今日からムスメたち二人分のお弁当作りがスタートしました!
一人分と作る手間は変わりませんが、量が変わってきます。
作り置きストックも、今までの量だとすぐに無くなってしまうので、今後はもう少し多めにしていかなくちゃですね。
メインのおかずはエビカツです。我が家の人気おかず!
エビフライはそんなに喜ばないのに、なぜかエビカツは大喜びするという、はんぺんの力を思い知らされる一品です。笑
衣をつけた状態で冷凍することができます。なので、仕込む時はレシピの倍量とかで仕込んでおくといいですよ^^
朝は、凍ったままのエビカツを170度に予熱した油でじっくり揚げるだけ。
※ポイント
冷凍のエビカツを揚げる時は、温度が一度急激に下がってしまいます。なので、2〜3分くらいは触らずじっくりそのままの状態にしておくのが重要!油に入れて外側の衣が固まる前に何度も触ると衣が剥がれたりしてうまく揚がりません。とにかく色が付き始めるまでは放置!じっくり6分くらい揚げます◎
しっかり油を切って冷まします。他に焼くものとかあれば同じタイミングで調理を。
(これから暑くなってくると、傷み対策としておかずはしっかり冷ますことが重要になってくるので)
冷めたら半分にカットして、ソースを入れたおかずカップにいれます。
最近セリアなんかでも売ってますが、透明のおかずカップがおすすめです。
これね、ソース入れる時やちょっと汁気があるもの(汁気が出てくるもの)をお弁当に詰めるときは
2枚重ねで使うと強度が増すので安定するの。
別添えでソース持たせてもいいんですけど、なんか面倒やん?笑
あの小さなソース入れとか使いたくないなっていうズボラな考えで、ハンバーグとかもこの方法。
エビカツには、スイートチリソースとマヨネーズを1:1で合わせたスイートチリマヨがめちゃ合うよ。
お弁当用のご飯は、いつも言ってますが冷凍ストックしているものを電子レンジで加熱解凍してから詰めています。
炊き立てのご飯をこの容器に詰めて冷凍してるんです↓
今までは3個を回転させて使ってたけど、ちょっとこの数じゃ足りないのでこの前4個買い足しました。
ラップに包んで冷凍したご飯とは明らかに違います!!
凍ったご飯を容器ごと電子レンジに入れて600Wで3分半。
ふっくらとダマなど無い美味しいごはんによみがえります!
うちは電気炊飯器を使ってなくて、ご飯は毎日ガス炊きなので予約炊飯とか出来ないんですよね。
でもこの方法で何年もお弁当作ってるけど、なんの問題もなく美味しく食べてもらってます。
節電にもなるし、おすすめです^^
お弁当箱にご飯を詰めたら、卵焼きを詰めます。
3個の卵で巻いた卵焼きって結構大きいでしょ?だから冷ますまでに時間がかなりかかるんですよね。
なので、その場合は私は前夜に焼いてしっかり冷ましてからラップに包んで冷蔵庫に入れてます。
朝は、カットして詰めるだけなんで、とにかく楽です。
昨夜動画付きでツイートしてます↓
いつも卵焼きを奥にして、手前にメインおかずを詰めてます。
で、残ったスペースに副菜などを入れていく。これが詰めやすいです。
本日のお弁当、海老カツ弁当の出来上がり〜!!
同じお弁当箱じゃ無いので、深さや大きさが微妙に違います。
(どちらも用量は700mlのお弁当箱です)
お弁当箱に合わせておかずの位置を調整。
平面的に詰めるよりも少し斜めにして入れたほうが見栄えもするし、食べる時におかずを取りやすいです。
高校で食べる初めてのお弁当。
新しいお友達と食べるの、きっとドキドキするだろうけど大好きなおかずだと少し緊張がほぐれるかな^^
女子なので、大きいまま入れるよりも、一口サイズ、箸で持ち上げやすいサイズのほうがいいだろうと意識してカットして詰めてます。
うちは、デザート(果物とかゼリー)が欲しいって思ってる子たちなので、毎日何かしら入れるようにしているのですが、今日は皮ごと食べられるブドウと凍らせたゼリー。
これからの暑い季節に欠かせないのが保冷剤。
学校は冷房あるし、高温地帯に放置するわけではないからそこまで過剰に保冷する必要はないですが、少しは対策をしておきたいところ。
そこで役立つのが凍らせたゼリーなんです。
食べる時には溶けてるし、それまでは保冷剤の役割を果たしてくれる^^
ゼリーはみんな好きだし、すごく便利なのでぜひやってみてください。
あ、あと100円ショップに売ってある抗菌シートもお忘れなく。
お弁当の蓋が汚れるのも防いでくれるので、必須です。
お弁当、楽しく美味しく食べてくれますように♪
(今日は初日だし、ちょっとおかずも多めで豪華ですが、明日からは通常モードに戻します。笑)
副菜のレシピ↓(どちらも冷凍可能なので、小分け冷凍しましょう!)
最近お弁当はインスタのストーリーばかりに上げてたのですが、これからお弁当作りを始める方から記事にもして欲しいとリクエストいただいたので、今後定期的にお弁当記事もUPします。
簡単副菜、隙間おかずなどのレシピも紹介したいと思いますのでお付き合いいただけると嬉しいです。
トイロノートの今日のレシピは、お弁当おかずにもおすすめのこれ!
◎キャベツのゆかりナムル
電子レンジで簡単に出来る野菜のおかずです。
お弁当に、副菜に、おつまみにもオススメ!
是非柔らかくて甘みのある春キャベツ(早生キャベツ)で作ってください♪
ごま油の風味が食欲そそりますよ〜^^
詳しい作り方はこちら↓
昨夜からお買い物マラソンが始まりました。皆さんエントリーしましたか?しかも今日は0のつく日ですよ〜!!(こちらもエントリーしてポイント5倍ゲットしましょ〜)
早速いくつか買ってのですが、中でもこの突っ張り棒がすごくてリピ買いしたので紹介しますね。
そもそも220cm(2メートル以上)の突っ張り棒ってあまりないですよね。しかもこれ耐荷重が20キロ!
以前短いタイプを数本購入して家の中のあちこちに設置したんですが、安定感ハンパなくて!!
ステンレスだから見た目もすっきりおしゃれだし、洋服とかぶら下げてもびくともしない!
こっちが短いの↓
クローゼットの中に設置したり、仕切りを作りたい場所に設置してカーテン下げたりしようと思って再入荷を待って購入しました。
室内干しの場所作りなんかにも役立つと思います。
興味があればチェックしてみてください^^
他にも色々紹介したいものはあるけど、それはまた別の記事で。
それでは、今週も一緒に頑張っていきましょう〜!!
みなさんにとって今週が笑顔あふれる素敵な日々となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
ひとつ前のブログ↓
レシピサイトはこちらです↓
Twitter始めました!
昨年に引き続き、楽天のROOM OF THE YEAR 2022 キッチン・料理・グルメ賞受賞しました!
買ったものやオススメ・気になるもの!