート
新しいツイートを表示
松岡宗嗣
@ssimtok
ライター/一般社団法人fair代表理事。シスジェンダー・ゲイです。著書『あいつゲイだって-アウティングはなぜ問題なのか?』(柏書房)、『LGBTとハラスメント』(集英社新書) など。現代ビジネス、Yahoo!ニュース、HuffPost、GQ等に寄稿。
松岡宗嗣さんのツイート
昨年ドイツ開催のG7エルマウサミット首脳声明で、性的マイノリティについて「差別や暴力からの保護」が明記。今年の声明について、エマニュエル米駐日大使は「ドイツが発表したものに比べて強くならないにしても、同じくらい力強いものになるとわれわれは確信」と発言。→
このスレッドを表示
選択的夫婦別姓も同性婚もLGBTQ差別禁止法もない「変われない日本」。山口さん「これは価値観の問題ではなく、人権問題」しかし"人権"や"差別"という言葉が力を持たなくなり「差別された人が精いっぱい声を上げても、それを冷笑するような人物が人気を集めていたりする」→
このスレッドを表示
米タイム誌が選ぶ影響力のある100人に岸田首相。「一方で、岸田氏が率いる自民党について、LGBTQ+など性的少数者のコミュニティーを過小評価し、旧統一教会を念頭に『物議を醸しているカルト』との密接な関係があることで、批判に直面しているとも指摘している。」
ろうの性的少数者を支援する当事者団体「日本ろうLGBTQ+連盟」が設立。高野さん「ろう者のコミュニティーは狭く、カミングアウトがより難しい面はある」「自殺を考えている人もいるかもしれない。かつての自分のように、悩んでいる人の力になれれば」
ネット匿名掲示板5ちゃんねるで「殺処分でいいやん」などと中傷された重度の障害がある男性が、投稿者の男性2人を提訴。別の投稿者は電話で謝罪、震え声で「簡単な気持ちで書いてしまった」などと謝罪。下山弁護士は「責任意識の希薄さを感じた」
東京レインボープライド2023のテーマ曲に、リナ・サワヤマの“This Hell”が起用。「自分をサポートしてくれる友達や家族と一緒にいることで、この地獄もベターな場所になってほしいという思いを込めた曲です」「今はまだLGBT差別禁止法は認められていないし、→
このスレッドを表示
「誰もが気になる」と異性愛前提、"選べる"立場にいるかのような認識、「野球選手と奥さん」像の再生産。以下の記事ではそうしたイメージが「虚像」だと指摘。アナウンサーへの女性蔑視なども。根強いジェンダー規範はメディアも含め意識的に変えなければなくならない。
このスレッドを表示
大谷さんにも名前があげられている女性有名人にも全方位的に失礼な記事では。「誰もが気になっているのは、彼が誰を結婚相手に選ぶのか」「結婚相手にふさわしくない女性」を順位づけ。根深いミソジニーや性役割、異性愛規範。こういう記事はいつまで出るのだろうか。
このスレッドを表示
両親がペルー出身の非正規滞在者、日本で生まれ育ち、現在「仮放免」の大学生。在留資格を求めた訴訟は敗訴。働くことは許されていない。NPO調査で仮放免者の7割が年収0円。そんな中進む入管法改悪。「日本を去れないのは、本国で迫害される恐怖など切実な事情があるからだ」
ジャニー喜多川氏からの性的被害を「事務所のトップの人たちに認めてほしい」。ジャニーズ事務所の「聖域なきコンプライアンス順守、偏りのない中立的な専門家の協力を得てガバナンス強化」という回答に言い訳のような意図を感じる。まず第一に実態調査すると表明が必要では