固定されたツイート古川陽明@furunomitama·2022年10月13日潮江天満宮の大山祇神社 手箱山と気線が繋がっている 社よりも横の大きな磐座が大事 ここで祈ると手箱山から神気が降り注ぐ14145このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました【公式】北野天満宮 全国天満宮総本社@kitano_bunka·4月9日社務所前の北野桜が満開です 北野桜は当宮でしか見られない希少種。 青空に向かい花開く様をご覧下さい #北野天満宮 #京都 #北野桜2411,4443.3万
古川陽明さんがリツイートしました【公式】北野天満宮 全国天満宮総本社@kitano_bunka·4月10日青もみじ苑の公開に合わせて宝物殿も公開中です! 特別公開の「北野の特殊神饌」の他、鬼切丸 別名 髭切など刀剣の展示も行っております ご参拝の際はぜひご覧ください #京都 #北野天満宮 #神饌 #鬼切丸 #髭切13781,0894.5万
古川陽明さんがリツイートしました水天宮@suitengu_info·3時間【清め塩】 塩は、人が生きていく上で“必要不可欠なミネラル”です。洗浄力や殺菌作用・防腐作用もある為、多くの恵をもたらす海から作り出される塩は、昔から“神聖な力”があるとされ、とても貴重な品でした。 毎日ご神前に、お米と水と共に必ず塩もお供えします。 ☆撤下塩をお頒けしてます。 #神社4481,038
古川陽明さんがリツイートしました幣束@goshuinchou·13分永平寺は普通に曹洞宗の僧堂であり修行僧の日常空間であり我々参拝者は異物なので、先輩僧が後輩僧を指導してる(叱っている)生々しい会話が普通に聞こえてくるの良い。10662,898
古川陽明さんがリツイートしました春日大社 kasugataisha shrine@KASUGASHRINE·54分【十一日】 毎月1・11・21日と1のつく日に行われるお祭り #旬祭 が斎行されました。春日大神様へ国家国民の平和と幸せ、皇室の繁栄、世界の平和を祈ります。平安時代から900年以上国家鎮護の祈りとして続いています。 #春日大社 #奈良 #神事 #巫女 #神楽メディアを再生できません。再読み込み372033,655
古川陽明@furunomitama·10時間諏訪さんの祝詞のスキルは、現代の女性神職としては胸を張って奏上出来るレベル、一級品 私が目指してもらいたいのはその先の、祝詞の言霊で天地を感動させ森羅万象を揺り動かす本来の御巫・巫女の祝詞であり舞であり拍手 それを目指して欲しい… さらに表示9812,892
古川陽明さんがリツイートしました浅草中屋@asakusa_nakaya·4月9日浅草寺の白鷺の舞 2023年4月9日(日) 白鷲の舞とは、昭和43年11月、明治100年(東京100年)を記念し、浅草観光連盟によって創始された浅草寺で行われる行事です。 浅草寺の慶安縁起絵巻の遷座供養の祭礼行列に、白鷺の舞の姿があり、そこからとったものといわれております。メディアを再生できません。再読み込み51,2833,88620.7万このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたましろふゆみん金津園某高級店@massiro_fuyumin·13時間伏見稲荷の和蝋燭は火力が強い 熊鷹社の池の所でここぞって時に大きい蝋燭入れて貰ってる。2141,050このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたましろふゆみん金津園某高級店@massiro_fuyumin·13時間趣味が神社とかお寺行く事なのでTLで白い蝋燭見かけると、一瞬お寺か神社行ってきたのたかな?って思ってよく見ると、エンジョイする為の低音蝋燭だった時に勘違いしてすみませんでしたって気分になりますね(普通逆15542,271このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました長谷川弘江@aliceami2·11時間自分を卑下するとモラハラ系・寄生系・搾取系の人間が寄って来るので「魔除けの意味で」やめた方がいい https://togetter.com/li/2121198 #Togetter @togetter_jpよりtogetter.com自分を卑下するとモラハラ系・寄生系・搾取系の人間が寄って来るので「魔除けの意味で」やめた方がいい肝に銘じます11311,410
古川陽明@furunomitama·11時間これは見に行きたい引用ツイート関西の展示@kansai_tenji·19時間青もみじ特別公開─北野の特殊神饌─ 青もみじ公開とともに開幕するこの度の特別公開では、天神さまへのお供えものである特殊神饌とそのためのお道具の世界を一挙公開いたします。 2023.4.8(土)〜6.25(日) #京都 #北野天満宮宝物殿 https://kitanotenmangu.or.jp/guidance/houmotsuden/…161,568
古川陽明さんがリツイートしました花鳥社@kachosha·21時間『先代旧事本紀注釈』の書評が「古事記年報」65(2023年3月)に掲載されました。 【評者 星愛美氏】 「本書が『旧事本紀』研究の一つの大きな結実であり、同時に今後の研究の発展を強く後押しする存在であることは間違いないといえる。」kachosha.com先代旧事本紀注釈 工藤浩・松本直樹・松本弘毅 校注・訳2022年2月28日発行定価 17,600円(10%税込)菊判・上製・604頁ISBN:978-4-909832-53-5 8252,227