まさかふたりが
別れるなんて
神様だけが知ってた
運命のその仕打ちに
僕は傷ついた
うーん。泣ける(ノ◇≦。)
佐野量子、意外とタレント的な扱いが大きいですが、1985年組の中では、アイドル四天王並に楽曲リリースが多いです。
1985年4月21日、RCAから♪ファーストレター でレコード
デビュー。
その前には、水谷豊主演のドラマ
『気分は名探偵』で女優デビューも果たしておりました。
このデビュー曲から?ほぼ秋元康の作詞だったような気がしますが。
4作目の
教科書のイニシャル までだっけ?
瞳にピアスもそうだっけ?
彼女、かなり名曲多いですよ~。
アイドルオタにはたまりません。
そんなに大ヒットはないですが、
教科書のイニシャル から事務所を浅井企画に移籍して、TV
でもちょこちょこ見かけるようになります。
♪教科書のイニシャル あなたのK・H
このK・H は 浅井企画の大先輩、萩本欽一のこと
なんて話題でしたが、結局そうでしたっけ?
尚太がはまりだしたのはセカンドシングル
の
蒼いピアニシモ から。
その後、サードシングル
雨のカセドラル は詩の朗読が中心の曲だったので、あまり吟線にふれず。
4曲目の
教科書のイニシャル、5曲目の
瞳にピアスあたりから徐々に気になり始め、アニメのテーマソング
夢からさめない を経て、7曲目の
4月のせいかもしれない で大ブレイク
(尚太。的にですが
結構尚太。の吟線に触れる曲をリリースしまくります。
あ、
レタスの恋愛レポート やら
TOMMOROW は除外ですが


シングルCD
は
星空回線からのリリースでした。

TOMMOROW

哀愁エクスプレス これは超名曲ですよ!!!!
ボンジュール量子!笑

さよならが聞こえない これはね、イントロがちょっと
人生いろいろ です 笑
いい曲なんだけど、尚太。的にはちょっとかったるい 笑
あくび
あくびー(あくびー)ひとつー(ひとつー)♪
これはパジャマにリコーダーで歌唱してました。
夜ヒットに初登場したのもこの曲じゃなかったかな?
ここいらへんからにわかにフォークの世界に入っていきます。

あくび のポテンヒット?(そうか?)に気をよくしたのか、またまたフォークソング調。
詩の世界観は、榊原郁恵の
女友達代表 笑
もち。尚太。の吟線には触れず!!! 爆

夏
元気印
ひゃー、ますます尚太。の吟線が響かなくなったこの曲 笑
この頃から尚太。の中で佐野量子ブームが去りつつありました・・・。
でも、このカップリングが名曲なんですよ。
雲のように風のように
テレビでも歌ってましたね。
一時期このCDS
もレアだったんですけどね。

で、ここで、デビューからお世話になったRCAさん?BMGビクターさん?とお別れ。
移籍したテイチクからのリリース第一弾は、
季節の終わりに

尚太。もあとから知ったのですが、この曲、事務所の先輩、児島未散のカヴァーだったんですね~。
この曲もいい曲ですよ。
で。
この曲を最後に、結婚、引退します・・・って引退したんだよね?
移籍第一弾にしてラストシングル・・・。
彼女の曲は、直近では『佐野量子ゴールデン★ベスト』がリリースされていますので、興味がありましたら聞いてみてくださいね。


このBESTは割りと貴重盤
未開封なので、あけ辛い 笑
ちなみに。
オリジナルアルバムも結構出しています。
1stCD
『あなたの背中を見つめながら』

これは、デビュー曲
ファーストレター から
雨のカセドラル まで?
教科書のイニシャルまで?をフューチャー。
尚太。はあまり聞いてません 笑
で、2ndCD
『夢からさめない』

これは、アニメのサントラもかねているのか、楽曲は
夢からさめない とカップリング程度だったような気が。
これも
夢からさめない しか聞いてない 笑
で、尚太。の中でも5本の指には入るであろう名盤!
3rdCD『MODERATO』

これは、シングル
4月のせいかもしれない をフューチャー。
雨が止むまで
真夜中のブーケ など、名曲粒揃いです。
ちなみに、次のシングル
夏のフィナーレのカップリングに
雨が止むまで が収録されちょります。
次はライブアルバム。

ライブアルバム出しているなんて相当ですよ。
同期だって、本田美奈子、中山美穂、芳本美代子くらい?
あ、大西結花、浅香唯も出してたね←3/27追記 笑
で、『エスプレッシボ』 シングルは
星空回線をフューチャリングかな?
まったく興味わかず 笑

お次は『R・Y・O・K・O STATION』
これは一応、中途半端BEST CD
ゴールデンベストが出るまでは、
夏のフィナーレ はこれでしか聞けませんでした。
あとは、ライブ盤
だけ。

続いて『TOY PIANO』
これはシングル
さよならが聞こえない をフューチャリングかな?
もうここいらへんは義務で買ってた 笑
で、ここで、尚太。の理想とする世界に戻ってきます 笑
『まさか』

このアルバムは、ちょっとフォーク調です。
だるまさんがころんだ
まさか
が秀逸!です。
で、ラストアルバム『Wind&Window』

これはシングルは入っておりませんが、
季節の終わりに のC/W
MINE を収録。
このアルバムは、
愛はかえらない が秀逸です!作詞は本人。
『動物にたとえると』 とか 『なまこ』 なんて言ってた天然キャラの女の子も、ちゃんと恋愛もし、大人の歌詞をかけるんです。
ってか、そこまでテレビの前のひとびとをだませていたんですから、小倉優子よりも一枚も二枚も上手です 笑
滅多にテレビに出てきませんが、実は、音楽活動もしっかりやっていた、という意味では、同期の芳本美代子や松本典子なんかと同じ括りでもいいくらいですよね。
大西結花なんかとも括りは一緒かな~。
君も、今一度、佐野量子の音楽に触れてみないか! 爆
尚太。の勝手にベスト
愛はかえらない
まさか
雨が止むまで
4月のせいかもしれない
瞳にピアス
かなー。
では、数曲どうぞ。
まさか
雨が止むまで
ベースで弾いちゃう~? 笑
蒼いピアニシモ~
4月のせいかもしれない
瞳にピアス・・・イタタタタ 笑
別れるなんて
神様だけが知ってた
運命のその仕打ちに
僕は傷ついた
うーん。泣ける(ノ◇≦。)
佐野量子、意外とタレント的な扱いが大きいですが、1985年組の中では、アイドル四天王並に楽曲リリースが多いです。
1985年4月21日、RCAから♪ファーストレター でレコード
その前には、水谷豊主演のドラマ
このデビュー曲から?ほぼ秋元康の作詞だったような気がしますが。
4作目の
彼女、かなり名曲多いですよ~。
アイドルオタにはたまりません。
そんなに大ヒットはないですが、
♪教科書のイニシャル あなたのK・H
このK・H は 浅井企画の大先輩、萩本欽一のこと
尚太がはまりだしたのはセカンドシングル
その後、サードシングル
4曲目の
結構尚太。の吟線に触れる曲をリリースしまくります。
あ、
シングルCD
ボンジュール量子!笑
いい曲なんだけど、尚太。的にはちょっとかったるい 笑
あくびー(あくびー)ひとつー(ひとつー)♪
これはパジャマにリコーダーで歌唱してました。
夜ヒットに初登場したのもこの曲じゃなかったかな?
ここいらへんからにわかにフォークの世界に入っていきます。
詩の世界観は、榊原郁恵の
もち。尚太。の吟線には触れず!!! 爆
ひゃー、ますます尚太。の吟線が響かなくなったこの曲 笑
この頃から尚太。の中で佐野量子ブームが去りつつありました・・・。
でも、このカップリングが名曲なんですよ。
テレビでも歌ってましたね。
一時期このCDS
で、ここで、デビューからお世話になったRCAさん?BMGビクターさん?とお別れ。
移籍したテイチクからのリリース第一弾は、
尚太。もあとから知ったのですが、この曲、事務所の先輩、児島未散のカヴァーだったんですね~。
この曲もいい曲ですよ。
で。
この曲を最後に、結婚、引退します・・・って引退したんだよね?
移籍第一弾にしてラストシングル・・・。
彼女の曲は、直近では『佐野量子ゴールデン★ベスト』がリリースされていますので、興味がありましたら聞いてみてくださいね。
このBESTは割りと貴重盤
ちなみに。
オリジナルアルバムも結構出しています。
1stCD
これは、デビュー曲
尚太。はあまり聞いてません 笑
で、2ndCD
これは、アニメのサントラもかねているのか、楽曲は
これも
で、尚太。の中でも5本の指には入るであろう名盤!
3rdCD『MODERATO』
これは、シングル
ちなみに、次のシングル
次はライブアルバム。
ライブアルバム出しているなんて相当ですよ。
同期だって、本田美奈子、中山美穂、芳本美代子くらい?
あ、大西結花、浅香唯も出してたね←3/27追記 笑
で、『エスプレッシボ』 シングルは
まったく興味わかず 笑
お次は『R・Y・O・K・O STATION』
これは一応、中途半端BEST CD
ゴールデンベストが出るまでは、
あとは、ライブ盤
続いて『TOY PIANO』
これはシングル
もうここいらへんは義務で買ってた 笑
で、ここで、尚太。の理想とする世界に戻ってきます 笑
『まさか』
このアルバムは、ちょっとフォーク調です。
が秀逸!です。
で、ラストアルバム『Wind&Window』
これはシングルは入っておりませんが、
このアルバムは、
『動物にたとえると』 とか 『なまこ』 なんて言ってた天然キャラの女の子も、ちゃんと恋愛もし、大人の歌詞をかけるんです。
ってか、そこまでテレビの前のひとびとをだませていたんですから、小倉優子よりも一枚も二枚も上手です 笑
滅多にテレビに出てきませんが、実は、音楽活動もしっかりやっていた、という意味では、同期の芳本美代子や松本典子なんかと同じ括りでもいいくらいですよね。
大西結花なんかとも括りは一緒かな~。
君も、今一度、佐野量子の音楽に触れてみないか! 爆
尚太。の勝手にベスト
かなー。
では、数曲どうぞ。
ベースで弾いちゃう~? 笑