これからは、トイレと浴場のことでLGBTQ理解促進法に反対する「保守」を「トイレ保守」と呼びましょう。「便所保守」でもよろしい。
ツイート
新しいツイートを表示
会話
ジェンダーイデオロギーは個人の性の自由が進展した結果生まれたもので、敵対するキリスト教倫理観を破壊しつつあります
なぜならキリスト教こそ同性愛者を迫害してきた歴史があるからです
同性愛者を差別してきた歴史がほとんどない日本が欧米の真似をするのは滑稽なことです
問題はトイレと浴場だけではありません。
今でさえ、女性専用車両に男性が乗り込んでいるのを「性自認に配慮して」駅員さんによる注意を行わないところも出ています。
引用ツイート
ほこ@日常
@hocomosivira
返信先: @itaru1964さん
先日 女性専用車両にいる身体男性に「女性専用車両であること」を伝えてほしいとお願いしたところ「出来ません」と
理由は「LGBTQの関係で…」と言われました
「その男性に見える人の心が女性かもしれない」と
すでに身体女性のスペースは事実上奪われ始めてると感じました
ちなみに東急線
返信をさらに表示