最終更新日:2023/4/7

積極的に受付中 のコースあり

庄司建設工業(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 設備工事

基本情報

本社
福島県
資本金
1億円
売上高
71億円(2022年5月)
従業員
140名(2022年12月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

~つくり、つなげて、未来に結ぶ。~

  • 積極的に受付中 のコースあり

4/12にWEB説明会実施しています!セミナー画面よりご予約お願いします! (2023/04/07更新)

学生のみなさん、こんにちは!
庄司建設工業(株)/採用担当です。

2024年度の新卒採用は、下記職種で行ないます。

・土木施工管理
・建築施工管理/設計

現在エントリーおよび応募を受付しています。よろしくお願いいたします。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
本社社屋のエントランスで。震災後自分たちの役割を再認識し、使命感を持って仕事に取り組むようになったという皆さんの表情は明るく、視線の先には未来の故郷の姿がある。
PHOTO
「大好きな福島を復興するだけでなく、よりよくして次の世代に伝えたい」と語る目黒康平さん。マイホームを目標に日々の仕事に取り組む。

ふるさとへの思いを確かな技術に換え、美しい故郷の再生をめざしています。

PHOTO

それぞれ現場を飛び回っているため、めったに顔を合わせる機会がないというお二人。たまに会うと、年齢が近いこともあり、仕事やプライベートのことで話が弾むという。

1日も早い復興で、美しいふるさとの海を取り戻したい。
大学で土木を学んだ僕は、就職活動で福島県内の海洋土木を業務としている会社を探しました。するとすぐ相馬港に強い、という会社が南相馬市にあることがわかり「ぜひここで働きたい」との思いで入社を決意しました。
ですがいよいよ入社式という時に東日本大震災が発生しました。当初の大混乱で就職できるかさえ危ぶまれましたが、4月には会社から連絡があり、無事入社することができました。
当初は先輩について現場での仕事を覚え、ガレキの撤去や、波消しブロックの製作、松川浦の防波堤工事などの復興関連の仕事を行っています。僕の仕事は施工管理なので、たとえば出来形といって、工事の進捗状況を役所に報告したり、安全管理や日報作成なども行っています。昨日より今日、今日より明日というように目に見えて進捗状況がわかるので、そこに大きな達成感を感じます。
 今後の目標は予算の管理や取引先との打ち合わせを一人で担当できるようになること。復興に向けて、まだまだ多くの人手が必要です。(相馬営業所 鈴木隆広 2012年入社)


震災を乗り越え、マイホームを夢見て頑張っています!
私が所属している工事課は、公共施設や工場・オフィス、マンションなどの施工管理を行っており、新築からリフォームまで数多くの現場を担当しています。お客様と打ち合わせをしながら建物の外観や設備・仕様を決めたり、協力業者に適切な指示を伝えて、完成まで漕ぎ着けるのが私の役割です。
現在入社9年目ですが、建物が完成し、お客様が喜ばれている姿を見ると、今でも感動して、「この仕事をしていてよかった」と心から思いますし、最近は震災で家を失くした方が家を建てられるケースも増えています。私自身も津波で家を失くしたため、まるで自分のことのように嬉しくなります。私もいつの日が自社で家を建てようと心に決めています。当社の強みは、やはり「人」です。仕事はやりがいがあり、先輩たちも優しく、面倒見がよいので安心です!
(建築工事部 目黒康平 2008年入社)

会社データ

プロフィール

当社は大正11年に創業し、2022年に100年を迎えました。私たちは常に、地域の皆さまとのきずなを大切に、ともに苦難を乗り越え、東北、福島の発展の一翼を担ってまいりました。
今、福島は東日本大震災の傷から立ち上がり、新たな一歩を踏み出そうとしています。
長い時間をかけて培った「技術」をさらに磨き、ここで暮らす方々と同じ方向を向き、同じ視点で歩みを進めたいと考えています。

事業内容
■建築
教育・文化・スポーツ施設、医療福祉、オフィス、生産・物流、商業・ホテル、集合住宅・一般住宅・ミサワホーム

■土木
道路・トンネル・橋梁、港湾・河川、公園・法面・緑化、上下水道、農業土木

PHOTO

起重機を所有する同社は津波によって相馬港に大量に運ばれた土砂を掘削する工事を請け負っている。漁港が再開する日を待つ人々のためにいまも懸命な努力が続いている。

本社郵便番号 975-0039
本社所在地 福島県南相馬市原町区青葉町1丁目1
本社電話番号 0244-22-1111
創業 1922年3月
資本金 1億円
従業員 140名(2022年12月)
売上高 71億円(2022年5月)
事業所 ■本社(南相馬)
■支店(仙台)
■営業所(相馬)
平均年齢 50歳
平均勤続年数 18.5年
取引銀行 (株)七十七銀行
(株)東邦銀行
(株)常陽銀行
(株)大東銀行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (30名中0名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、中堅社員研修
建築・土木施工管理技術検定教育
CAD操作、ドローン基礎教育 等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援(1・2級建築士、1・2級建築・土木施工管理技士等)
資格取得試験費用(受験料・交通費他)及び事前講習会費用(1回)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東北学院大学、東北工業大学、日本大学
<短大・高専・専門学校>
宮城県立仙台高等技術専門校、福島県立テクノアカデミー浜職業能力開発短期大学校

採用実績(人数)         2021年 2022年 2023年(予定)
----------------------------------------------------------
大卒        ー   2名     1名
短大・専門卒    2名   2名      ー  
高卒        1名   ー      ー 
採用実績(学部・学科) 土木・建築・経済・法学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 2 2 4
    2021年 3 0 3
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2020年 4
    2021年 3
    2022年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2020年 0
    2021年 1
    2022年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp107237/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

庄司建設工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
庄司建設工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 庄司建設工業(株)の会社概要