[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2485人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1681267770156.jpg-(61076 B)
61076 B23/04/12(水)11:49:30No.1046279244+ 13:38頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/04/12(水)11:50:06No.1046279370そうだねx25
キノコを信じろ
223/04/12(水)11:50:31No.1046279448そうだねx94
この映画俺は好き
323/04/12(水)11:50:34No.1046279456そうだねx13
ボム爆弾だぁー!
423/04/12(水)11:51:08No.1046279600そうだねx12
映画出たことを一生後悔おじさん
523/04/12(水)11:51:48No.1046279749+
最近アメリカで上映会したらめっちゃ人気だったやつ
623/04/12(水)11:52:02No.1046279801+
スーパーマリオくんに銃が出てたな
723/04/12(水)11:52:42No.1046279953そうだねx5
金ローでやるべき
823/04/12(水)11:52:56No.1046280013+
>最近アメリカで上映会したらめっちゃ人気だったやつ
監督コンビが喜んでたな
923/04/12(水)11:53:10No.1046280065+
子供の時だからかクッパのビジュアル怖すぎた
1023/04/12(水)11:54:40No.1046280402そうだねx6
ゲルだとか菌糸まみれだったりでオゲーってなる
そういやこいつら配管工だったわ
1123/04/12(水)11:56:11No.1046280764そうだねx43
>金ローでやるべき
映画スーパーマリオブラザーズ公開記念!
魔界帝国の女神を放送!
1223/04/12(水)11:56:32No.1046280827そうだねx2
俺が欲しかったのは水道の水だよ!3ドルだ…
1323/04/12(水)11:56:42No.1046280869+
俺とダイエットしない?
1423/04/12(水)11:56:51No.1046280900そうだねx2
マリオ・マリオ
1523/04/12(水)11:57:03No.1046280941そうだねx24
>映画出たことを一生後悔おじさん
そんな悪い映画かなあ!?
1623/04/12(水)11:57:38No.1046281086そうだねx5
これはこれで…ってなるのは今だからこそなんだろうか
1723/04/12(水)11:57:51No.1046281138+
ブルーレイの特典凄い豪華だな!?
1823/04/12(水)11:58:24No.1046281257そうだねx3
3~4回は見てるけどスーパーマリオではないと思う変わった映画
1923/04/12(水)11:59:39No.1046281546+
マリオ様にかかれば女はイチコロだ!
2023/04/12(水)12:00:31No.1046281752+
当時から好きだったけどなこの映画
2123/04/12(水)12:00:36No.1046281768そうだねx29
>そんな悪い映画かなあ!?
多分今じゃ想像も出来ないレベルで当時叩かれたんだと思う…
2223/04/12(水)12:00:50No.1046281822+
昔普通に地上波でやってなかったっけ
学校であのボム兵やべぇなみたいな話友達とした覚えがある
2323/04/12(水)12:02:23No.1046282224+
地上波ではやってたよ
プチ爆弾以外のシーン覚えてない
2423/04/12(水)12:02:35No.1046282276+
逆輸入されたの苗字だっけブルックリン出身だっけ
2523/04/12(水)12:02:38No.1046282288+
シン・スーパーマリオ
2623/04/12(水)12:02:47No.1046282331そうだねx36
原作ネタの拾い方は結構良いしストーリー自体は普通に面白いからそんな悪いもんでもない
2723/04/12(水)12:03:13No.1046282441+
フランク~~~
2823/04/12(水)12:03:48No.1046282599+
ボム兵のサイズが手のひらに収まるサイズで威力おかしいからな
2923/04/12(水)12:03:57No.1046282637そうだねx8
名作ってほどでもないけどそこそこ好きなB級?映画
3023/04/12(水)12:04:21No.1046282761+
クリボー初めて見たときは怖かったよ!
3123/04/12(水)12:04:22No.1046282765+
ちゃんと空中浮いてる機械にのってるクッパ
3223/04/12(水)12:04:35No.1046282825そうだねx22
まぁ当時の技術で「イメージそのままのマリオ」は難しかっただろうし
実写で無理の出ない方向にアレンジするのは間違いなく最適解なんだよね
3323/04/12(水)12:04:56No.1046282936そうだねx3
凍った配管滑り降りる所好き
3423/04/12(水)12:04:58No.1046282946+
思ったより敵が怖いな…
3523/04/12(水)12:05:34No.1046283131そうだねx2
所々向こうのキャラ名そのままだから混乱する
あの太った女性がトロフィーくれるプクプクだっけ?
3623/04/12(水)12:05:45No.1046283182+
海外産にしては原作ゲームだいぶリスペクトしてくれてるほうだよね
3723/04/12(水)12:05:47No.1046283188そうだねx13
クッパ(デニス・ホッパー)
3823/04/12(水)12:06:43No.1046283435+
キノコの力を信じろ!
3923/04/12(水)12:07:12No.1046283569+
>クッパ(デニス・ホッパー)
気色悪い変態サイコパスおじさんになってたの笑った
4023/04/12(水)12:07:36No.1046283716+
新しいのが出たからこそ笑って鑑賞できるやつ
4123/04/12(水)12:07:56No.1046283799そうだねx5
ピザ出来ましたー
後にしろ
4223/04/12(水)12:08:44No.1046284015+
マリオっていう名前が付いてなかったら凡庸な映画として歴史の波に埋まっていた映画
4323/04/12(水)12:09:06No.1046284120そうだねx4
これと実写タートルズをみれば
何となく当時のファンタジーの空気が伺えると思う
4423/04/12(水)12:09:19No.1046284176そうだねx3
>>最近アメリカで上映会したらめっちゃ人気だったやつ
>監督コンビが喜んでたな
タランティーノが自分の所有してる小劇場みたいなとこで上映したようだな
4523/04/12(水)12:09:44No.1046284301+
これ…王様です
4623/04/12(水)12:09:56No.1046284360+
製作費50億
日本配給収入3億
4723/04/12(水)12:10:18No.1046284474そうだねx5
なんかグロくて汚らしいんだよね
でも亀忍者とかハワードザダックも似たような感じだったな
4823/04/12(水)12:10:21No.1046284493+
セリフ回しとか古き良き映画のノリだから嫌いになれない
4923/04/12(水)12:10:28No.1046284537+
脚本家が急にシナリオ変えたのが元凶らしいけど
監督の二人はハリウッドから追放された
5023/04/12(水)12:10:45No.1046284613+
名作きたな…
5123/04/12(水)12:10:45No.1046284615そうだねx10
原作に依存せずにちゃんと作品内で世界観が完結してるし
アレンジも個性的でワクワクするし
まじで実写化モノのお手本のような映画だと思う
5223/04/12(水)12:10:58No.1046284681+
あの頃のズルズルねちゃねちゃ粘液だー!
5323/04/12(水)12:11:30No.1046284844+
逆にルイージの人は黒歴史にしてないのよね
5423/04/12(水)12:11:31No.1046284848そうだねx1
>脚本家が急にシナリオ変えたのが元凶らしいけど
>監督の二人はハリウッドから追放された
もっと上からの圧力で脚本が変わったと聞いたが
5523/04/12(水)12:11:43No.1046284905+
スライム使うの好きだったよねあの頃のあっちの映画
5623/04/12(水)12:11:43No.1046284906そうだねx7
キラー装填するジャンプブーツとか火花吹いて走る電気自動車とかすごい好きだった
5723/04/12(水)12:12:03No.1046284987そうだねx1
いやっ!おねがいやめてー!!!!

なるほど…
5823/04/12(水)12:12:18No.1046285069+
キノピオ(粘菌)
5923/04/12(水)12:12:40No.1046285190+
ゲーム化決定
6023/04/12(水)12:12:50No.1046285247+
街のセットとか小物のデザインはサイバーパンク風味ですごくかっこいいと思う
マリオっぽいかは知らない
6123/04/12(水)12:12:53No.1046285265+
グンバの顔と肩幅がめっちゃ怖い
6223/04/12(水)12:13:25No.1046285412+
ランドオブザデッドでルイージとクッパ共演してたな
6323/04/12(水)12:13:28No.1046285421そうだねx1
映画としては普通に面白い
マリオとしてみると落第点
6423/04/12(水)12:13:31No.1046285442+
>逆輸入されたの苗字だっけブルックリン出身だっけ
苗字
6523/04/12(水)12:13:53 ID:9lo/JhCQNo.1046285557+
今の明らかに異常な盛り上がりみるに当時はスレ画で良かったと思うよ
6623/04/12(水)12:14:20No.1046285713そうだねx11
そうかい俺はマリオとしても好きだぜ
6723/04/12(水)12:14:46No.1046285856+
配信とかしてないの?
6823/04/12(水)12:14:51No.1046285893そうだねx15
マリオの世界観言うほどまだ広がってない頃だしこんなもんじゃ?
6923/04/12(水)12:14:52No.1046285899+
全体的にジットリしててヌルヌルベタベタなのは何なの?
当時の流行りなの?
7023/04/12(水)12:14:58No.1046285926+
>なんかグロくて汚らしいんだよね
>でも亀忍者とかハワードザダックも似たような感じだったな
ゴキブリパンとかちょっとな
7123/04/12(水)12:14:58No.1046285929+
原作再現で最後クッパが変な乗り物乗るところ良く考えたな…
7223/04/12(水)12:14:59No.1046285932+
>この映画俺は好き
俺も!とにかく観ていて楽しい作品だよね
7323/04/12(水)12:15:07No.1046285976そうだねx3
本当に昔ばあちゃんちに行って近所の仏参りしてた時にテレビでやってたのをすごい朧げに覚えてる
7423/04/12(水)12:15:11No.1046285999+
>>映画出たことを一生後悔おじさん
>そんな悪い映画かなあ!?
大人目線で見るとせいぜい怪作レベルだと思う
けど当時のメインターゲットの大半が小学生だという事を考えると…
7523/04/12(水)12:15:11No.1046286000+
> 当時の流行りなの?
はい
7623/04/12(水)12:15:37No.1046286136+
ジャンプブーツ好き!
7723/04/12(水)12:15:45No.1046286182+
>配信とかしてないの?
最初も最初に取ってつけたような配管やってるシーンがある
メイン部分始まったら一切出てこない
7823/04/12(水)12:16:06No.1046286302そうだねx2
>本当に昔ばあちゃんちに行って近所の仏参りしてた時にテレビでやってたのをすごい朧げに覚えてる
俺も全く同じ思い出があるんだが…
7923/04/12(水)12:16:17No.1046286361そうだねx28
>>配信とかしてないの?
>最初も最初に取ってつけたような配管やってるシーンがある
>メイン部分始まったら一切出てこない
配管じゃねえよ!配信だよ!
8023/04/12(水)12:16:27No.1046286415+
クッパは最後の最後で恐竜の姿になったからまだ原作守ってる
クリボーは何だよこれ!
8123/04/12(水)12:16:29No.1046286428そうだねx17
>>配信とかしてないの?
>最初も最初に取ってつけたような配管やってるシーンがある
>メイン部分始まったら一切出てこない
ん?
よく見たらダメだった
8223/04/12(水)12:16:38No.1046286473+
いつものオーバーオールになった瞬間
例の承太郎のコスプレを見る男みたいな顔になれる
8323/04/12(水)12:16:42No.1046286507+
映画界から追放されてしまったおじさん
8423/04/12(水)12:16:45No.1046286521+
>クッパは最後の最後で恐竜の姿になったからまだ原作守ってる
クッパは亀だよ!
8523/04/12(水)12:17:20No.1046286721そうだねx18
配信と配管間違える会話初めて見た
8623/04/12(水)12:17:33No.1046286782+
映画がカオスすぎて
視聴者の脳が破壊されてることがわかる流れじゃねえか!
8723/04/12(水)12:17:43No.1046286833+
映画マリオ公開の宣伝で地上波でやらねえかな
8823/04/12(水)12:18:01No.1046286940そうだねx1
好きな要素もあったなくらいの作品
レーザーディスク持ってる
8923/04/12(水)12:18:14No.1046287008そうだねx2
>最初も最初に取ってつけたような配管やってるシーンがある
>メイン部分始まったら一切出てこない
一応暖房壊すシーン無かったか
後スライダーのシーンでレンチも活躍したはず
9023/04/12(水)12:18:18No.1046287028そうだねx15
>好きな要素もあったなくらいの作品
うんうん
>レーザーディスク持ってる
大好きじゃん
9123/04/12(水)12:18:37No.1046287122+
そもそもコレどこが権利持ってんの
9223/04/12(水)12:18:37No.1046287125+
誉めるとしたら
ちゃんと原作ゲームの要素拾ってあるなということ
なんか微妙に違うけどまーいっか
9323/04/12(水)12:18:44No.1046287166+
子供の頃はマリオのこと20代だとは知らなかった
9423/04/12(水)12:19:03No.1046287264そうだねx5
マリオ64ぽい要素結構あるのに64の三年前の映画で驚く
9523/04/12(水)12:19:18No.1046287332+
今なら忠実にゲーム化できる
9623/04/12(水)12:19:31No.1046287418+
>そもそもコレどこが権利持ってんの
ブルーレイは普通に2020年も出てるね
9723/04/12(水)12:19:42No.1046287479+
頼んだぞ金ロー
9823/04/12(水)12:19:45No.1046287489+
>配信とかしてないの?
prime videoにあるんだけど日本じゃ見れない
…あんまりこういうこと言うのはよくないと思うけどニコデスマンにあるよ
9923/04/12(水)12:19:47No.1046287505+
布団スライダーのシーン死ぬほど好き
もう500回ぐらいは見た
10023/04/12(水)12:19:50No.1046287525+
ヨッシーっていたっけ?
10123/04/12(水)12:19:57No.1046287567そうだねx3
未だにゲームやってる時に爆弾とか飛んでくるとボム爆弾だぁー!!って言う
10223/04/12(水)12:20:17No.1046287707+
>ヨッシーっていたっけ?
いるよ
10323/04/12(水)12:20:29No.1046287771+
グンバ
きもすぎだろ!
10423/04/12(水)12:20:41No.1046287849そうだねx2
午後ロー枠だろ
10523/04/12(水)12:21:00No.1046287961そうだねx3
なんか同時期の映画のゴッサムシティみたいな空気感あった
10623/04/12(水)12:21:01No.1046287965+
退化銃って他のSFでももっと出ていいガジェットだと思う
10723/04/12(水)12:21:09No.1046288015+
>マリオ64ぽい要素結構あるのに64の三年前の映画で驚く
リスペクトと見ても良いのだろうか
10823/04/12(水)12:21:11No.1046288022+
言葉が割と記憶に残る
10923/04/12(水)12:21:20No.1046288068+
割と演出が凝っているシーンが多くて関心する
11023/04/12(水)12:21:26No.1046288101+
>ヨッシーっていたっけ?
同時期のREX 恐竜物語よりリアルなやつがいる
11123/04/12(水)12:21:32No.1046288130+
>>ヨッシーっていたっけ?
>いるよ
だめだどんな活躍してたかおもいだせねぇ...
11223/04/12(水)12:21:35No.1046288149+
内容は悪くないけど雰囲気というかビジュアルがなぁ
11323/04/12(水)12:21:36No.1046288162+
あの進化した配下裏切ってる!
11423/04/12(水)12:21:44No.1046288202+
クッパの「ボム爆弾…!」って台詞のモノマネが俺の持ちネタだけど分かる人に出会った事が無い…
11523/04/12(水)12:21:47No.1046288214+
マリオじゃなかったら60点か70点くらい上げてるくらいには好き
11623/04/12(水)12:22:02No.1046288303そうだねx1
>>>ヨッシーっていたっけ?
>>いるよ
>だめだどんな活躍してたかおもいだせねぇ...
超リアルな恐竜がいただろ!
11723/04/12(水)12:22:04No.1046288312+
なんだかんだ金かかってるから面白いよね
11823/04/12(水)12:22:07No.1046288327+
>言葉が割と記憶に残る
骨を一本一本バラバラにして固結びにしてやる!
11923/04/12(水)12:22:17 ID:L7FpbyysNo.1046288383+
>prime videoにあるんだけど日本じゃ見れない
>…あんまりこういうこと言うのはよくないと思うけどニコデスマンにあるよ
アニオタって正規の方法で見れないとすぐ割れを勧めるよな
12023/04/12(水)12:22:18No.1046288391そうだねx2
ゲームやったこと無い世代の製作者が凄い真面目に設定読んで作った感がある
12123/04/12(水)12:22:22No.1046288412+
ゴツい女用心棒の名前がプクプクで衣装がトゲゾーだったり要素の落とし込みがニクい
ペンダント奪うために騙されたのわかってて逃がしてくれたりいい人だったよね
12223/04/12(水)12:22:32No.1046288476そうだねx2
>マリオじゃなかったら60点か70点くらい上げてるくらいには好き
結構厳しいな
12323/04/12(水)12:22:47No.1046288547+
デイジーだった
12423/04/12(水)12:23:21No.1046288750+
爆弾大好きな「」が次々出てくる
12523/04/12(水)12:23:40No.1046288831そうだねx12
>アニオタって正規の方法で見れないとすぐ割れを勧めるよな
急にどうした?
12623/04/12(水)12:24:03No.1046288955そうだねx2
子供の頃に見たから
これがアメリカの作る本気のマリオかぁ~!!て気持ちだった
いま思うと変な映画すぎる
12723/04/12(水)12:24:04No.1046288959+
>結構厳しいな
内容的にじゃあ名作かと言われるとちょっと
マリオ要素がひたすら邪魔で40点くらい下がるから
内容自体は普通のB級C級映画だよ
12823/04/12(水)12:24:06No.1046288965+
>クッパの「ボム爆弾…!」って台詞のモノマネが俺の持ちネタだけど分かる人に出会った事が無い…
💣)))
12923/04/12(水)12:24:15No.1046289025+
正直グンバは出る作品間違えてると言いたくなるぐらい怖い
13023/04/12(水)12:24:17No.1046289042+
正直悪くない作品だと思う
ミームになるようなセリフも多いし
13123/04/12(水)12:24:25No.1046289083+
>内容は悪くないけど雰囲気というかビジュアルがなぁ
マリオ大好きなちびっ子がちょっと引いちゃうからねぇ
13223/04/12(水)12:24:27No.1046289098+
トゲトゲ頭のデニスホッパーのビジュアルかっけえな
13323/04/12(水)12:24:40No.1046289156+
この映画だと意外と年が離れてる兄弟
(ルイージはマリオに育てられた孤児の為)
13423/04/12(水)12:24:51No.1046289219+
頼れる味方の巨大プクプク
13523/04/12(水)12:24:58No.1046289255+
>💣)))
ボム爆弾だぁ!
13623/04/12(水)12:25:17No.1046289359+
うろ覚えだけどなんかルイージとジェットブーツ履いたデブ女がデキてた気がする
13723/04/12(水)12:25:34No.1046289450+
俺は好き
だけど映画化といえば実写でなんとか…じゃなく
全編3Dで出来る世の中になったのは進化だわ
13823/04/12(水)12:25:37No.1046289471+
ボム爆弾ほんとに欲しくなってたな当時
足裏にイギリスのマークあったよね
13923/04/12(水)12:25:39No.1046289490+
ルイージ役がアニメの方を見るなとか呼びかけてて笑える
14023/04/12(水)12:25:40No.1046289491そうだねx2
ボム兵以外全く原作に寄せてないおかげで完全に別物として見れたのがだいぶデカいと思う
14123/04/12(水)12:26:23No.1046289748+
>ボム兵以外全く原作に寄せてないおかげで完全に別物として見れたのがだいぶデカいと思う
スーパースコープはあったし…
14223/04/12(水)12:26:29No.1046289786+
冒頭の手際よく水漏れを直すマリオと阿吽の呼吸で工具を手渡していくルイージのコンビ感がすき
最後に「手だ」って言って差し出された手をガシッと掴んで起き上がってくるの真似したよ
14323/04/12(水)12:26:36No.1046289827+
「マリオの映画」とだけ聞いて見たらショックでキレてたかもしれないけど
俺はレンタルビデオ店で借りる前にパッケージをみて心の準備できてたから…
14423/04/12(水)12:26:36No.1046289830そうだねx2
>(ルイージはマリオに育てられた孤児の為)
いいね…
双子で助け合って生きてきたのもいいけど
そういうのも良い
14523/04/12(水)12:26:37No.1046289835+
>午後ロー枠だろ
でも午後ローって~~後悔記念ってやらないじゃん
14623/04/12(水)12:27:07No.1046290014+
数年前にGyaoかなんかで無料配信してた気がする
14723/04/12(水)12:27:45No.1046290222+
映画に出たことを後悔記念
14823/04/12(水)12:27:54No.1046290278そうだねx3
>後悔記念
ボブ・ホスキンスのレス
14923/04/12(水)12:28:15No.1046290386そうだねx5
期待しないで見ると面白いけど
今の500億稼げるポテンシャルは感じられない
15023/04/12(水)12:28:22No.1046290435+
あのハリウッドで日本原作作品の映画作って貰えるで飛び付いた最初の方の作品ってイメージだ
15123/04/12(水)12:28:26No.1046290463+
>数年前にGyaoかなんかで無料配信してた気がする
覚えてる
なのに俺完全に忘れてて見逃したんだよな
15223/04/12(水)12:29:54No.1046290943そうだねx2
「」が集まって酒の肴に見るには調度いい作品
子供には見せられないねマリオのブランドイメージ損なうだけ
15323/04/12(水)12:30:01No.1046290986+
良くも悪くもストーリーなんてあった物じゃないファンシーな見た目のゲームをあの時代にきちんと実写化しろと言っても無理だよ
15423/04/12(水)12:30:11 ID:9lo/JhCQNo.1046291046+
500億円すげえ500億円すげえって言ってるけど
任天堂の時価総額で言えば映画効果で5000億円くらい変わってんだよな
15523/04/12(水)12:30:45No.1046291243そうだねx1
マリオ(ファミリーネーム)ブラザーズって身も蓋もない解釈に何回思い出しても笑う
15623/04/12(水)12:31:02No.1046291336そうだねx1
画像は流行り物を消化した一本な時期
今やるのは一ジャンルの重鎮がようやく満を持してという扱い
15723/04/12(水)12:31:14No.1046291404そうだねx4
まだマリオの漫画とアムロ声しか無かった頃だしな
マリオRPGすらない
15823/04/12(水)12:31:22No.1046291454+
登場人物が全然似てない中で出てくるあのボム兵でめちゃくちゃ笑った記憶がある
15923/04/12(水)12:31:51No.1046291613+
石橋ロックンロールのアニメもこれよりは近いけど大概だったと思う
16023/04/12(水)12:32:25No.1046291811+
ドラゴンボールをレイプした監督ですらハリウッド追放まではないのに
それより叩かれたの?これ
16123/04/12(水)12:32:27No.1046291817そうだねx1
>>(ルイージはマリオに育てられた孤児の為)
>いいね…
>双子で助け合って生きてきたのもいいけど
>そういうのも良い
父であり母であり兄であるって台詞がなんかいいよね
16223/04/12(水)12:33:09No.1046292060+
>キノコを信じろ
フォースを信じろみたいに言うな
16323/04/12(水)12:33:31No.1046292197+
>画像は流行り物を消化した一本な時期
>今やるのは一ジャンルの重鎮がようやく満を持してという扱い
制作会社も大物だし
とうとうやるのかという感じだろう
16423/04/12(水)12:33:42No.1046292265+
>マリオ(ファミリーネーム)ブラザーズって身も蓋もない解釈に何回思い出しても笑う
マリオ・マリオとルイージ・マリオ?マリオは一体何人いるんだ?って詰め寄られるシーン思い出した
16523/04/12(水)12:33:44No.1046292281そうだねx2
>>(ルイージはマリオに育てられた孤児の為)
>いいね…
>双子で助け合って生きてきたのもいいけど
>そういうのも良い
おっさん二人じゃ華が無いからだろうけど
マリオをおっさんでルイージを青年にすることで
役割分担が上手く行ってるのよな
16623/04/12(水)12:33:45No.1046292285+
>500億円すげえ500億円すげえって言ってるけど
>任天堂の時価総額で言えば映画効果で5000億円くらい変わってんだよな
任天堂の株価は投資家のおもちゃだからあんまり気にしない方がいいぞ
マジで些細なきっかけでコロコロ変わる
16723/04/12(水)12:34:15No.1046292446そうだねx5
これでマリオのイメージ損なうわけ無いだろ
16823/04/12(水)12:35:05No.1046292722そうだねx3
終盤でいつもの服登場のカタルシスがいいんだ
それまでが多分あえてずらした配色してるから
16923/04/12(水)12:35:14No.1046292776+
マリオが頼れる年長者すぎる
17023/04/12(水)12:35:34No.1046292915+
お金かかってるのにB級映画感すごい
17123/04/12(水)12:35:56 ID:9lo/JhCQNo.1046293056そうだねx1
>>500億円すげえ500億円すげえって言ってるけど
>>任天堂の時価総額で言えば映画効果で5000億円くらい変わってんだよな
>任天堂の株価は投資家のおもちゃだからあんまり気にしない方がいいぞ
>マジで些細なきっかけでコロコロ変わる
何を気にしてるのかしらんけどただ事実書いただけだよ
17223/04/12(水)12:36:08No.1046293117+
B級映画は名作じゃないかもしれんが面白いからな
17323/04/12(水)12:36:29No.1046293218+
>マリオが頼れる年長者すぎる
頼れる兄貴すぎる
17423/04/12(水)12:36:36No.1046293251+
エイリアンのビショップ出てたのか…
17523/04/12(水)12:36:50No.1046293333+
だんだんマリオ要素が揃ってからの最後の大立ち回りがすごく気持ちいい
17623/04/12(水)12:36:51No.1046293341+
>任天堂の株価は投資家のおもちゃだからあんまり気にしない方がいいぞ
>マジで些細なきっかけでコロコロ変わる
じゃあ看板のNの字が吹き飛んだ時も!?
17723/04/12(水)12:37:05No.1046293421+
>これでマリオのイメージ損なうわけ無いだろ
マリオも色々やってきたもんな…
17823/04/12(水)12:37:06No.1046293425+
ターミネーター2と同じ時期だっけ?
17923/04/12(水)12:38:08No.1046293769+
>ターミネーター2と同じ時期だっけ?
2年くらいマリオのが後
ジュラシック・パークと同年
18023/04/12(水)12:38:18No.1046293827そうだねx1
>>任天堂の株価は投資家のおもちゃだからあんまり気にしない方がいいぞ
>>マジで些細なきっかけでコロコロ変わる
>じゃあ看板のNの字が吹き飛んだ時も!?
利用させてもらった
18123/04/12(水)12:38:20No.1046293838+
存在は知ってるけど見たことないや
18223/04/12(水)12:38:53No.1046294045+
学生時代隣町の図書館にあるぞって言われて自転車漕いで見に行った記憶
見れたけどなんで図書館にあったんだろうな
ついでにガンヘッドも見た
18323/04/12(水)12:39:04No.1046294117そうだねx2
1993年だもん
マリオワールド期の作品でマリオもまだまだ若輩者だよ
ドンキーコングから数えたなら42年間やってる大ベテラン
18423/04/12(水)12:39:12No.1046294167+
アメコミの実写映画も酷いモンばっかだったし
18523/04/12(水)12:40:03No.1046294453そうだねx2
> ついでにガンヘッドも見た
なんだその図書館
18623/04/12(水)12:41:02No.1046294778そうだねx1
>学生時代隣町の図書館にあるぞって言われて自転車漕いで見に行った記憶
>見れたけどなんで図書館にあったんだろうな
>ついでにガンヘッドも見た
何その青春
18723/04/12(水)12:41:06No.1046294796+
>見れたけどなんで図書館にあったんだろうな
司書の趣味
18823/04/12(水)12:41:41No.1046294997+
>存在は知ってるけど見たことないや
アマプラであった気がする
18923/04/12(水)12:41:45No.1046295017+
当時はともかく今見ると味わい深いものになるのは中々面白いと思う
19023/04/12(水)12:42:29No.1046295278+
>昔普通に地上波でやってなかったっけ
>学校であのボム兵やべぇなみたいな話友達とした覚えがある
金曜か日曜でやってたはず
19123/04/12(水)12:42:36No.1046295319+
確かVHSだと冒頭のメーカー新作紹介にポコニャン入ってたような…
19223/04/12(水)12:43:19No.1046295556+
>あのハリウッドで日本原作作品の映画作って貰えるで飛び付いた最初の方の作品ってイメージだ
スト2
ゴジラ
ドラゴンボール
終わったよ…
19323/04/12(水)12:43:46No.1046295723+
ビジュアルで全然マリオじゃねーじゃんって見なかったんだけど意外といるんだな見た人
19423/04/12(水)12:44:16No.1046295903+
心霊映画として有名らしい
19523/04/12(水)12:44:36No.1046296031+
言うほど悪くない
良くも悪くもこれに尽きる
19623/04/12(水)12:45:16No.1046296247+
公開当時は映画館に4~5回は行ったし、VHSもDVDもBDも買ったくらい好きだ
19723/04/12(水)12:45:42No.1046296373+
なんか映画充実してる図書館あるよね
19823/04/12(水)12:45:49No.1046296408+
正直金ローでやってスレ立てして実況したい
19923/04/12(水)12:45:50No.1046296420そうだねx4
当時見た時は実写にしたらこんな感じなんだなって印象でこんなのマリオじゃないとまでは行かなかったな
20023/04/12(水)12:45:52No.1046296426そうだねx1
>スト2
>ゴジラ
>ドラゴンボール
>終わったよ…
スト2は許せるだろヴァンダムだし
20123/04/12(水)12:45:59No.1046296473+
元から姿が人間に近いキャラは再現度なるべくゲームに近付けようと頑張ろうとしてる節は見られる
ポリーンはまあ実写だとこうなるよねってイメージ通りな感じ
20223/04/12(水)12:46:19No.1046296564+
スト2悪くないけど子供向け映画って感じがちょっとキツかったな
20323/04/12(水)12:46:49No.1046296706そうだねx1
スト2最後に決めポーズとかやってて子供心にそうじゃねえだろってなった記憶がある
20423/04/12(水)12:47:11No.1046296810+
スト2は格闘映画としてはまぁまぁ
どちらかというとヴァンダムよりバイロン・マンの方がアクション好み
20523/04/12(水)12:47:38No.1046296950そうだねx1
マリオよりゃクッパ側の見た目に違和感しかなかったわ
とはいえ格好いいとは思った
そして無駄に再現度高いボム兵
20623/04/12(水)12:48:05No.1046297074+
なんでベニー・ユキーデがカメオしてるんだろうなスト2
20723/04/12(水)12:48:22No.1046297147+
名前入れ替わってるバイソン将軍と主人公ガイルのやつだっけ
20823/04/12(水)12:48:32No.1046297195+
>スト2最後に決めポーズとかやってて子供心にそうじゃねえだろってなった記憶がある
原作でも勝ったら決めポーズするし…
20923/04/12(水)12:48:41No.1046297240+
マリオシリーズが3辺りからカラフルでキュートって感じに舵を切っていて
そこら辺のイメージには合わないってのは確かにあるけど
土管に入って地下ステージあるっていうのを実写でやるならそりゃこうなっても不思議じゃないよなって
21023/04/12(水)12:49:01No.1046297351そうだねx1
クッパの手下のピンヘッドみたいな連中が怖かった
21123/04/12(水)12:49:15No.1046297405+
>そして無駄に再現度高いボム兵
他がアレンジ効かせてるので逆になんでコレほぼまんま出てくるんだよ!?って違和感が少し
いやシーンは面白いしキラーとかもそのままっちゃそのままなんだけど
21223/04/12(水)12:49:18No.1046297419+
努力やら何やらはとても感じるからこそ今でもそこまで悪くは言われないと思う
21323/04/12(水)12:49:34No.1046297493+
ヨッシーとキノコ描写がなんかちがう!
21423/04/12(水)12:49:36No.1046297501+
格ゲー原作映画って今に至るまで名作無しだし…
モーコン最新作もそんなにだったんだろ
21523/04/12(水)12:49:54No.1046297593+
なんか妙にネチョっとしてんなと思ってたけど菌糸がキノコ王国要素って知ってそっちかー…ってなった
21623/04/12(水)12:50:16No.1046297693+
>スト2は許せるだろヴァンダムだし
小サマーソルトキックすごいよね
21723/04/12(水)12:50:18No.1046297702+
>格ゲー原作映画って今に至るまで名作無しだし…
>モーコン最新作もそんなにだったんだろ
デッドオアアライブとか映画としては割と楽しいぞ!
再現度はまあ…
21823/04/12(水)12:51:11No.1046297962+
>格ゲー原作映画って今に至るまで名作無しだし…
>モーコン最新作もそんなにだったんだろ
チュンリー主役の映画もクソつまんなくて驚いた
21923/04/12(水)12:51:24No.1046298038そうだねx2
まだ笑ってもらえる枠でBDリマスターまで出た
ほんとに抹消されたのは髭剃りメーカーフィリップスに貸し出したcd-i作品
22023/04/12(水)12:51:27No.1046298052+
地下世界のセット製作になぜかブレードランナーのスタッフが揃ってたのでやたらサイバーパンクな街並みになってる
22123/04/12(水)12:51:36No.1046298098+
鉄拳は再現頑張ってるんだけどそのせいでシュールな三島平八が笑えるぞ
それ以外は覚えてない
22223/04/12(水)12:51:38No.1046298111そうだねx3
>ヨッシーとキノコ描写がなんかちがう!
キノコっていうか…菌類?
22323/04/12(水)12:51:55No.1046298189+
この映画はB級どころかC級だと思うけど大好きな映画だ
ボム兵がやたらちっちゃかったりとかキラーでジャンプブーツ起動するんだとかの妙なところが好きだ
22423/04/12(水)12:52:06No.1046298245+
DOAはユン・ケイの良さは抜群に出てると思う
香港時代からカルい雰囲気醸せて専門じゃないキャスト含めたアクションの撮り方組み方が巧い
22523/04/12(水)12:52:16No.1046298295+
鉄拳は格闘ものなのにカメラ揺れすぎで何もわからん!ってなった
22623/04/12(水)12:52:24No.1046298345+
実写スト2は設定変えてまで無印キャラ無理して全員出さなくても良かっただろ!って点を除けばまあ…
22723/04/12(水)12:52:54No.1046298483+
>まだ笑ってもらえる枠でBDリマスターまで出た
>ほんとに抹消されたのは髭剃りメーカーフィリップスに貸し出したcd-i作品
青沼はゼルダについてどう考えてるか聞かれてちょっと考えさせて欲しいと言ったという
22823/04/12(水)12:53:24No.1046298644そうだねx4
ちゃんと設定読んでるんだなってなるのがいい評価に繋がってるんだと思う
22923/04/12(水)12:54:06No.1046298856+
多分マリオ64のスライダーとかは映画からの着想だろうし…
23023/04/12(水)12:54:06No.1046298857+
>実写スト2は設定変えてまで無印キャラ無理して全員出さなくても良かっただろ!って点を除けばまあ…
えっこいつダルシムなの?ってなった
23123/04/12(水)12:54:09No.1046298882+
>鉄拳は格闘ものなのにカメラ揺れすぎで何もわからん!ってなった
ジョン・フーやゲイリー・ダニエルズ、ラティーフ・クラウダーがマジで勿体ない
23223/04/12(水)12:54:11No.1046298889+
ゲームも映画的表現できる時代だからなあ
23323/04/12(水)12:54:31No.1046298996+
DOAはプリンセスカスゥミ!とか連呼されるのがなんか妙におかしくて腹筋に辛い
格闘部分は凄く良い
23423/04/12(水)12:55:10No.1046299157+
格ゲー原作ものはゲームなら別段気にならないストーリーの縦軸の弱さが出ちゃうからな
総当たりする必要もなくなってくるし
23523/04/12(水)12:55:22No.1046299215そうだねx5
>この映画はB級どころかC級だと思うけど大好きな映画だ
>ボム兵がやたらちっちゃかったりとかキラーでジャンプブーツ起動するんだとかの妙なところが好きだ
予算的にも超大作だぞC級なんて扱いは失礼
画は同時代のものとしちゃ明らかに豪華だ
23623/04/12(水)12:55:24No.1046299225+
(後の暗殺拳ほどじゃないにしろ)旋風脚らしきものも繰り出すリュウとケン自体は嫌いじゃないけど
なぜすぐにどうでも良くなる詐欺師スタートで出したとはなる
23723/04/12(水)12:55:56No.1046299383+
マリオがちゃんと配管工の仕事してる作品は映画だけ!
新作の方も配管工の工具持ち出してたしマジでそうなりそう
23823/04/12(水)12:56:28No.1046299546+
>画は同時代のものとしちゃ明らかに豪華だ
乗ってる時期のデニスホッパー使うくらいだしな…
23923/04/12(水)12:56:39No.1046299615+
マリオとクッパが対峙するクライマックスがゲームのクッパ戦アレンジの結果なのだと気づくのは
初見から十年以上経ってからでした
24023/04/12(水)12:57:10No.1046299772+
ダブルドラゴンは映画化してその設定をもとに格ゲー化されるという変なルートを辿っている
24123/04/12(水)12:57:13No.1046299790+
>マリオがちゃんと配管工の仕事してる作品は映画だけ!
>新作の方も配管工の工具持ち出してたしマジでそうなりそう
出すか…配管工事するゲーム…
24223/04/12(水)12:57:31No.1046299886+
>>画は同時代のものとしちゃ明らかに豪華だ
>乗ってる時期のデニスホッパー使うくらいだしな…
マリオのキャスティングも当初の打診はダニーデビートだったしな
24323/04/12(水)12:58:00No.1046300036+
ストリートファイターオンフィルムはちょい役のサワダ隊長が実写のさらにゲーム化がされた場にメイン枠で採用されるの好き
24423/04/12(水)12:58:23No.1046300157+
上の配管って配信と配管シーンをかけてたのか
24523/04/12(水)12:59:13No.1046300384+
ダブルドラゴン海外で異様に人気あるよね
24623/04/12(水)12:59:44No.1046300540+
ゲームの再現度で言うならストリートファイターの実写化はジャッキーのシティーハンターが上位に入っちゃう
24723/04/12(水)12:59:53No.1046300591+
スレ画はSFチックな冒険映画が好きな人にはシンプルに刺さる映画だと思う
マリオ要素の落とし込みは評価が分かれるけど自分は好きなアレンジ具合だった
24823/04/12(水)13:00:19No.1046300709+
ソビエトから来たザンギエフにサムズアップサインを教えてあげる友情とか妙に楽しいオリジナル要素があるところは魅力
24923/04/12(水)13:00:38No.1046300777+
>ストリートファイターオンフィルムはちょい役のサワダ隊長が実写のさらにゲーム化がされた場にメイン枠で採用されるの好き
劇中での扱われ方は近い時期のデッドヒートとで対照的だったな澤田謙也
お国柄というか現場の方針差というか
25023/04/12(水)13:00:50No.1046300844そうだねx1
B級通り越したC級呼ばわりまでいくためには
セットがスタッフの実家のガレージ周辺借り切ってそこだけで撮ったとか
筋肉マッチョが段ボールの山に突っ込みながらかったるい殴り合いするだけとか
それくらいのクオリティじゃないと名乗れない高いハードルがある
25123/04/12(水)13:00:59No.1046300882+
マァアアリィィィオオオオォオ!!ルィイイイイイジイイイイィィィ!!(バァーン
のシーンだけ覚えてる
25223/04/12(水)13:01:28No.1046301013そうだねx1
マリオ・マリオとルイージ・マリオって名前は好き
25323/04/12(水)13:01:30No.1046301018+
何分子供の頃に見たからナニコレやだー!ってなったのは許していただきたい
25423/04/12(水)13:01:31No.1046301020+
予算の2割がスタッフのピザ代とかそんなレベルになってくるからのC級映画だと
25523/04/12(水)13:01:49No.1046301085+
グンバ…!
25623/04/12(水)13:01:51No.1046301099+
たまにアマプラ辺りに来るDVD化せずVHS止まりのC級映画いいよね…明らかにセットがショボい
25723/04/12(水)13:01:51No.1046301100+
マリオとピーチがアダルティな大人の付き合いしてた記憶がある
25823/04/12(水)13:01:59No.1046301120+
>マリオ・マリオとルイージ・マリオって名前は好き
マリオブラザーズだからまあ正しいと言えば正しいんだけどいいのかそれで
25923/04/12(水)13:02:43No.1046301309+
>>マリオ・マリオとルイージ・マリオって名前は好き
>マリオブラザーズだからまあ正しいと言えば正しいんだけどいいのかそれで
その後看守がマリオブラザーズって呼ぶタイトル回収シーンがあるのでまあ必要
26023/04/12(水)13:02:43No.1046301313+
キノコ王国を憎んでる的要素ではいってくるねちょねちょのカビ
26123/04/12(水)13:02:47No.1046301321そうだねx3
>たまにアマプラ辺りに来るDVD化せずVHS止まりのC級映画いいよね…明らかにセットがショボい
この手の映画ってマジで失われていく一方だからアマプラ配信はマジでありがたいよね
26223/04/12(水)13:02:48No.1046301323+
>何分子供の頃に見たからコレはコレでおもしろーい!ってなったのは許していただきたい
26323/04/12(水)13:02:54No.1046301353+
90年代の洋楽選曲もいかしてる
新作のほうもこっち系のノリなってないかな…
26423/04/12(水)13:02:58No.1046301371+
今回の新作映画の大ヒットの煽りでこいつがネットミームになりそう
26523/04/12(水)13:03:16No.1046301443+
でもなんかイタリア人にいそうな気はするよマリオ・マリオ
26623/04/12(水)13:03:56No.1046301608そうだねx2
レンタルビデオが溢れ地上波でもなんでも放送しまくってた頃が元気すぎたのかも知れんが
端正な名作しか見られないってのもそれはそれで寂しい
26723/04/12(水)13:04:08No.1046301662そうだねx1
モータルコンバットはまあもともと実写なわけだけど結構アクション映画として好きだった
26823/04/12(水)13:04:41No.1046301783+
>原作ネタの拾い方は結構良いしストーリー自体は普通に面白いからそんな悪いもんでもない
しかしマリオかって言われると
悪くはないんだが
26923/04/12(水)13:05:20No.1046301943そうだねx1
モーコンはロビン・ショウの方の一作目がとにかく戦い見せまくるぜー!って潔さに溢れてて良い
元ネタの一つでもあるヴァンダムのブラッド・スポーツとかのノリ
27023/04/12(水)13:05:34No.1046301987+
ブルックリンの配管工という設定はこの映画かららしいけどなんで今回の映画でも同じ設定なんだろう
任天堂が出した設定なのかな
27123/04/12(水)13:05:35No.1046301992そうだねx3
スライダーのシーンとか意図してなかったんだろうけど未来のマリオの要素先取りしてたのニヤリとする
27223/04/12(水)13:05:37No.1046302002+
変な火炎銃ってファイアフラワーなのか
27323/04/12(水)13:06:31No.1046302217そうだねx2
>マリオとピーチがアダルティな大人の付き合いしてた記憶がある
ピーチは出てこない
キノコ王国出身のヒロインはデイジーでルイージといい感じになる
マリオがいい感じになるのはポリーン(ザ・レディ)
27423/04/12(水)13:06:32No.1046302225+
マリオが配管工な事に不満漏らしてる勢力はなんなんだろ
27523/04/12(水)13:07:06No.1046302363+
作品として真摯にマリオに向き合ってるよねこれ
27623/04/12(水)13:07:24No.1046302437+
スライダーはむしろこの映画から拾ってゲームの方に出したんじゃないのか?
27723/04/12(水)13:07:49No.1046302546+
>マリオ・マリオ
これだけはちょっといただけない
27823/04/12(水)13:08:15No.1046302630そうだねx2
>作品として真摯にマリオに向き合ってるよねこれ
結果として割と無茶だよこれ!とはなるけど凄い真面目に作られた映画だと思う
なんで地下世界のビジュアル担当にブレードランナーのスタッフ揃えたんです?
27923/04/12(水)13:08:27No.1046302685そうだねx1
スト2はキャラはもうめちゃくちゃなんだけどラストでハァハァ金もって脱出したぜ…800万ベガドルなんだよこのゴミ!!!って終わるB級コメディのすがすがしい脚本で楽しめる
28023/04/12(水)13:08:31No.1046302704+
>ピーチは出てこない
>キノコ王国出身のヒロインはデイジーでルイージといい感じになる
>マリオがいい感じになるのはポリーン(ザ・レディ)
なんでそんな変なズラし方するんだ…?
28123/04/12(水)13:08:40No.1046302739そうだねx2
ヒロインと恋愛するのがルイージなので
ピーチじゃなくてデイジーがヒロインになってるとかそういう細かい配置はちゃんとしてる映画
28223/04/12(水)13:09:02No.1046302821そうだねx1
>>マリオ・マリオ
>これだけはちょっといただけない
いいだろ?マリオブラザーズだぜ?
28323/04/12(水)13:09:44No.1046302961そうだねx1
地上波とは言わないからbsの日ローかシネマクラッシュでの放送待ってます
28423/04/12(水)13:10:14No.1046303072+
>なんで地下世界のビジュアル担当にブレードランナーのスタッフ揃えたんです?
流行りだから
恐竜が出てくるのも流行りだから
スライム状のネバネバが出てくるのも流行りだから
28523/04/12(水)13:10:21No.1046303097+
水は無え空気も無え何も無え
悪いのは悪の大王クッパ様だ
って歌う奴がいたと思う
28623/04/12(水)13:10:23No.1046303104+
>ヒロインと恋愛するのがルイージなので
>ピーチじゃなくてデイジーがヒロインになってるとかそういう細かい配置はちゃんとしてる映画
デイジーとルイージのカプはゲームだとマリオテニス以降に定着してる印象
28723/04/12(水)13:10:33No.1046303150+
幼少期に見た時の感想は地下世界と恐竜人間のビジュアルキモい!だった
28823/04/12(水)13:10:49No.1046303220+
スーパースコープみたいなの使ったり
色んな要素を頑張って入れ込んでるよね
28923/04/12(水)13:10:52No.1046303232+
最初の服ワリオじゃねーか!!ってなるなった
29023/04/12(水)13:11:11No.1046303298+
俺と一緒にダイエットしないか?って口説き文句がダイエット→激しい運動→おせっせというジョークと知って笑った
29123/04/12(水)13:11:11No.1046303300+
>…あんまりこういうこと言うのはよくないと思うけどニコデスマンにあるよ
なんてタイトル?
29223/04/12(水)13:11:11No.1046303303+
>流行りだから
>恐竜が出てくるのも流行りだから
>スライム状のネバネバが出てくるのも流行りだから
エイリアンとかジュラシックパークもあんな感じだったけど流行りだからだったのか…
29323/04/12(水)13:11:15No.1046303322+
ピーチ姫が当時アメリカでそんなに人気がなかったというか
64でピーチ姫と名称が統一されるまで名前がPrincess Toadstool(毒キノコ姫)だったせいでちょっと引かれてた
29423/04/12(水)13:11:26No.1046303380+
たぶん舞台がキノコ王国じゃなくて現実のアメリカって辺りで違う!!ってなった人が多かったと思う
今ならファンタジックな世界観で作れるのかな
29523/04/12(水)13:11:48No.1046303471+
普通に金ローとかでやってた気がするし人気作なんだと思ってた
29623/04/12(水)13:11:58No.1046303505+
改造車はガチでカッコよかった
あのセンスは本家超えてくるレベルよ
29723/04/12(水)13:11:58No.1046303507そうだねx1
>>なんで地下世界のビジュアル担当にブレードランナーのスタッフ揃えたんです?
>流行りだから
>恐竜が出てくるのも流行りだから
>スライム状のネバネバが出てくるのも流行りだから
あいつらなんでそんなにスライム大好きなんだよ!!!
パワーレンジャーの映画でもめっちゃスライム捩じ込んできたしさ!!
29823/04/12(水)13:12:04No.1046303537そうだねx4
まあなんでキノコの姫が桃なんだよって話ではあるな…
29923/04/12(水)13:12:04No.1046303541そうだねx1
良くも悪くも真面目にマリオを考察してしまった映画だと思う
30023/04/12(水)13:12:18No.1046303584そうだねx1
>ヒロインと恋愛するのがルイージなので
>ピーチじゃなくてデイジーがヒロインになってるとかそういう細かい配置はちゃんとしてる映画
恋愛要素は弟に任せて兄貴はパワフルに頑張るって構図は男心をくすぐられる
30123/04/12(水)13:12:20No.1046303596+
吹き替えの富田耕生がよくハマる
30223/04/12(水)13:12:36No.1046303657+
ちょっと前はネトフリで配信してたんだけどもう観れなくなってる?
30323/04/12(水)13:12:40No.1046303671そうだねx1
>>>マリオ・マリオ
>>これだけはちょっといただけない
>いいだろ?マリオブラザーズだぜ?
ルイージがルイージ・マリオになるの可哀想だろ
30423/04/12(水)13:12:58No.1046303745+
グンバがゲームでいうノコノコなの?
30523/04/12(水)13:13:26No.1046303840+
こんな顔のお笑い芸人いたような気がする名前は思い出せない
30623/04/12(水)13:13:45No.1046303915+
今アメリカで今回やってるやつの予約数より売れてるらしいな
30723/04/12(水)13:13:45No.1046303916+
>スーパースコープみたいなの使ったり
あったなあ!ゲーム市場としてはかなり微妙なグッズになってたというのに映画に取り入れるのも妙に真面目
30823/04/12(水)13:13:50No.1046303934+
>グンバがゲームでいうノコノコなの?
クリボー
30923/04/12(水)13:13:51No.1046303943+
てんやわんやのうちにマリオがぶっ飛んだ異世界を次第に現実と認めていってオチの一言に繋がるのもいい
アレ一つで締めた!って感慨が違う
31023/04/12(水)13:13:53No.1046303949+
>まあなんでキノコの姫が桃なんだよって話ではあるな…
マジで何考えてたんだろうミヤホン
クッパはスタッフと焼肉屋で食べてたときに思いついたらしいけど
31123/04/12(水)13:14:23No.1046304051そうだねx1
映画のシーン流してあ!マリオが持ってるのはなんだ!?ってCMだったなスーパースコープ
31223/04/12(水)13:14:28No.1046304070+
実は主人公はルイージ
31323/04/12(水)13:14:28No.1046304071+
でもマリオが実際にいたらこんなビジュアルなんだろうなって変な説得力はある
31423/04/12(水)13:14:52No.1046304152そうだねx3
当時はまだストーリー性なんてあってないようなゲームを
実写の娯楽映画に仕立てようと思ったらスレ画くらいの突き抜け方は必要だったと思う
31523/04/12(水)13:14:52No.1046304153そうだねx3
偶然異世界に迷い込んだ配管工コンビがヒーローになるまでってコンセプトは普通に好き
31623/04/12(水)13:14:55No.1046304163そうだねx1
ルイージがジョンウィックに出てた
31723/04/12(水)13:15:09No.1046304214+
この映画のマリオはなんか余裕のあるプレイボーイって感じでそれはそれでカッコいいんだけどな
31823/04/12(水)13:15:59No.1046304395+
アレンジが良い味なんだけど同時にアレンジされすぎててマリオ感はどっかに行ってしまってる
でも好き
31923/04/12(水)13:16:23No.1046304493そうだねx3
あのめちゃくちゃ火花飛び散る改造車は完全にブレードランナー側のスタッフのセンス
32023/04/12(水)13:16:36No.1046304544+
地味に配管工のスキルが光る
32123/04/12(水)13:16:56No.1046304617+
>あのめちゃくちゃ火花飛び散る改造車は完全にブレードランナー側のスタッフのセンス
サイバーパンク感はほんと凄い良い感じよね
32223/04/12(水)13:17:00No.1046304631そうだねx2
ジャンプが攻撃手段って要素がパワーブーツガジェットという生真面目さがなんか変な笑いにかわる
32323/04/12(水)13:17:17No.1046304692+
なんかチンピラみたいな奴が洗脳だか改造だかされて凄い忠臣になる奴だっけこれ
32423/04/12(水)13:17:34No.1046304758+
このマリオ様にかかれば女はイチコロだぜ!からの口説き失敗するマリオ好き
32523/04/12(水)13:17:53No.1046304830そうだねx2
すごく真面目な映画と思う
32623/04/12(水)13:18:19No.1046304927+
まず絵本のようなファンタジー原作がサイバーパンクになってる時点で制作サイドの趣味すぎる
32723/04/12(水)13:18:30No.1046304969+
キノピオ枠が敵についてたのってクリボー枠でもあったんだろうか
32823/04/12(水)13:18:46No.1046305016+
キノコを信じろって言葉は覚えてる
32923/04/12(水)13:19:32No.1046305188そうだねx4
>まず絵本のようなファンタジー原作がサイバーパンクになってる時点で制作サイドの趣味すぎる
この当時はファンタジーな絵面の方が再現難しかったはず
サイバーパンクの方が作りやすいし実際それでわりとウケた作品多いからな
33023/04/12(水)13:19:49No.1046305252+
>なんかチンピラみたいな奴が洗脳だか改造だかされて凄い忠臣になる奴だっけこれ
あれはイギーとスパイク(ガボン)
クソバカだけど実は反クッパ派だったのか途中で裏切って味方になった
33123/04/12(水)13:20:27No.1046305388そうだねx1
>キノピオ枠が敵についてたのってクリボー枠でもあったんだろうか
キノピオは街でなんか弾き語りしてた兄ちゃんだぞ
33223/04/12(水)13:20:28No.1046305391+
>なんかチンピラみたいな奴が洗脳だか改造だかされて凄い忠臣になる奴だっけこれ
いいチンピラみたいなやつが哀れなクリボーに改造されるけど意識はわずかに残ってるって感じだったと思う
33323/04/12(水)13:20:32No.1046305400+
好きになっちゃうタイプの変な映画
33423/04/12(水)13:21:35No.1046305627+
当時はピーチ姫の海外名がデイジーじゃなかったっけ?
33523/04/12(水)13:22:06No.1046305744+
(あのあんちゃんのグンバがマリオたちを助けてくれるキーキャラだったか
単なる和ませキャラ止まりだったか思い出している)
33623/04/12(水)13:22:08No.1046305757+
冒頭の恐竜が会話するアニメーションは観た人全員即座に忘れるのであまり話題にならない
33723/04/12(水)13:22:41No.1046305877+
設定を大真面目に作り込んでて偉い
33823/04/12(水)13:22:50No.1046305904+
近い時代でファンタジーな世界観の作品っていうと…
ロビンウィリアムズ主演のフリントストーンとか?
あれは完全にギャグだからできた感じだよな
33923/04/12(水)13:23:07No.1046305957そうだねx2
まあ当時だと多分そのまま再現しようとしたら変な着ぐるみにしかならんだろうなあ
34023/04/12(水)13:23:08No.1046305962そうだねx1
>冒頭の恐竜が会話するアニメーションは観た人全員即座に忘れるのであまり話題にならない
恐竜たちよさようならー
34123/04/12(水)13:23:18No.1046305996+
>冒頭の恐竜が会話するアニメーションは観た人全員即座に忘れるのであまり話題にならない
なぁ最高だなこの世界みたいな事だべってたらさようなら!(隕石衝突ナレ死)
34223/04/12(水)13:23:44No.1046306088+
よりにもよってジュラシックパークと公開月が被ったのがなければ十分ヒットしてたと思う
34323/04/12(水)13:24:44No.1046306320+
これって結局赤字だっけ
34423/04/12(水)13:24:48No.1046306343+
>>なんかチンピラみたいな奴が洗脳だか改造だかされて凄い忠臣になる奴だっけこれ
>いいチンピラみたいなやつが哀れなクリボーに改造されるけど意識はわずかに残ってるって感じだったと思う
反体制のミュージシャンが改造されたんじゃなかったかな
仲間からハーモニカ貰ってたような気がする
34523/04/12(水)13:25:54No.1046306567+
最初の恐竜のドットアニメーションでゲーム原作感を出すのは良いけど
マリオからは離れてる気はしないでもない
34623/04/12(水)13:25:58No.1046306576+
>これって結局赤字だっけ
大赤字
まず予算規模がすごすぎたので…
34723/04/12(水)13:26:13No.1046306656+
リアル恐竜なヨッシーはジュラシックパークの後追いだと
思ってたけど同時期だったのか
34823/04/12(水)13:26:17No.1046306671+
魔界帝国の設定はむしろアバレンジャーに近い
34923/04/12(水)13:26:17No.1046306672+
映画としてみたら面白かったし好きな映画だけどマリオの映画って言われたらマリオかなぁってなる
35023/04/12(水)13:26:25No.1046306702そうだねx1
>当時はピーチ姫の海外名がデイジーじゃなかったっけ?
当時そういう勘違いをしてた海外ファンもいたらしいけど
公式ではToadstoolとDaisyで別人扱いだったよ
35123/04/12(水)13:27:14No.1046306883+
当時すでにデイジーがいた事が驚き
そんな昔からいるキャラだっけ
35223/04/12(水)13:27:16No.1046306896+
妙にジェラシックパーク味を感じる
35323/04/12(水)13:27:45No.1046307010そうだねx1
>当時すでにデイジーがいた事が驚き
>そんな昔からいるキャラだっけ
マリオランドのキャラだからな
35423/04/12(水)13:27:52No.1046307036+
>当時すでにデイジーがいた事が驚き
>そんな昔からいるキャラだっけ
GBのマリオランドからだったはず
35523/04/12(水)13:27:54No.1046307045+
SF作品はこれ無理だろって言われてた原作も続々映像化されてた一方で
指輪物語とかのファンタジー方向は映像化不可能ってずっと言われてた時代だもんな
35623/04/12(水)13:28:20No.1046307136+
マリオの知り合いの攫われた女たちにピーチ交じってるかと思ったら普通にピーチ自体いなかったのか…
35723/04/12(水)13:28:46No.1046307244そうだねx5
>ジュラシックパークと公開月が被った
相手が強すぎる…
35823/04/12(水)13:28:49No.1046307257そうだねx1
>リアル恐竜なヨッシーはジュラシックパークの後追いだと
>思ってたけど同時期だったのか
ジュラシックパーク自体も恐竜ブームの後追いだからな
35923/04/12(水)13:28:58No.1046307278そうだねx2
>妙にジェラシックパーク味を感じる
たしかにデイジーはクッパの秘書に嫉妬されていたが…
36023/04/12(水)13:31:14No.1046307780+
地下世界ビジュアルがたまらない
36123/04/12(水)13:31:16No.1046307791+
時期が時期なので吹き替えが割と豪華
富田さんが主役張るの珍しい気がする
36223/04/12(水)13:31:23No.1046307813そうだねx1
>たしかにデイジーはクッパの秘書に嫉妬されていたが…
こいつが骨だけで壁に埋め込まれた後も感動のラストシーンにずっと映り込んでくるせいで
画ヅラのノイズがすごい
36323/04/12(水)13:31:38No.1046307869+
別に任天堂も黒歴史にしてるわけではないやつ
36423/04/12(水)13:32:28No.1046308042+
>ロビンウィリアムズ主演のフリントストーンとか?
主演はジョン・グッドマン
36523/04/12(水)13:32:43No.1046308081そうだねx1
BDまで出てるとかここで初めて知ったわ…
36623/04/12(水)13:33:26No.1046308245+
今でこそヒーロー映画とかで人間がありえん動きで飛んだり跳ねたりするのは普通になったけど
当時の技術でそのまんまマリオをやろうとしたらギャグっぽくちゃうだろうしな
36723/04/12(水)13:34:32No.1046308488+
クッパ役の人ノリノリなのいいよね
36823/04/12(水)13:34:42No.1046308523+
警察から車乗って逃げるシーンはマリカーのイメージだったりするのかな
36923/04/12(水)13:35:02No.1046308594+
>クッパ役の人ノリノリなのいいよね
ピザはまだか?
37023/04/12(水)13:35:37No.1046308698+
>今でこそヒーロー映画とかで人間がありえん動きで飛んだり跳ねたりするのは普通になったけど
>当時の技術でそのまんまマリオをやろうとしたらギャグっぽくちゃうだろうしな
マスク辺りの演出を想像してしまうな…
37123/04/12(水)13:35:42No.1046308714+
流石にキノコ食って大きくなる要素は拾えてなかったっけ
改めて言うと意味わかんねえなこれ
37223/04/12(水)13:36:42No.1046308918+
>警察から車乗って逃げるシーンはマリカーのイメージだったりするのかな
中だるみしないようアクション挟みたいからでしょたぶん
アクションといったらとりあえずカーチェイスさせて車ひっくり返させるのがド定番でその為の撮影ノウハウも腐るほどあった
37323/04/12(水)13:37:07No.1046309002+
でもこの映画が仮にマリオの名を関してなかったからここまで愛されなかったと思う
37423/04/12(水)13:37:22No.1046309050+
>流石にキノコ食って大きくなる要素は拾えてなかったっけ
>改めて言うと意味わかんねえなこれ
なのでキノコを信じる事でキノコ自身が大きくなるようになった

[トップページへ] [DL]