目次 [表示]
株式会社バンダイナムコオンラインの口コミを掲載。実際に働いている&働いていた人からの投稿なので、転職活動や就職活動に役立つ情報です。給与制度(給与・賞与・昇給制度)や社内の雰囲気、福利厚生、社内設備、会社の良い点、会社の悪い点などの情報を掲載しています。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント
「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。
株式会社バンダイナムコオンラインの採用情報
2023年1月28日時点で、株式会社バンダイナムコオンラインでは、公式サイトでキャリア/経験者採用・転職者の募集を掲載しています。株式会社バンダイナムコオンライン以外にも他のゲーム会社も転職先として検討している方はこちらをご覧ください。
-
-
【転職サイト】ゲーム業界の転職でおすすめの転職サービス
目次ゲーム業界でのおすすめ転職サイトと活用方法シリコンスタジオエージェントG-JOBエージェントHiraku agentdodaマイナビエージェント ジーメディアで募集した口コミをもとに、ゲーム業界で ...
続きを見る
記事番号72832:モーション
入社を希望した理由
オンラインゲームの開発に注力した会社だったのが入社を決めた理由になります。PC向けのオンラインゲームはなかなか開発経験が積めない分野だったので、自分の成長のためにも良い経験ができると思いました。
給与制度
昇給が毎年6月の1回で機会は少ないですが一定額+個人評価で上がります。個人的には頑張り次第で評価を得られやすいので昇給しやすく、給与水準は自分次第で上げやすい会社かなと思っています。
社内の雰囲気
社内の雰囲気としては現在は新しいプロジェクトの開発が複数進行していて、社内は非常に熱意に溢れています。また、比較的フラットな職場なので全員のアイデアが活かされやすく、そういった面も社内に活気を生んでいると思います。
組織体制
ガンダムなどバンナムが所持しているIPの開発を担当しているのがこの会社です。プロジェクトが立ち上がるとバンナムとグループ会社と協力し、社内で開発チームが組織されて開発作業が行われます。チーム自体は一般的な構造で職種ごとに担当チームを作って対応しています。
勤務体制
開発を担当するクリエイターは11時から14時をコアタイムとしたフレックスタイム制で働いています。また一部の人は在宅勤務や時短勤務で働いていますし、上位職の人は裁量労働制になります。残業自体は時期やプロジェクト、職種や役職によってまちまちです。
福利厚生・社内設備
退職金制度やバンナムグループの社員持株会制度があります。手当と補助に関する制度は少ないものの、コミュニケーション補助費というものがあって社員同士の交流機会の促進が図られています。
会社の良いと思う点
MMORPGやオンラインFPSなど様々なジャンルの開発に積極的なところが良くて、それぞれのプロジェクトで他の会社ではなかなか得られない実務経験ができるのが働いていて良いと思うところです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
バンダイナムコのIPに縛られているので開発の幅に制限がかかるのが残念です。上記のようなFPSならガンダムと掛け合わせたものになりますし、そういった点で一から新しいものを作れる自由さがあれば良いのにとは思います。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
今は特に多くのプロジェクトが稼働しているので様々な実務経験が活かせる会社だと思います。オンラインゲームの開発は国内のスタジオじゃ経験できない部分も多いので、挑戦したいという意欲がある人に入社してほしいです。
【PR】ゲーム業界で働く人向けのおすすめ転職サービス一覧
ジーメディアでは、ゲーム業界・ゲーム会社へのおすすめの転職サービスを紹介しています。以下のボタンを押してアクセスしてください。
記事番号63181:グラフィック
入社を希望した理由
別の会社でアクションゲームの開発を行っていたのですが、この会社でアクションMMORPGの開発プロジェクトがあって新しい実務経験ができるのではと思って入社したいと思いました。
給与制度
入社した年で年収が前職比40万UPだったので給与水準は相当良いと思っています。まだ昇給に関してはあまり高くはありませんが、毎年一回機会はあるので少しずつでも確実に上がります。
社内の雰囲気
プロジェクトチームやそれぞれの部署によって雰囲気は違うと前置きした上で、私が働いているところだと役職を持っている人が明るく面倒見が良いので下の人間は非常に働きやすいです。仕事に関してもフォローしてもらえますし、周りもチームのために動こうという意識が高いです。
組織体制
開発に関しては一般的なチーム体制で行われていますが、バンダイナムコや周辺のグループ会社と一緒にチームを組むことが多い点が少々特殊です。どのコンテンツもIPを持つバンダイナムコと共同で作業を進めていきます。
勤務体制
一部を除いて開発作業者はフレックスタイム制で働いています。コアタイムは11時から14時と短く出勤が遅くできるので便利です。最近だと残業は月30時間程度は頻繁に発生しています。
福利厚生・社内設備
福利厚生は色々とありますが、子どもに対する就学手当が支給されるのが一番ありがたいです。子育てと並行しながら働いている社員も多いので、就学手当だけではなく在宅勤務や時短勤務の採用など様々な面で子育て支援が整えられています。
会社の良いと思う点
コンテンツ開発において高いクオリティを強く意識している点です。クリエイターにとっては妥協ありきではなく自分が思ったようなクオリティを出せるのが一番良い経験になって良いと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
社内の体制が変わったりクリエイターの早期離脱があったりしてプロジェクトの開発が思うように進まないと感じることはあります。こういう面でもう少し会社や上の人がしっかり管理するのが大事だと思います。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
高待遇でやりがいのある仕事ができる会社だと思います。オンラインゲームの開発が主だった仕事なので人は選ぶかもしれませんが、他の会社ではなかなか得られない開発経験が得られると思います。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:マイナビエージェント
マイナビエージェントは、マイナビが運営する大手の転職エージェントサービスです。登録するとあなたに専属の担当者がついて、おすすめの案件を適時紹介してくれます。サイトに掲載されているものだけでなく、非公開の案件もあるので、まずは登録して話を聞いてみる事をおすすめします。
記事番号44871:エンジニア
入社を希望した理由
海外製ゲームにあるようなリアルタイムで対戦するオンラインゲームの開発に携わりたいという気持ちがあり、そういった分野の開発に前向きだったこの会社に入社しようと思いました。
給与制度
給与水準は前の会社よりも高くなったので悪くはないと思っています。その辺りは大手のグループ会社なので小さい会社と比べると高くなりますし、何より昇給が毎年しっかりあるのが良いです。
社内の雰囲気
縦軸の組織体制がしっかりしているものの、上からの圧力があまりなくて気楽に働ける雰囲気です。下の人も何かとアイデアを出せますし、上は上でどんなアイデアでも吸収しようという意識が高いです。
組織体制
この会社はバンダイナムコグループの中で主にオンラインゲームの開発作業を担当しています。社内には数百人規模の開発チームがあり、時にはグループ会社の開発チームと合同で作業を行うこともあります。
勤務体制
基本的にはフレックスタイム制(コアタイム11時から14時)で働いているので、働き方の自由度は高いです。プロデューサーなど一部の高い役職の人は裁量労働制で働いています。
福利厚生・社内設備
社員持株会、財形貯蓄、積立退職金など大手のグループらしい福利厚生が整えられています。変わったものとしてはライフサポート休暇という制度があり、年間30日まで生活に関わる事情に対して休暇が認められます。有給ではないので給与は発生しませんが、家庭持ちの人たちが突発的に休みが必要な時などに利用しています。
会社の良いと思う点
日本メーカーがあまり得意としていないオンラインゲーム、その中でもFPSの開発に積極的で新しい道を切り拓こうと意欲的なところが良いところであり魅力でもあると思います。社内的にもクリエイターのモチベーションや向上心につながっています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
扱っているコンテンツの分野的に圧倒的に開発経験者が少ないです。色んなところから社員を採用していますが、舵を握れるベテラン経験者が少ないため開発に時間がかかっているのが現状です。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
新しいコンテンツの開発に積極的で社内のモチベーションも高いので、自分の経験を活かして高いレベルの仕事がしたいと思えるような積極性のある人に入ってきてほしいですね。そういう人こそ輝ける職場だと思います。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント
「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。
記事番号73337:エンジニア
入社を希望した理由
社員紹介制度を利用して入社しました。バンダイナムコ系列の開発会社ならどこでもよかったのですが、オンラインゲームの開発経験があったのでこの会社への入社を希望しました。
給与制度
前の会社で働いていた時と比べて給与水準はあがりました。この会社は元々給与水準が高いですが、それ以上に昇給しやすいので給与水準はあがりやすいと思います。
社内の雰囲気
転職で入社してきた社員が多いこともあってか、あまり年功序列に縛られない職場です。外国人社員や女性社員も多く在籍していて、バランス良く働きやすいかと思います。
組織体制
バンダイナムコグループの中では中規模となる約200名体制の開発組織があります。この人数をプロジェクトに応じて分割してチームを作り、またバンダイナムコグループの別スタジオの人員も使いながら開発作業を行なっています。
勤務体制
現在は新型コロナの影響で勤務体制が流動的になっています。長くオフィスを使うことができなくなったので残業頻度は減りました。そのため、プロジェクトの進行は遅れがちの状況が続いています。
福利厚生・社内設備
福利厚生・社内設備に関しては隙がなく整えられています。中でも結婚・子育て世代の中堅社員が多い関係で、そういった人たちへのフォロー・サポート制度が充実しています。
会社の良いと思う点
日本企業が不得意としているオンラインゲームの開発を専門としているところで、海外ヒット作品を良く研究して日本ならではのオンラインゲームを生み出そうと努力しているところです。このような試みは日本ゲーム業界の発展にも寄与すると思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
オンラインゲーム開発という分野を扱っているせいもあるのかもしれませんが、クリエイティブ社員の質と数が圧倒的に足りていません。これが開発にも大きく影響していて、長期的にコンテンツを出せていない原因の一つとなっています。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
オンラインゲームの開発を行う会社なので、オンラインゲームが好きな人、興味がある人にとっては面白い仕事ができると思います。国内だとこの会社以外に専門とするところはないと思います。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:マイナビエージェント
マイナビエージェントは、マイナビが運営する大手の転職エージェントサービスです。登録するとあなたに専属の担当者がついて、おすすめの案件を適時紹介してくれます。サイトに掲載されているものだけでなく、非公開の案件もあるので、まずは登録して話を聞いてみる事をおすすめします。
記事番号67560:デザイナー
入社を希望した理由
バンダイナムコグループへの入社を希望していました。複数のスタジオの中でこの会社はワークバランスが良かったのと、世界規模のオンラインタイトルの開発に興味があったので選びました。
給与制度
年収650万ほどになったので給与水準はほどほどだと思います。最近はバンナムグループの好調もあって新卒含めた社員の基本給を上げると名言しているので、今後はもう少し給与水準が上がると思います。
社内の雰囲気
中堅社員が多い一方で若手のモチベーションが高い職場です。若手の熱意に引っ張られている部分があって、基本的には良い雰囲気で仕事ができています。
組織体制
現在は大きく2つの開発ラインを中心に開発体制が組まれています。一つのプロジェクトには数十人規模の開発人員が割かれていて、バンダイナムコスタジオなどグループ会社にも社外チームが置かれています。
勤務体制
ほとんど毎日1時間くらいは残業があると思っておいた方が良いです。リソース管理は優秀なので一人に作業が集中して残業が過度になることはほとんどありません。
福利厚生・社内設備
バンダイナムコグループの福利厚生が利用できるのでゲーム会社の中では充実しています。手当や補助に関する制度やライフサポート制度が特に豊富にあって、普段の生活で受けられる恩恵が大きいです。
会社の良いと思う点
給与面の安定性、バンダイナムコグループの福利厚生・社内設備、が良いところです。この部分が良いので長く働いている社員も多いですし将来性も感じられます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
勢いがあって革新的な感性を持った若手に対して、安定的かつ無難な仕事しかできない中堅が多く在籍しています。開発の力関係的には中堅の方が上なので若手の良さを活かしきれていない気がします。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
突出して良い部分があるというよりはバランス良く安定している会社という表現が合っていると思います。仕事面も給与面も安定しているので、クリエイターとしても会社員としても良い会社だと思います。
記事番号52278:コンセプトアート
入社を希望した理由
アート系の職に就いていた経験が長いので、アート職の専門部門がある開発会社を希望していました。会社の規模や開発体制など総合的に見て、この会社より良いところがなかったので入社しました。
給与制度
私が働いていた頃は現在と給与システムが異なり、年功序列準拠の社員グレードに応じた給与テーブルがありました。そのため、入社当初は希望より低めの給与水準になりました。仕事の評価が貰えて社歴が伸びると給与水準はぐんと上がります。
社内の雰囲気
デザインチームは風通しが良くてアイデアを出しやすかったです。他のチームやプロジェクトは雰囲気が良くないところも結構あって、そういうところは開発作業に関しても何かと問題を抱えていることが多かった気がします。
組織体制
組織体制は一般的なゲーム会社と何も変わりません。この会社の特徴としてはバンダイナムコ系列の別会社と共同で開発チームを作り、プロジェクトを稼働させていることです。コンテンツの多くはバンダイナムコスタジオと一緒に作っています。
勤務体制
10時〜18時30分が定時になります。一部の職はフレックスタイムでの勤務となり、コアタイムは11時から14時でした。残業は月に20から40時間の間くらいで常にありました。
福利厚生・社内設備
福利厚生はバンナムグループのものを利用しています。休暇制度が豊富にあったり、キャリアプラン支援制度が充実していたり、大手だからこそできる手厚い福利厚生を受けることができました。
会社の良いと思う点
専従業務型の雇用形態になっていますが、別の職種への転換も可能で多様なキャリアプランを構築できるのが良いところだと思いました。実際に社内でも様々な仕事に取り組んでいる人が多かったです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
開発体制が安定しないところです。組織改変や人員流動のせいで開発体制が揺らぎがちになっていて、常に人手不足なポジションが発生していました。残った社員への負担が大きかったです。
退職理由
この会社で自分が思い描いたような仕事ができなかったのが理由です。この会社のせいとかではなく、会社の動きと自分の理想にズレがあったような感じです。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
退職した身で言うのも説得力がないかもしれませんが、良い会社であることは間違いありません。何よりバンナム系列なのでサラリーマン的には安定していると思います。
記事番号77181:プランナー
入社を希望した理由
ゲーム業界の知り合いが元々この会社で働いていて、その紹介を通じて入社しました。オンラインゲームの開発と運営に特化した会社なので、自分の経歴的にも活躍しやすいと思いました。
給与制度
業界内でみてもトップレベルに給与水準が高い会社です。昇給に関してはフレキシブルな評価制度が採用されていて、経歴や年齢に左右されず誰でも高い給与水準を狙える会社です。
社内の雰囲気
男性も女性も活躍しやすい職場です。バンダイナムコグループは女性社員の登用も他社と比べて多く、古い会社ながら常に時代に合わせた働き方や環境を構築しようと努力しています。
組織体制
バンダイナムコオンラインでは他のグループ企業(BNEIやBNSIなど)と協力してコンテンツの開発を行う体制を取っています。主だったプロジェクトは主にBNSIと一緒に開発チームを立ち上げます。
勤務体制
標準勤務は10時から18時30分になっていますが、開発部門の人はフレックスタイムで動いている人も多いです。これはポジションや職種によって変わります。残業もフレックスの人の方が多いです。
福利厚生・社内設備
福利厚生と社内設備は相当良い部類の会社です。特に社内設備に関してはバンナム本社ビルを利用しているので、社員食堂やその他設備をふんだんに使うことができます。福利厚生に関しても基本的にはグループ準拠のものが用意されています。
会社の良いと思う点
バンダイナムコグループということもあって開発にお金を掛けられるので、自分たちが納得のいくレベルまでコンテンツの質を高められるのが良いです。妥協ばかりの開発にならないので、作り手としては楽しいです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
長期的にMMORPGの開発を進めているのですが、人員不足や体制変更などの理由で長らく開発が思うように進んでいません。これに対して会社が改善に動けていないのが大きな問題だと思います。プロジェクトに携わる人もそのせいでフラストレーションが溜まっています。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
国産MMOの開発やオンラインシューターゲームの開発など、国内ゲームメーカーの多くが苦手としている分野を扱っている会社ですので、他社とはまた違った開発体験ができると思いますよ。
記事番号52221:プランナー
入社を希望した理由
別の会社で働いていた時にオンラインゲームの運営をしていたので、この会社が手がけるオンラインゲームの新規プロジェクトで力を発揮できると思いました。
給与制度
いくつかのゲーム会社で働いてきましたが、その中でも給与水準はトップクラスに良い会社です。というより能力がある人が必然的に高い給与になる会社です。入社時の水準や昇給システムなど、仕事ができる人に有利になっています。
社内の雰囲気
バンダイナムコ系列の開発会社の中では若手社員が多く、新鮮な感性を持ったモチベーションの高い社員ばかりです。活気があるので社内の雰囲気は明るいと思います。
組織体制
バンダイナムコグループの中でオンラインゲームに特化した会社です。企業としても独立体制を取っていますが、拠点は他のグループ会社と同じくバンナム本社内にあって、開発も完全独立とは言い切れません。プロジェクトによっては他のグループ会社と合同でチームを作って対応することもあります。
勤務体制
残業と休日出勤はほどほどにありますが多すぎるということはありません。コロナ禍なのでリモートワーク頻度も多くなり、現在はかなりフレキシブルな体制で勤務できています。
福利厚生・社内設備
バンダイナムコグループの福利厚生・社内設備が利用できるのがこの会社の最大の利点だと思います。福利厚生に関しては休暇・手当・補助・教育など、どの部分も満遍なく整えられています。
会社の良いと思う点
給与や福利厚生が手厚い上に高いレベルの開発実務を経験できるところです。オンラインゲームに特化したスタジオというところも、またこの会社の良さの一つだと思っています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
能力のあるクリエイターがかなり多く在籍しているのですが、その人員をきちんと活かせられていない部分があって開発が想定より進まないという現状があります。もったいないなと感じることが多いです。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
悪い部分に関しては私の個人的な感覚によるものなので、その部分を除けば不満点がほとんどない会社です。バンナムグループなだけあって平均点が高い会社ですね。
記事番号44803:プランナー
入社を希望した理由
ブループロトコルというコンテンツを開発するクリエイターとして入社しました。外国産MMORPGを運営していたプランニング能力が発揮できるプロジェクトだと思いました。
給与制度
30代の会社員としては給与水準は高い方です。ゲーム会社の中では社員の平均年収は高いですし、昇給に関しても他社より評価範囲が広くて上がりやすいように感じます。
社内の雰囲気
次々と新しい試みに挑戦している会社で積極的な社員が多いです。仕事に対してみんな熱心ですし、どちらかと言えば若手クリエイターの方が熱意が高くて向上意識が強いです。
組織体制
複数タイトルの開発が進んでいることが多く、ほとんどのプロジェクトを社外の開発チームと協力して対応しています。社内では100人前後の開発チームを組んで一つのプロジェクトに対応しています。
勤務体制
固定勤務制とフレックスタイム制があってどちらの勤務体制でもあまり変わらず残業があります。残業時間自体は月に多くても30時間程度に収まるので常識的な範囲かと思います。
福利厚生・社内設備
福利厚生は教育面に関しては残念なところがあります。資格取得やセミナー参加は自主的に動かないと全くといっていいほどありません。その他の福利厚生は隙がないですし、オフィスはバンダイナムコの未来研究所なので設備も充実しています。
会社の良いと思う点
国産MMO開発という面白いジャンルに挑戦しているので仕事をしていて楽しいです。社風的に挑戦的なところがあるので、面白いものを形にしていこうという意識が高く、働いていて楽しいです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
大きなプロジェクトに多大なリソースと費用をかけているので絶対に転べないというプレッシャーがあり、そのせいで長らくコンテンツを世に出せていない現状があります。失敗を恐れずにリリースしてから修正していくくらいの気持ちを持ってほしいです。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
仕事の面白さと待遇面の良さが両立した会社で入社するメリットは大きいです。欠点という欠点がほとんどないところがこの会社の良さかなと思います。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。