【ポケモンSV】セグレイブの進化と弱点・色違い
- 攻略班おすすめ記事!
- ・レイドおすすめポケモン
- ・最強バクフーンレイド対策
- ・準伝説!?ディンルー配布! / クイズ&診断で遊ぼう!
- ・最強バクフーンレイド対策
ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)のセグレイブの進化と弱点・色違いを掲載。セグレイブのタイプや特性、進化条件や入手場所(方法)、おすすめテラスタイプ、技構成、覚える技なども記載しているので育成や対策の参考にしてください。
前のポケモン | 次のポケモン |
---|---|
|
|
|
セグレイブの特性とタイプ
※アイコンをスライドすることで色違いを確認できます
セグレイブの特性・夢特性
ねつこうかん | ほのおタイプの技を受けると攻撃が上がる。やけど状態にならない。 |
---|---|
アイスボディ 【夢特性】 |
天気がゆきのときHPを少しずつ回復する。 |
セグレイブのタイプ
タイプ |
---|
|
セグレイブのタイプ相性(弱点)
×2 | |
---|---|
×0.5 |
※特性や技による影響ではないタイプ相性
図鑑情報
図鑑No | 390 | たまごグループ |
鉱物
ドラゴン |
---|---|---|---|
高さ | 2.1m | 重さ | 210kg |
セグレイブの種族値
HP |
115(19位/451位)
|
---|---|
こうげき |
145(3位/451位)
|
ぼうぎょ |
92(73位/451位)
|
とくこう |
75(158位/451位)
|
とくぼう |
86(84位/451位)
|
すばやさ |
87(117位/451位)
|
合計/平均 |
600/100(4位/451位)
|
セグレイブの進化条件と出現場所
セグレイブの進化条件
ポケモン | 進化条件 |
---|---|
|
- |
|
【進化】 セビエLv35で進化 |
|
【進化】 セゴールLv54で進化 |
セグレイブの出現場所(入手場所)
ポケモン | 出現場所や入手方法 |
---|---|
|
【出現】
|
|
【出現】
|
|
【出現】
|
セビエ(セゴール)を進化させて入手
セビエの生息場所 | セゴールの生息場所 |
---|---|
セグレイブは野生では出現しないので、セビエかセゴールを進化させて入手しましょう。セゴールは出現場所が限られおり、最寄りのそらをとぶスポットからも遠いので、セビエを入手して進化させましょう。
セビエの捕獲場所は、「プルピケ山道」がおすすめです。ポケモンセンター付近でもセビエが出現するため、周囲を見渡してセビエがいなかったら他の場所へそらをとび、再度訪れてみましょう。
進化しない時の対処法
確認すること |
|
---|
セグレイブが進化しない時は、レベルの上げ方や持ち物を確認してみましょう。セグレイブは通常のレベル進化なので、特別な条件は必要ありません。
星6のレイドバトルに出現
セグレイブは、スカーレットの星6テラレイドバトルに出現します。星6レイドでは夢特性のセグレイブが入手できるので、夢特性狙いなら野生のカルボウを進化するよりおすすめです。
セグレイブを交換掲示板で入手
セグレイブなど、ポケモン交換は掲示板を是非ご利用ください!
おすすめの性格・テラスタイプ・技構成
おすすめ性格・特性
性格 | いじっぱり(攻撃↑ 特攻↓) ようき(素早さ↑ 特攻↓) |
---|---|
特性 | ねつこうかん |
セグレイブは、物理火力の高さを活かせる性格がおすすめです。炎タイプのポケモン相手に特性の熱交換が刺さるので、相手が炎タイプを出している際に控えからセグレイブを出すのが強力です。
おすすめのテラスタイプ
火力重視 | |
---|---|
範囲重視 |
セグレイブは氷、ドラゴンの物理技を軸に戦いますが、地面や悪タイプの物理技も覚えやすいので、不意を付くなら地面と悪のテラスタイプもおすすめです。
おすすめの技構成
技 | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
---|---|---|---|---|---|
つららおとし | 物理 | 85 | 90 | 10 | |
げきりん | 物理 | 120 | 100 | 10 | |
じしん | 物理 | 100 | 100 | 10 | |
つるぎのまい | 変化 | 0 | 0 | 20 |
セグレイブの技構成には。炎タイプの弱点を付けるじしんを入れておくと戦略の幅が簡単に広がります。その他は氷、ドラゴンのタイプ一致技でアタッカーとして起用しましょう。
覚える技
タイプ |
---|
分類 |
※タブごとに覚える技(すべて・レベル技・わざマシン・たまご技)を切り替えできます
条件 | 技 | タイプ | 分類 | 威力▽ | 命中▽ |
---|---|---|---|---|---|
- | ゆきげしき |
|
変化 | - | - |
- | こおりのつぶて |
|
物理 | 40 | 100 |
- | ワイドブレイカー |
|
物理 | 60 | 100 |
- | たいあたり |
|
物理 | 40 | 100 |
- | にらみつける |
|
変化 | - | 100 |
- | かみくだく |
|
物理 | 80 | 100 |
- | れいとうビーム |
|
特殊 | 90 | 100 |
- | とっしん |
|
物理 | 90 | 85 |
- | こおりのキバ |
|
物理 | 65 | 95 |
- | かみつく |
|
物理 | 60 | 100 |
- | きあいだめ |
|
変化 | - | - |
- | りゅうのいぶき |
|
特殊 | 60 | 100 |
- | こごえるかぜ |
|
特殊 | 55 | 95 |
- | ドラゴンテール |
|
物理 | 60 | 90 |
進化 | きょけんとつげき |
|
物理 | 120 | 100 |
Lv.62 | つららおとし |
|
物理 | 85 | 90 |
進化前 | フリーズドライ |
|
特殊 | 70 | 100 |
進化前 | ドラゴンクロー |
|
物理 | 80 | 100 |
技001 | とっしん |
|
物理 | 90 | 85 |
技006 | こわいかお |
|
変化 | - | 100 |
技007 | まもる |
|
変化 | - | - |
技009 | かみなりのキバ |
|
物理 | 65 | 95 |
技010 | こおりのキバ |
|
物理 | 65 | 95 |
技025 | からげんき |
|
物理 | 70 | 100 |
技027 | つばめがえし |
|
物理 | 60 | - |
技028 | じならし |
|
物理 | 60 | 100 |
技034 | こごえるかぜ |
|
特殊 | 55 | 95 |
技044 | ドラゴンテール |
|
物理 | 60 | 90 |
技046 | ゆきなだれ |
|
物理 | 60 | 100 |
技047 | こらえる |
|
変化 | - | - |
技050 | あまごい |
|
変化 | - | - |
技052 | ゆきげしき |
|
変化 | - | - |
技055 | あなをほる |
|
物理 | 80 | 100 |
技057 | みねうち |
|
物理 | 40 | 100 |
技058 | かわらわり |
|
物理 | 75 | 100 |
技059 | しねんのずつき |
|
物理 | 80 | 90 |
技066 | のしかかり |
|
物理 | 85 | 100 |
技070 | ねごと |
|
変化 | - | - |
技078 | ドラゴンクロー |
|
物理 | 80 | 100 |
技084 | じだんだ |
|
物理 | 75 | 100 |
技085 | ねむる |
|
変化 | - | - |
技088 | つるぎのまい |
|
変化 | - | - |
技089 | ボディプレス |
|
物理 | 80 | 100 |
技099 | アイアンヘッド |
|
物理 | 80 | 100 |
技100 | りゅうのまい |
|
変化 | - | - |
技103 | みがわり |
|
変化 | - | - |
技108 | かみくだく |
|
物理 | 80 | 100 |
技115 | りゅうのはどう |
|
特殊 | 85 | 100 |
技130 | てだすけ |
|
変化 | - | - |
技135 | れいとうビーム |
|
特殊 | 90 | 100 |
技143 | ふぶき |
|
特殊 | 110 | 70 |
技149 | じしん |
|
物理 | 100 | 100 |
技152 | ギガインパクト |
|
物理 | 150 | 90 |
技156 | げきりん |
|
物理 | 120 | 100 |
技163 | はかいこうせん |
|
特殊 | 150 | 90 |
技169 | りゅうせいぐん |
|
特殊 | 130 | 90 |
技171 | テラバースト |
|
特殊 | 80 | 100 |
たまご | アクアテール |
|
物理 | 90 | 90 |
たまご | つららばり |
|
物理 | 25 | 100 |
たまご | フリーズドライ |
|
特殊 | 70 | 100 |
たまご | ドラゴンダイブ |
|
物理 | 100 | 75 |
進化前にもどす
関連記事
ポケモン図鑑 |
|
タイプ別ポケモン図鑑
- | - |
セブレイブいろち。手の甲が違う