mina
mina
8.4万 件のツイート
新しいツイートを表示
minaさんのツイート
手順はこうらしいのです。
固定資産組入益という勘定科目を初めて目にしたのですけれど,除却損があるのならその双対があるというのは納得なのです。
引用ツイート
るー
@RrrRrrr31
次のような手続きです。
・旧PC2台を除却し、除却損を計上する。
・バラしたパーツをすべて時価で建設仮勘定に計上するとともに、固定資産組入益を計上する。
・新たに購入したパーツや、組立時間の人件費を建設仮勘定に計上する。
・3台を使用し始めた時点で建設仮勘定から固定資産に組み替える。 twitter.com/yukata_yu/stat…
このスレッドを表示
こうしてふりかえりは終わってしまった / A Demise of a retrospective
【TVアニメ好評放送中&最新話更新】『の心のヤバイやつ』Karte.118
『僕は壁を作っていた』公開中!
可愛すぎるギャル山田!
そして意識遠のく旧友・木下!
京太郎、上手く立ち回れるか…!?!?
大波乱!下北沢デート編!!!
mangacross.jp/comics/yabai/1
#僕ヤバ #マンガクロス
これ、知人から本当に羽田にあるという風に話されてめちゃくちゃ反応に困った思い出がある(「そんなわけねーよ、そういう慣習だよ、いやでもデータセンターの場所って基本非公開だし俺も知らないし証拠を持って否定できないな…」になった)
引用ツイート
Kazuho Oku
@kazuho
うちの業界、POP(エッジサーバ群の設置場所)を空港の3レターコードで表す慣習があるんだけど。
HND、NRTに次ぐ東京第三POPはOIMにしましょうって言ったら無視されたの、いまだに根にもってる。
調布飛行場の話で思い出した(調布は3レターない)
当時の文脈は、QUICは4GとLTEを切り替えながら接続維持できるんだけど、平文のパケット番号使い続けると、それを利用したユーザトラッキングが可能になってしまう。じゃあネットワーク切替のタイミングでパケット番号も切り替える仕組み入れないと… うっへめんどくせぇ… みたいな
このスレッドを表示
標準化の話といえば、パケット番号暗号化は、僕がQUICの標準化会議で「めんどくさいし暗号化しない?」ってポロって言ったところかは始まったんだけど(これは議事録にも残ってる)、あまり言うと影響受ける方面から石飛んできそうみたいな苦笑いある
このスレッドを表示
女神「あなたが落としたのは、この『もうLaTeXは駄目だ!俺がオレオレ組版言語を作る!』と息巻いて作ったMarkdownもどきですか?」
俺「すみません」
女神「それとも『PythonもRubyもいまいちだから、オレオレ言語を作るぜ』と言って作りかけたDSLもどきですか?」
俺「もう許して下さい」
このスレッドを表示