二輪@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1681161974114.jpg-(188248 B)
188248 B無題Name名無し23/04/11(火)06:26:14 IP:218.42.*(eonet.ne.jp)No.1353104そうだねx5 5月27日頃消えます
最近はOGKカブト被ってる人よく見るな
多分アライ、ショウエイが高すぎるんだと思う
削除された記事が5件あります.見る
1無題Name名無し 23/04/11(火)07:01:36 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp)No.1353107+
    1681164096821.jpg-(49453 B)
49453 B
ショウエイもこんな14万円近いモデル出す前にエントリーモデルも復活させて欲しい
2無題Name名無し 23/04/11(火)07:03:40 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.1353108+
高すぎるのもあるしOGKにそこまで信頼できないってのもある
3無題Name名無し 23/04/11(火)08:06:16 IP:125.31.*(bbiq.jp)No.1353111そうだねx5
安いって言ってもめちゃくちゃ安いって訳じゃねえしなあ
1万や2万円をケチってまでシューマとか買わないかな
4無題Name名無し 23/04/11(火)08:18:21 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1353112そうだねx1
カブトがたとえちょう安くて最高性能でカッコよかったとしても
俺の頭には合わない…
5無題Name名無し 23/04/11(火)11:13:00 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1353115そうだねx4
アライ、ショウエイが買えない人への受け皿としては
悪くないプライス、性能のレンジなのかもしれない
若い人が「お金がないのでヘルメットは激安でいい!」とか
なるのは歓迎できないので
かく言う俺も最初のは激安だったが……
6無題Name名無し 23/04/11(火)12:15:37 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1353116そうだねx10
アライ、ショウエイ被ってた人は選択しない方がいい
どえらい安っぽいし内装がすぐにへたる
安かろう悪かろうだから使い捨てと割り切れるなら良いのかも
7無題Name名無し 23/04/11(火)12:17:19 IP:219.160.*(ocn.ne.jp)No.1353117そうだねx3
>悪くないプライス、性能のレンジなのかもしれない
まぁOGKはバイク用メットはもちろん最近話題になっている自転車用メットや
自転車用チャイルドシートなんかを造っているから安全面はきっちりしているでしょう
8無題Name名無し 23/04/11(火)13:09:24 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp)No.1353118そうだねx1
    1681186164370.jpg-(38377 B)
38377 B
OGK初のオフロード用ヘルメットのコイツ ジオシス に期待している。

コンセプトはほとんどSHOEIのホーネットADVだけど。
9無題Name名無し 23/04/11(火)18:11:30 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.1353121そうだねx5
クオリティーでいったらアラショーは普通車
カブトは軽自動車
比べれば一発よ
10無題Name名無し 23/04/11(火)18:53:47 IP:121.108.*(dion.ne.jp)No.1353123+
    1681206827415.jpg-(94498 B)
94498 B
このカブトは33万円だよ
11無題Name名無し 23/04/11(火)18:54:35 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.1353124そうだねx2
べつに他人が何被ってようが気にならない
12無題Name名無し 23/04/11(火)19:13:41 IP:133.186.*(winde.jp)No.1353125そうだねx2
    1681208021703.png-(522534 B)
522534 B
アライからF-17に買い替えたぞ
アラショーの在庫がいまいちなのと高すぎるのが悪いんや…
まあJIS認証取り消し事件が尾を引いてるのもありそうだけど
年いってる人の方がイメージ悪い気がする
13無題Name名無し 23/04/11(火)20:07:54 IP:153.239.*(ocn.ne.jp)No.1353126+
    1681211274308.png-(612089 B)
612089 B
ツーリング行く時はZ-8とRX-7Xを使ってるけど
普段ちょっと乗る時はカブトのエクシードだわ
14無題Name名無し 23/04/11(火)20:13:15 IP:133.88.*(bc9.ne.jp)No.1353127+
    1681211595594.jpg-(98457 B)
98457 B
WINSのカーボンも気になるね
持ってみると確かに軽い気がする
15無題Name名無し 23/04/11(火)20:18:22 IP:157.70.*(ztv.ne.jp)No.1353128+
LS2のヴァリアント使ってるオレには関係ない話だな・・・
16無題Name名無し 23/04/11(火)22:15:12 IP:153.231.*(ocn.ne.jp)No.1353133そうだねx5
安全性はどうでもいいけど快適さが違うんでアライショウエイ使ってる
17無題Name名無し 23/04/11(火)22:38:59 IP:60.106.*(bbtec.net)No.1353134+
    1681220339682.jpg-(23877 B)
23877 B
エスパルガロ兄のスポンサーになった事で少し見る目が変わった
以前はちょっとバカにしてたけど今は気になってる
18無題Name名無し 23/04/11(火)22:44:27 IP:60.88.*(bbtec.net)No.1353135そうだねx3
ショウエイ頭としては高くてもショウエイを選ばざるを得んのだ
それでもZ系統は合わなくて閉口した
19無題Name名無し 23/04/12(水)02:19:16 IP:39.111.*(nuro.jp)No.1353138+
    1681233556419.jpg-(222955 B)
222955 B
>WINSのカーボンも気になるね
ミニバイクは首がキツすぎて軽いと言う理由で買ってみたんだけど、首の負担はだいぶ軽くなった
被り心地も静音性も悪く無くてと言うか気に入っていて、今はアライだけどまたWINSカーボン買おうかなと思ってる
20無題Name名無し 23/04/12(水)05:10:31 IP:218.42.*(eonet.ne.jp)No.1353140+
書き込みをした人によって削除されました
21無題Name名無し 23/04/12(水)05:14:58 IP:218.42.*(eonet.ne.jp)No.1353141+
    1681244098894.jpg-(34440 B)
34440 B
FF-R3からスレ画の奴に買い替えましたよ
その前はショウエイ使ってたけど大差ない
眼鏡族なんだけど眼鏡はかけやすいよ 
22無題Name名無し 23/04/12(水)10:47:48 IP:180.59.*(ocn.ne.jp)No.1353151そうだねx4
最近のはわからないけど一度OGK試した時に内装の肌触りがとても悪かったので選択肢から外れた
アラショーは確かに高額だけど一度買えば4~5年は使えるしツーリング中の快適性を考えれば十分価値はあるかなと
23無題Name名無し 23/04/12(水)17:38:43 IP:114.163.*(ocn.ne.jp)No.1353156そうだねx2
J-FORCEを初代から4まで使ってて、盗難に遭った際に
KabutoのEXCEEDを買ったけど、品質も機能も十分だよ。

内装が経たりやすいってのはわからんけど、土日祝以外は通勤でほぼ乗ってるので、内装をもう1セット用意して
洗濯しながら交互に使ってる。
24無題Name名無し 23/04/12(水)20:23:23 IP:203.140.*(katch.ne.jp)No.1353165そうだねx1
インナーバイザーついてるやつが便利そうで買ったけどめっちゃ便利だった
SHOEIにもあること後から知ったけど今のがボロくなったら買う
25無題Name名無し 23/04/12(水)21:39:35 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.1353166そうだねx4
耐用年数で言うとアラショーは余裕で10年被れるよ
もちろん内装は換えるけど
ogkの買ったことあるけど2年でズタボロにヤレるから5年以上は内装換えても無理
コスパ的にどっちも一緒な気がする
26無題Name名無し 23/04/13(木)00:10:35 IP:119.229.*(eonet.ne.jp)No.1353168そうだねx1
25年アライ一筋だけど、インナーバイザー欲しさにショウエイ検討中。

でも夏場はアライの方が涼しそう。

実際のところはベンチレーション機能に各社大きな性能の違いはないのかな?
27無題Name名無し 23/04/13(木)01:01:49 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1353169+
初代GT-Airはほんと暑かった
ベンチは一応あるよくらいな感じ
28無題Name名無し 23/04/13(木)01:34:28 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.1353170+
>インナーバイザー欲しさにショウエイ検討中
neotec2はお勧め
気温6度でベンチ開けてると頭痛がするほどの効きなので及第点
あとショウエのシールドギミックは他社より2歩ぐらい先にある技術だと思う
シールド回転軸が下まで降りると奥にスライドして帽体に密着して
静粛性を上げるとかなかなか思いつかない
29無題Name名無し 23/04/13(木)03:42:24 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.1353172そうだねx1
    1681324944679.jpg-(75288 B)
75288 B
インナーバイザー付きのGTairが暑いのは仕方ないかな
ショウエイ派で今Z-7使ってるけど
Z-8よりアストロGXの方が涼しいと聞いてアライに宗旨変えも考えてる
画像のグラフィックが好みなのもあるし
ただアライは内装の着脱システムが気に入らない…
30無題Name名無し 23/04/13(木)04:26:59 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp)No.1353173そうだねx1
    1681327619831.jpg-(43926 B)
43926 B
アウターバイザーの方が、メガネが引っかからず使い良かったがなくなった。
31無題Name名無し 23/04/13(木)07:46:18 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.1353174+
>耐用年数で言うとアラショーは余裕で10年被れるよ
>もちろん内装は換えるけど
>ogkの買ったことあるけど2年でズタボロにヤレるから5年以上は内装換えても無理
>コスパ的にどっちも一緒な気がする
ヘルメットメーカーが推奨してる3年で買い替えとか言ってるのはどう思ってるの?
32無題Name名無し 23/04/13(木)08:08:40 IP:114.179.*(ocn.ne.jp)No.1353175+
>neotec2はお勧め

値段見てビックリしました。
ネオテック、こんなに高級になってたんですね。
ツーリンライダーの願望を全て盛り込んでるのは憧れますね。


>インナーバイザー付きのGTairが暑いのは仕方ないかな

やはり暑いんですね。
でも真夏はシールド上げてバイザーonlyで走れば、市街地レベルの走行ではむしろ快適なのかも。
33無題Name名無し 23/04/13(木)10:18:43 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1353177そうだねx7
>ヘルメットメーカーが推奨してる3年で買い替えとか言ってるのはどう思ってるの?

そんな信仰を守っている人が地上にいるのか
少なくとも材質としては劣化はほとんどない
34無題Name名無し 23/04/13(木)10:23:37 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.1353178そうだねx2
>少なくとも材質としては劣化はほとんどない

破壊が伴う検査を長期にわたって実施してるなら信じられるけど
個人レベルでそんなの出来るのかな?
検証内容と検査結果教えてもらえます?

検証内容や検査結果を知らないまま信じるなんて、信仰のようなことは俺には無理だからさ
35無題Name名無し 23/04/13(木)10:43:33 IP:221.28.*(bbtec.net)No.1353180+
>ヘルメットメーカーが推奨してる3年で買い替え
あれの根拠は作業帽の公的な交換基準「ABSやPCは3年、FRPは5年」だろ。
その話だとアライ、ショウエイとOGKの上位モデル(F-17、RT33、エアロブレード)はFRPなので5年になる。
安物とOGKの下位モデル(カムイとかリューキとか)は3年ということに。

実際にはFRPは耐候性に優れ経時劣化し難いのでもっと保つし、ABSは含まれているB=ブタジエン(合成ゴム成分)が早めに経時劣化するので耐衝撃性は経時で落ちる。
直射日光が当たらない室内置きなのに古いABSプラ小物がちょっとした衝撃でパキって割れたりするでしょ。

発泡スチロールは曲げ強度は落ちるけど、圧縮強度は十年位大丈夫じゃないかな。知らんけど。
36無題Name名無し 23/04/13(木)11:09:31 IP:221.28.*(bbtec.net)No.1353181+
    1681351771002.jpg-(80904 B)
80904 B
>破壊が伴う検査を長期にわたって実施してるなら信じられるけど
>検証内容と検査結果教えてもらえます?

FRPにおける不合格の原因は、内装の破損によるものが殆どでした。ABSにおいては、各年代にわたり帽体「割れ」等が多々発生しました。ポリカーボネートにおいても年代別にばらけた状態で「割れ」等が発生しました。

まとめ
保護帽の帽体、内装において、外観上は特に大きな異常が見られなくても、ある程度劣化が進行すると破損に至る事が確認されました。特にABSでは、屋外暴露試験と同様、外観に異常が見られなくても大きな亀裂が入ったことは、特に注意すべきことと思います。(後略)
37無題Name名無し 23/04/13(木)11:41:01 IP:221.28.*(bbtec.net)No.1353182そうだねx2
>ツーリンライダーの願望を全て盛り込んでるのは憧れますね。
願望のうちの軽量が抜けてるような。
38無題Name名無し 23/04/13(木)12:02:16 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.1353183そうだねx6
それぞれの使用環境や保管状態で、総じて三年が耐用基準とは一概に言えないのかなと思ったり
メーカー的に極端に言えば「荒い使い方をして三年」てとこじゃないかなと理解してる
勿論強い衝撃を与えたりするのは論外として
39無題Name名無し 23/04/13(木)12:52:34 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.1353185そうだねx9
FRPが数年で駄目になるなら
最近のFRPのタンクローリー車なんか作らんと思う
40無題Name名無し 23/04/13(木)13:56:13 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.1353186そうだねx3
>そんな信仰を守っている人が地上にいるのか
>少なくとも材質としては劣化はほとんどない
こいつが根拠出せば済む話なんだけどな
41無題Name名無し 23/04/13(木)14:46:01 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.1353187そうだねx7
船もプールも寿命3年なのかいな
42無題Name名無し 23/04/13(木)15:01:59 IP:39.111.*(nuro.jp)No.1353188そうだねx5
俺も3年で買い替える様な人種ではないけど、以前アライだかショウエイだかのHPあたりで見た話では、内側の発泡スチロールだかが、汗の成分で変質するから衝撃吸収能力が落ちるみたいな話だったと記憶してる
たしかにサーキットとか走ってると冬場でもめちゃめちゃ汗かくからなんとなくわかる気がするけど、逆に普段使いならそこまで汗まみれにはならないからけっこう大丈夫なんじゃないかなと素人考えしてる
43無題Name名無し 23/04/13(木)15:12:12 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1353189+
書き込みをした人によって削除されました
44中学性Name名無し 23/04/13(木)15:13:08 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1353190そうだねx6
>>少なくとも材質としては劣化はほとんどない
>破壊が伴う検査を長期にわたって実施してるなら信じられるけど
>個人レベルでそんなの出来るのかな?
>検証内容と検査結果教えてもらえます?
>検証内容や検査結果を知らないまま信じるなんて、信仰のようなことは俺には無理だからさ

粛々とDEL
45無題Name名無し 23/04/13(木)15:13:57 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1353191+
書き込みをした人によって削除されました
46無題Name中学性 23/04/13(木)15:14:22 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1353192そうだねx7
>>そんな信仰を守っている人が地上にいるのか
>>少なくとも材質としては劣化はほとんどない
>こいつが根拠出せば済む話なんだけどな

粛々とDEL
47無題Name名無し 23/04/13(木)19:54:09 IP:27.138.*(home.ne.jp)No.1353205+
IP:106.154.*(au-net.ne.jp)
こいつは緩衝材についても有意な差が無いことを確認してるんじゃないの?
どう確かめたのかはしらんけど
48無題Name名無し 23/04/13(木)20:26:04 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.1353208そうだねx1
>ヘルメットメーカーが推奨してる3年で買い替えと
んーアライのSZ-ram3が今でも夏用メットとして現役で使えてるのでかれこれ20年?使えてるよ
もちろん内装は交換してるけども
FRP帽体自体の耐用年数は60年以上で強度が最も増すのは製造より20年以上経てからだよ
これはアライの中の人から
なので1970年代のシンプソンのオリジナルM30を発泡体ごと交換レストアして使っている人もいる
落下や事故などで損傷が無いことが前提だけども
49無題Name名無し 23/04/13(木)20:54:14 IP:27.138.*(home.ne.jp)No.1353209+
>FRP帽体自体の耐用年数は60年以上で強度が最も増すのは製造より20年以上経てからだよ
それがほんとならレース用のシェルはウヰスキーみたいに熟成させた方が軽いの作れるな(笑)
50無題Name名無し 23/04/13(木)21:13:01 IP:175.134.*(dion.ne.jp)No.1353210そうだねx2
>FRPが数年で駄目になるなら
>最近のFRPのタンクローリー車なんか作らんと思う

薬品工場のバカでかい貯蔵タンクもFRP製のやつもあるしな
51無題Name名無し 23/04/13(木)21:21:05 IP:27.138.*(home.ne.jp)No.1353211+
シェルは大丈夫そうだけど
緩衝材については根拠になりそうなの出て来ないねえ
改めてIP:106.154.*(au-net.ne.jp)の登場待ちだな
ちゃんとした根拠があるんだろうから
52無題Name名無し 23/04/13(木)21:29:46 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.1353212そうだねx4
いや、この件について問題とされてるのは帽体じゃなく衝撃吸収材として使われている発泡スチロールなんだってば。

発泡スチロールは経年劣化で割れやすくなるから
衝撃を吸収する前にパックリ割れて衝撃吸収材としての
お仕事をしなくなっちゃうからその前に買い替えてね、って話なの。
53無題Name名無し 23/04/13(木)21:43:46 IP:27.138.*(home.ne.jp)No.1353214そうだねx1
IP:106.154.*(au-net.ne.jp)
こいつはそう考えてないらしくてね
それの根拠待ちなんすよ(笑)

>No.1353177
>IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1353177そうだねx5
>>ヘルメットメーカーが推奨してる3年で買い替えとか言ってるのはどう思ってるの?
>そんな信仰を守っている人が地上にいるのか
>少なくとも材質としては劣化はほとんどない
54無題Name名無し 23/04/14(金)00:23:37 IP:221.28.*(bbtec.net)No.1353216そうだねx2
    1681399417552.jpg-(100133 B)
100133 B
>緩衝材については根拠になりそうなの出て来ないねえ
冷暗所における強度の経時変化についてはこのくらいしか無い。
建築用途のテストなので整髪料や汗の影響は不明。ABSよりはマシそう。

感覚的には20年もののヘルメットの発泡スチロールもそんな劣化してる感触は無いし、10年位は平気じゃね?
日光、紫外線ですぐボロボロになるがメット内は当たらないし。

そのうちタニザワさん(大手作業帽メーカー)が墜落時保護用ヘルメットのライナーの経時劣化についてもテストしてくれるかも。
55無題Name名無し 23/04/14(金)03:13:28 IP:121.81.*(eonet.ne.jp)No.1353217そうだねx4
10年近く使ったショウエイのフルフェイスはスポンジがボロボロ落ちてきたので買い替えたな
メーカーも10年も経ったヘルメットで脳に障害が残る事故になっても保証できんよってスタンスでしょ。
56無題Name名無し 23/04/14(金)03:43:39 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1353218+
書き込みをした人によって削除されました
57無題Name名無し 23/04/14(金)03:43:55 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1353219+
書き込みをした人によって削除されました
58無題Name中学性 23/04/14(金)03:44:32 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1353220そうだねx11
>IP:106.154.*(au-net.ne.jp)
>こいつは緩衝材についても有意な差が無いことを確認してるんじゃないの?
>どう確かめたのかはしらんけど

粛々とDEL
59無題Name中学性 23/04/14(金)03:44:56 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1353221そうだねx10
>>FRP帽体自体の耐用年数は60年以上で強度が最も増すのは製造より20年以上経てからだよ
>それがほんとならレース用のシェルはウヰスキーみたいに熟成させた方が軽いの作れるな(笑)

粛々とDEL
60無題Name中学性 23/04/14(金)03:45:25 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1353222そうだねx11
>シェルは大丈夫そうだけど
>緩衝材については根拠になりそうなの出て来ないねえ
>改めてIP:106.154.*(au-net.ne.jp)の登場待ちだな
>ちゃんとした根拠があるんだろうから

粛々とDEL
61無題Name中学性 23/04/14(金)03:45:56 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1353223そうだねx11
>IP:106.154.*(au-net.ne.jp)
>こいつはそう考えてないらしくてね
>それの根拠待ちなんすよ(笑)
>>No.1353177
>>IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1353177そうだねx5
>>>ヘルメットメーカーが推奨してる3年で買い替えとか言ってるのはどう思ってるの?
>>そんな信仰を守っている人が地上にいるのか
>>少なくとも材質としては劣化はほとんどない

粛々とDEL
62無題Name名無し 23/04/14(金)13:13:59 IP:180.59.*(ocn.ne.jp)No.1353230そうだねx3
>でも真夏はシールド上げてバイザーonlyで走れば、市街地レベルの走行ではむしろ快適なのかも。
インナーバイザーはシールドに比べて傷つきやすいからオススメできない
ネオテックの説明書にもバイザーだけでの走行はしないように書いてあったはず
63無題Name名無し 23/04/14(金)14:34:09 IP:223.134.*(nuro.jp)No.1353234そうだねx4
AGVはインナーむき出して走ってるけど特別傷つきやすくもないから
メーカーによるかもね
[リロード]5月27日頃消えます
- GazouBBS + futaba-