ここちゃんの空想癖
わが家の中2女子、ここちゃんは
特殊な能力を持っています。
(つまらない)授業中、黒板をじーっと見つめて
ここに大草原が・・・と想像すると
いきなり目の前に、リアルな大草原がブアァァ〜っと
現れるんだそうです!
風が吹いてきて、雲が流れていて
そこにいるとめっちゃ気持ちよくて
遠くから風船がひとつ流れてきたかと思うと
目の前がカラフルな風船だらけになり・・・
よく観察すると
そのひとつひとつの風船の中に
それぞれミニチュアの世界が拡がってて・・・
暇な授業中は空想炸裂で
めっちゃ楽しいねん〜♡
授業中でも、テスト勉強中でも
いったん『世界』に入り込んでしまうと
なかなか現実に戻れないようで・・・(^◇^;)
天空の城ラピュタや
千と千尋の神隠しみたいな
幻想的な世界だったり
人類が滅亡したあとの
苔や草がビルの表面を覆う
朽ち果てた都市だったり。
頭の中に描かれる空想世界は
現実には絶対ありえないんだけど、
めっちゃリアル!
好きが昂じて、
とうとういろんな作家さんが描いた
『幻想世界スケッチ集』という
分厚い図鑑みたいな本が欲しいとねだられ
買わされました。(^◇^;)
1ページ1ページの美しい絵を
何時間でも眺め続けるって
よっぽどですよね。
そのままイメージを膨らませ
夜な夜な空想の世界をひとりで
楽しんでいるようです。(だいぶ怪しい)
天然か?
はたまた天才なのか?
思春期は感受性が豊かな
いわば夢みるお年頃ですが
わが娘ながら、その類稀なる空想力、
ちょっとうらやましかったりします。
わたしも子どものころは、
アニメの世界にどっぷり浸かって
自分もその世界の住人のごとく
楽しい空想を楽しんでいた記憶があります。
風の谷のナウシカにハマりました。
メーヴェで風を操って
自由自在に空を飛ぶ自分を空想してたな〜。
ちょうど今のここちゃんぐらいの頃。
ドラゴンボールZも。
マッチョ好きなので(笑)
悟空が夢に出てきたことあります!
さすがに、
現実世界の黒板がいきなり大草原になるとか
そういうハイレベルな(?)空想に
ブッ飛んでしまうことはありませんでしたが。
大人になってからは
そのうちバチが当たるのかも、とか
旦那さんが先に死んじゃったら・・・とか、
よからぬ妄想はあっても
ロマンチックでワクワクする空想は
めっきりできなくなってしまいました。
それだけ歳をとっちゃった・・・
いえ、心が成熟した証なのかもしれません。
ここちゃんは、学校のトイレでは
いつも個室の壁を
手のひらでなぞってしまうそうです。
この壁のどこかに秘密の鍵があるかもしれない。
たまたま手で触れたときに
そこだけゴゴゴ・・・って壁が動いて、
その先にハリーポッターの世界の入り口が
本当にあるかもしれない。
教室の窓から見える海には人魚が住んでいて
水中に発生する小さな泡を食べて
密かに生きてるかもしれない。
泡にはいろんな色があって、
それぞれ味が違うにちがいない。
などなど、魅力的な空想世界が
次々頭に浮かんできて
楽しいゆえに浸りすぎてしまい、
注意力を集中しようとしてもできない状態に
陥ってしまうようで・・・
好きじゃない教科の授業中は
積極的に空想モードを発動させることで
無意識に辛い現実から心を守っているのかもしれませんね。
映画や読書に没頭しているときのように
心は一種の解離を起こし
ボーッとしてる間に時間が経つっていうのは
いい現実逃避になるんでしょうね。
そりゃ授業、頭に入らんわなー。(^◇^;)
そんな彼女ですが、実は
すごく頭が柔軟なんじゃないかと思います。
自分の世界に入り込んでしまって
ときどき周囲のことなど忘れてしまうから
結果として成績はお世辞にも
優秀だ!とは言えないんですが・・・(^_^;)
空想癖がある人って
いろいろな考えが溢れ出すのを止められないほど
脳の機能が活発なんじゃないか?
つまり、実はここちゃんは
めっちゃ頭がいいんじゃないか?!←前向き!
脳の機能が活発ということは
考える能力が高いということですよ。
うん、きっとそうだ!
大人になって
もはや現実世界から逃げる必要がない
強いメンタルを持つわたしは
何もないところから架空の世界を空想することは
すっかり苦手になってしまいましたが
現実にはありえないことや好きなことを
頭であれこれ考えては、
フフフ♡になるここちゃんの空想世界観の
ストーリーを聞くことによって
想像を巡らせることはできます。
ファンタジックな本を読んでるときに近い感じ。
とても楽しい気分になります(^^)
思春期は、
友達関係のこと、1年半後に迫った高校受験のこと、
部活のこと、自分の将来のこと・・・
きっと14歳なりに考えることが盛りだくさんで、
つい無意識に、現実の問題から目をそらしてしまうのでしょう。
空想の世界に逃げれば
ストレスから解放され自分を守れるもんな〜^ ^
空想に逃げたところで現実に起きている問題は
解決しないんですけどね。
でも、それで心の安定が保たれているのなら
OKでしょう^ ^
空想自体はクリエイティブで自由な発想を
得るためによいこともたくさんあります。
『今』に焦点をあてて空想することで
現実の問題を解決するための
前向きなアイデアを思いついたり、
必要なことや求めていることに向かって
進んでいくことができるのなら
空想は決して悪いことじゃないですね。
夏休みの宿題が思いのほかたくさんあって
やらなくちゃー・・・と葛藤しながら
今日は社会の宿題を1日机の上に並べたまま
空想世界へトンズラしてしていたら
気づけば1日が終わっちゃったらしいです。(^◇^;)
↓↓↓
授業中にな。
窓から1羽のカラスがシューっとかっこよく
飛んで入ってきてん。
みんなが「うわっ!」って避けたりしたけど
わたしだけ金縛りにあったみたいになって
頭の上を通る瞬間
カラスがくちばしにくわえてた何かを
キラキラキラ~っと振りかけて
そのまま反対側の窓から出て行ってん。
・・・え?
と思ったら、頭がクラ・・・っとして
気がついたら違う世界にいてさ。
目の前に大きな池があって、
反対側にはうっそうと茂った森。
周囲は薄暗いんやけど、
池の真ん中だけ光がさしてキラキラしてて。
池の光が当たっている場所が、
急にポコポコポコって
波打った次の瞬間、
中心の水が線状にシューッと左右に割れたかと思うと
大きな波のウェーブを描いて持ち上がって
割れたところの水中から色とりどりの光の束が!
まぶしすぎて思わず顔を背けたけど、
目を凝らしてよく見たら、
光で輝く水の中から
カラスの姿をした人間が現れて・・・
あ・・・さっきのカラスや!
ってすぐわかった!!
ん~!!
めっちゃ楽しい♡♡
この設定、好き!
↑↑↑
「めっちゃ楽しい♡♡」
と空想物語を
それこそキラキラしながら話して聞かせてくれる
あなたを見てるのが
めっちゃ楽しい母です。(⌒-⌒; )
現実に引き戻して申し訳ないけど
夏休みの宿題
空想にふける合間に終わらせてねー。
▼商品に関するお問合せ
ばぶばぶストア
フォーム:https://lp2.babu-babu.org/contact/
よくあるご質問:https://lp2.babu-babu.org/faq/