レス送信モード |
---|
この理屈よくわかんなかったこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 123/04/10(月)03:09:50No.1045555238そうだねx80作者もわかってないよ |
… | 223/04/10(月)03:10:25No.1045555281そうだねx17じゃあ誰もわからないじゃん! |
… | 323/04/10(月)03:13:50No.1045555551そうだねx33正確には存在しないんじゃなくて無限小じゃね? |
… | 423/04/10(月)03:15:55No.1045555706そうだねx34ただ他の物にぶつかったら形が変わっちゃうし |
… | 523/04/10(月)03:21:19No.1045556117そうだねx2本当に完全な真球を完全な真球のまま動かせるなら全面の圧力はまあ無限大になるわな… |
… | 623/04/10(月)03:25:21No.1045556425+ただそれって「こちら側の形を変えないまま一方的に衝突先を削る」っていう構築術式による効果じゃないの?ってなる |
… | 723/04/10(月)03:28:36No.1045556628そうだねx2>正確には存在しないんじゃなくて無限小じゃね? |
… | 823/04/10(月)03:31:03No.1045556787そうだねx26接するのが平面ならってことだよね…? |
… | 923/04/10(月)03:31:20No.1045556813そうだねx16先端がめちゃめちゃ尖ってる針で刺すのと同じようなもの? |
… | 1023/04/10(月)03:32:50No.1045556905そうだねx3>接するのが平面ならってことだよね…? |
… | 1123/04/10(月)03:32:55No.1045556910そうだねx21最初の一瞬はともかくそのまま押し付けると接地面増えてくのが困りものだな |
… | 1223/04/10(月)03:33:45No.1045556958+>物質の小ささには限界があるから無限小にはならんやろ |
… | 1323/04/10(月)03:34:32No.1045557003そうだねx7ヴァニラアイス? |
… | 1423/04/10(月)03:34:51No.1045557020+>先端がめちゃめちゃ尖ってる針で刺すのと同じようなもの? |
… | 1523/04/10(月)03:35:52No.1045557068+すっぽり包むように当たれば大丈夫なんか |
… | 1623/04/10(月)03:38:06No.1045557178そうだねx1物質を使う術式である限り接地面積無限小は不可能だと思うけどまあいいか |
… | 1723/04/10(月)03:38:28No.1045557198+ジャンプしてビターンってギャグ漫画みたいな当たり方したら無事なのか? |
… | 1823/04/10(月)03:38:55No.1045557219+アヴドゥルみたいになると思う |
… | 1923/04/10(月)03:39:45No.1045557270そうだねx21画像みたいに丸く削れたらあんまり関係なさそう |
… | 2023/04/10(月)03:40:02No.1045557282+やってることが目隠しと変わらないんだよね |
… | 2123/04/10(月)03:41:24No.1045557360+五点接地したら衝撃減らせるりろんの真逆みたいな事か |
… | 2223/04/10(月)03:41:40No.1045557377+もう分かりやすく魅力的な戦いを描く力が尽きたのかな |
… | 2323/04/10(月)03:43:28No.1045557483+極まってくるとなんらかの無限云々に到達するみたいなコンセプトでそろえてるんじゃない? |
… | 2423/04/10(月)03:47:33No.1045557715+別の理論でヴァニラアイス再現したいのかなと思った |
… | 2523/04/10(月)03:53:34No.1045558030そうだねx10完全剛性の真球つくれるなら虫アーマーなんかやめてそれ纏ったほうが良くない? |
… | 2623/04/10(月)03:54:56No.1045558105そうだねx16Q.どうやって完全剛体の真球を構築したの? |
… | 2723/04/10(月)03:55:25No.1045558133+九十九も目隠しもだけど結局大体同じじゃん |
… | 2823/04/10(月)03:56:44No.1045558208そうだねx48>Q.どうやって完全剛体の真球を構築したの? |
… | 2923/04/10(月)04:00:31No.1045558418+さぁ…知らね… |
… | 3023/04/10(月)04:03:04No.1045558541そうだねx4真球に削られた面は真球にぴったりフィットする形になっちゃうから削れるのは最初の一瞬だけだな… |
… | 3123/04/10(月)04:04:25No.1045558613そうだねx9ファンタジーで科学やるな |
… | 3223/04/10(月)04:05:37No.1045558665+メルゼスドアみたいなもんだろ! |
… | 3323/04/10(月)04:06:43No.1045558716+削るんじゃなくて球ぶつけて壊す重機みたいな感じなら活かせると思う |
… | 3423/04/10(月)04:10:25No.1045558888そうだねx24正直黒閃の二乗でも思ったけど |
… | 3523/04/10(月)04:11:26No.1045558926そうだねx31>頭悪いのに科学やるな |
… | 3623/04/10(月)04:12:00No.1045558950そうだねx6作者が理系コンプなのは分かるよ |
… | 3723/04/10(月)04:13:49No.1045559015+完全な平面でもないのに無限の圧力かかるかぁ! |
… | 3823/04/10(月)04:13:52No.1045559017+普通なら「このアイディアどうかな? いやちょっと無理あるな」ってラインでも通してる感じ |
… | 3923/04/10(月)04:13:59No.1045559024そうだねx3なんかそういう不思議球体でいいんだけど解決策がアレなのはホントつまんね… |
… | 4023/04/10(月)04:14:56No.1045559075+というか盛り上げたいならちゃんと平安編やってくれよ! |
… | 4123/04/10(月)04:15:12No.1045559087そうだねx11ハッタリ効かせたいのは分かるんだけど流石に普通に読んでてもうn?ってなるようなのは編集が上手いこと調整しようよ… |
… | 4223/04/10(月)04:16:05No.1045559129+結局やってることも画面もすごいパワーで鉄球ぶつけるのと変わらないからすごいパワーで鉄球ぶつけるでいいんじゃないかい |
… | 4323/04/10(月)04:16:14No.1045559135+>ハッタリ効かせたいのは分かるんだけど流石に普通に読んでてもうn?ってなるようなのは編集が上手いこと調整しようよ… |
… | 4423/04/10(月)04:16:36No.1045559154そうだねx10ジョジョほど勢いがあるわけでもなく |
… | 4523/04/10(月)04:16:52No.1045559168そうだねx2>正直黒閃の二乗でも思ったけど |
… | 4623/04/10(月)04:18:11No.1045559232+マコラの耐性付与が自分の体でもできる!ってギミックの説明がしたいだけでこいつの攻撃内容自体はどうでも良さそう |
… | 4723/04/10(月)04:18:11No.1045559234+これなら分子構造操作して理想の重量と高度を持つ物質作るとかの方がそれっぽいだろ |
… | 4823/04/10(月)04:18:18No.1045559246+バニラアイスやりたかっただけかな |
… | 4923/04/10(月)04:19:13No.1045559278そうだねx6めちゃくちゃな理屈付ける時は勢いが大事だからな |
… | 5023/04/10(月)04:19:14No.1045559280そうだねx4完全な球普通に触れるけどな |
… | 5123/04/10(月)04:19:35No.1045559296そうだねx2こういう説明ってはったり力が必要だからな… |
… | 5223/04/10(月)04:19:48No.1045559308+ハンターみたいなことをやりたいんだなってのは伝わってくるけど出来の悪い二番煎じにしかなってないのが… |
… | 5323/04/10(月)04:19:58No.1045559314+変に理屈っぽく説明されるより握力×スピード×体重=破壊力くらいの式の方が頭空っぽにして楽しめるからな… |
… | 5423/04/10(月)04:20:38No.1045559342+>これなら分子構造操作して理想の重量と高度を持つ物質作るとかの方がそれっぽいだろ |
… | 5523/04/10(月)04:21:33No.1045559376+メンガーのスポンジの方が余程それっぽくなるだろうに |
… | 5623/04/10(月)04:22:51No.1045559408そうだねx4無下限や黒閃で懲りてないのか |
… | 5723/04/10(月)04:23:41No.1045559438+そもそも虎杖相手にかかってたデバフがなんでつみきの肉体相手だとかかってないんだっけ? |
… | 5823/04/10(月)04:24:47No.1045559485そうだねx8圧力どうこうならじゃあその明らかに消滅してる断面は何なんだよと言っても |
… | 5923/04/10(月)04:25:02No.1045559493+まぁデバフに関しては浴で弱体化させたんだろうけど戦闘中にさらっとそういう描写挟んでも良かった気はする |
… | 6023/04/10(月)04:25:17No.1045559501+>圧力どうこうならじゃあその明らかに消滅してる断面は何なんだよと言っても |
… | 6123/04/10(月)04:25:31No.1045559510そうだねx3その点デタラメなのには変わりないけど二重の極みは上手かったなって… |
… | 6223/04/10(月)04:25:51No.1045559526そうだねx5何が凄いって攻略法がアレだから本当にいらねえだろこれ |
… | 6323/04/10(月)04:25:52No.1045559530+>まぁデバフに関しては浴で弱体化させたんだろうけど戦闘中にさらっとそういう描写挟んでも良かった気はする |
… | 6423/04/10(月)04:26:20No.1045559539+二重の極みは実は理屈は正しいんだ恐ろしいことに |
… | 6523/04/10(月)04:26:24No.1045559540+>そもそも虎杖相手にかかってたデバフがなんでつみきの肉体相手だとかかってないんだっけ? |
… | 6623/04/10(月)04:27:08No.1045559567+デタラメでも面白かったからそれでいいよ |
… | 6723/04/10(月)04:28:27No.1045559620そうだねx1先週何ページも使ってガタガタ理屈こねてた虫云々が結局何の意味も無かったのがな |
… | 6823/04/10(月)04:31:10No.1045559725+テラフォーマーズするよりは幾何学してた方が呪術ぽくて良かったかなって |
… | 6923/04/10(月)04:34:01No.1045559829+クリームの再現だと本体が中に入ってないし暴王の月だと球で攻撃よりも狙撃と本体との融合が無い |
… | 7023/04/10(月)04:35:23No.1045559873そうだねx4>クリームの再現だと本体が中に入ってないし暴王の月だと球で攻撃よりも狙撃と本体との融合が無い |
… | 7123/04/10(月)04:39:48No.1045560056そうだねx7>作者が理系コンプなのは分かるよ |
… | 7223/04/10(月)04:40:21No.1045560085+>デタラメでも面白かったからそれでいいよ |
… | 7323/04/10(月)04:44:29No.1045560227+二重の極みはマッハ7.6で殴れば実際にいけるって柳田理科雄が言ってた |
… | 7423/04/10(月)04:45:10No.1045560243そうだねx2なんか粘着スレ増えてきたな |
… | 7523/04/10(月)05:00:11No.1045560782+圧力=力/面積なんだから |
… | 7623/04/10(月)05:02:49No.1045560872そうだねx3>圧力=力/面積なんだから |
… | 7723/04/10(月)05:03:03No.1045560890+机上の空論と違って現実の物質である以上どう足掻いても面積0にはならんけどな |
… | 7823/04/10(月)05:03:49No.1045560916+こういうハッタリならエアギアが好きだったな |
… | 7923/04/10(月)05:04:23No.1045560929そうだねx3>圧力=力/面積なんだから |
… | 8023/04/10(月)05:06:22No.1045561020そうだねx8>こういうハッタリならエアギアが好きだったな |
… | 8123/04/10(月)05:06:24No.1045561024そうだねx4そもそも触れられないなら圧力伝わらないし |
… | 8223/04/10(月)05:06:57No.1045561048+完全な平面がないから圧力無限にはなりません |
… | 8323/04/10(月)05:07:09No.1045561058そうだねx6>そもそも触れられないなら圧力伝わらないし |
… | 8423/04/10(月)05:07:29No.1045561072そうだねx1極小の点による一撃で言うと針の方がそれっぽさはあったかもな |
… | 8523/04/10(月)05:08:53No.1045561120+当てる対象が球体に沿わない物じゃないと無限小にはならんから… |
… | 8623/04/10(月)05:09:58No.1045561164+このクソ漫画を持ち上げるやつはクソです |
… | 8723/04/10(月)05:10:49No.1045561194そうだねx10まず0で割ったら無限って考えるの絶対やめるべき |
… | 8823/04/10(月)05:12:27No.1045561261+もし無限が現実に存在しちゃったら物理法則崩壊して宇宙がヤバイよ |
… | 8923/04/10(月)05:15:53No.1045561412+呪具なら謎理論の謎圧力でもいいけど |
… | 9023/04/10(月)05:16:10No.1045561420+ケチつけるのが目的になって |
… | 9123/04/10(月)05:16:36No.1045561443そうだねx1ジャンプ編集なんて基本的に超高学歴なんだから止めてやれよ |
… | 9223/04/10(月)05:17:41No.1045561479+ゆで理論並にガバガバ |
… | 9323/04/10(月)05:18:05No.1045561495そうだねx6ケチつけるつけないじゃなくシンプルに間違ってるからやめろつってんだよ |
… | 9423/04/10(月)05:18:32No.1045561516+>ケチつけるのが目的になって |
… | 9523/04/10(月)05:18:49No.1045561533+これが出来るなら限りなく薄くて大きい板作って切った方がいいんじゃねえの |
… | 9623/04/10(月)05:20:00No.1045561590+単行本のおまけページで延々有識者に正当性を担保してもらえるから安心だよ |
… | 9723/04/10(月)05:20:21No.1045561598そうだねx1>ゆで理論並にガバガバ |
… | 9823/04/10(月)05:20:39No.1045561607+>これが出来るなら限りなく薄くて大きい板作って切った方がいいんじゃねえの |
… | 9923/04/10(月)05:21:28No.1045561637そうだねx4>物質の小ささには限界があるから無限小にはならんやろ |
… | 10023/04/10(月)05:23:12No.1045561715+これ削り取って行ってるんだよね? |
… | 10123/04/10(月)05:24:14No.1045561750そうだねx3>これ削り取って行ってるんだよね? |
… | 10223/04/10(月)05:24:20No.1045561752そうだねx52.5乗でもそうだったけど |
… | 10323/04/10(月)05:24:34No.1045561768+だからこれは物理の問題で言うところの動く点Pを現実に持ってきたって話なんだよ |
… | 10423/04/10(月)05:25:06No.1045561790+実現不可能な事象に対する縛りを設けると実現不可能な事象が実現するのズルだろ |
… | 10523/04/10(月)05:27:10No.1045561869+>2.5乗でもそうだったけど |
… | 10623/04/10(月)05:28:29No.1045561925そうだねx3数学的な無限は本当に無限だから成立してたら宇宙規模でも収まらないので |
… | 10723/04/10(月)05:29:10No.1045561959そうだねx5設置面積が0って言うのはあくまで両者が完全な剛体である場合の理屈であって片方が普通の物体の時は成立しないだろ |
… | 10823/04/10(月)05:29:28No.1045561968+理論上はそうだけど…なものを無理矢理作って動かした結果こうなりました!ってことでいいの? |
… | 10923/04/10(月)05:29:41No.1045561976+>完全な球体かもしれんが触れるのが完全な平面じゃないからなんで無限の圧力が出るのかわからん |
… | 11023/04/10(月)05:30:05No.1045561984+数学上の定義が現実世界には存在し得ないという意味での実現不能だしコンピュータ上の仮想世界なら行けるな |
… | 11123/04/10(月)05:30:22No.1045561999そうだねx3>設置面積が0って言うのはあくまで両者が完全な剛体である場合の理屈であって片方が普通の物体の時は成立しないだろ |
… | 11223/04/10(月)05:30:30No.1045562007+>理論上はそうだけど…なものを無理矢理作って動かした結果こうなりました!ってことでいいの? |
… | 11323/04/10(月)05:30:50No.1045562018+真球を再現したとして受ける側はただの物質なのだから |
… | 11423/04/10(月)05:31:38No.1045562048そうだねx5別にこの漫画で無限って使われたの初めてのことではないから今更だけど |
… | 11523/04/10(月)05:31:50No.1045562051+>真球を再現したとして受ける側はただの物質なのだから |
… | 11623/04/10(月)05:32:26No.1045562074+物質創造に見せかけて現実改変系の技なんだ… |
… | 11723/04/10(月)05:32:44No.1045562086そうだねx2>設置面積が0って言うのはあくまで両者が完全な剛体である場合の理屈であって片方が普通の物体の時は成立しないだろ |
… | 11823/04/10(月)05:33:00No.1045562096+ヴァニラ・アイスのクリームやりたかったんだな |
… | 11923/04/10(月)05:33:01No.1045562097そうだねx4無限が実在しちゃったらその時点で世界が終わるって事分かってないで無限=すごいパワー程度に考えてる作品多いよね |
… | 12023/04/10(月)05:33:20No.1045562109+>そして触った瞬間に無限の圧力を受けて崩壊する |
… | 12123/04/10(月)05:33:27No.1045562114+片足が沈む前にもう片足を踏み切れば沈まないみたいに |
… | 12223/04/10(月)05:33:44No.1045562123そうだねx4真球そのものを使って戦ってるのではなく |
… | 12323/04/10(月)05:33:49No.1045562124+だから剛体かどうかは関係ないんだって |
… | 12423/04/10(月)05:34:59No.1045562157+>だから剛体かどうかは関係ないんだって |
… | 12523/04/10(月)05:35:04No.1045562159そうだねx1九十九といい物理と呪術くっつけたがるのはなんなの? |
… | 12623/04/10(月)05:35:11No.1045562165+となるとそれはもう金属操作でもなんでもなく概念を現実に成立させる能力ってことになる |
… | 12723/04/10(月)05:35:31No.1045562173そうだねx2サイレンの暴王の月かと思った |
… | 12823/04/10(月)05:35:45No.1045562181+まあ納得いかないとすれば触るほうが無限の圧力を受けるのは分かるけど |
… | 12923/04/10(月)05:36:11No.1045562194+>九十九といい物理と呪術くっつけたがるのはなんなの? |
… | 13023/04/10(月)05:36:42No.1045562213+>サイレンの暴王の月かと思った |
… | 13123/04/10(月)05:36:45No.1045562217そうだねx1無限ってことは無限ってことなので |
… | 13223/04/10(月)05:36:51No.1045562222+>>だから剛体かどうかは関係ないんだって |
… | 13323/04/10(月)05:37:25No.1045562237+>無限ってことは無限ってことなので |
… | 13423/04/10(月)05:37:59No.1045562250+空気との関係はどうなってんの? |
… | 13523/04/10(月)05:38:53No.1045562275そうだねx4>無限ってマジで無限なので安易に扱わないほうがいいと思う… |
… | 13623/04/10(月)05:39:45No.1045562295+>>>だから剛体かどうかは関係ないんだって |
… | 13723/04/10(月)05:39:57No.1045562304+まあ多分 |
… | 13823/04/10(月)05:40:13No.1045562314+念との差はそこだな |
… | 13923/04/10(月)05:40:23No.1045562320そうだねx3>だから剛体かどうかは関係ないんだって |
… | 14023/04/10(月)05:41:51No.1045562364+ただの球だよな |
… | 14123/04/10(月)05:42:22No.1045562374+概念干渉とか物理法則書換に近い事が発生していると考えて間違いない |
… | 14223/04/10(月)05:42:47No.1045562384そうだねx2理想の物質を現実に落とし込む能力だから目隠しよりヤバイことしてるぞこれ |
… | 14323/04/10(月)05:42:58No.1045562388+触れる事の出来ない「真球」という名の術式と解釈したわ |
… | 14423/04/10(月)05:43:21No.1045562401そうだねx1まあ単純に無限(ノリで無限って言っちゃったけど言うほど無限ではない)でいいでしょ |
… | 14523/04/10(月)05:43:29No.1045562407+まあ強度が無限でもなんでもない以上は形が変形するのでね |
… | 14623/04/10(月)05:43:46No.1045562416+サイレン思い出して懐かしくなった |
… | 14723/04/10(月)05:44:21No.1045562429そうだねx1>触れる事の出来ない「真球」という名の術式と解釈したわ |
… | 14823/04/10(月)05:45:07No.1045562450+呪具も生み出せる構築術式じゃないもんな… |
… | 14923/04/10(月)05:45:21No.1045562460+すげえ硬い鉄球ぶん回して削ってるでも別に良いし |
… | 15023/04/10(月)05:45:28No.1045562461+>まあ強度が無限でもなんでもない以上は形が変形するのでね |
… | 15123/04/10(月)05:45:39No.1045562467そうだねx1>頭悪いのに科学やるな |
… | 15223/04/10(月)05:45:57No.1045562480そうだねx2>だから接される側の弾性とか崩壊を無視しないとそうならないってことだけど |
… | 15323/04/10(月)05:46:48No.1045562507+強度無限の虫の鎧作った方が強そう |
… | 15423/04/10(月)05:46:58No.1045562516+物質を生み出す能力で物質じゃ不可能な現象を起こす |
… | 15523/04/10(月)05:47:44No.1045562537+>これ昔だったら作者は賢いって擁護されてたんだろうな |
… | 15623/04/10(月)05:47:47No.1045562539+ジョジョでこういうスタンド出したとしても演出力とバトルの内容で面白くなるからいいんだけどな |
… | 15723/04/10(月)05:48:15No.1045562548+>これ昔だったら作者は賢いって擁護されてたんだろうな |
… | 15823/04/10(月)05:48:42No.1045562573そうだねx3シンプルにハッタリが下手! |
… | 15923/04/10(月)05:49:34No.1045562601+まあこれは無限(無限じゃない)で良いと思う |
… | 16023/04/10(月)05:50:41No.1045562631+呪力絡んでる時点で考えてもしょうがないよ |
… | 16123/04/10(月)05:50:59No.1045562643そうだねx3頭悪い理屈な上に理解しても何の意味もない2段重ね |
… | 16223/04/10(月)05:51:32No.1045562672+F/SでSを0に近づけるから無限小ってことなのかもしれないけど |
… | 16323/04/10(月)05:51:44No.1045562681そうだねx6別に完全な球体とかじゃなくてもハッタリが効いてれば呪術パワーを込めたなんかすごい球体でいいから単純に説明がダメなんだよね |
… | 16423/04/10(月)05:52:27No.1045562700+ちげえPS=Fだ |
… | 16523/04/10(月)05:53:11No.1045562730+>別に完全な球体とかじゃなくてもハッタリが効いてれば呪術パワーを込めたなんかすごい球体でいいから単純に説明がダメなんだよね |
… | 16623/04/10(月)05:53:37No.1045562755+>別に完全な球体とかじゃなくてもハッタリが効いてれば呪術パワーを込めたなんかすごい球体でいいから単純に説明がダメなんだよね |
… | 16723/04/10(月)05:53:54No.1045562771そうだねx6シミュレーション上でしか前提が成立しないという意味の実現不能を人類の技術では実現不能だと捉えたのかな |
… | 16823/04/10(月)05:54:10No.1045562783+本来は存在しない仮想物質を構築する術式! 構築術式の究極系! |
… | 16923/04/10(月)05:54:51No.1045562813+呪力を超高密度に固めた球体!とかならまだ分かりやすい |
… | 17023/04/10(月)05:55:08No.1045562824+>本来は存在しない仮想物質を構築する術式! 構築術式の究極系! |
… | 17123/04/10(月)05:55:24No.1045562841+>本来は存在しない仮想物質を構築する術式! 構築術式の究極系! |
… | 17223/04/10(月)05:59:02No.1045562977+無限の破壊力が本当に生じたら減衰も無く宇宙が蹂躙されてしまうから恐らくハッタリ |
… | 17323/04/10(月)06:00:26No.1045563047そうだねx2>>頭悪いのに科学やるな |
… | 17423/04/10(月)06:00:53No.1045563072そうだねx1冨樫の真似したいけど出来ない理由がこれ |
… | 17523/04/10(月)06:01:04No.1045563079+>>本来は存在しない仮想物質を構築する術式! 構築術式の究極系! |
… | 17623/04/10(月)06:02:00No.1045563116+まあ作品内のキャラが適当な事言ってるだけで済むので |
… | 17723/04/10(月)06:02:15No.1045563129そうだねx1PSYREN以外の話題でこんなにメルゼズドアの名前出てくるスレ初めて見た |
… | 17823/04/10(月)06:02:55No.1045563153そうだねx1強キャラの術式はなんか概念系で固めたいとかそういう狙いがあるならいいけど別にそういうこともなさそうなので普通にダメだな |
… | 17923/04/10(月)06:02:58No.1045563155+暴王の月したかったので理屈は無理やりしたんだんだろうな |
… | 18023/04/10(月)06:04:40No.1045563207そうだねx2説明を最大限そのままニュアンスだけ受け止めて触れるもの皆傷つける球体作ったとして |
… | 18123/04/10(月)06:06:32No.1045563276+>説明を最大限そのままニュアンスだけ受け止めて触れるもの皆傷つける球体作ったとして |
… | 18223/04/10(月)06:06:43No.1045563280+>説明を最大限そのままニュアンスだけ受け止めて触れるもの皆傷つける球体作ったとして |
… | 18323/04/10(月)06:07:46No.1045563314そうだねx1地面にめり込んだら大きさのない点で接地していという理屈が通らなくなるぞ |
… | 18423/04/10(月)06:08:31No.1045563336+なんで遠隔操作出来るんだろう |
… | 18523/04/10(月)06:08:40No.1045563344+材質は間違いなくこの世に存在しない何かであろうし… |
… | 18623/04/10(月)06:09:50No.1045563377そうだねx4呪力は2からの時点で作者自身が自分はアホって公言してるだろ |
… | 18723/04/10(月)06:10:09No.1045563388そうだねx2無限の強度と質量持つ真球を作れますと言う事なら |
… | 18823/04/10(月)06:10:46No.1045563409+空想を具現化するパワーが呪力なら問題ないな |
… | 18923/04/10(月)06:11:21No.1045563437+真球に関しては別にそういう技だってことでいいと思うの |
… | 19023/04/10(月)06:11:46No.1045563462+話に集中できる乳首 |
… | 19123/04/10(月)06:12:52No.1045563499そうだねx1>ただ作ってる物質知ってるから破れますはよく分からん… |
… | 19223/04/10(月)06:13:32No.1045563524+ドッジボールとかサッカーボールが球体なのは体に当たっても衝撃が分散して痛くならないようにするためじゃないの!? |
… | 19323/04/10(月)06:13:46No.1045563529+まだ呪術の物理現象まじめに考察してるのか… |
… | 19423/04/10(月)06:14:41No.1045563583そうだねx3>まだ呪術の物理現象まじめに考察してるのか… |
… | 19523/04/10(月)06:15:00No.1045563598そうだねx1>まだ呪術の物理現象まじめに考察してるのか… |
… | 19623/04/10(月)06:15:56No.1045563649+作者が真面目に書いてても真面目に論じる必要はないだろ! |
… | 19723/04/10(月)06:17:17No.1045563712そうだねx3別に呪力周りのところを物理的に説明して欲しいなんて思ってる読者いないと思うんだよな… |
… | 19823/04/10(月)06:18:00No.1045563740+呪力から完全に物質化したものの物理がめちゃくちゃだからツッコミ入る |
… | 19923/04/10(月)06:19:51No.1045563817+こういう粗は本筋が面白けりゃ目を瞑れるけど本筋もつまんねえのがな |
… | 20023/04/10(月)06:20:38No.1045563846そうだねx2バカなのはバレてるんだから説明しないで絵で見せてよ |
… | 20123/04/10(月)06:20:48No.1045563854+>無限が実在しちゃったらその時点で世界が終わるって事分かってないで無限=すごいパワー程度に考えてる作品多いよね |
… | 20223/04/10(月)06:22:38No.1045563929+>>>頭悪いのに科学やるな |
… | 20423/04/10(月)06:32:28No.1045564427+単行本で補足するでしょ |
… | 20523/04/10(月)06:32:33No.1045564434そうだねx2そもそもこの真球(自称)結局今回別に大したことして無いんだから |
… | 20623/04/10(月)06:34:53No.1045564569+ハンターハンターはハッタリ効くけど呪術だとダメなのなんでだろうな? |
… | 20723/04/10(月)06:36:13No.1045564640+普通に破られた… |
… | 20823/04/10(月)06:36:23No.1045564647+>そもそもこの真球(自称)結局今回別に大したことして無いんだから |
… | 20923/04/10(月)06:36:31No.1045564659そうだねx4暴王の月みたいにあの世界観では存在する超常を引き起こす術式って事でよくねえか?なんで下手に真球やらなんやらって説明するんだ |
… | 21023/04/10(月)06:37:30No.1045564718そうだねx1>ハンターハンターはハッタリ効くけど呪術だとダメなのなんでだろうな? |
… | 21123/04/10(月)06:38:24No.1045564761+領域展開までしょぼくて凄い |
… | 21223/04/10(月)06:39:03No.1045564791+秤の相方の術式も意味不明すぎたしぶっちゃけもう出てこないだろアイツ |
… | 21323/04/10(月)06:42:30No.1045564962+結局マコラで倒すんなら影法術云々なんだったんだよ!? |
… | 21423/04/10(月)06:46:26No.1045565228+いっそ無限の超パワーを発生する!くらいの雑な理論の方が受け入れられるのに下手に真円とか言うからまずい |
… | 21523/04/10(月)06:46:37No.1045565248+>結局マコラで倒すんなら影法術云々なんだったんだよ!? |
… | 21623/04/10(月)06:47:55No.1045565321そうだねx2前の担当の悪口も色々垂れ流してるらしいし |
… | 21723/04/10(月)06:49:29No.1045565427そうだねx1完全な球体が存在しないなんて平安時代の人間が知って構築できるもんじゃねえだろ |
… | 21823/04/10(月)06:49:47No.1045565446そうだねx6やっぱり領域の必中設定つまんねえなって… |
… | 21923/04/10(月)06:50:06No.1045565466そうだねx2理論自体よりも最近の展開が盛り上がらないのが問題 |
… | 22023/04/10(月)06:50:34No.1045565509+>やっぱり領域の必中設定つまんねえなって… |
… | 22123/04/10(月)06:51:37No.1045565579+伏黒まだ余裕ありそうな感じなのが笑っちゃった |
… | 22223/04/10(月)06:52:44No.1045565654+単眼猫は漫画力が高すぎる… |
… | 22323/04/10(月)06:53:06No.1045565682+ボンバイエの時点ですでに超ふわっとイメージ術式なんだから無駄に力学っぽい説明しなきゃいいのに |
… | 22423/04/10(月)06:54:24No.1045565761そうだねx6伏黒が沈んでるのに光が差し込んでるように見えるのも漫画力の為せる技? |
… | 22523/04/10(月)06:58:13No.1045566070そうだねx11序盤から伏黒にとっての大事な存在であることをずっと描写してきたつみきがこんなしょーもない女のしょーもない片思いに消費されて終わりってのが一番つまらない |
… | 22623/04/10(月)07:01:14No.1045566300+みづし使わないとあたっちゃうけど!?って万が言ってたけど |
… | 22723/04/10(月)07:01:15No.1045566302+つみきはよくわからんままだし万は薄っぺらいしなんだったんだこれ |
… | 22823/04/10(月)07:01:37No.1045566323そうだねx2専門用語や方程式持ち出して頭良さそうに見える理論より |
… | 22923/04/10(月)07:05:42No.1045566623+真面目風に解説して破綻するよりは嘘とハッタリのパワーで押しきった方が面白いだろ |
… | 23023/04/10(月)07:07:11No.1045566736+というかマコラ調伏できる程度には現状でも強いのか |
… | 23123/04/10(月)07:09:15No.1045566855そうだねx1テラフォーマーズに感じた気怠さが再来している |
… | 23223/04/10(月)07:09:25No.1045566871+もう無理難題縛りの時点で全部茶番になったんだから好きにしてくれ |
… | 23323/04/10(月)07:11:25No.1045567050そうだねx5>テラフォーマーズに感じた気怠さが再来している |
… | 23423/04/10(月)07:12:29No.1045567145+頭悪い人が物事を簡潔に説明できないのと同じのを死滅回遊辺りから感じてる |
… | 23523/04/10(月)07:13:20No.1045567231そうだねx3やりたいのはハンタなんだろうけど出力はゆで |
… | 23623/04/10(月)07:16:19No.1045567520+>真面目風に解説して破綻するよりは嘘とハッタリのパワーで押しきった方が面白いだろ |
… | 23723/04/10(月)07:16:25No.1045567531+ガオンより暴王の月感ある |
… | 23823/04/10(月)07:16:54No.1045567588そうだねx1>真面目風に解説してる呪術より勢いだけで何も考えず言ってるジョジョとかのが面白いって言うんスか |
… | 23923/04/10(月)07:17:10No.1045567611+>真面目風に解説してる呪術より勢いだけで何も考えず言ってるジョジョとかのが面白いって言うんスか |
… | 24023/04/10(月)07:17:21No.1045567630+>真面目風に解説してる呪術より勢いだけで何も考えず言ってるジョジョとかのが面白いって言うんスか |
… | 24123/04/10(月)07:17:47No.1045567666+ジョジョは一部除けばなんだかんだ考えてないか? |
… | 24223/04/10(月)07:18:06No.1045567689+>真面目風に解説してる呪術より勢いだけで何も考えず言ってるジョジョとかのが面白いって言うんスか |
… | 24323/04/10(月)07:18:27No.1045567724+バキの答えは酸素 わかったときにはもう遅いみたいだな |
… | 24423/04/10(月)07:18:58No.1045567766+ジョジョは作中でお出しされる情報量絞って読みやすい形にしてない? |
… | 24523/04/10(月)07:19:28No.1045567818+>ジョジョは一部除けばなんだかんだ考えてないか? |
… | 24623/04/10(月)07:19:55No.1045567862+>ジョジョは作中でお出しされる情報量絞って読みやすい形にしてない? |
… | 24723/04/10(月)07:21:25No.1045567995そうだねx1スレ画とかは言わばフレーバーテキストみたいな雰囲気付けのためのもので特に意味は無いと思うからそこはどうでもいいけど |
… | 24823/04/10(月)07:21:25No.1045567996そうだねx5流石にジョジョとスレ画比べるのは失礼だろ… |
… | 24923/04/10(月)07:21:45No.1045568025+>姉を殺したから伏黒が絶望した!みたいな話の本筋はなんだそりゃと思う |
… | 25023/04/10(月)07:22:05No.1045568049+それこそ無限の圧力とか出すなら |
… | 25123/04/10(月)07:22:21No.1045568076+少し前までは虎杖虐めても美しい…とか言われてたのに… |
… | 25223/04/10(月)07:22:35No.1045568099そうだねx4こういうのでよくあるんだけど |
… | 25323/04/10(月)07:23:04No.1045568140+完全なる平面じゃないと無限にはならないんじゃ |
… | 25423/04/10(月)07:23:48No.1045568229+ジョジョはそういうもんだと流せる勢いがあるからな |
… | 25523/04/10(月)07:24:17No.1045568286+描写的には凄い重い球が転がってくるレベルだったし… |
… | 25623/04/10(月)07:24:27No.1045568305+>姉を殺したから伏黒が絶望した!みたいな話の本筋はなんだそりゃと思う |
… | 25723/04/10(月)07:24:35No.1045568315+実際ごちゃごちゃ説明多くなったジョジョ6部つまらんし |
… | 25823/04/10(月)07:25:20No.1045568395+ジョジョが重きを置いてるのは特殊な能力ぶつけあってのバトルよりその能力を持ったキャラの精神性の描きかただからバトル自体を勢いで流されてもそこまで気にはならんのよ |
… | 25923/04/10(月)07:25:25No.1045568405+いやちょっと無理ある気がするけどまぁ漫画だからな |
… | 26023/04/10(月)07:26:17No.1045568483+鎧を完全真球にしてその中に閉じこもりながら突進すればいいんじゃね |
… | 26123/04/10(月)07:26:25No.1045568501+理数系で散々痛い目見てきたのにまだ学んでないのが凄い |
… | 26223/04/10(月)07:27:02No.1045568562+>こういうのでよくあるんだけど |
… | 26323/04/10(月)07:28:01No.1045568662+>理数系で散々痛い目見てきたのにまだ学んでないのが凄い |
… | 26423/04/10(月)07:28:34No.1045568721+同人ならともかく商業でこんな捨て鉢な描写とかストーリーできるのスゲーよ単眼猫 |
… | 26523/04/10(月)07:30:11No.1045568893+>未だに無下限の意味分かってない人多そう |
… | 26623/04/10(月)07:30:21No.1045568913+>同人ならともかく商業でこんな捨て鉢な描写とかストーリーできるのスゲーよ単眼猫 |
… | 26723/04/10(月)07:30:42No.1045568951そうだねx5この漫画に出てくる説明シーンって読んでる方が「要はナルトのチャクラみたいなことね」とか「制約と誓約みたいなことね」 |
… | 26823/04/10(月)07:32:03No.1045569087+>って補うから成立してるみたいなところあるけどスレ画は元がまだ分かってないから読む方も分からない |
… | 26923/04/10(月)07:32:59No.1045569169+>って補うから成立してるみたいなところあるけどスレ画は元がまだ分かってないから読む方も分からない |
… | 27023/04/10(月)07:36:01No.1045569506そうだねx4虫凄い!してた奴から出てくるのがこれってところに一番違和感ある |
… | 27123/04/10(月)07:37:32No.1045569672+すべてを飲み込む黒い玉みたいなのね…かっこいいし出したくなったんだろうね… |
… | 27223/04/10(月)07:39:08No.1045569861+糞転がしの玉なら納得出来た |
… | 27323/04/10(月)07:40:05No.1045569950そうだねx5スレ画の理屈が意味不明なのはまだいいんだよ |
… | 27423/04/10(月)07:41:27No.1045570108そうだねx1>単行本で補足するでしょ |
… | 27523/04/10(月)07:42:15No.1045570192+ヴァニラアイスと比べて説得力ないというか納得できないというか |
… | 27623/04/10(月)07:43:31No.1045570352+師匠みたいに納得させてよ |
… | 27723/04/10(月)07:43:55No.1045570403+なんで真球呼び出したらそれが攻撃手段になるんです? |
… | 27823/04/10(月)07:45:14No.1045570562+完全な剛体作れるならそれで鎧作るべきだった…? |
… | 27923/04/10(月)07:45:42No.1045570623+なんかもうこじつけすら放棄してる感がある |
… | 28023/04/10(月)07:45:44No.1045570628そうだねx3理屈がおかしいってのもまあアレだけど |
… | 28123/04/10(月)07:46:15No.1045570709+接地面積がないのって真っ平らなときだけじゃないの? |
… | 28223/04/10(月)07:46:49No.1045570766+>完全な剛体作れるならそれで鎧作るべきだった…? |
… | 28323/04/10(月)07:48:21No.1045570925そうだねx2てか虫と真球関係なくね? |
… | 28423/04/10(月)07:48:58No.1045570996そうだねx5>接地面積がないのって真っ平らなときだけじゃないの? |
… | 28523/04/10(月)07:49:07No.1045571002そうだねx1とりあえずキャラ増やして雑に殺してるだけだから話と呼べるような筋がそもそも無いっていうか |
… | 28623/04/10(月)07:49:46No.1045571081+平面も作っとくべきだったか… |
… | 28723/04/10(月)07:51:55No.1045571347+>>完全な剛体作れるならそれで鎧作るべきだった…? |
… | 28823/04/10(月)07:53:09No.1045571475+数学的な水平の場合にのみってググってすぐ出てくるからおかしきよってなるやつ |
… | 28923/04/10(月)07:53:10No.1045571476そうだねx3虫真似したら燃費が良くなった件もよく分かんなかったぞ |
… | 29023/04/10(月)07:53:55No.1045571558+これ構築術式の理屈的には真依でも小さくなるだけで同じもん作れたのか? |
… | 29123/04/10(月)07:54:56No.1045571663+呪術の世界が数学的論理によって組み立てられた仮想世界である可能性が出てきたんだよな |
… | 29223/04/10(月)07:55:24No.1045571715+>虫真似したら燃費が良くなった件もよく分かんなかったぞ |
… | 29323/04/10(月)07:55:55No.1045571773そうだねx3説明ないほうが納得できる |
… | 29423/04/10(月)07:56:24No.1045571824+真球と虫の食い合わせ悪すぎだろ |
… | 29523/04/10(月)07:56:53No.1045571885そうだねx2>>虫真似したら燃費が良くなった件もよく分かんなかったぞ |
… | 29623/04/10(月)07:56:54No.1045571888そうだねx2「単行本で説明」ってよく見るけど単行本で作中のこと説明したことってほぼなくて |
… | 29723/04/10(月)07:57:22No.1045571943+直哉の領域展開のほうが強そうだったんですが |
… | 29823/04/10(月)07:57:23No.1045571948+何だその球は?ってやる方がいいよね |
… | 29923/04/10(月)07:57:29No.1045571956+>>虫真似したら燃費が良くなった件もよく分かんなかったぞ |
… | 30023/04/10(月)07:57:35No.1045571969そうだねx3ファンタジー的な力をそこまで信じて無さそうだし能力バトル向いてないんじゃないの? |
… | 30123/04/10(月)07:57:43No.1045571985+数学世界の問題を現実世界にもちこむとこうなるという話? |
… | 30223/04/10(月)07:58:54No.1045572122そうだねx2>数学世界の問題を現実世界にもちこむとこうなるという話? |
… | 30323/04/10(月)07:59:25No.1045572170そうだねx3亜空間に通じていて何でも削り取る能力 |
… | 30423/04/10(月)08:00:16No.1045572280+確かに完全な球体作れるなら虫鎧纏うより球体纏った方がいいな |
… | 30523/04/10(月)08:01:12No.1045572380そうだねx2虫!虫!虫!虫の能力! |
… | 30623/04/10(月)08:02:13No.1045572496+冨樫もあんまり理系得意じゃないのか |
… | 30723/04/10(月)08:02:27No.1045572524そうだねx7この球体は周りの呪力を食いつくす!呪力以外のものは消滅する!でいいじゃん |
… | 30823/04/10(月)08:02:43No.1045572557+直哉の領域展開だったら宿儺にダメージ与えてるけど |
… | 30923/04/10(月)08:03:11No.1045572621+呪力がドラゴンボールの気と同じ設定みたいなもんだし殴り合いが正しいのに何で理解しないかなってなってそう |
… | 31023/04/10(月)08:03:55No.1045572719+youtubeで「真球を実現するとどうなる?」みたいな動画を流し見して作ったみたいな凄まじい理解の浅さを感じる |
… | 31123/04/10(月)08:03:56No.1045572720+>冨樫もあんまり理系得意じゃないのか |
… | 31223/04/10(月)08:04:47No.1045572837そうだねx2もう言われてるけど暴王の月の名前こんなに見ることまず無いからちょっと面白い |
… | 31323/04/10(月)08:05:56No.1045572980+単行本で別な攻撃になってそう |
… | 31423/04/10(月)08:06:41No.1045573083+>もう言われてるけど暴王の月の名前こんなに見ることまず無いからちょっと面白い |
… | 31523/04/10(月)08:07:09No.1045573175+反作用は? |
… | 31623/04/10(月)08:07:10No.1045573178+これ見てヴァニラアイス戦読み返したけど死ぬほど面白かった |
… | 31723/04/10(月)08:07:34No.1045573237+内部を超高速の乱回転してる球体をシュー!エキサイティン!の方がまだよかったよ |
… | 31823/04/10(月)08:08:11No.1045573319+>これ見てヴァニラアイス戦読み返したけど死ぬほど面白かった |
… | 31923/04/10(月)08:08:25No.1045573353+>内部を超高速の乱回転してる球体をシュー!エキサイティン!の方がまだよかったよ |
… | 32023/04/10(月)08:08:25No.1045573355+糞転がしの玉の方がまだ納得出来た |
… | 32123/04/10(月)08:08:59No.1045573423そうだねx4サイレン打ち切りではないだろ?!きちんとやり切ってたよ! |
… | 32223/04/10(月)08:09:58No.1045573565+未元物質か |
… | 32323/04/10(月)08:10:42No.1045573649+ほらもうカガミガミのこと忘れてる |
… | 32423/04/10(月)08:11:13No.1045573726+理屈が良く分からないけどこれ子供の頃考えてたケーキにフォーク刺して穴が開いたから接触部は消えたんだ!的なことなんだろうか |
… | 32523/04/10(月)08:11:38No.1045573777そうだねx1無限を無礼るな |
… | 32623/04/10(月)08:12:55No.1045573984そうだねx1理解させる気のない解説ばっかりだな… |
… | 32723/04/10(月)08:14:18No.1045574180+>理屈が良く分からないけどこれ子供の頃考えてたケーキにフォーク刺して穴が開いたから接触部は消えたんだ!的なことなんだろうか |
… | 32823/04/10(月)08:14:30No.1045574214+理屈は上の方にあるよ |
… | 32923/04/10(月)08:15:20No.1045574355+無限の圧力は真球が均等な形だからってことでなんとなくわかるきがするけど接地面積? |
… | 33023/04/10(月)08:15:54No.1045574429そうだねx1>理屈が良く分からないけどこれ子供の頃考えてたケーキにフォーク刺して穴が開いたから接触部は消えたんだ!的なことなんだろうか |
… | 33123/04/10(月)08:16:35No.1045574528そうだねx2これ剛体平面の破壊に特化し過ぎてて普通に両掌とかで受けたら止まるよな… |
… | 33223/04/10(月)08:17:06No.1045574614そうだねx1>無限の圧力は真球が均等な形だからってことでなんとなくわかるきがするけど接地面積? |
… | 33323/04/10(月)08:17:46No.1045574709そうだねx3うーんこれが通るなら全部ミクロの視点で見たら接地面積0なのでは? |
… | 33423/04/10(月)08:17:49No.1045574711+少ない接地面積から圧力出されても触れたところでほんの少し凹むだけじゃ無いんだろうか… |
… | 33523/04/10(月)08:18:01No.1045574732+あと反作用もあるので無限の強度とか無限の質量とかないとどっちにせよだよ |
… | 33623/04/10(月)08:19:26No.1045574944+ぷにぷにしてるから人間には効かないのでは |
… | 33723/04/10(月)08:19:40No.1045574972+別に屁理屈つけても何でもいいけどそれならそれに勝つ時もちゃんと理屈つけてくれよ…毎回雑に勝って終わる |
… | 33823/04/10(月)08:19:47No.1045574993+無限の圧力を生むのは無限の質量が必要じゃない? |
… | 33923/04/10(月)08:20:16No.1045575061+先週も虫鎧のシーンで理屈がわからないって言われたばかりなのにこれである |
… | 34023/04/10(月)08:20:47No.1045575142+電子サイズの絶対に壊れなくて宇宙より重い針で刺せば絶対に貫通するよねみたいな |
… | 34123/04/10(月)08:20:56No.1045575176+普通に地面転がってて無限の圧力産まれてなさそうなところある |
… | 34223/04/10(月)08:21:00No.1045575182そうだねx2これって完全な球と完全な平面があわさってようやく達成できる状態じゃないの |
… | 34323/04/10(月)08:21:25No.1045575249+クリームだと思えばいい? |
… | 34423/04/10(月)08:21:48No.1045575298+平安時代のしかも女がこれを思い作れるから凄い |
… | 34523/04/10(月)08:21:48No.1045575299+無限の圧力産んでるならそんなもの動かしたら色々吹き飛ぶだろ |
… | 34623/04/10(月)08:22:01No.1045575342+めちゃくちゃな事言っても良いんだよこの世界ではそうなんだ!って思うだけだから |
… | 34723/04/10(月)08:22:36No.1045575439+ていうか宿儺は真球をどうやって理解したの? |
… | 34823/04/10(月)08:22:36No.1045575440+>無限の圧力産んでるならそんなもの動かしたら色々吹き飛ぶだろ |
… | 34923/04/10(月)08:22:45No.1045575458+>これって完全な球と完全な平面があわさってようやく達成できる状態じゃないの |
… | 35023/04/10(月)08:23:21No.1045575538+これは「完全な球体」 |
… | 35123/04/10(月)08:23:35No.1045575581+>ていうか宿儺は真球をどうやって理解したの? |
… | 35223/04/10(月)08:23:41No.1045575597+>>これって完全な球と完全な平面があわさってようやく達成できる状態じゃないの |
… | 35323/04/10(月)08:23:57No.1045575632+これもしや接地面積が0に近くて圧力が無限に近くても現実的に起こせる現象ただの丸い物体と同じなのでは… |
… | 35423/04/10(月)08:24:04No.1045575648+>これって完全な球と完全な平面があわさってようやく達成できる状態じゃないの |
… | 35523/04/10(月)08:24:18No.1045575686+えっ完全な珠 |
… | 35623/04/10(月)08:24:37No.1045575730+よく分からんけどヴァニラ・アイスみたいなことしたいんだなって補って読んだからスルーできた |
… | 35723/04/10(月)08:24:38No.1045575733+虫の肉体は効率がいい!虫の鎧装着!する程度の知能のやつが微分の世界を理解してるわけ無いだろ |
… | 35823/04/10(月)08:24:52No.1045575780+全く2.5乗に見えないパンチとか説明した後秒で壊される触れるもの全て破壊する完璧な真球とか |
… | 35923/04/10(月)08:25:24No.1045575858+無限の圧力かけることに本当に成功したとしてそうしたらこの黒い球も無限の圧力かけられて自壊しない? |
… | 36023/04/10(月)08:25:35No.1045575886+>よく分からんけどヴァニラ・アイスみたいなことしたいんだなって補って |
… | 36123/04/10(月)08:26:05No.1045575960+>無限の圧力かけることに本当に成功したとしてそうしたらこの黒い球も無限の圧力かけられて自壊しない? |
… | 36223/04/10(月)08:26:46No.1045576054+真球(仮定)とは全く別に無限の強度を持つ材料(仮定)も生み出しているのである |
… | 36323/04/10(月)08:27:06No.1045576108+この球が重力に引かれてる様子もないしこれに全方位の圧力を発生させるには中心から常に力を発生させてるんだよね? |
… | 36423/04/10(月)08:27:24No.1045576154+無限のエネルギーはずっと強いもんなジョジョ |
… | 36523/04/10(月)08:28:27No.1045576346+学も頭もないのに小難しいことやるのやめよう? |
… | 36623/04/10(月)08:28:59No.1045576424+>学も頭もないのに小難しいことやるのやめよう? |
… | 36723/04/10(月)08:29:28No.1045576501+ちょっとこれ2.5乗どころの騒ぎじゃないけど |
… | 36823/04/10(月)08:30:18No.1045576646+圧力=力/0なら |
… | 36923/04/10(月)08:30:53No.1045576741+真球てこんなヴァニラアイスみたいなもんだったの?それに真球も虫アーマーも同じ扱いの判定ってマコラの耐性が分かりにくくない? |
… | 37023/04/10(月)08:30:58No.1045576751そうだねx3>ちょっとこれ2.5乗どころの騒ぎじゃないけど |
… | 37123/04/10(月)08:31:00No.1045576761+0に限りなく近いけど0じゃないからこそ成立する話なんだけどその辺を理解してないアホだよ |
… | 37223/04/10(月)08:31:18No.1045576814+よくわからん理屈で糞強い!ってのはどの漫画でもある話だけど |
… | 37323/04/10(月)08:31:43No.1045576881+>圧力=力/0なら |
… | 37423/04/10(月)08:31:53No.1045576908+>ちょっとこれ2.5乗どころの騒ぎじゃないけど |
… | 37523/04/10(月)08:33:27No.1045577211+そういうもんだから!で通す勢いが欲しい |
… | 37623/04/10(月)08:33:59No.1045577296+中学の中2ノート見てるみたいな気恥ずかしさを覚えるんじゃが |
… | 37723/04/10(月)08:34:00No.1045577299+これ球が触れる地面も完全な平面である前提が必要だよね |
… | 37823/04/10(月)08:34:12No.1045577329+>もうツッコんでくれるアシさんもいないだろうし… |
… | 37923/04/10(月)08:34:31No.1045577399+接地面積0は接地面積が存在しないとは異なるからそこは単行本修正ポイントかもしれない… |
… | 38023/04/10(月)08:34:55No.1045577472+無限の圧力が作用反作用の法則で球の方にも発生するけどいいのかな |
… | 38123/04/10(月)08:35:01No.1045577489+>そういうもんだから!で通す勢いが欲しい |
… | 38223/04/10(月)08:35:55No.1045577616+呪術は叩くけどワンピは叩いてなさそう |
… | 38323/04/10(月)08:36:06No.1045577639+>接地面積0は接地面積が存在しないとは異なるからそこは単行本修正ポイントかもしれない… |
… | 38423/04/10(月)08:36:59No.1045577781+>呪術は叩くけどワンピは叩いてなさそう |
… | 38523/04/10(月)08:37:25No.1045577843+>これ球が触れる地面も完全な平面である前提が必要だよね |
… | 38623/04/10(月)08:38:34No.1045578049+勢いで誤魔化せばいいのにどうして不得手な知識で補強しようとするのか |
… | 38723/04/10(月)08:38:37No.1045578054+>いや球が本当に完全な球だったらどう触れてもミクロ的には平面になるんだとは思う |
… | 38823/04/10(月)08:38:38No.1045578056+基本すごいパワーで押し潰すが強いし呪術 |
… | 38923/04/10(月)08:38:40No.1045578064+>無限の圧力が作用反作用の法則で球の方にも発生するけどいいのかな |
… | 39023/04/10(月)08:38:46No.1045578087+>呪術は叩くけどワンピは叩いてなさそう |
… | 39123/04/10(月)08:38:50No.1045578099+まぁ事象の地平面が発生するような密度だったら大丈夫だろ |
… | 39223/04/10(月)08:39:24No.1045578199+>>無限の圧力が作用反作用の法則で球の方にも発生するけどいいのかな |
… | 39323/04/10(月)08:39:28No.1045578209そうだねx3>呪術は叩くけどワンピは叩いてなさそう |
… | 39423/04/10(月)08:40:06No.1045578299+ブラックホール発生拳って事でいいじゃない |
… | 39523/04/10(月)08:40:43No.1045578378+剛体平面で斬る!呪力ではない完全な物理現象の前ではマコラの防御も無意味!とかのハッタリなら受け入れやすいのになぜ剛体真球を投げる… |
… | 39623/04/10(月)08:40:46No.1045578387+このバカ作者にそんな難しいこと考えられるわけないだろ |
… | 39723/04/10(月)08:40:55No.1045578407+>ワンピだってゴムだから電気効かねえって言った後即電気効くようになったら叩かれるよ |
… | 39823/04/10(月)08:40:59No.1045578420+正直こういうのは「またなんか能力系のバトル漫画斜め読みして真似したんだろうな」くらいにしか思わないから説明意味不明でもどうでもいい |
… | 39923/04/10(月)08:41:23No.1045578476+>このバカ作者にそんな難しいこと考えられるわけないだろ |
… | 40023/04/10(月)08:41:36No.1045578506+無理難題の時もそうだけど編集も頑張って欲しい |
… | 40123/04/10(月)08:42:33No.1045578652そうだねx2マジで疑問なんだけどなんでこの人自分でわかってないことを作品に取り入れようとするのかな |
… | 40223/04/10(月)08:43:46No.1045578814そうだねx3接地面積が極小なことと接地面積が存在しないことは違うし |
… | 40323/04/10(月)08:43:51No.1045578828そうだねx2数学上の理屈を現実世界にもってくるとおかしくなるってわからんのかな |
… | 40423/04/10(月)08:43:52No.1045578831そうだねx3>いや球が本当に完全な球だったらどう触れてもミクロ的には平面になるんだとは思う |
… | 40523/04/10(月)08:45:06No.1045579018+仮に無限の圧力が生じても地面側がちょっと凹んだらその理屈崩壊するもんな |
… | 40623/04/10(月)08:45:17No.1045579058+>呪術は叩くけどワンピは叩いてなさそう |
… | 40723/04/10(月)08:46:00No.1045579174そうだねx4お粗末な物理法則の解説でリアリティラインあげてるんだから |
… | 40823/04/10(月)08:46:05No.1045579182+こんな感じの技解説いっぱいあったけど上位のガバっぷりになってしまったな |
… | 40923/04/10(月)08:46:09No.1045579200+凄い硬いウニを回転させて投げた方がマシなんだよな… |
… | 41023/04/10(月)08:46:42No.1045579294+こんな解説入れないで何か地面削り取ってる!で良かった |
… | 41123/04/10(月)08:46:42No.1045579296+>接地面積が極小なことと接地面積が存在しないことは違うし |
… | 41223/04/10(月)08:47:37No.1045579426そうだねx1>計算上摩擦はゼロとするのをそのまま現実に持ってくるような暴挙 |
… | 41323/04/10(月)08:47:52No.1045579462+>触れることができないって説明はもっと違うと思う… |
… | 41423/04/10(月)08:48:06No.1045579500+無限の圧力が地面に炸裂したらその時点で無限の力が地表や地中を駆け巡ることになってしまう |
… | 41523/04/10(月)08:48:07No.1045579503そうだねx3めっちゃ回ってる球でよくない? |
… | 41623/04/10(月)08:48:34No.1045579582+そもそも地面が抉れるんじゃなくてそのまま下に落下していくんじゃ? |
… | 41723/04/10(月)08:48:45No.1045579615+>こんな感じの技解説いっぱいあったけど上位のガバっぷりになってしまったな |
… | 41823/04/10(月)08:49:20No.1045579707+ゆで理論以下のこじつけ初めて見た |
… | 41923/04/10(月)08:49:48No.1045579789+触ったもの全部壊すスーパー呪術玉だぜとかの方がノイズなく受け入れられたな |
… | 42023/04/10(月)08:49:52No.1045579799+車田理論の方が一瞬「そうなのかな?」ってなるの不思議 |
… | 42123/04/10(月)08:50:02No.1045579825+賢しらに理屈並べるほど馬鹿を露呈するの読んでて悲しくなる |
… | 42223/04/10(月)08:50:19No.1045579876+>めっちゃ回ってる球でよくない? |
… | 42323/04/10(月)08:50:53No.1045579978+無限の圧力を生む球体とか |
… | 42423/04/10(月)08:51:06No.1045580019+ふるべゆらゆらを使わせるくらいには強いってことでいいじゃないか |
… | 42523/04/10(月)08:52:37No.1045580275そうだねx3接地面積が小さいから圧力が高くて点の破壊力が凄いって話ならわかるけど |
… | 42623/04/10(月)08:52:43No.1045580289+>ふるべゆらゆらを使わせるくらいには強いってことでいいじゃないか |
… | 42723/04/10(月)08:53:11No.1045580354+>そもそも地面が抉れるんじゃなくてそのまま下に落下していくんじゃ? |
… | 42823/04/10(月)08:53:29No.1045580403+漫画内の説明だけでもスレ画みたいな描写になることに????ってなるからあんまりよくない |
… | 42923/04/10(月)08:53:50No.1045580454+俺バカだから間違ってるかもしれないけど |
… | 43023/04/10(月)08:54:08No.1045580506+解説のとおりならスレ画のようになるのだろうか |
… | 43123/04/10(月)08:54:34No.1045580580+無限の圧力で地表がやばい |
… | 43223/04/10(月)08:54:36No.1045580586+>俺バカだから間違ってるかもしれないけど |
… | 43323/04/10(月)08:55:22No.1045580717そうだねx1>解説のとおりならスレ画のようになるのだろうか |
… | 43423/04/10(月)08:55:28No.1045580733そうだねx1黄金長方形の無限の回転の理屈を説明してるようで全くしてなくて勢いで駆け抜けてるの本当に荒木は漫画上手いなってなる |
… | 43523/04/10(月)08:55:30No.1045580737+無下限は無限をどこかから持ってくるからそういう能力で済むんだよな |
… | 43623/04/10(月)08:55:49No.1045580784+>>解説のとおりならスレ画のようになるのだろうか |
… | 43723/04/10(月)08:56:01No.1045580806+真球 |
… | 43823/04/10(月)08:56:09No.1045580828+無限の圧力が存在してるなら九十九より遥かにヤバいのは確か |
… | 43923/04/10(月)08:56:16No.1045580852+落っことしたら地球の裏側突き抜けるまで沈んでいく? |
… | 44023/04/10(月)08:56:50No.1045580946+>ゆで理論以下のこじつけ初めて見た |
… | 44123/04/10(月)08:57:07No.1045580983+だいたい同じ時代に生きてて無理難題の縛り使ってないたかこちゃんがクソバカじゃん |
… | 44223/04/10(月)08:58:11No.1045581167そうだねx1>マジで疑問なんだけどなんでこの人自分でわかってないことを作品に取り入れようとするのかな |
… | 44323/04/10(月)08:58:47No.1045581250+そんなこと言ったらケンジャクだって無理難題縛りを目的達成に使わずわざわざ死滅回遊なんてお遊びに興じてるクソバカだし |
… | 44423/04/10(月)08:58:53No.1045581261+言いたいことはわかるんだけどイメージ的には尖ってる方が痛そうなんだよな… |
… | 44523/04/10(月)08:58:59No.1045581278そうだねx1削ってめり込んだ時点で無限小の接点の数が収束する無限個になるから圧力も有限になるよ |
… | 44623/04/10(月)08:59:04No.1045581286そうだねx2真球のこと全然知らないけどそれでも何かこの説明おかしくない?ってなったのが致命的 |
… | 44723/04/10(月)08:59:59No.1045581421そうだねx1やることがただのヴァニラアイスなのに大層な説明つけて一話で破綻させてんじゃねぇよ |
… | 44823/04/10(月)09:00:04No.1045581433+無限に憧れてるからパチンコ好きなの? |
… | 44923/04/10(月)09:00:55No.1045581550+ファンタジーで行けよ物理持ってくるなよ… |
… | 45023/04/10(月)09:01:34No.1045581639+そうはならんだろうと思ってもそれっぽいって思わせるのが大事なんだよね |
… | 45123/04/10(月)09:02:16No.1045581733そうだねx1よくわかんないけどそうなんだーってならずに |
… | 45223/04/10(月)09:03:22No.1045581861そうだねx1そもそも現実の物質を作れるのが構築術式のメリットのはずなのに |
… | 45323/04/10(月)09:03:30No.1045581882+触れると死ぬ液体金属かなにかで良かっただろ |
… | 45423/04/10(月)09:03:49No.1045581927+スレ画のガバっぷりひどいけども結局これ構築術式じゃなくて良くない…?みたいなバトルのまま終わっちゃったのが残念 |
… | 45523/04/10(月)09:04:54No.1045582069+二重の極みは説明通りに全部ぶっ壊すから |
… | 45623/04/10(月)09:05:05No.1045582100+マコラが無かったら宿儺敗けてたってコト!? |
… | 45723/04/10(月)09:05:27No.1045582164そうだねx1というか万の構築術式で作った物は意志で操作できる設定がデフォでついてるのもよくわからない |
… | 45823/04/10(月)09:05:50No.1045582222+ヴァニラ・アイスは攻撃判定が球状である理屈は特に語られなかったから |
… | 45923/04/10(月)09:05:55No.1045582232+>触れると死ぬ液体金属かなにかで良かっただろ |
… | 46023/04/10(月)09:05:59No.1045582246+まあスレの上の方でも言われてるけど |
… | 46123/04/10(月)09:06:06No.1045582266そうだねx1一番引っかかったのはスレ画やれるなら中に入ってヴァニラアイスしてれば良かったじゃん |
… | 46223/04/10(月)09:06:45No.1045582353そうだねx1こいつが暴王の月より強くは見えなかった |
… | 46323/04/10(月)09:07:24No.1045582459+>まあスレの上の方でも言われてるけど |
… | 46423/04/10(月)09:07:28No.1045582468そうだねx2普通の漫画 |
… | 46523/04/10(月)09:07:39No.1045582492+地面がひび割れてある程度削れるって |
… | 46623/04/10(月)09:07:50No.1045582515+>こいつが暴王の月より強くは見えなかった |
… | 46723/04/10(月)09:07:54No.1045582522+呪力の金属で作った針とか三角形とかの方が説得力あったな… |
… | 46823/04/10(月)09:08:35No.1045582624+こういう理屈を説明するならそれをどうやって破るのかまでがセットだと思うんだけど結局力技やん |
… | 46923/04/10(月)09:08:56No.1045582670+ハッタリはうまくないよね |
… | 47023/04/10(月)09:09:03No.1045582685+理屈はともかく説明ほど強くないまま出番終わったのがね… |
… | 47123/04/10(月)09:09:22No.1045582734+根本的に作者がバカなのがなあ… |
… | 47223/04/10(月)09:09:34No.1045582771+>上でも言われてるけどその考えで行くとしても本当に無限の圧力が産まれてるならもう戦いどころじゃないよね |
… | 47323/04/10(月)09:09:51No.1045582812+いやこの能力だったら五条レベルになるはずなんだがな |
… | 47423/04/10(月)09:10:11No.1045582861+すごいパワーで消し飛ばすのが最適解だし呪術 |
… | 47523/04/10(月)09:10:16No.1045582883+勉強は大事って話←これ嫌い |
… | 47623/04/10(月)09:10:24No.1045582908+>呪力の金属で作った針とか三角形とかの方が説得力あったな… |
… | 47723/04/10(月)09:10:29No.1045582922+まず作者は最強=無限みたいな思考外したほうが良いと思う |
… | 47823/04/10(月)09:10:51No.1045582975+>>呪力の金属で作った針とか三角形とかの方が説得力あったな… |
… | 47923/04/10(月)09:10:54No.1045582984+というか何もかも暴王の月まんまのまずいでしょ |
… | 48023/04/10(月)09:10:56No.1045582990+>>上でも言われてるけどその考えで行くとしても本当に無限の圧力が産まれてるならもう戦いどころじゃないよね |
… | 48123/04/10(月)09:11:01No.1045583000+>勉強は大事って話←これ嫌い |
… | 48223/04/10(月)09:11:08No.1045583019+>>上でも言われてるけどその考えで行くとしても本当に無限の圧力が産まれてるならもう戦いどころじゃないよね |
… | 48323/04/10(月)09:11:16No.1045583042+>>呪力の金属で作った針とか三角形とかの方が説得力あったな… |
… | 48423/04/10(月)09:11:34No.1045583091+>>>呪力の金属で作った針とか三角形とかの方が説得力あったな… |
… | 48523/04/10(月)09:11:40No.1045583103+>それじゃ大したことにならん能力開発した万が馬鹿みたいじゃないですか |
… | 48623/04/10(月)09:11:45No.1045583113+ゆでみたいに爆発的な勢いで押し切ることも |
… | 48723/04/10(月)09:12:02No.1045583158+>無限の圧力ができたとして質量は有限だから削る=表面積が増えた時点で無限の圧力ではなくなるから大したことにはならないよ! |
… | 48823/04/10(月)09:12:26No.1045583211+>ゆでみたいに爆発的な勢いで押し切ることも |
… | 48923/04/10(月)09:12:38No.1045583235+>無限の圧力は無限だから一瞬でも生じた時点で無限の衝撃が拡散し続けるはずなんだ |
… | 49023/04/10(月)09:12:46No.1045583256+>>それじゃ大したことにならん能力開発した万が馬鹿みたいじゃないですか |
… | 49123/04/10(月)09:12:59No.1045583288+>>無限の圧力ができたとして質量は有限だから削る=表面積が増えた時点で無限の圧力ではなくなるから大したことにはならないよ! |
… | 49223/04/10(月)09:13:10No.1045583310そうだねx1そもそもさらっとやってるけど |
… | 49323/04/10(月)09:13:27No.1045583355+衝撃は運動量だから質量と速度の問題 |
… | 49423/04/10(月)09:13:40No.1045583380+というか出てきたその週で壊すつもりの球体にそんな大層な理屈付けがそもそもいらんでしょ |
… | 49523/04/10(月)09:13:51No.1045583407+いやマジで直哉以下の能力やんコレ |
… | 49623/04/10(月)09:14:10No.1045583448+百歩譲って接地面積が存在しないとして |
… | 49723/04/10(月)09:14:21No.1045583474+メモリの無駄遣いじゃん |
… | 49823/04/10(月)09:14:27No.1045583486+>そもそも現実の物質を作れるのが構築術式のメリットのはずなのに |
… | 49923/04/10(月)09:14:32No.1045583501+この漫画だけなんでこんな突っ込まれてるの? |
… | 50023/04/10(月)09:14:35No.1045583506+>いやマジで直哉以下の能力やんコレ |
… | 50123/04/10(月)09:14:45No.1045583534+>そもそもさらっとやってるけど |
… | 50223/04/10(月)09:14:53No.1045583557+今更何をしても頭悪いのはバレてる |
… | 50323/04/10(月)09:14:59No.1045583577+>百歩譲って接地面積が存在しないとして |
… | 50423/04/10(月)09:15:00No.1045583581+接地面0によって無限パワーで破壊するんだから無限攻撃力は出てるはずだ |
… | 50523/04/10(月)09:15:08No.1045583607+これ理屈だけなら真衣ちゃんでも同じこと出来るんじゃねえの |
… | 50623/04/10(月)09:15:24No.1045583652+現実にあるものを作るって能力だと強そうに見せる方法思いつかなかったんだろうなとは思う |
… | 50723/04/10(月)09:15:26No.1045583656+>この漫画だけなんでこんな突っ込まれてるの? |
… | 50823/04/10(月)09:15:27No.1045583658+>この漫画だけなんでこんな突っ込まれてるの? |
… | 50923/04/10(月)09:15:31No.1045583670+倒し方もマコラが既に適応してましたって… |
… | 51023/04/10(月)09:15:47No.1045583711+そもそも無限の圧力を生むのにどうして地面ゾリゾリ削れてるの |
… | 51123/04/10(月)09:16:36No.1045583870+地面と転がるように削るのか |
… | 51223/04/10(月)09:16:48No.1045583896+数学上は表せるものだから出せます |
… | 51323/04/10(月)09:17:24No.1045583988+真球は設置面が存在しないから逆説的に接触箇所から消えていくんだよ |
… | 51423/04/10(月)09:17:47No.1045584024+まあ話が面白ければ笑って流されてた部分なんで根本は話が面白くないのが問題ではある |
… | 51523/04/10(月)09:17:57No.1045584052+むしろ呪力ってオーラ的なもんだから物理的に破壊してるし |
… | 51623/04/10(月)09:18:36No.1045584152+>>無限の圧力は無限だから一瞬でも生じた時点で無限の衝撃が拡散し続けるはずなんだ |
… | 51723/04/10(月)09:18:43No.1045584170+>真球は設置面が存在しないから逆説的に接触箇所から消えていくんだよ |
… | 51823/04/10(月)09:19:31No.1045584292+呪術ってなんなんだろう |
… | 51923/04/10(月)09:19:49No.1045584337+もう何回も言われてるだろうけどわざわざ呪術で物理現象を再現みたいな事しなくていいよね |
… | 52023/04/10(月)09:20:13No.1045584389+構築術式が操作できる部分もそうなんだけど |
… | 52123/04/10(月)09:20:35No.1045584451+作中描写だとクソ重いボーリング球を自在に操る術っぽい |
… | 52223/04/10(月)09:20:39No.1045584460+球体をぱっと見で真球と理解できた宿儺やばくね |
… | 52323/04/10(月)09:21:15No.1045584549+聞き齧ったような理論原理でやってますよみたいな雰囲気出しといて困ったら呪力とか漫画的要素に頼ってるから突っ込まれるんだと思う |
… | 52423/04/10(月)09:21:20No.1045584560+>>真球は設置面が存在しないから逆説的に接触箇所から消えていくんだよ |
… | 52523/04/10(月)09:22:30No.1045584731+昔の人間が現代化学で戦い始めんのがわけわからん |
… | 52623/04/10(月)09:22:36No.1045584754+>聞き齧ったような理論原理でやってますよみたいな雰囲気出しといて困ったら呪力とか漫画的要素に頼ってるから突っ込まれるんだと思う |
… | 52723/04/10(月)09:23:10No.1045584824+もう先週言われただろうけどまず呪力で操れる液体金属を先に出して置けよ |
… | 52823/04/10(月)09:23:27No.1045584871+超すごいパワーを一旦物理に置き換えるのがよくわからない |
… | 52923/04/10(月)09:23:29No.1045584879+マコラがなきゃ対処しようがないんだが |
… | 53023/04/10(月)09:24:33No.1045585031+>もう何回も言われてるだろうけどわざわざ呪術で物理現象を再現みたいな事しなくていいよね |
… | 53123/04/10(月)09:24:36No.1045585033+構築のハイエンドが机上の空論の具現化なのはケレン味あると思うけど何もかも唐突すぎる |
… | 53223/04/10(月)09:24:39No.1045585044+>もう先週言われただろうけどまず呪力で操れる液体金属を先に出して置けよ |
… | 53323/04/10(月)09:25:04No.1045585105+理屈が通ってなくても説明が上手で盛り上げられるなら良いと思う |