新卒採用情報 2024

MENU

INTERVIEW

岡村 奈々

就職活動の軸と、当社の選考を受けたきっかけを教えてください

就職活動の軸は、多くの人に「好き」や「感動」を届け、活力に溢れた人を増やせるような仕事をするということでした。中学生の時に大好きなアーティストの言葉をきっかけに、好きなことを続け、挑戦することの大切さを知ったことから、好きなことに全力で取り組み、人に元気を与えられるような人になりたいと思い、エンターテインメント業界を目指しました。実際に、趣味で始めたイラスト活動で絵を見てくださった人から感想をいただけた時の感動は、印象に残っています。バンダイナムコエンターテインメントの選考を受けようと思ったのも、事業内容の幅広さから、このような価値提供ができる会社だと感じたのが1番の理由です。

当社に入社を決めた理由を教えてください

エンターテインメントの捉え方やビジョンに共感したことが、1番の理由です。バンダイナムコエンターテインメントはジャンルや枠にとらわれず、様々な体験を通して「好き」を創造し、感動を届けている会社だと知り、私の軸に共通している部分が多かったことから、私の夢の実現につながると思い入社を決めました。とくにIP(キャラクターなどの知的財産)軸戦略を通してIPの魅力を伝え、好きを生み出すということに大きな可能性とワクワクを感じました。

選考の前後で当社に対する印象の変化があれば教えてください

選考前はゲーム会社というイメージが強かったですが、今では各コンテンツが生み出す企画の幅が、想像以上に広いと感じています。ゲームを軸に置きつつも、エンターテインメントを広い視野でとらえ、お客様のニーズに様々な方面から応えるような新しい取り組みが行われており、これからバンダイナムコエンターテインメントでそういった仕事に関われると思うと、非常に楽しみです。また、実際にプロデューサーとして仕事をされている社員さんから、若手社員さんが中心となってプロジェクトを進めているお話をいくつか伺い、若手の頃から挑戦できる環境があるということを、よりリアルに感じています。

入社後にやりたいことを教えてください

抽象的な表現になってしまうのですが、ジャンルや枠に囚われることなく、お客様とIPのつながりを考えた、かけがえのない体験を作っていけるような仕事をしたいです。とくに、お客様にとって日々の支えになるようなIPの価値提供をしていきたいと考えており、IPとの間に次元の隔たりが感じられないような企画や、IPが生活の中で身近に寄り添えるような企画を考えていきたいです。このような仕事を通して、お客様が自分らしく生きていけるようなきっかけになったり、コミュニケーションの広がりを作ることに繋がるといいなと考えています。

これから選考を受ける就活生へアドバイスをお願いします

自分の好きなものやワクワクすることに対して、どうしてそう思うのか、どんなところが好きなのかを改めて考えてみると良いと思います。私も、考えや感情を言葉にして人に伝えることが難しいと感じたのを覚えています。自分の気持ちに向き合い、これからどのようなワクワクを届けていきたいのかを想像してみるのも、とても良いと思います。面接は緊張してしまうかもしれませんが、自分の考える「好き」を存分に表現してください!

竹林 幸輝

就職活動の軸と、当社の選考を受けたきっかけを教えてください

私の就職活動軸は、「ゲームでしか味わえない没入的な面白さを、多くの人に届けたい」でした。私自身、幼いころから多くのゲームを遊んできており、ゲームの世界で得られた体験は、非日常的でワクワクするものばかりでした。その後、その体験を自分でも表現するため創作活動に打ち込む中で、ゲームの世界をより多くの人に楽しんでほしいと考えるようになり、エンターテインメント業界に進むことに決めました。また、バンダイナムコエンターテインメントの選考を受けた理由は、大好きなIP(キャラクターなどの知的財産)である「ガンダム」シリーズを扱っているからという点が大きかったです。

当社に入社を決めた理由を教えてください

ガンダムをはじめとしたIPの活用や、新規IPの創造に、最前線で関わることができると感じたことが理由です。IPの利用による新たな商品・サービスの展開という切り口を、ここまで大掛かりに展開できている企業は他にないと思いました。また、グループ会社を活かした商品やIPの新規開発を通して、お客様に新しい楽しさや面白さを多く届けられるのではと考え、バンダイナムコエンターテインメントに決めました。

選考の前後で当社に対する印象の変化があれば教えてください

選考前のイメージは、IPを利用した多くの商品・サービスを展開し続ける、エンターテインメントの最前線企業でした。ちょうど「ガンダムメタバースプロジェクト」の情報も発表された時期だったので、こんなこともするのか、と驚いたことを覚えています。

内定後は、選考前のイメージが補強されるのと同時に、面接官の方の親身さと真剣さ、そこからくる会社への安心感が印象に残りました。IPへの向き合い方や仕事に対してのプライドなど、直接お話ししないとなかなか知ることが出来ない話を、私の話をしっかりと聞いたうえで、丁寧に回答をしてもらえました。就活生のことを真剣に見てくれていることが伝わってきて、安心した覚えがあります。

入社後にやりたいことを教えてください

大きく2つあります。1つはガンダムIPを世界に広げ、ユーザー層拡大を推進することです。ガンダムが持つビジュアル面での格好良さや、ストーリーの複雑さなどのIPの魅力を再分解し、どの部分を届けることが世界的に求められているのかを考えていきたいと思っています。

2つ目は、既存のIPに肩を並べられるような新規IPを生み出すことです。

後者は漠然とした話ではあるのですが、ゲームをはじめとしたエンターテインメント技術が飛躍的に向上していく中で、お客様が商品に潜在的に求める楽しさも、刻一刻と変わっているのだと感じています。それを正確に捉え、今までにない面白さを提供できるコンテンツを送り出したいと考えています。

これから選考を受ける就活生へアドバイスをお願いします

就職活動をするにあたって、不安なことや分からないことがたくさんあると思いますが、当然私も不安でいっぱいでした。ですが、そんな中でも就職活動を楽しんでみてください。そのために、自分に素直になって、自分の好きなことをたくさん思い出してみてください。それが出来たら、今度は選考で全て伝えてみてください。バンダイナムコエンターテインメントには、その「好き」を真剣に聞き、受け止めてくれる環境があると思います。応援しています、頑張ってください!

生田 千紘

就職活動の軸と、当社の選考を受けたきっかけを教えてください

幼いころからゲームで遊んでいたことが影響して、就職活動の時は主にゲームに関わることができる会社を選んでいました。アニメや漫画を読んだときにも興奮することはありましたが、ゲームで得られる興奮は私の人生でひときわ輝いていたように思い、その興奮を受け取る側から届ける側になってみたい、という思いが一番の原動力だったと思います。また、ゲーム以外の要素では「成長できる風土がある」ということを一番大切にしたかったので、バンダイナムコエンターテインメントの社風である明るさと、常に動き続けていくという姿勢は非常に魅力的でした。自分が好きなものに、並々ならぬこだわりや鋭い観察眼がある方は、合う風土なのかなと思います。

当社に入社を決めた理由を教えてください

一番大きな決め手は、社風です。面接の際もこちらの考えを引き出そうとしてくれる姿勢を感じました。またゲームの業界で確固たる存在になるには、変化の激しいトレンドを追う、もしくは先取りすることが重要だと考えているため、個人はもちろん会社全体が常に動き続け、成長しているという点が最も輝いていたバンダイナムコエンターテインメントで働いてみたいと感じました。

選考の前後で当社に対する印象の変化があれば教えてください

面接を受ける前は、大きな会社という印象で漠然と遠い存在のように感じていました。しかし、面接になると対応して下さる社員の方は非常に話しやすく、私の意見を様々な角度から引き出そうとしてくれているな、と何度も感じました。就活生と対等な目線で真摯に話を聞いてくださる姿勢を感じ、親近感を覚えました。内定後も会社で必要なことを学べる機会を設けてくださったり、積極的にコンタクトを取っていただいたり等、選考前の遠い存在というイメージはなくなりました。

入社後にやりたいことを教えてください

私は、興奮体験を人々に届けたいです。近年はスマートフォンが急速に普及した影響で、ゲーム単体の面白さから生まれる興奮に加え、イベントや配信のようなコンテンツから生まれるものも、ゲーム全体の「面白さ」につながる時代になったと感じています。二次元と三次元の距離がぐっと近づいているからこそ、二次元と三次元をうまく繋げ、近づける努力が非常に大事だと思います。

これから選考を受ける就活生へアドバイスをお願いします

緊張しすぎるのもよくないため、リラックスして面接を受けるといいと思います。とは言え、やはり面接官の方を目の前にすると緊張してしまうと思うので、できる努力はしっかり行い、悔いのないようにするのがベストです。また普段からゲームに触れるとき、ただ遊ぶのではなく「なぜ」の意識と、自分の見解をもつと役に立ちます。情熱をもって頑張ってください!

森 亮太朗

就職活動の軸と、当社の選考を受けたきっかけを教えてください

当初は①人の喜びに貢献できる仕事、②様々な角度から問題解決に関われる仕事、③海外で働くチャンスがある仕事という軸で、金融、商社等の法人営業、コンサルティング業界等を志望していました。一方でエンターテインメント業界は、元々楽しそうだが狭き門、センスや技術のある人がする仕事という印象が先行し、関心がありませんでした。しかし、偶然バンダイナムコエンターテインメントの説明会に参加したことでその認識が変わり、特に①の就職活動軸をより直接的に満たすのは、エンターテインメント業界だと意識し始めました。その中で、グループ全体でエンターテインメントを包括的に取り扱うことができる点、海外展開に強みがある点が私の就活軸と共通していること、エンターテインメントの中でもゲームに馴染み深いことが決め手となり、バンダイナムコエンターテインメントの選考を受けました。

当社に入社を決めた理由を教えてください

他の内定をいただいた企業に比べ、よりワクワクしながら働くイメージができたからです。特に、自分の好きなことに関わりながら働ける点、若手の裁量権の大きさが具体的にイメージできた点で、よりワクワクできると感じました。一方でインターンシップにも参加しておらず、選考まで社員さんとの接点がありませんでしたので、他社と比べて社風の理解が進んでいないという懸念点もありました。しかし、選考を通して人事の方や面接官の方々に真摯な対応をしていただいたため、不安には感じませんでした。

選考の前後で当社に対する印象の変化があれば教えてください

特に、バンダイナムコエンターテインメントの社員の方々や内定者に関するイメージは大きく変化しました。選考前はゲーム、特に自社IPが好きな方や、そのファンの方々が大半だと想像していましたが、内定後はあまりゲームをしない人も、他社IP、ゲームと異なるエンターテインメントが好きな人も多数いることに驚きました。それらを認め合う風土も存在し、とても素晴らしいものだと思いました。また、バンダイナムコエンターテインメントの事業に関するイメージも大きく変化しました。選考前は、バンダイナムコエンターテインメントのゲームやイベントを、自社のみで企画から制作、販売まで全て行っていると想像していましたが、内定後の説明会や座談会を通して、様々なグループ会社や版権元、外部のパートナー会社と協力しながら制作していることを知り、その繋がりの深さに驚きました。

入社後にやりたいことを教えてください

エンターテインメントを届ける分野、特にマーケティングやプロモーション等に関わりたいと思っています。理由は2つありますが、1つ目は、自分が就職活動を通して定めた軸に、より強く合致するからです。特に他の職種に比べ、消費者の近くで消費者を意識して働ける点は、「人の喜びに貢献できる仕事」の軸に強く当てはまっており、海外に向けた販路拡大に携わることができれば「海外で働くチャンスがある仕事」の軸にも合致すると考えたからです。2つ目は、専門性が身につくと考えたからです。現在の私の課題として、スキル面での飛び抜けた強みがないことを強く認識しています。マーケティングやプロモーションは他の職種に比べ、より普遍的で多方面で応用可能なスキルであると感じるため、これを身につけ、自分の強みにしたいと思っています。

これから選考を受ける就活生へアドバイスをお願いします

就職活動全体を通して、常に「自分が働く企業を探す」視点が大切だと思います。就職活動段階では選考、事業、社風等を考えることが多く、これらも大事な要素ですが、就職活動=将来の選択という意味では、この視点を忘れないことが内定後の満足に繋がると思います。また、バンダイナムコエンターテインメントの選考では、「私は何が好きか」を見つめ直すことが重要だと感じました。特に面接では、なぜ好きか、どう影響されたか等の質問から、価値観や考え方を探る姿勢が、大きく他社と異なると感じました。

北村 佳右

就職活動の軸と、当社の選考を受けたきっかけを教えてください

「米国公認会計士」という資格の勉強を、就職活動の少し前に始めたことが私の就活軸でした。エンターテインメント業界の就職活動としては、少し珍しい軸だと思います。私自身、最初からエンターテインメント業界を目指して資格勉強を始めたわけではありません。就職活動が始まり自己分析をする中で、「自分の好きなもののために知識を使いたい」という考えを持ったことが、バンダイナムコエンターテインメントへの応募につながりました。ゲームは私にとって、欠かすことのできないものです。ゲームから多くを学び、ゲームを通じて交友関係を広げてきました。自分の好きなもの、自分を支えてくれたものであるゲームに貢献するため、ゲーム業界およびバンダイナムコエンターテインメントの選考を受けようと決めました。

当社に入社を決めた理由を教えてください

バンダイナムコエンターテインメントの選考過程を楽しめたことです。好きなものについて言語化する機会が多く、面接官の方が丁寧に話を聞いてくださったことが印象的でした。私は、選考段階で楽しめる会社は働いても楽しいだろうと考えています。加えて、私が「テイルズ オブ」シリーズのファンであることも後押しになりました。「テイルズ オブ」を生み出した会社で働きたいという意識は、一つの大きな要素だったと思います。好きなもののために、楽しく働くことができる環境であると考え、バンダイナムコエンターテインメントに決めました。

選考の前後で当社に対する印象の変化があれば教えてください

第一に、働く社員の方々へのイメージが変わりました。選考前は、仕事としてエンターテインメントを扱う以上、各コンテンツをドライな目線で見るものだと思っていました。しかし実際に働いている方々のお話を伺うと、ビジネス的な視点を持ちながら、ファンに近い熱量を持っている方が多いと感じました。第二に、想像していた以上にコミュニケーションの取りやすい環境であると感じました。社員の方々が話している姿や、同期内定者との話しやすさがイメージの変化につながっています。全体を通して、バンダイナムコエンターテインメントに決めてよかったと感じる変化が、選考から現在まで多いと感じます。

入社後にやりたいことを教えてください

海外戦略にお金の面から携わり、文化・国境を越えたファンコミュニティの創造につなげたいです。ゲーム業界周辺は文化的・技術的側面において過渡期にあると感じています。「メタバース」等の単語が頻出するようになり、ゲームはつながりを生むエンターテインメントとして、より存在感を増していくと思います。バンダイナムコエンターテインメントでは、「021 Fund」という投資ファンドを設立する等、メタバース構築や新たなエンターテインメント創出に向けた試みに積極的です。私は、世界の共通言語となるようなエンターテインメントコンテンツを創出し、国内外のファンコミュニティがより密に交流する世界を目指したいです。そのためにも、自分に必要な知識をいち早く吸収していく必要があると思っています。

これから選考を受ける就活生へアドバイスをお願いします

焦りすぎず、一息入れながら選考に臨んで欲しいです。どうしても就職活動のことが頭から離れない時は、好きなもの・ことを全力で楽しんでみてください。楽しんだ日の夜、お風呂に入りながら「なぜ好きなんだろう」と考えることが、私にとって一番の選考対策になりました。自分の「好き」にとことん向き合うことが、良い結果につながるのではないかと思います。心身共により良い状態で挑み、後悔の無いようにしましょう!応援しています!!

藤田 麻里

就職活動の軸と、当社の選考を受けたきっかけを教えてください

中学生の時に楽曲原作メディアミックスに魅入られ、サブカルチャーに興味を持ちました。また、ラヴクラフトの小説をきっかけに、ストーリーマーケティングやIP・コンテンツ創出を研究したい!という思いから、美術大学に入学しました。「全てのオタクとクリエイターを狂わせる、コンテンツと文化が作りたい」という人生の指針の元、入学時から絶対IPに携わる仕事に就きたい!と自作コンテンツのアウトプットを繰り返していく中で、伝える媒体が確定している作品だけでなく、目的に応じて新しい体験やアウトプットを創出していくエンターテインメント全体を包括する会社に興味を持ち、バンダイナムコエンターテインメントを志望しました。「アイドルマスター」シリーズなど、日本を牽引する文化の土台を生み出しているというのも強く惹かれる魅力のひとつです!

当社に入社を決めた理由を教えてください

就職活動後期に悩んでいた際に、学校のキャリアセンターの方から「短期で実績を出したいなら他社、成長したいのであればバンダイナムコエンターテインメントではないか」という助言をいただきました。インターンや趣味、学校の自主制作で短期に実績を出す、ということは達成してきたので、人生のキャリアを考えたうえでバンダイナムコエンターテインメントの内定を承諾させていただくことにしました。ちょうど改定のあった給与への姿勢に関しても背中を押されるきっかけとなりました。

選考の前後で当社に対する印象の変化があれば教えてください

特にアウトプットに対するイメージが変化しました。選考前や選考中は、専門職ではなく総合職として、文章課題や面接を通し、思考と人柄を重視する会社というイメージがありました。面接の際にも、現場でものづくりをする他社との違いを問われることもあり、ずっとものづくりに従事していた私にとっては少し揺さぶられた覚えがあります。内定後は、内定者の皆さんがものづくりや内定者イベントの創出を行っていたり、内定者SNSにて人事の皆さんが記事を更新してくださっていたり、モノにとらわれない様々な形の思考のアウトプットが、すごく歓迎されている雰囲気を感じています。様々なアウトプットが歓迎される環境で、自分のアウトプット経験を今後どう活かせるか楽しみです。

入社後にやりたいことを教えてください

企画書をつくること、ものをつくること、コンテンツをつくること、とにかく何かを創ることが大好きなので、具体的にはASOBINOTESや新規事業などでクリエイティブ周辺、プロデュース周辺の仕事をしたいです。将来的には、オリジナルIPの創出に関わるお仕事ができれば嬉しいな、と考えています。

IPの自由さに魅入られ、エンターテインメント業界を志したことや、アウトプットを繰り返した自分自身のバックグラウンドを活かし、良い意味で手段を問わない、クリエイティブでちょっと尖った、誰かの人生をいい意味で大きく狂わせられるような、「全てのオタクとクリエイターを狂わせるコンテンツと文化」が作れるような仕事ができるよう、頑張ります!

これから選考を受ける就活生へアドバイスをお願いします

就職活動は、人生で一番自分語りが許されるチャンスだと思っています。選考はとても緊張するかもしれませんが、自分がどんなキャラクターでどんな技を持っているか、どんなマーケティングが自分というコンテンツに合っているのか、就職活動自体を、エンターテインメントのように考えて立ち回ると楽しいかもしれません!バンダイナムコエンターテインメントの皆さんはとても優しいので、適度に緊張しつつ、自分の積み重ねをアピールしてみてください。

2025年度 新卒採用の
最新情報はこちら

2024年度 新卒採用の
マイページはこちら

ページの先頭へ