【ポケモンSV】最強パーティ構築と組み方
- 攻略班おすすめ記事!
- ・レイドおすすめポケモン
- ・最強バクフーンレイド対策
- ・準伝説!?ディンルー配布! / クイズ&診断で遊ぼう!
ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)の最強パーティの構築記事です。おすすめパーティ(対戦最強パーティ)やパーティの組み方、相性補完などの注意点も記載しています。対戦パーティ(ランクマパーティ)編成の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
シングル最強ポケモン | 最強パラドックスポケモン |
ランクマッチ使用率 | ランクマシーズン3 |
最強パーティ構築のコツ
環境上位ポケモンを対策する
使用率が高いポケモン | |||
---|---|---|---|
パーティ構築時には、ランクバトル環境上位のポケモンへの対策は必須です。弱点をつけることはもちろん、ループなどを崩させるポケモンを1~2体は編成することが大切です。
パーティ相性補完を意識する
パーティを構築するときは、相性補完を意識して組みましょう。困ったら、無効タイプがある「ノーマル」「飛行」「ゴースト」「悪」「鋼」タイプを編成するとバランスをとりやすくなります。
パラドックスポケモンの対策は必須
特に注意したいパラドックスポケモン | |||
---|---|---|---|
シリーズ2から解禁されたパラドックスポケモンは、種族値が570or590と非常に高く、環境に確実に流行すると考えられます。サケブシッポ以外の3体は、技範囲も優秀で受けるのが難しいです。
サケブシッポは、対策が難しい起点作成型のポケモンで、両壁展開、ステロ、トリックルーム、バトンタッチなど優秀な変化技を用いて有利な状況を作ってくることが予想されます。
最強パーティおすすめ編成
目次 | |||
---|---|---|---|
▼対面 | ▼積み(壁) | ▼サイクル | ▼バトン |
▼晴れパ | ▼雨パ | ▼砂パ | ▼雪パ |
対面構築のおすすめパーティ
ポケモン | 特性や技構成 |
---|---|
【特性】マルスケ【性格】ずぶとい 【もちもの】ゴツゴツメット 【テラスタル】ひこう エアスラッシュ/アンコール でんじは/はねやすめ |
|
【特性】ばけのかわ【性格】ようき 【もちもの】いのちのたま 【テラスタル】ゴースト かげうち/じゃれつく つるぎのまい/シャドークロー |
|
【特性】総大将【性格】いじっぱり 【もちもの】くろいメガネ 【テラスタル】あく ふいうち/ドゲザン つるぎのまい/けたぐり |
|
【特性】古代活性【性格】わんぱく 【もちもの】メンタルハーブ 【テラスタル】あく ほろびのうた/ステルスロック トリックルーム/まもる |
|
【特性】てんねん【性格】ずぶとい 【もちもの】からぶりほけん 【テラスタル】ノーマル フレアソング/うたう たたりめ/なまける |
|
【特性】クォーク【性格】おくびょう 【もちもの】きあいのタスキ 【テラスタル】みず ハイドロポンプ/フリーズドライ ちょうはつ/れいとうビーム |
サケブシッポを起点に、カイリューやラウドボーンで相手を削るか、ミミッキュ、テツノツツミの行動保証を活かして1:1交換を狙っていく対面構築パーティです。
対面構築の強みと注意点
行動保証による強気な行動で数的有利を作れる
対面構築の強みは、行動保証による強気な行動で数的有利を作りやすい点にあります。不利対面であっても、テラスタルやアイテム・特性により、強引に突破できる場面が多く、1匹で1体以上倒していけます。
ステルスロックやからめ手に弱い
対面構築は、タスキや頑丈持ちがステルスロックやからめ手に弱く、ワンパンされる範囲が広いです。アンコールやちょうはつなどで交代を余儀なくされると、1:1交代が失敗しやすくなり逆に数的不利が発生します。
積み構築おすすめパーティ
ポケモン | 特性や技構成 |
---|---|
【特性】やるき【性格】ようき 【もちもの】たべのこし 【テラスタル】ノーマル ビルドアップ/ドレインパンチ ふんどのこぶし/ちょうはつ |
|
【特性】マルスケ【性格】いじっぱり 【もちもの】ゴツゴツメット 【テラスタル】ひこう はねやすめ/アンコール りゅうのまい/テラバースト |
|
【特性】かたやぶり【性格】わんぱく 【もちもの】ふうせん 【テラスタル】あく はたきおとす/でんじは アンコール/ステルスロック |
|
【特性】いたずら心【性格】わんぱく 【もちもの】ひかりのねんど 【テラスタル】フェアリー ひかりのかべ/リフレクター すてゼリフ/ソウルクラッシュ |
|
【特性】ねつこうかん【性格】いじっぱり 【もちもの】いかさまダイス 【テラスタル】でんき つららばり/きょけんとつげき りゅうのまい/テラバースト |
|
【特性】炎の体【性格】ずぶとい 【もちもの】ラムのみ 【テラスタル】フェアリー ほのおのまい/ちょうのまい テラバースト/ギガドレイン |
積み構築パーティでは、デカヌチャンやオーロンゲから起点を作成し、コノヨザルやカイリューで全抜きを狙います。積みエースの2体がどちらもちょうはつやアンコールで変化技を防げるため、受けポケで止まりません。
積み構築の強みと注意点
交代戦になりづらく3タテを狙いやすい
積み構築の強みは、交代戦になりづらく3タテを狙いやすい点にあります。基本の動きが、起点作成ポケモンで起点を作成した後、積みエースが積んでから攻撃であるため、動きがブレずらく扱いやすいです。
変化技や強制交代に弱い
積み構築は、上からの挑発やアンコール、トリックなどの変化技、ほえるやドラゴンテールなどの強制交代技に弱いです。積みエースが機能停止すると一気に不利になるので、相手に応じて積みエースを変えましょう。
サイクル構築おすすめパーティ
ポケモン | 特性や技構成 |
---|---|
【特性】クォーク【性格】おくびょう 【もちもの】こだわりメガネ 【テラスタル】くさ ヘドロウェーブ/オーバーヒート マジカルシャイン/エナジーボール |
|
【特性】クォーク【性格】むじゃき 【もちもの】きあいのタスキ 【テラスタル】じめん クイックターン/ハイドロポンプ フリーズドライ/ちょうはつ |
|
【特性】テクニシャン【性格】いじっぱり 【もちもの】こだわりハチマキ 【テラスタル】はがね バレットパンチ/インファイト テラバースト/とんぼがえり |
|
【特性】てんねん【性格】いじっぱり 【もちもの】ゴツゴツメット 【テラスタル】フェアリー ウェーブタックル/じしん テラバースト/ゆきなだれ |
|
【特性】クォーク【性格】いじっぱり 【もちもの】とつげきチョッキ 【テラスタル】くさ かみなりパンチ/ドレインパンチ れいとうパンチ/じしん |
|
【特性】ミラーアーマー【性格】わんぱく 【もちもの】たべのこし 【テラスタル】ドラゴン てっぺき/とんぼがえり はねやすめ/ボディプレス |
序盤はとんぼがえりとクイックターンで対面有利を維持して、相手を少しずつ削っていくサイクル重視のパーティです。
ヘイラッシャとテツノカイナはクッション性は高いものの、何度も受け出しさせるのは難しいので、HP管理が非常に重要です。
サイクル構築の強みと注意点
交代戦で有利対面を作り続けられる
サイクル構築の強みは、交代戦を行い、有利対面を作り続けられることです。サイクル戦中に相手の交換タイミングを掴み、交換読みで弱点技を当てられると一気に勝利に近づきます。
読み合いが毎ターン発生してしまう
サイクル構築は、読み間違えると一気に不利になる場合が多いため扱いが難しいです。常に安定択を取りアドバンテージを稼いでいくのが基本なので、最初のうちは奇を衒った行動は行わず、堅実な行動を選択しましょう。
バトン構築おすすめパーティ
ポケモン | 特性や技構成 |
---|---|
【特性】すりぬけ【性格】おくびょう 【もちもの】ひかりのねんど 【テラスタル】あく のろい/かなしばり ひかりのかべ/リフレクター |
|
【特性】かるわざ【性格】ずぶとい 【もちもの】じゃくてんほけん 【テラスタル】エスパー ちいさくなる/バトンタッチ たくわえる/みがわり |
|
【特性】かそく【性格】ずぶとい 【もちもの】たべのこし 【テラスタル】かくとう めいそう/まもる テラバースト/アシストパワー |
|
【特性】古代活性【性格】いじっぱり 【もちもの】ブーストエナジー 【テラスタル】あく りゅうのまい/じごくづき アイアンヘッド/はねやすめ |
|
【特性】砕ける鎧【性格】ひかえめ 【もちもの】きあいのタスキ 【テラスタル】エスパー ワイドフォース/アーマーキャノン サイコフィールド/はどうだん |
|
【特性】てんねん【性格】ずぶとい 【もちもの】からぶりほけん 【テラスタル】ノーマル うたう/たたりめ フレアソング/なまける |
能力上昇を全て引き継ぐ、バトンタッチを主軸にした編成です。ドラパルトからフワライドでバトンタッチを繋げ、クエスパトラやトドロクツキで全抜きを狙います。
てんねんのヘイラッシャやラウドボーンに弱いので、エースは特殊を多めにしています。相手に先制技持ちが多い時はグレンアルマや、耐久の高いラウドボーンにするなどエースは柔軟に変更しましょう。
バトンパの強い点と注意点
動かし方が決まっているので戦略がぶれにくい
バトンパは、フワライドからエースに繋げる動きが決まっているため戦略がぶれにくいです。ドラパルトで壁を展開し、フワライドで積み、エースに繋げる動きを徹底しましょう。
なお、バトンタッチが失敗しても戦えるように、エースポケモンは、単独である程度戦える技構成にしています。
ほろびのうたやのろいに弱い
バトンタッチで繋げる性質上、バトンタッチで引き継いでしまう「ほろびのうた」や「のろい」には弱いです。シリーズ2からは、強力なほろびのうたの使い手であるサケブシッポが解禁されたので、注意が必要です。
晴れパーティのおすすめ構築
シングルパーティの育成例
ポケモン | 特性や技構成 |
---|---|
【特性】ひでり【性格】れいせい 【もちもの】だっしゅつパック 【テラスタル】ほのお オーバーヒート/ソーラービーム ステルスロック/あくび |
|
【特性】古代活性【性格】いじっぱり 【もちもの】いかさまダイス 【テラスタル】あく タネマシンガン/キノコのほうし せいちょう/ふいうち |
|
【特性】古代活性【性格】ようき 【もちもの】いのちのたま 【テラスタル】ほのお じごくづき/げきりん テラバースト/りゅうのまい |
|
【特性】古代活性【性格】いじっぱり 【もちもの】こだわりハチマキ 【テラスタル】かくとう ぶちかまし/インファイト アイススピナー/ストーンエッジ |
|
【特性】てんねん【性格】ずぶとい 【もちもの】たべのこし 【テラスタル】ノーマル おにび/たたりめ なまける/フレアソング |
|
【特性】しゅうかく【性格】ずぶとい 【もちもの】オボンのみ 【テラスタル】フェアリー やどりぎのタネ/アンコール ギガドレイン/まもる |
晴れパでは、コータスの特性で天候を晴れにして、こだいかっせいを持つトドロクツキやイダイナキバで崩していきます。苦手な水タイプやじめんタイプはアラブルタケとオリーヴァで牽制可能です。
晴れパの強い点と注意点
晴れを活かした特性で有利に立ち回れる
晴れパは、古代活性やようりょく、収穫などの「晴れ」状態で強化されるポケモンで有利に立ち回れます。ソーラービームが1ターンで撃てたり、水技が半減、炎技が1.5倍なども活かして、晴れを維持して戦いましょう。
逆利用や天候奪いに注意
晴れパは、晴れを利用されたり、天候を上書きされないように注意しましょう。特に古代活性を持つパラドックスは、様々なパーティで採用されるため、利用されて不利な択を強いられることもあります。
ダブルバトルのおすすめパーティ編成
ポケモン | 特性/持ち物/努力値/性格/テラスタル |
---|---|
アタッカー |
【特性】ひでり【性格】れいせい 【もちもの】もくたん 【テラスタル】ほのお ふんか/ねっぷう ソーラービーム/まもる |
サポート |
【特性】テレパシー【性格】ゆうかん 【もちもの】メンタルハーブ 【テラスタル】あく サイコキネシス/ちょうはつ さいはい/トリックルーム |
サポート |
【特性】ようりょくそ【性格】おくびょう 【もちもの】きあいのタスキ 【テラスタル】あく リーフストーム/てだすけ おさきにどうぞ/いやしのねがい |
アタッカー |
【特性】やるき【性格】ようき 【もちもの】こだわりスカーフ 【テラスタル】かくとう いのちがけ/ふんどのこぶし インファイト/ダストシュート |
アタッカー |
【特性】こんじょう【性格】ゆうかん 【もちもの】かえんだま 【テラスタル】でんき インファイト/はたきおとす ねこだまし/フェイント |
アタッカー |
【特性】フェアリースキン【性格】冷静 【もちもの】のどスプレー 【テラスタル】いわ ハイパーボイス/テラバースト でんこうせっか/まもる |
コータスで晴らして、ドレディアやヤレユータンでコータスの素早さをサポートするダブル用の晴れパーティです。コータスの最大威力150の噴火を先制で行い、相手の一掃を狙います。
また、トリックルーム下で優秀なハリテヤマやニンフィアも編成しておき、コータスの選出が縛られてる時にも強く動けるようにしています。
雨パーティのおすすめ構築
ポケモン | 特性/性格/持ち物/テラスタル/技 |
---|---|
【特性】あめふらし【性格】ひかえめ 【もちもの】つめたいいわ 【テラスタル】じめん ぼうふう/なみのり とんぼがえり/ひやみず |
|
【特性】マイティ【性格】ようき 【もちもの】こだわりハチマキ 【テラスタル】みず ウェーブタックル/ジェットパンチ クイックターン/れいとうパンチ |
|
【特性】さいせいりょく【性格】ずぶとい 【もちもの】くろいヘドロ 【テラスタル】どく ギガドレイン/クリアスモッグ イカサマ/キノコのほうし |
|
【特性】アナライズ【性格】ひかえめ 【もちもの】こだわりメガネ 【テラスタル】ひこう かみなり/ボルトチェンジ ラスターカノン/テラバースト |
|
【特性】かたやぶり【性格】ようき 【もちもの】ふうせん 【テラスタル】はがね デカハンマー/でんじは ステルスロック/はたきおとす |
|
【特性】マルスケ【性格】いじっぱり 【もちもの】たべのこし 【テラスタル】ひこう アンコール/はねやすめ りゅうのまい/テラバースト |
雨パでは、ペリッパーで雨を展開した後、イルカマンのウェーブタックル、ジェットパンチで全抜きを狙います。水の通りが悪い場合は、カイリュー軸にスイッチできるので、そこまで雨に依存していないのが強みです。
雨パの強い点と注意点
雨で上から高火力を押し付けるのが基本
雨パは、すいすいウェーブタックルや、イルカマンのジェットパンチなど、上から高火力の水技を押し付ける動きが強力です。特に、イルカマンのウェーブタックルは、半減でも無振りなら受けきることができません。
また、炎技が半減になるのを活かして、はがねタイプやくさタイプのポケモンを繰り出しやすいのも強みです。ペリッパーが出せない時のサブプランとしても優秀なので、相手に応じて選出は変えましょう。
逆利用や天候奪いに注意
雨パは、ペリッパーを選出した時、雨を逆に利用されたり天候を上書きされないように気をつけましょう。
イルカマンや水ロトム、マリルリなどが雨にタダ乗りしてくる場合があるので、雨で不利になりそうなポケモンが複数体いる時は、雨軸で戦わない選択も求められます。
ダブルバトルのおすすめ雨パーティ
ダブルの雨パーティ例 | ||
---|---|---|
ダブルバトルでは、追い風パーティが多いため、雨パエースに素早さ種族値が高い「カマスジョー」を採用しています。カマスジョーは、インファイトを覚えるため、環境に多いサザンドラに対しても強く立ち回れます。
砂パーティのおすすめ構築
砂パーティのテンプレ | ||
---|---|---|
カバルドン、キョジオーンで場をあらした後に、ハカドックで一掃するのが目的のパーティです。ハカドック着地前に砂嵐が途切れそうな時は、カバルドンは温存させます。
ハカドックをラス1で繰り出すと、おはかまいりの威力が150に上がっているため、テラスタルゴーストも切って全抜きを狙いにいきましょう。ハカドックはすなかきで素早さが2倍になるので、ドラパルトまで抜けます。
雪パーティ(あられパ)のおすすめ構築
雪パーティのテンプレ | ||
---|---|---|
ユキノオーでオーロラベールを展開後、セグレイブに繋げるパーティです。グレイシアは、てんねんや物理受けが多い時に採用しましょう。特性はゆきがくれなら回避率が上がるので、無理やり突破も視野に入ります。
氷はサーフゴーやウルガモスを呼んでしまうため、セグレイブが積みにくい相手なら、コノヨザルやボーマンダを積みエースにしましょう。ユキノオーの特性はあられから雪に変わったので、1/16ダメージはありません。
ランクマで使用率の高いポケモンの対策例
使用率が高いポケモン | |||
---|---|---|---|
ランクマでは、環境下で多いポケモンの対策をすることで、戦闘を有利に進められます。ランクマの順位を上げたいなら、使用率の高いポケモンを対策しましょう。
カイリューはマルチスケイルを連続技で潰す
連続技の強ポケモン | ||
---|---|---|
カイリューのマルチスケイルは、連続技の1発目のみに効果を発揮し、2回~5回時のダメージは通常通り食らう仕様です。ドラパのドラゴンアローは、カイリューにとっての天敵です。
セグレイブやパルシェンも、弱点をつける連続技をつかえるため、カイリューが余計な行動をとれなくなります。
ドドゲザンは格闘技でワンパンを狙う
けたぐり | きあいだま | ||
---|---|---|---|
ドドゲザンには、タイプ上不利なポケモンで、格闘技で奇襲をしかけるのが最も有効です。ドドゲザン側が油断してテラスタルを切らなければ、けたぐりやきあいだまでH極振りまでなら確1を狙えます。
元々相性有利の格闘タイプのポケモンは、交代されてしまうか、テラスタル飛行・フェアリーなどで返り討ちにあう可能性があるため、有効な対策とは言えません。
サーフゴーは上から弱点を突く
対策おすすめポケモン | ||
---|---|---|
サーフゴーは、素早さ種族値が84族と高くはないので、サーフゴーよりも素早さが高いポケモンで上から弱点を突きましょう。
みがわりから、わるだくみで積みの起点にされがちなため、サーフゴーが出てきたら即交換をおすすめします。
コノヨザルにはゴーストタイプがおすすめ
対策おすすめポケモン | ||
---|---|---|
ミミッキュ |
コノヨザル対策には、メイン技のかくとうタイプや採用率の高い、いのちがけを透かせるゴーストタイプがおすすめです。
ただし、ゴースト技はお互いに弱点のため、上からふんどのこぶしを打たれると、返り討ちにあってしまいます。コノヨザルより素早さが高いドラパルトや、ばけのかわで安全に繰り出せるミミッキュで対策しましょう。
パーティ構築の技の選定
構築で技を決める
対面 | 【状態異常系】 キノコのほうし/おにび 【先制技】 ふいうち/マッハパンチ 【その他】 いのちがけ/みちづれ |
---|---|
積み | 【攻撃or特攻2段階アップ】 つるぎのまい/わるだくみ 【攻撃or特攻+素早さアップ】 りゅうのまい/ちょうのまい/からをやぶる |
サイクル | 【交代時にダメージ】 ステルスロック/まきびし 【攻撃+交代】 とんぼがえり/ボルトチェンジ |
バトン | 【能力引き継ぎ技】 バトンタッチ |
ポケモンの対人戦では、自分に合った戦い方に合わせて技を決めましょう。
例えば、1対1に強いパーティを作りたいなら対面構築、積み技を使って強化して押し切るなら積み構築、相手のポケモンに有利なポケモンに交代しながら戦闘を進めるサイクル構築といった具合です。
コンセプトに合わせて選ぶ
天候に有効な技を中心に選ぶ
天候 | 効果 |
---|---|
晴れ | ・炎タイプ技の威力1.5倍 ・水タイプ技の威力半減 ・ソーラービームorソードの溜め時間なし ・光に関係する回復技の回復量↑(光合成等) |
雨 | ・水タイプ技の威力1.5倍 ・炎タイプ技の威力半減 ・かみなりとぼうふうが必中 |
砂 | ・岩タイプの特防1.5倍 ・岩/地面/鋼以外は最大HP1/16のダメージ |
雪 | ・ふぶきが必中 ・オーロラベールで耐久アップ |
晴れや雨、砂に雪(元あられ)といった天候技は、技の威力が増減したり必中に変わります。天候パーティでは、天気に合わせて技を選出しましょう。
トリルやフィールド技を使う
フィールド | 効果 |
---|---|
トリル | ・素早さが低い方が速くなる |
エレキ | ・電気タイプ技の威力1.3倍 ・地面にいるポケモンは眠り無効 |
グラス | ・草タイプ技の威力1.3倍 ・地面にいるポケモンは最大HPの1/16回復 |
サイコ | ・エスパータイプ技の威力1.3倍 ・地面にいるポケモンは先制技無効 |
ミスト | ・状態異常にならない ・ドラゴン技のダメージ半減 |
トリックルーム(トリル)やフィールド系の技もコンセプトパーティで有効です。特にトリックルームは素早さが逆転するので、鈍足なポケモンを活躍させるために使われます。
エレキフィールドはでんき、グラスフィールドはくさ、サイコフィールドはエスパータイプの威力を伸ばしつつ特殊効果が付きます。状態異常対策にミストフィールドを使うのもありです。
関連記事 | |
---|---|
エレキフィールドの効果 | グラスフィールドの効果 |
サイコフィールドの効果 | ミストフィールドの効果 |
レイド攻略最強パーティ
テツノカイナ軸と立ち回り
主力アタッカー+サポート | |||
---|---|---|---|
火力枠 | サポート | サポート | サポート |
テツノカイナやマリルリなど、強力なバフ技を持つポケモンがいる場合、他キャラはサポートに徹することがレイド攻略のコツです。ワンパンが狙えてシールドで時間オーバーすることもありません。
テツノカイナは、ミライドンがいれば「クォーターチャージ」が発動して更に攻撃がアップします。初手にはらだいこを打ち、サポートの動きに合わせて火力技を放ちましょう。
レイド立ち回り解説
1ターン目 | サポート:ちょうはつ サポート:いやなおと×2 火力役:バフ技を使う(はらだいこや剣舞) |
---|---|
2ターン目 | サポート:いやなおと サポート:回復応援or防御応援 サポート:てだすけ 火力役:火力技で撃破(インファイトなど) |
レイドでは、1ターンで一気に敵HPを削るべきなので、いやなおとなどのデバフ技を3回打つことが大切です。テツノカイナなどのアタッカーは、てだすけを打ってもらったタイミングでワンパンを狙いましょう。
ニャイキングパーティと立ち回り
ニャイキング艦隊 | |||
---|---|---|---|
火力枠 | サポート | サポート | サポート |
ニャイキングは、4人マルチで固定ムーブを使えば、レイドバトルをサクサク周回できます。全員が夢特性「はがねのせいしん」を持っていると、火力が約5倍になっているため多くの敵をワンパン可能です。
基本は1人がアタッカー役になるので、ホスト(募集者)に攻撃役を任せ、ゲスト(参加者)が支援するのが基本です。ニャイキングは4体揃うことに意味があるため、単独ではできるだけ使わないように注意しましょう。
ニャイキングパーティの立ち回り
1ターン目 | サポート:ちょうはつ サポート:いやなおと×2 火力役:つるぎのまい |
---|---|
2ターン目 | サポート:いやなおと サポート:回復応援or防御応援 サポート:てだすけ 火力役:アイアンヘッド |
支援役ニャイキングが挑発→嫌な音×3→手助けを使用し、火力役が剣舞→アイアンヘッドでワンパンが狙えます。支援役が初手でアイアンヘッドを使用しなければ、一撃で倒せなくても、その後全員攻撃で攻略可能です。
ソロ周回おすすめポケモン
ポケモン | おすすめ理由 | |
---|---|---|
特におすすめ |
|
|
はらだいこ | ドレインパンチ | |
かみなりパンチ | インファイト | |
|
||
はらだいこ | じゃれつく | |
アクアブレイク | てだすけ | |
|
||
ドレインキッス | ハイパーボイス | |
めいそう | うそなき |
ソロでレイドバトルを行うなら、テツノカイナだけでも十分周回できます。テツノカイナで厳しいポケモンは、マリルリやニンフィア、相性が良い有利なタイプのポケモンを使いましょう。
- ▼有利タイプの早見表(タップで開閉)
最強パーティの選定基準
タイプ補完を重視
最強パーティは、タイプ補完を重視して編成しています。特定のタイプに一貫した編成は、相手のポケモン1体で崩壊しかねないです。
対応力を重視
最強パーティは、さまざまな構築に対しての対応力を重視しています。一定のポケモンに詰んでしまう編成や、運が強く絡む編成は評価していません。
コンボが決まった際の決定力を評価
コンボ系の編成では、コンボの決定力ややりやすさを重視しています。机上論が最強であっても、実際に実行するのは難しかったり、決まっても勝てないコンボは意味がありません。
ポケモンSVのランクマ関連記事
ランクマ関連記事一覧 | |
---|---|
ランクマ関連記事
ランクマ関連記事 | |
---|---|
ランクマの禁止ポケモン | 育成論一覧 |
育成要素まとめ | 個体値の厳選と確認方法 |
努力値の効率的な振り方 | わざマシン一覧 |
育成おすすめポケモン | タイプ相性表と弱点一覧 |
対戦用アイテム一覧 | ドーピングアイテム |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式
参考にさせていただきます!
努力値の振り方など書いていただけてると嬉しいです✨
>>10
記事へのご指摘ありがとうございます。
記事内の誤字を修正しました。
今後ともポケモン攻略サイトアルテマをよろしくお願いいたします。
>>9
記事へのご指摘ありがとうございます。
イダイナキバの技構成を変更しました。
今後ともポケモン攻略サイトアルテマをよろしくお願いいたします。
サイクル構築の強みのとこ
あてらるになってる