[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在4122人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu2084815.jpeg[見る]
fu2084909.png[見る]
fu2084788.jpeg[見る]
fu2084838.png[見る]


画像ファイル名:1680951470676.jpg-(63639 B)
63639 B23/04/08(土)19:57:50No.1044991524+ 21:09頃消えます
2番打者最強ってどうなの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/04/08(土)19:58:07No.1044991644そうだねx4
日本でも流行りつつある
223/04/08(土)19:58:21No.1044991738そうだねx5
メジャーじゃみんなそうだな
323/04/08(土)19:58:46No.1044991908+
今回のWBCは3番打者に最強置いてたな
423/04/08(土)19:59:26No.1044992182+
メジャーは2番主義だよね
523/04/08(土)19:59:28No.1044992197そうだねx19
2番でも4番でもどっちに最強打者おいてもいいけど2番にバント雑魚置くのは論外
623/04/08(土)19:59:54No.1044992369+
>日本でも流行りつつある
最近は2番に変に囚われない外国人置いたりしてるな
723/04/08(土)20:00:17No.1044992518+
でも俺は燃えドラ野球が好きなんだ
823/04/08(土)20:00:41No.1044992687+
打順が早い方が打席数も増えるからな…打てるのを前に置かないと損よ
923/04/08(土)20:00:45No.1044992709+
バントはOPS4割以下で100%バント成功する選手に限り効果あるよ
1023/04/08(土)20:00:56No.1044992796そうだねx5
>2番でも4番でもどっちに最強打者おいてもいいけど2番にバント雑魚置くのは論外
それは本当にそう
1123/04/08(土)20:01:46No.1044993125そうだねx7
この2番にバントとかの打線って日本式と思いきや70年前のドジャース打線が元ネタらしいな
アメリカじゃ否定されて誰もしなくなったけど
1223/04/08(土)20:02:06No.1044993256そうだねx8
>バントはOPS4割以下で100%バント成功する選手に限り効果あるよ
あとは投手が打席入る時だろうな…意外と塁上に投手残さないの大事な気がする
1323/04/08(土)20:02:10No.1044993287+
1番赤星2番金本の阪神を見てみたかった
でもそうなると4番が新井か…
1423/04/08(土)20:02:12No.1044993303+
>今回のWBCは3番打者に最強置いてたな
個人的には近藤が最も重要だと思うから2番打者最強とも思う
1523/04/08(土)20:02:25No.1044993386そうだねx3
90年代比べると練習しなくなったのかプロ野球でもバント下手な選手増えたよね
1623/04/08(土)20:02:42No.1044993486そうだねx3
リグスを2番で使ってた古田好き
1723/04/08(土)20:03:24No.1044993796そうだねx3
野球は27アウトの中でどんだけ得点稼げるかってスポーツだから確実に1アウト献上するバントや上位に弱い打者を持ってくるのはマジで得点効率的に最悪なんだ
1823/04/08(土)20:04:10No.1044994088+
四球で塁に出て2アウト三塁できっちり返せるバッター迎えるように逆算してバントするの好き
1923/04/08(土)20:04:50No.1044994341そうだねx3
>この2番にバントとかの打線って日本式と思いきや70年前のドジャース打線が元ネタらしいな
>アメリカじゃ否定されて誰もしなくなったけど
ドジャース→V9で日本で広かった
2023/04/08(土)20:05:20No.1044994530そうだねx3
理想の2番は全盛期金本だと思う…見たかった
2123/04/08(土)20:05:38No.1044994639+
一応無死1,2塁を1死2,3塁にするバントだけはセイバーでも得点確率の方でプラス出すんだっけかな
2223/04/08(土)20:05:44No.1044994677+
>野球は27アウトの中でどんだけ得点稼げるかってスポーツだから確実に1アウト献上するバントや上位に弱い打者を持ってくるのはマジで得点効率的に最悪なんだ
でも8回迎えて完投ペースのエースとか相手だと得点圏にランナー置いて揺さぶらないと絶対後ろも打てそうもないなって時あるじゃん
2323/04/08(土)20:06:23No.1044994922+
>理想の2番は全盛期金本だと思う…見たかった
脚早くてミート力も長打力もある…何より併殺にならない
2423/04/08(土)20:06:55No.1044995115そうだねx4
セイバーは均質化しちゃうから極端なシチュエーションに弱いよ
2523/04/08(土)20:06:58No.1044995131+
>2番でも4番でもどっちに最強打者おいてもいいけど2番にバント雑魚置くのは論外
fu2084788.jpeg[見る]
日本の野球全否定だな…
2623/04/08(土)20:07:05No.1044995171そうだねx2
>2番でも4番でもどっちに最強打者おいてもいいけど2番にバント雑魚置くのは論外
時々足が速いというだけで
打てない上にバントも下手な選手が2番にいたりする
2723/04/08(土)20:07:50No.1044995439+
>でも8回迎えて完投ペースのエースとか相手だと得点圏にランナー置いて揺さぶらないと絶対後ろも打てそうもないなって時あるじゃん
今時完投がそもそもほぼないけどな!
2823/04/08(土)20:08:02No.1044995528そうだねx1
>>2番でも4番でもどっちに最強打者おいてもいいけど2番にバント雑魚置くのは論外
>fu2084788.jpeg[見る]
>日本の野球全否定だな…
いまだに酷いなぁ
2923/04/08(土)20:08:05No.1044995544そうだねx4
2番打ってた頃の小笠原好き
3023/04/08(土)20:08:59No.1044995912+
広島の新井監督が2番にリードオフマンの野間を置いてるけど
初回バントとか基本やらせないって話してたからへーっとは思った
3123/04/08(土)20:09:01No.1044995928+
日本は選手がそのまま監督やるからまあ理論的な受容は遅れるわな
3223/04/08(土)20:09:22No.1044996062+
まともなバッター揃わなかった野村阪神とか末期のホエールズとか足が速いだけで偉いってなっちゃうんだ
3323/04/08(土)20:09:22No.1044996066+
>>2番でも4番でもどっちに最強打者おいてもいいけど2番にバント雑魚置くのは論外
>時々足が速いというだけで
>打てない上にバントも下手な選手が2番にいたりする
出塁率あるならまだマシだけどそういうやつだいたい出塁率も無い…
3423/04/08(土)20:09:35No.1044996141+
それこそバントで塁進めておけば点入ったじゃんってシーンもあるんだからケースバイケースだろう…
3523/04/08(土)20:09:36No.1044996145+
だって日本の野球ファン変わったことやるとめちゃくちゃキレるじゃん
ラミレスとかあんだけ結果出しても叩かれたし
3623/04/08(土)20:09:37No.1044996156+
送りバント不要か否かは送りバントしなくても進塁を意識した打撃が出来るかどうかってのもあると思うよ
それにしたって多すぎる気はするけど
3723/04/08(土)20:10:02No.1044996321+
>1番赤星2番金本の阪神を見てみたかった
>でもそうなると4番が新井か…
1番今岡2番赤星好き
鈍足でも高打率で2ベース打てばいいんだ理論
3823/04/08(土)20:10:33No.1044996521そうだねx5
いい打者は早い打順に置いて打席増やした方がいいってだけ
3923/04/08(土)20:10:39No.1044996543+
ワンナウトから強行したら2球で攻撃終わって試合終わったらチャンスあそこだけとかどうもこうもねえよってなる試合はある
4023/04/08(土)20:11:09No.1044996717+
>だって日本の野球ファン変わったことやるとめちゃくちゃキレるじゃん
>ラミレスとかあんだけ結果出しても叩かれたし
変なファンがキレそうだから最善策だけどやめとくか…とはならないだろう監督も
4123/04/08(土)20:11:12No.1044996738+
3番最強論と4番最強論はどっちも一長一短で好みな気がする
4223/04/08(土)20:11:21No.1044996802+
ズレたときに1番に回るから8番と9番を逆にしちゃ駄目なのかな
4323/04/08(土)20:11:44No.1044996960そうだねx4
初回送りバントはマジで損しか無いと思う
4423/04/08(土)20:12:00No.1044997046+
>3番最強論と4番最強論はどっちも一長一短で好みな気がする
その時のチーム事情にもよるからね…
4523/04/08(土)20:12:06No.1044997092そうだねx4
>それこそバントで塁進めておけば点入ったじゃんってシーンもあるんだからケースバイケースだろう…
fu2084815.jpeg[見る]
これに関してはきっちりデータで平均得点だけじゃなく得点確率でもほぼバントの方がいいと出てる
しかも実際はバントって割とミスるからな
4623/04/08(土)20:12:30No.1044997283+
>いい打者は早い打順に置いて打席増やした方がいいってだけ
それはそう
4723/04/08(土)20:13:09No.1044997527+
出塁率3割三人並べられるなら四番最強打者でもそこそこ1回に顔出せるけどそれ以下だと厳しい
4823/04/08(土)20:13:15No.1044997570+
プロでもバントは3割失敗するんだよね
4923/04/08(土)20:13:29No.1044997663+
>ズレたときに1番に回るから8番と9番を逆にしちゃ駄目なのかな
9番をマシにして9番の出塁から上位打線の流れを期待するか8番をマシにして7番までの出した走者の回収を期待するかは諸説ある
5023/04/08(土)20:13:31No.1044997682+
>ズレたときに1番に回るから8番と9番を逆にしちゃ駄目なのかな
ピッチャー8番は90年代にたまに見かけた程度かな
5123/04/08(土)20:13:32No.1044997690+
まあ2番に雑魚は勿体無いわな
5223/04/08(土)20:13:48No.1044997793+
>ズレたときに1番に回るから8番と9番を逆にしちゃ駄目なのかな

>だって日本の野球ファン変わったことやるとめちゃくちゃキレるじゃん
>ラミレスとかあんだけ結果出しても叩かれたし
5323/04/08(土)20:14:18No.1044997975+
>>ズレたときに1番に回るから8番と9番を逆にしちゃ駄目なのかな
>ピッチャー8番は90年代にたまに見かけた程度かな
あとはラミレス時代のDeNAだな
5423/04/08(土)20:14:28No.1044998038そうだねx4
バントは流石にデータではっきり出るから減ってはきたね
5523/04/08(土)20:14:30No.1044998050+
ねえセイバーってTBS横浜とか去年の阪神みたいな内野守備でもそうなの?
5623/04/08(土)20:14:54No.1044998189そうだねx1
>>ズレたときに1番に回るから8番と9番を逆にしちゃ駄目なのかな
>ピッチャー8番は90年代にたまに見かけた程度かな
ラミレス監督がよくやってた
5723/04/08(土)20:14:56No.1044998202そうだねx1
>ピッチャー8番は90年代にたまに見かけた程度かな
ラミレスが監督の時に横浜でめっちゃやってた
叩かれた
5823/04/08(土)20:15:24No.1044998387+
そもそもバントの指示が出される選手とそうじゃない選手がいる
データに関してそもそも大谷みたいな選手に送りバントの指示出すか?って所が無視されてるような気がする
5923/04/08(土)20:15:29No.1044998421+
>>それこそバントで塁進めておけば点入ったじゃんってシーンもあるんだからケースバイケースだろう…
>fu2084815.jpeg[見る]
>これに関してはきっちりデータで平均得点だけじゃなく得点確率でもほぼバントの方がいいと出てる
>しかも実際はバントって割とミスるからな
一死3塁なら犠飛とかスクイズとかゴロゴー1点もあるからプラスに転じるのかな多分
6023/04/08(土)20:15:40No.1044998485+
8番ピッチャーは流石に世界中見ても真似てるチーム殆ど無いから良くはないんだろう
6123/04/08(土)20:15:44No.1044998509そうだねx3
WBCどう見ても3番打者最強でやってたのにやたら4番のプレッシャーとマスコミが連呼してたのは違和感あった
吉田になったら言われなくなったし
6223/04/08(土)20:15:45No.1044998516+
本当に足だけの選手は9番に置くとチャンスに繋がる可能性があるから最近は1番より9番の方が足は速かったりするよね
6323/04/08(土)20:15:46No.1044998523+
彦野立浪ゲーリー落合は理に適ってたんか
6423/04/08(土)20:16:21No.1044998774+
>WBCどう見ても3番打者最強でやってたのにやたら4番のプレッシャーとマスコミが連呼してたのは違和感あった
>吉田になったら言われなくなったし
まあ村上が打てなかっただけだな
6523/04/08(土)20:16:37No.1044998881+
>バントは流石にデータではっきり出るから減ってはきたね
メジャーと比べるとまだ多いは多い
6623/04/08(土)20:16:47No.1044998955+
高校野球なら2番にバントは有りな気がする
プロみたいに年間何試合もやるなら減らした方が良い
6723/04/08(土)20:17:13No.1044999104+
守りの8番守備職人の8番は平成初期までは良く聞いてたけどめっきりきかなくなったな…
6823/04/08(土)20:17:15No.1044999117+
それぞれを互いの平均と比較して
3番最強論はチーム出塁率(従ってOPSも)上昇傾向
4番最強論はチーム得点up傾向が大
3番に最強を置いたりよく言われるOPS高い順打線は4番最強チームより如実に得点が落ちるのは興味深い
6923/04/08(土)20:17:40No.1044999264そうだねx3
高校野球は選手間の実力差や内野守備のレベルがプロと違う
7023/04/08(土)20:18:05No.1044999429+
>高校野球なら2番にバントは有りな気がする
>プロみたいに年間何試合もやるなら減らした方が良い
甲子園に出てもバント処理の怪しい学校もあるからやらせてみる価値はある
7123/04/08(土)20:18:10No.1044999471+
あとセイバーは理屈や仮説を数値化可視化してるだけだからその数値が有効かどうかとはまた別の話でもある
7223/04/08(土)20:18:40No.1044999681+
高校野球はプロと比べて守備のレベルが低すぎるからね
7323/04/08(土)20:18:48No.1044999729そうだねx1
>守りの8番守備職人の8番は平成初期までは良く聞いてたけどめっきりきかなくなったな…
守備のレベル自体が上がってきてると思う
ある程度できないとそもそもレギュラーに定着できない
7423/04/08(土)20:18:50No.1044999746そうだねx7
指標の話に高校野球とかアマチュアを入れちゃうと前提がおかしくなるから一旦やめよう
そもそもの実力差が酷すぎるとデータも役に立たなくなる
7523/04/08(土)20:20:09No.1045000237+
ラミちゃんのは最初は某打てる投手の日だけ8番にしたけどなんとなくで全試合に適用してただけだから…
7623/04/08(土)20:20:19No.1045000290+
バントなしにしても低打率だけど粘って粘って三振するバッターとか初回にぶつけたいよね
7723/04/08(土)20:20:33No.1045000380そうだねx3
相手のミスを期待値に入れるのは困難って事情もある
相手が自滅したのか自分がミスを誘発させたのか?等の場合分けも不可能だし
7823/04/08(土)20:20:45No.1045000449+
データ蓄積してこれだ!って作った戦術もそのデータを取られて数値化されてメタ戦術作られるだけだから普遍性みたいなもんはないよな
7923/04/08(土)20:20:56No.1045000522そうだねx3
>そもそもバントの指示が出される選手とそうじゃない選手がいる
>データに関してそもそも大谷みたいな選手に送りバントの指示出すか?って所が無視されてるような気がする
fu2084838.png[見る]
そこらへんの話も計算されてて雑魚打者でもバントしない方が得点確率が高かった
もちろん得点期待値だとさらに大差
8023/04/08(土)20:21:14No.1045000619そうだねx2
2番最強打者はやれたら苦労しないって感じ
8123/04/08(土)20:21:15No.1045000631+
>指標の話に高校野球とかアマチュアを入れちゃうと前提がおかしくなるから一旦やめよう
>そもそもの実力差が酷すぎるとデータも役に立たなくなる
でも話の前提としてはセイバー万能で2番は最強打者置くのどう?って振りじゃないの
8223/04/08(土)20:21:26No.1045000698そうだねx1
>バントなしにしても低打率だけど粘って粘って三振するバッターとか初回にぶつけたいよね
そこなっで粘れるバットコントロールあって低打率はまずないから
普通にいい打者入れればそれをやってくれると思います
8323/04/08(土)20:21:46No.1045000836そうだねx1
バントは非効率的!も既に古いからな
8423/04/08(土)20:21:52No.1045000878そうだねx2
>2番最強打者はやれたら苦労しないって感じ
そんな難しい話じゃないぞ
日本の打線で言うと4番を2番に5番を3番にするだけだ
8523/04/08(土)20:22:10No.1045001012そうだねx3
>バントは非効率的!も既に古いからな
どこの世界だよ
8623/04/08(土)20:22:16No.1045001051+
セイバー理論によるとボール球は無駄だから全部空振り取るかストライクゾーンに投げれば良いってドラッガーのマネも言ってる
8723/04/08(土)20:22:30No.1045001149+
>>2番最強打者はやれたら苦労しないって感じ
>そんな難しい話じゃないぞ
>日本の打線で言うと4番を2番に5番を3番にするだけだ
それで4番と5番はどうするんです?
8823/04/08(土)20:22:40No.1045001204+
セイバーは素人でもわかりやすい数値に起こしてあるだけでセイバーの高低が優劣や正しさになるってわけでもない
8923/04/08(土)20:23:19No.1045001446+
>セイバー理論によるとボール球は無駄だから全部空振り取るかストライクゾーンに投げれば良いってドラッガーのマネも言ってる
これはボール球も投げるのが常識の野球でのデータだからみんながストライクゾーンばっかり投げるようになったらまたボール球も有効になってはきそうである
9023/04/08(土)20:23:22No.1045001473そうだねx1
バントは球数稼げないからその辺もデメリットがあるのが最近考えられてる部分でもある
粘れるなら粘れるだけ粘るのが良い
9123/04/08(土)20:23:26No.1045001496そうだねx1
>バントは非効率的!も既に古いからな
むしろ定説化されてもはや議論すらされなくなっだぞ
メジャーだと年間で一桁だ
9223/04/08(土)20:23:51No.1045001687そうだねx1
>指標の話に高校野球とかアマチュアを入れちゃうと前提がおかしくなるから一旦やめよう
>そもそもの実力差が酷すぎるとデータも役に立たなくなる
結論を導くのに都合のいいデータだけ選んだ統計指標?
9323/04/08(土)20:23:53No.1045001701+
数字にするのは大事だけどその数字に何を見出すかがプロの仕事だもんな
9423/04/08(土)20:23:58No.1045001738+
>>バントなしにしても低打率だけど粘って粘って三振するバッターとか初回にぶつけたいよね
>そこなっで粘れるバットコントロールあって低打率はまずないから
>普通にいい打者入れればそれをやってくれると思います
打撃コーチ早打ち教だけどベテランだから言うこと聞かずに待球打法とかそういう状態がプロでもあるじゃん
9523/04/08(土)20:24:02No.1045001761+
現実には広島前田みたいに合う合わないみたいなのあるし一概に2番に強打者置けばいいみたいな話でもないんだよね
9623/04/08(土)20:24:04No.1045001771+
>どこの世界だよ
クローザー相手に同点~一点差で無死一塁ならやったほうがどうも得点の確率良いっぽいんだ
脳死でバントはだめだけど脳死でバント否定も駄目ってだけの話
9723/04/08(土)20:24:06No.1045001784+
>>>2番最強打者はやれたら苦労しないって感じ
>>そんな難しい話じゃないぞ
>>日本の打線で言うと4番を2番に5番を3番にするだけだ
>それで4番と5番はどうするんです?
4番にそれ以外の選手入れるだけ
9823/04/08(土)20:24:06No.1045001789そうだねx1
昔はあったよね
プッシュバントのフリで投手と内野を無駄走りさせて破壊するメイデンとか
金属バットの性質利用して高いバウンドするように叩きつけるやまびこ打線とか
ひたすらカットして相手をおちょくる花巻東とか
アマ専用戦術
9923/04/08(土)20:24:07No.1045001797+
打者のレベルと内野守備のレベルでメジャーなら余計に送りバント損なんだろうけど日本でもまだ多い感じ
10023/04/08(土)20:24:32No.1045001982+
>それで4番と5番はどうするんです?
2番や3番だった選手をそこに
10123/04/08(土)20:24:38No.1045002021+
>セイバー理論によるとボール球は無駄だから全部空振り取るかストライクゾーンに投げれば良いってドラッガーのマネも言ってる
ストライクにしか入れないとなると打者的には打ちやすくなるのが面白いよね
そりゃ3回連続でストライク投げてくれるなら狙い絞りやすくなるよね
10223/04/08(土)20:25:00No.1045002177+
>>どこの世界だよ
>クローザー相手に同点~一点差で無死一塁ならやったほうがどうも得点の確率良いっぽいんだ
>脳死でバントはだめだけど脳死でバント否定も駄目ってだけの話
いやそれ成功率100%で3%上がるとかだから結局しない方がいいって話になっただろ
10323/04/08(土)20:25:09No.1045002238そうだねx1
>セイバーは素人でもわかりやすい数値に起こしてあるだけでセイバーの高低が優劣や正しさになるってわけでもない
優劣や正しさって断言する人が多いよ家にグローブないしプロ野球も高校野球も見たことなくてパワプロ大好きな人
10423/04/08(土)20:25:19No.1045002307そうだねx2
近本中野の一二番は一見すると古臭いけど別にそうじゃないからとても好き
10523/04/08(土)20:25:25No.1045002349そうだねx1
得点が入らないことよりゲッツー打ったことのほうが怒られるからバント無くすのは無理
10623/04/08(土)20:25:49No.1045002534+
セイバーだの数値上の話と実際のシチュエーションはまた違うからな
なんでもバントは論外だけどバントが有効な場面も確かにある
10723/04/08(土)20:25:51No.1045002548+
最弱って9番じゃなくて8番じゃないの
10823/04/08(土)20:25:51No.1045002551そうだねx1
これに関しては流石に日本が古過ぎるだけだと思う
選手が監督やるのってあんま良くないわ
10923/04/08(土)20:25:52No.1045002562+
>そこらへんの話も計算されてて雑魚打者でもバントしない方が得点確率が高かった
>もちろん得点期待値だとさらに大差
打てない選手に無死1塁でバント指示出さないのは相手ピッチャーが大したことないからそりゃそうだろ…って思うんだがどうなんだろう
少なくともエース級ならまずバント指示が出るだろうし
11023/04/08(土)20:26:10 槙原No.1045002703+
>>それで4番と5番はどうするんです?
>2番や3番だった選手をそこに
ギア入れるときと抜けるときあるんで主力固めると投手はめっちゃ投げやすいですね
11123/04/08(土)20:26:11No.1045002708+
>>セイバー理論によるとボール球は無駄だから全部空振り取るかストライクゾーンに投げれば良いってドラッガーのマネも言ってる
>ストライクにしか入れないとなると打者的には打ちやすくなるのが面白いよね
>そりゃ3回連続でストライク投げてくれるなら狙い絞りやすくなるよね
狙って全球ストライクにコントロールできるピッチャーってだけでプロでも絞られると思うんですが
11223/04/08(土)20:26:30No.1045002853+
>>>それで4番と5番はどうするんです?
>>2番や3番だった選手をそこに
>ギア入れるときと抜けるときあるんで主力固めると投手はめっちゃ投げやすいですね
ふっる
11323/04/08(土)20:26:38No.1045002914そうだねx1
>近本中野の一二番は一見すると古臭いけど別にそうじゃないからとても好き
君ら足早いし打てるんだから初回送りバントはマジでやめてってなる…
11423/04/08(土)20:26:42No.1045002943+
クローザーのときは送りバントありってデータ出てなかったっけ
11523/04/08(土)20:26:44No.1045002951そうだねx1
野球はまだデータ活用しやすい方のスポーツだけど
サッカーとかバスケとかの常にプレー中動き続ける競技ってデータ解析大変そうだなと思う
11623/04/08(土)20:26:52No.1045002993+
>>>それで4番と5番はどうするんです?
>>2番や3番だった選手をそこに
>ギア入れるときと抜けるときあるんで主力固めると投手はめっちゃ投げやすいですね
もうそんなお爺さんの頃みたいに手抜いて抑えれる時代でもないからなぁ
11723/04/08(土)20:26:58No.1045003040+
セイバーメトリクスというと楽天の三木谷が作った戦略室があるけど
あれは現場サイドの不審を買ったんだよな
11823/04/08(土)20:26:59No.1045003049そうだねx1
ピッチャーはどうせ打てないんだからバントさせるのは納得なんだけど
普通の打者にバントさせるのはそんなやつ使わないで普通に打てるやつ出してくれよって思っちゃう
11923/04/08(土)20:27:07No.1045003099+
バントはいらないけど進塁打ぐらい打てないと強打ばかりじゃ勝てないなとWBC観て思った
12023/04/08(土)20:27:21No.1045003192+
アメスポはほんと解析すごいよな
データ充実しすぎ
12123/04/08(土)20:27:22No.1045003205+
>最弱って9番じゃなくて8番じゃないの
DHある試合だとそんな感じよね
12223/04/08(土)20:27:36No.1045003318+
>優劣や正しさって断言する人が多いよ家にグローブないしプロ野球も高校野球も見たことなくてパワプロ大好きな人
MLBのMVP選定に特定の指標が重視されるようになってからマジでそういう輩増えてるな
指標トップじゃない選手が取ることもあるんだけど
12323/04/08(土)20:27:37No.1045003332そうだねx4
バントしなくなった結果大谷ですらバントするような日本がWBCで勝つんだし
必要ないからやらないじゃイチローの言うつまらない野球になるよなって
12423/04/08(土)20:27:42No.1045003366そうだねx3
>普通の打者にバントさせるのはそんなやつ使わないで普通に打てるやつ出してくれよって思っちゃう
そんなんいるなら出してるだろ…
12523/04/08(土)20:27:46No.1045003397そうだねx1
2番最強っていうより345じゃなくて234をクリンナップにするって考え片方だよね
12623/04/08(土)20:27:46No.1045003401そうだねx1
メジャーメジャー言うけどアイツらけっこう大味だよ
12723/04/08(土)20:28:00No.1045003510+
成瀬とかストライクゾーンだけで勝負したがってボカスカスタンド運ばれてたなあ
12823/04/08(土)20:28:02No.1045003523+
小笠原の全盛期にも2番最強論出てたけど定着はしなかったな
12923/04/08(土)20:28:19No.1045003642+
話は違うけどさよならスクイズって成功するとめちゃくちゃかっこいいよね
13023/04/08(土)20:28:20No.1045003656+
>アメスポはほんと解析すごいよな
>データ充実しすぎ
常に最大の効率を考えて行動する国民性だしな
13123/04/08(土)20:28:57No.1045003881そうだねx1
>これに関しては流石に日本が古過ぎるだけだと思う
>選手が監督やるのってあんま良くないわ
野球でなかなか新しい要素取り入れようとならんからな
13223/04/08(土)20:29:15No.1045003997+
日本でもそこそこ2番打者最強は流行ってきつつあるよね
13323/04/08(土)20:29:30No.1045004093+
もしかしてフライボール革命ってデータによるシフトが厳しくなったからホームラン狙ったほうがいいわってなったの?
13423/04/08(土)20:29:34No.1045004128+
>>これに関しては流石に日本が古過ぎるだけだと思う
>>選手が監督やるのってあんま良くないわ
>野球でなかなか新しい要素取り入れようとならんからな
16球団制もいちばん反対してるのが既存のファンだしな
13523/04/08(土)20:29:39No.1045004158+
どちらかというと99%が何も考えてないので1%が正しく舵を取れば正しく進む国民性というか
13623/04/08(土)20:30:33No.1045004575+
>もしかしてフライボール革命ってデータによるシフトが厳しくなったからホームラン狙ったほうがいいわってなったの?
ホームランは相手守備に左右されずに点取れる唯一の手法だからね
13723/04/08(土)20:30:34No.1045004586そうだねx4
>>アメスポはほんと解析すごいよな
>>データ充実しすぎ
>常に最大の効率を考えて行動する国民性だしな
アメリカ人を過信しすぎ
最大効率考えてたらあんなデブばっかにならねーよ
13823/04/08(土)20:30:43No.1045004651そうだねx2
>野球でなかなか新しい要素取り入れようとならんからな
頑固マンの集団がビデオ判定受け入れたのは偉いと思う
13923/04/08(土)20:30:50No.1045004704+
メジャー基準だとショートがバケモンすぎるから単純比較は無理だ肩も脚も反応も手足の長さも動き出しも何もかもが違う
14023/04/08(土)20:30:53No.1045004720そうだねx1
>どちらかというと99%が何も考えてないので1%が正しく舵を取れば正しく進む国民性というか
いや取り敢えず変えることに反発するけど変えたら直ぐに馴染む国民性
14123/04/08(土)20:31:16No.1045004882+
>>>アメスポはほんと解析すごいよな
>>>データ充実しすぎ
>>常に最大の効率を考えて行動する国民性だしな
>アメリカ人を過信しすぎ
>最大効率考えてたらあんなデブばっかにならねーよ
最大の?効率を考えて食ったらああなるんやな
14223/04/08(土)20:31:17No.1045004888+
>>>アメスポはほんと解析すごいよな
>>>データ充実しすぎ
>>常に最大の効率を考えて行動する国民性だしな
>アメリカ人を過信しすぎ
>最大効率考えてたらあんなデブばっかにならねーよ
最大効率のカロリー摂ってるからああなる
14323/04/08(土)20:31:28No.1045004976+
ピッチクロックとかNPBどうするんだろうね
14423/04/08(土)20:31:29No.1045004987+
16球団構想なんてファンがどうたら言う段階まで来てないだろ
14523/04/08(土)20:31:49No.1045005136+
>>どちらかというと99%が何も考えてないので1%が正しく舵を取れば正しく進む国民性というか
>いや取り敢えず変えることに反発するけど変えたら直ぐに馴染む国民性
それはそう
14623/04/08(土)20:31:57No.1045005203そうだねx2
>もしかしてフライボール革命ってデータによるシフトが厳しくなったからホームラン狙ったほうがいいわってなったの?
ゴロよりフライを打ち続ける方が得点期待値が高いとかもう少しミクロに見ると打球角度やフォーム解析等で個人個人が長打を打つための体系的なノウハウが蓄積してきたとか色々合わさってきたのがある
まあフライボール革命自体もなんか違くねってなってきてるから本当に流れが速い
14723/04/08(土)20:32:13No.1045005320そうだねx1
>ピッチクロックとかNPBどうするんだろうね
国際試合で使う流れになったら導入するでしょ
14823/04/08(土)20:32:23No.1045005397そうだねx1
>ピッチクロックとかNPBどうするんだろうね
メジャーに右へ倣えだからその内来るよ
14923/04/08(土)20:32:24No.1045005406そうだねx1
今でこそ坊主伝統みたいになってるけど辞めたら辞めたで数年で誰も文句言わなくなるのはわかる
15023/04/08(土)20:32:26No.1045005428+
和を持って尊しとなすから余裕のある時の話し合いで争うの嫌ってどうしようもなく追い詰められたらバッサリ変える国民性だよ
15123/04/08(土)20:32:29No.1045005449そうだねx2
>もしかしてフライボール革命ってデータによるシフトが厳しくなったからホームラン狙ったほうがいいわってなったの?
HRが増えたのはボールによもやまあったせいだけど
ひたすら長打狙いになったのはBABIPが3割に向かって収束していくなら打ち分けって机上論じゃね?って考え方から
15223/04/08(土)20:32:43No.1045005548+
あーあ俺が超大金持ちならプロ批判してる素人を実際に監督にして観察する遊びするのになあ
15323/04/08(土)20:32:47No.1045005581そうだねx1
ピッチクロックやらないと国際戦で不利になるしなぁ
15423/04/08(土)20:32:48No.1045005587+
アメリカは土地が広大で何するにもやたら時間がかかるし
無駄なことやってる暇がないんやな
15523/04/08(土)20:32:50No.1045005604そうだねx4
とりあえず初回に必ず打席がくる1番から3番に打てない打者置くなってことだろ
15623/04/08(土)20:32:58No.1045005649+
>16球団構想なんてファンがどうたら言う段階まで来てないだろ
沖縄の球団破産しちゃったからまだまだ乗り越えるべき壁がたくさんあるよね…
15723/04/08(土)20:33:23No.1045005836+
MLBでも現場にはやっぱりある程度感覚重視というか数値一辺倒への不信感はあるので結局両者の信頼の構築が重要という話はある
15823/04/08(土)20:33:25No.1045005847そうだねx2
覚えてる範囲でもBSOとかコリジョンとか申告敬遠とかあるけどまあ変わったら変わったで慣れるもんだね
15923/04/08(土)20:33:28No.1045005862そうだねx1
>現実には広島前田みたいに合う合わないみたいなのあるし一概に2番に強打者置けばいいみたいな話でもないんだよね
あれは自主的にバント練習するくらい前田が日本的な2番打者像に縛られすぎてたのがな
解説者になったら2番誠也で初回からHR見たいとか言いだしたけど
16023/04/08(土)20:33:31No.1045005890+
イニングごとに相手ピッチャーのデータ更新するの恐怖だわ
日本でもやれるチームあるなら出し抜いて優勝できそう
16123/04/08(土)20:33:57No.1045006075+
というかファーム増やすのは割と現実的になってきてそうだしその内増えるんじゃないか?
16223/04/08(土)20:34:08No.1045006142+
ピッチコムは早く導入したほうがいいんじゃない?
16323/04/08(土)20:34:14No.1045006184+
かと思えば全員がその場その場で考えて臨機応変にケースバッティングをし続けて勝つチームも強かったりするからメジャーの戦術も色々よ
16423/04/08(土)20:34:14No.1045006190+
>あーあ俺が超大金持ちならプロ批判してる素人を実際に監督にして観察する遊びするのになあ
批判することと実際に監督することは違うしそれが嫌っていうなら監督批判する人はフロント批判もしてるから球団明け渡してね
16523/04/08(土)20:34:17No.1045006210そうだねx3
>メジャーに右へ倣えだからその内来るよ
これよく聞くけどセに指名打者制来る気がしないんだが…
16623/04/08(土)20:34:26No.1045006274そうだねx1
>>ピッチクロックとかNPBどうするんだろうね
>メジャーに右へ倣えだからその内来るよ
2時間程度で試合が終わったらTV中継に有利だしお客さんも平日に安心して来れるし悪いことは何もないんだよね
16723/04/08(土)20:34:47No.1045006419そうだねx3
バント派が100%バント成功で計算してるのが一番アホらしいと思う
実際は7割ぐらいなのに
100%でもボロボロだし本当の7割で計算したら地獄だろうな
16823/04/08(土)20:35:05No.1045006556+
>>メジャーに右へ倣えだからその内来るよ
>これよく聞くけどセに指名打者制来る気がしないんだが…
原がやるやる言ってるし巨人がその気になれば全部ついてくるよ
16923/04/08(土)20:35:08No.1045006582+
ピッチクロックも一年目だからもう少しブラッシュアップしてから輸入して欲しいかな!
17023/04/08(土)20:35:12No.1045006603+
確実に一点取りたい場面でのバントまで否定する奴とは話が合わない
17123/04/08(土)20:35:20No.1045006656+
バントはしないで点取れないと叩かれるしバント成功すれば出来る事はやったっぽくなるし失敗しても選手のせいで首脳陣は選んじゃう
17223/04/08(土)20:35:27No.1045006698+
だって投手の所で代打出すか出さないかってやりくりしてるのすげー面白いもん
17323/04/08(土)20:35:37No.1045006769+
>100%でもボロボロだし本当の7割で計算したら地獄だろうな
それを言い出すとエラーと野選の確率も計算するかい?ってなるぜ
17423/04/08(土)20:35:43No.1045006819そうだねx2
>野球はまだデータ活用しやすい方のスポーツだけど
>サッカーとかバスケとかの常にプレー中動き続ける競技ってデータ解析大変そうだなと思う
バスケはデータ解析が極まった結果3Pゲーになって人気落ちそうになってルール変えたりしてる
17523/04/08(土)20:35:54No.1045006898そうだねx3
>確実に一点取りたい場面でのバントまで否定する奴とは話が合わない
何度も言われてるけどその一点取る確率ですらバントやらない方が上なんだわ
正確に言うとOPS.5割より上の打者
17623/04/08(土)20:36:07No.1045006977そうだねx4
バント全否定もバカがやることだから気をつけろ!
17723/04/08(土)20:36:10No.1045007008そうだねx5
ピッチクロック導入の前にまずピッチコム取り入れてサイン交換の手間無くさないとだめだよ
17823/04/08(土)20:36:18No.1045007059+
確実に1点欲しいって言ってもまずバントが確実じゃないし1死捨てる方が確実じゃない…
17923/04/08(土)20:36:36No.1045007172+
>これよく聞くけどセに指名打者制来る気がしないんだが…
メジャーもないリーグ大分粘ってたじゃん
18023/04/08(土)20:36:37No.1045007176+
なべつね死んだら色々変わると言われて20年は経ってる気がする
ここまで来たら死なないでほしいまである
18123/04/08(土)20:36:41No.1045007197+
>バント派が100%バント成功で計算してるのが一番アホらしいと思う
>実際は7割ぐらいなのに
>100%でもボロボロだし本当の7割で計算したら地獄だろうな
データ主義なのにバント7割はどこから来たの?
率の話ではなく場面ごとの話で批判されてるように思えるけどそれは無視して数値のみの話をするの?
どっちも半端であやふやだけどほんとにセイバー理解してる?
18223/04/08(土)20:36:41No.1045007198+
>確実に一点取りたい場面でのバントまで否定する奴とは話が合わない
得点確率もバントが上だからそりゃそうなる
バントなら特典できるっていうのは先入観が強過ぎるよ
18323/04/08(土)20:36:43No.1045007211+
まあ野球ほどルールに変化がないプロのチームスポーツも珍しいね
18423/04/08(土)20:36:54No.1045007279+
NPBが率先してやったのって二段モーション禁止とか統一球とかボーク厳格化とかかな
18523/04/08(土)20:36:56No.1045007291そうだねx1
攻撃回数が27アウト分しかないのに成功しても失敗しても1アウト消費するバントってマジでもう少し成功率とリターンがないとプロレベルだと本当にいらない選択肢になってくのでは
18623/04/08(土)20:36:56No.1045007292そうだねx2
セイバーメトリクス絡みのアレコレを見聞きして思ったが
アメリカは理論の国というより頭でっかちな理論でも実際に試しちゃう国で成功すればよし駄目なら切り捨てるスタンスなのかなと
18723/04/08(土)20:37:22No.1045007471そうだねx2
五輪もWBCも日本が勝ったからなあ
18823/04/08(土)20:37:26No.1045007496+
>まあ野球ほどルールに変化がないプロのチームスポーツも珍しいね
野球もそれなりにルール変化してます…
むしろ毎年ちょこっと変わってるよ!
18923/04/08(土)20:37:31No.1045007546そうだねx2
1アウト2塁にするバントは好きじゃない
1アウト3塁にするバントは好き
19023/04/08(土)20:37:33No.1045007558+
>バント全否定もバカがやることだから気をつけろ!
バントの成功率考慮した上でバントやった方がマシな場面ってマジでないよ
OPS壊滅的な投手のバントぐらい
19123/04/08(土)20:37:37No.1045007580+
野球ほど数値化されやすいというか主要スタッツを眺めているだけで楽しいスポーツもそうそう無いと思う
19223/04/08(土)20:37:43No.1045007621そうだねx1
現状はこいつOPS.6だけどこの投手相手にこいつじゃヒットなんて万に一つも期待できねえな…替えもいねえ…って時だけバントしたらいいんじゃないの
19323/04/08(土)20:37:43No.1045007625+
opsガー
セイバーガー
19423/04/08(土)20:37:46No.1045007642そうだねx2
>まあ野球ほどルールに変化がないプロのチームスポーツも珍しいね
いや細かいところは結構変わってるぞ
19523/04/08(土)20:38:01No.1045007752+
ワールドシリーズでもバントするしな
19623/04/08(土)20:38:02No.1045007760+
>メジャーメジャー言うけどアイツらけっこう大味だよ
データ分析が極まった結果小手先でゴチャゴチャやるよりその方がいいってなったのであって
19723/04/08(土)20:38:05No.1045007789+
>ピッチクロック導入の前にまずピッチコム取り入れてサイン交換の手間無くさないとだめだよ
サイン盗み常習犯が導入を邪魔してんじゃね?
どことはいわんけど
19823/04/08(土)20:38:15No.1045007856+
>まあ野球ほどルールに変化がないプロのチームスポーツも珍しいね
毎年何かしら変わってるよ…
19923/04/08(土)20:38:16No.1045007868+
>>バント全否定もバカがやることだから気をつけろ!
>バントの成功率考慮した上でバントやった方がマシな場面ってマジでないよ
>OPS壊滅的な投手のバントぐらい
あるじゃねえか
そのことを言ってるんだよ
20023/04/08(土)20:38:25No.1045007923+
>>バント全否定もバカがやることだから気をつけろ!
>バントの成功率考慮した上でバントやった方がマシな場面ってマジでないよ
>OPS壊滅的な投手のバントぐらい
野球やったことなさそう
20123/04/08(土)20:38:26No.1045007936そうだねx3
>五輪もWBCも日本が勝ったからなあ
WBCも五輪も日本は雑魚に2番置いてないしスモールベースじゃなく普通に長打打ってるけどな
20223/04/08(土)20:38:40No.1045008036+
>セイバーメトリクス絡みのアレコレを見聞きして思ったが
>アメリカは理論の国というより頭でっかちな理論でも実際に試しちゃう国で成功すればよし駄目なら切り捨てるスタンスなのかなと
新システムは独立からマイナーと順番に試していけるのもでかい
20323/04/08(土)20:38:51No.1045008100そうだねx1
フライボール革命と同時期にカーブピッチャーがそいつらを抑えられる!て流行ったことあったなあ
20423/04/08(土)20:38:55No.1045008135+
>なべつね死んだら色々変わると言われて20年は経ってる気がする
>ここまで来たら死なないでほしいまである
今の巨人見てたらかなり昔に死んでると思う
20523/04/08(土)20:38:56No.1045008137+
メジャーは何年か前全員ホームラン打てばええ!って感じの時期なかった?
20623/04/08(土)20:39:02No.1045008177+
>>メジャーメジャー言うけどアイツらけっこう大味だよ
>データ分析が極まった結果小手先でゴチャゴチャやるよりその方がいいってなったのであって
そんで小手先でやる日本に負けたんだろ?
データ分析意味ねーな
20723/04/08(土)20:39:18No.1045008298+
>なべつね死んだら色々変わると言われて20年は経ってる気がする
>ここまで来たら死なないでほしいまである
昨今は阪神か広島辺りが反対するイメージあるな…
20823/04/08(土)20:39:29No.1045008391そうだねx1
バント処理に手間取る高校野球なら有効な戦術って事なの
20923/04/08(土)20:39:42No.1045008476+
内野が後ろ目にシフトしてて解除し忘れてた時とか野球経験者ならすぐパッと思いつくような状況無限にあるけどゲームだとそんなことないからなあ
21023/04/08(土)20:39:42No.1045008479+
統計的にはバントしたほうが点が入りやすい=常にバントが最適解
ではないんだ
脳死バントは絶対やめるべきだけど脳死バント否定もダメだ
21123/04/08(土)20:39:45No.1045008498そうだねx5
スモールベースボールもそもそもメジャーでやられてた戦術なのを知らない人は多い…
21223/04/08(土)20:39:46No.1045008505+
得点確率上がるバントなら有用な場面は必ずあるでしょ
1点取ればサヨナラの場面で無死二塁とかさ
21323/04/08(土)20:40:07No.1045008639+
>>バント派が100%バント成功で計算してるのが一番アホらしいと思う
>>実際は7割ぐらいなのに
>>100%でもボロボロだし本当の7割で計算したら地獄だろうな
>データ主義なのにバント7割はどこから来たの?
>率の話ではなく場面ごとの話で批判されてるように思えるけどそれは無視して数値のみの話をするの?
>どっちも半端であやふやだけどほんとにセイバー理解してる?
fu2084909.png[見る]
ほい
で場面ごとの話でもバントは100%ですら得点期待値下がるって出てるけど?
21423/04/08(土)20:40:16No.1045008713+
金属バットに土グラウンドという高校野球特有の事情もあるし…
21523/04/08(土)20:40:29No.1045008784+
投手のバントはバント自体の意味よりも残塁させて準備させたり休ます間も無くマウンド送るのを避ける点で大事な気もするんだよな…残塁の後のピッチャーが乱調起こすのよく見る
21623/04/08(土)20:40:37No.1045008838+
>fu2084909.png[見る]
>ほい
>で場面ごとの話でもバントは100%ですら得点期待値下がるって出てるけど?
すごいねところでどこ守ってた?
21723/04/08(土)20:40:43No.1045008872そうだねx1
ていうか日本の監督や有識者も口先ではスモールベースボールだの機動力だの打ち出してるけど実際全然そんな事ねえしな
選択肢があったり余裕や勢いがある時には機動力「も」あるってくらいのもん
21823/04/08(土)20:40:48No.1045008917+
>統計的にはバントしたほうが点が入りやすい=常にバントが最適解
>ではないんだ
>脳死バントは絶対やめるべきだけど脳死バント否定もダメだ
だからバント否定で逆に得点期待値上がる場面ってあるのかよ
21923/04/08(土)20:41:06No.1045009027そうだねx5
変化球のトレンドはゆるーくメタが回ってる感あって見ている分には楽しい
適応しなきゃいけない投手は大変だね
22023/04/08(土)20:41:08No.1045009042+
>>fu2084909.png[見る]
>>ほい
>>で場面ごとの話でもバントは100%ですら得点期待値下がるって出てるけど?
>すごいねところでどこ守ってた?
ショートからコンバートされてサード
22123/04/08(土)20:41:22No.1045009143+
WBCのアメリカはなんかどんな場面でも淡々と強くスイングするだけで面白くなかった
22223/04/08(土)20:41:24No.1045009161そうだねx1
荒れてる投手とかそこそこの投手相手に送りバントは大体損になっちゃうね
鉄壁クローザーやノーノーベースのエース相手ならともかく
22323/04/08(土)20:41:31No.1045009209そうだねx1
無死2塁か12塁でのバント成功は当たり前だが得点確率自体は2%ほどあがる
アウト献上するから期待値は下がるがバントに自信があって1点あれば良い場面では選択肢として無くはない
22423/04/08(土)20:41:52No.1045009331そうだねx2
>ていうか日本の監督や有識者も口先ではスモールベースボールだの機動力だの打ち出してるけど実際全然そんな事ねえしな
>選択肢があったり余裕や勢いがある時には機動力「も」あるってくらいのもん
新監督機動力推しすぎ問題
22523/04/08(土)20:41:57No.1045009378+
>ていうか日本の監督や有識者も口先ではスモールベースボールだの機動力だの打ち出してるけど実際全然そんな事ねえしな
>選択肢があったり余裕や勢いがある時には機動力「も」あるってくらいのもん
2回目に原で優勝した時はとにかくホームランが出ずにつなぐ野球で凌いでた覚えがある
22623/04/08(土)20:42:01No.1045009410そうだねx2
ワールドシリーズでも1点争う場面ではわりとバントするんだけどね
22723/04/08(土)20:42:22No.1045009532+
>無死2塁か12塁でのバント成功は当たり前だが得点確率自体は2%ほどあがる
>アウト献上するから期待値は下がるがバントに自信があって1点あれば良い場面では選択肢として無くはない
1点でOKなら期待値下がっても得点確率が上がるなら問題ないもんね
22823/04/08(土)20:42:39No.1045009651+
>無死2塁か12塁でのバント成功は当たり前だが得点確率自体は2%ほどあがる
>アウト献上するから期待値は下がるがバントに自信があって1点あれば良い場面では選択肢として無くはない
それも100%バント成功しての計算値だから実数だとマイナスとわかってメジャーじゃまずピッチャー以外やらなくなったな
22923/04/08(土)20:42:43No.1045009674+
>WBCも五輪も日本は雑魚に2番置いてないしスモールベースじゃなく普通に長打打ってるけどな
スモールベースボールを掲げて臨んだ大会の方が負けてるよね
23023/04/08(土)20:42:46No.1045009700+
>ワールドシリーズでも1点争う場面ではわりとバントするんだけどね
相性やプレッシャーも計算に入れてだろう
23123/04/08(土)20:43:10No.1045009863そうだねx1
>WBCのアメリカはなんかどんな場面でも淡々と強くスイングするだけで面白くなかった
元々強打者しかいないし
データを検証した結果長打こそ正義がトレンドだからみんな振り回すんだ
23223/04/08(土)20:43:15No.1045009902+
>変化球のトレンドはゆるーくメタが回ってる感あって見ている分には楽しい
>適応しなきゃいけない投手は大変だね
一時期メジャーでズラっとアホみたいに長距離ヒッター並べた相手にマジでカーブとか立体的に落ちていく変化球が有用って唱えられてたけど短い流行だったな…
今はクソ速い横滑り変化球最強!だけど
23323/04/08(土)20:43:19No.1045009927+
メジャーでもバント全くしないわけじゃないが
23423/04/08(土)20:43:23No.1045009968+
見てて面白いのはバントさせる野球だなー
ここでさせんの?とかそこは送っておけよってなる
全員ブンブン振り回すの好きならメジャーだけ見てればいいんじゃない
23523/04/08(土)20:43:40No.1045010074+
>1点でOKなら期待値下がっても得点確率が上がるなら問題ないもんね
それ100%バント成功して2%なんだよ
バント成功率90%だろうと得点確率上がる場面はないんだ
23623/04/08(土)20:43:42No.1045010091そうだねx4
初回に一点とって流れに乗りたいってよく聞くけど現場の人らが言ってるんだから外からデータデータ言うのもなあって思うこともある
23723/04/08(土)20:43:46No.1045010114+
>2回目に原で優勝した時はとにかくホームランが出ずにつなぐ野球で凌いでた覚えがある
右と左でバランスよく巧打者が揃ってたもんねえ
あの時期のあのメンツだからこそ出来た野球
23823/04/08(土)20:43:57No.1045010175+
つか日本でも脳死バントはもうそんな見ないぞ
23923/04/08(土)20:44:06No.1045010225そうだねx2
本当にバント無意味ならバント消え去ってんだろ
24023/04/08(土)20:44:07No.1045010235+
ペナントレースを戦うには確率ゲームを選択しなきゃいけない側面もあるんだけど
ポストシーズンみたいな短期決戦は時には違う戦術を取らなきゃいけないのがアツい部分はある
24123/04/08(土)20:44:07No.1045010239そうだねx2
>メジャーでもバント全くしないわけじゃないが
年に1桁だからまずしないで間違ってないと思う
24223/04/08(土)20:44:07No.1045010241+
>>ていうか日本の監督や有識者も口先ではスモールベースボールだの機動力だの打ち出してるけど実際全然そんな事ねえしな
>>選択肢があったり余裕や勢いがある時には機動力「も」あるってくらいのもん
>新監督機動力推しすぎ問題
新監督就任する時期って要は過渡期や衰退期だから余裕や戦力がないから手堅い選択肢しか選びようがないって事多いもんね…
24323/04/08(土)20:44:20No.1045010337+
だからよ!
俺はプロ野球じゃなくて高校野球が好きなんだ!!
24423/04/08(土)20:44:25No.1045010370そうだねx4
>本当にバント無意味ならバント消え去ってんだろ
だからメジャーじゃほぼ消えてんだろ
24523/04/08(土)20:44:31No.1045010424+
>つか日本でも脳死バントはもうそんな見ないぞ
名電とかバントしてこそみたいなとこくらいだよね
24623/04/08(土)20:44:39No.1045010486そうだねx1
>つか日本でも脳死バントはもうそんな見ないぞ
たまに見る
たまに…
24723/04/08(土)20:44:43No.1045010517+
実戦してる選手と監督がバントしてるならそれでいいだろ
素人がデータ上では~とか言ってんの恥ずかしいだけだろ
24823/04/08(土)20:44:47No.1045010542そうだねx1
>見てて面白いのはバントさせる野球だなー
>ここでさせんの?とかそこは送っておけよってなる
>全員ブンブン振り回すの好きならメジャーだけ見てればいいんじゃない
そうか?
バントやらせると打たせろよってなるわ
24923/04/08(土)20:44:50No.1045010557+
てか相手のピッチャーにたくさん球数投げさせて交代させるほど
長いペナントレースで有利になっていくからね
バントはそれに貢献しないので使われなくなって当然ではある
25023/04/08(土)20:44:53No.1045010575+
>>本当にバント無意味ならバント消え去ってんだろ
>だからメジャーじゃほぼ消えてんだろ
ほぼだから消えてないよね
25123/04/08(土)20:44:59No.1045010624そうだねx2
>そんで小手先でやる日本に負けたんだろ?
>データ分析意味ねーな
日本も小手先でやってないだろ
試合見てないな
25223/04/08(土)20:45:01No.1045010636そうだねx1
>>本当にバント無意味ならバント消え去ってんだろ
>だからメジャーじゃほぼ消えてんだろ
自分でほぼって付けてるじゃん
消え去ってないよ
25323/04/08(土)20:45:05No.1045010671そうだねx2
>初回に一点とって流れに乗りたいってよく聞くけど現場の人らが言ってるんだから外からデータデータ言うのもなあって思うこともある
まあゲームやってんの結局現場の人たちだからね
25423/04/08(土)20:45:06No.1045010675そうだねx1
>実戦してる選手と監督がバントしてるならそれでいいだろ
>素人がデータ上では~とか言ってんの恥ずかしいだけだろ
なら誰も野球見れんだろアホかよ
25523/04/08(土)20:45:16No.1045010747+
今年のDeNAも割とこれに沿った打順だよね
25623/04/08(土)20:45:56No.1045011019+
>>実戦してる選手と監督がバントしてるならそれでいいだろ
>>素人がデータ上では~とか言ってんの恥ずかしいだけだろ
>なら誰も野球見れんだろアホかよ
なんでそんなにアホとか急に言い出してるの怖い
25723/04/08(土)20:45:58No.1045011041+
バントさせないケースってその打者がバントさせなくてもいい良打者の場合ってのがほとんどだから
そうなると必然的に得点率も高くなるし
セイバーで言う数字ほどはバントが無意味ってことはないと思う
25823/04/08(土)20:46:11No.1045011124+
>>実戦してる選手と監督がバントしてるならそれでいいだろ
>>素人がデータ上では~とか言ってんの恥ずかしいだけだろ
>なら誰も野球見れんだろアホかよ
IQ下がってるぞ
ちゃんとデータ使え
25923/04/08(土)20:46:16No.1045011155+
ちょっと前のドジャースみたいに開き直った全員ホームラン打線には落ちる球死ぬほど投げるのは確かに有効そうだな…
26023/04/08(土)20:46:20No.1045011185そうだねx2
日本もNPBだとアホみたいにとりあえずバントする風潮はほぼ消えたよ
26123/04/08(土)20:46:36No.1045011296+
そもそも僅差か大量得点差とで1点と1死の重み全然違うよね…
26223/04/08(土)20:46:54No.1045011430+
>バントさせないケースってその打者がバントさせなくてもいい良打者の場合ってのがほとんどだから
>そうなると必然的に得点率も高くなるし
>セイバーで言う数字ほどはバントが無意味ってことはないと思う
その損益分岐点も出ててOPS5割以上ならヒットさせた方がいい
つまりバントの方がいい打者はそもそもレギュラーでそもそも出ちゃいけない
26323/04/08(土)20:47:08No.1045011522+
この10年くらいでとりあえずバント!って戦略とるチームも監督も一気にいなくなった印象
26423/04/08(土)20:47:09No.1045011530+
アマチュアのバント戦法はありだね
26523/04/08(土)20:47:11No.1045011545そうだねx2
あくまでデータは平均とってるだけだからな
全員が平均通りに動くわけでもないからそこは勘違いしちゃいけないと思う
26623/04/08(土)20:47:14No.1045011566+
よく分からないけど一番から六番まで打率が高い順に打者を並べちゃ駄目なの?
下位打線が自動アウトになるから駄目とかたまに聞くけど
26723/04/08(土)20:47:18No.1045011592+
>今年のDeNAも割とこれに沿った打順だよね
最初はそうだったけど結局宮崎が打っても佐野が1塁からだと帰ってこれないから間にバントマン挟んでる
26823/04/08(土)20:47:19No.1045011604+
バントも打者の打率と投手の防御率で序盤なのか中盤なのか終盤なのかで有効かそうじゃないか分かれるって当たり前の事をセイバー様はおっしゃられてる
26923/04/08(土)20:47:28No.1045011670そうだねx2
時間的にそろそろ野球で言う8回位だからヒートアップして極端なことやアホなことやとりあえず参加したいだけの人も混ざってきて混沌としてくるからな…
いつの時代も信頼できるリリーフはいもげには不在だ…
27023/04/08(土)20:47:45No.1045011793+
>その損益分岐点も出ててOPS5割以上ならヒットさせた方がいい
>つまりバントの方がいい打者はそもそもレギュラーでそもそも出ちゃいけない
OPS4割以下のレギュラーは流石に投手だけかな?
27123/04/08(土)20:47:47No.1045011806+
全くの無意味だって言ってるのに対してそんなことないよって言われてるだけなのに
27223/04/08(土)20:47:52No.1045011843+
>バントも打者の打率と投手の防御率で序盤なのか中盤なのか終盤なのかで有効かそうじゃないか分かれるって当たり前の事をセイバー様はおっしゃられてる
そのデータはこのスレに全然出ないな…
27323/04/08(土)20:48:09No.1045011951+
>その損益分岐点も出ててOPS5割以上ならヒットさせた方がいい
>つまりバントの方がいい打者はそもそもレギュラーでそもそも出ちゃいけない
相手投手にもよると思うよそれ
相手がエースなら進塁打するにもバットに当てるのも大変だもん
27423/04/08(土)20:48:14No.1045011993+
対戦するピッチャーが全員同じでもないし打者側の層も無限にあるわけじゃないからな…
27523/04/08(土)20:48:14No.1045011994+
>時間的にそろそろ野球で言う8回位だからヒートアップして極端なことやアホなことやとりあえず参加したいだけの人も混ざってきて混沌としてくるからな…
>いつの時代も信頼できるリリーフはいもげには不在だ…
いた時期が無い…
27623/04/08(土)20:48:19No.1045012031+
>その損益分岐点も出ててOPS5割以上ならヒットさせた方がいい
>つまりバントの方がいい打者はそもそもレギュラーでそもそも出ちゃいけない
試合終盤のいろんな野手が出てる状況ならアリな局面が増えるわけか
27723/04/08(土)20:48:20No.1045012037+
>その損益分岐点も出ててOPS5割以上ならヒットさせた方がいい
>つまりバントの方がいい打者はそもそもレギュラーでそもそも出ちゃいけない
層が厚いチームならそうなんだろうけどね…
27823/04/08(土)20:48:25No.1045012064そうだねx1
防御率4点台のリリーフが何人も30登板40登板してるの見るとゲロ出そうだよね
27923/04/08(土)20:48:26No.1045012066+
第1球でバント成功して1死献上するほどアホなことは無いよね
ファールで粘りまくって10球投げさせる方が相手投手のスタミナを奪ってこちらが有利になる
28023/04/08(土)20:48:35No.1045012123そうだねx2
セイバーセイバー騒ぐやつに限って基礎的な統計的手法や基本的な分析を身につけてなくて結果の数字の大小だけでマウント取って俺は賢いってさわぐの目障り
28123/04/08(土)20:48:47No.1045012204+
ボールのスレならお前が居ただろお前
28223/04/08(土)20:48:53No.1045012253そうだねx1
>防御率4点台のリリーフが何人も30登板40登板してるの見るとゲロ出そうだよね
今俺の贔屓のこと言った?
28323/04/08(土)20:48:59No.1045012293+
>防御率4点台のリリーフが何人も30登板40登板してるの見るとゲロ出そうだよね
つーかゲロ出たよ
28423/04/08(土)20:49:13No.1045012377そうだねx2
>新監督機動力推しすぎ問題
だいたい新監督が就任する時期ってチームの再建気期で長打力は大砲の新規加入でもない限り短期間で大幅に上がることはないしそれは監督の采配でどうすることもできないから機動力くらいしか采配で改善する余地がない
28523/04/08(土)20:49:33No.1045012504+
むしろ2番最強論のDENA開幕4連敗して打順早々に組み替えてなかったっけ
28623/04/08(土)20:49:40No.1045012553+
>その損益分岐点も出ててOPS5割以上ならヒットさせた方がいい
それは計算上の話であって実際は打者と投手の技術的な問題も絡むしOPS5割はちょっと盛りすぎだと思うぜ
28723/04/08(土)20:49:42No.1045012569そうだねx1
>全くの無意味だって言ってるのに対してそんなことないよって言われてるだけなのに
無意味じゃないデータがないからじゃない?
100%バント成功する時に無死2塁と無死2類1塁のときに2~3%得点確率が上がるっていうのが最大のメリットだけど何度も言われてるけどバントなんて成功率7~8わりだからな…
28823/04/08(土)20:49:45No.1045012594+
グロテスクなリリーフの中に一人だけ神々しい絶対的守護神が今年誕生したからその存在だけを頼りに生きている
28923/04/08(土)20:49:56No.1045012663+
打順でこんなにわーわーなるとかみんな難しいこと考えてるんだなぁ
29023/04/08(土)20:50:04No.1045012703+
>第1球でバント成功して1死献上するほどアホなことは無いよね
>ファールで粘りまくって10球投げさせる方が相手投手のスタミナを奪ってこちらが有利になる
10球投げさせた挙句進塁できないでアウト献上する方が良いデータがあるんです?
29123/04/08(土)20:50:39No.1045012925そうだねx3
>打順でこんなにわーわーなるとかみんな難しいこと考えてるんだなぁ
同じ選手出してても打順一つ変えるだけで得点率大幅に変わるのが面白いところなんだ
29223/04/08(土)20:50:52No.1045013019+
>よく分からないけど一番から六番まで打率が高い順に打者を並べちゃ駄目なの?
打率よりOPS順の方が相関性ある
それでいて長打ある打者は間1つ離すといいかもねってデータ
ただ打順でシーズンそこまで点数変わらないし人間のやる事だからメンタルを意識して打順組んだ方がいいぜって結論がスレ画のサイトで言ってたのが面白い
29323/04/08(土)20:50:55No.1045013042+
少なくとも今日のエンゼルスはトラウト大谷以外バントさせた方がいいだろ…と思ったよ
29423/04/08(土)20:50:58No.1045013061+
三嶋と国吉が投げまくっては打たれまくってる時期とかマジで口からウンコ出そうになったよ
29523/04/08(土)20:51:06No.1045013120そうだねx2
ぶっちゃけ機動力も3年くらい本腰入れて取り組まないと改善しないんだけどね…
29623/04/08(土)20:51:08No.1045013132+
>>その損益分岐点も出ててOPS5割以上ならヒットさせた方がいい
>>つまりバントの方がいい打者はそもそもレギュラーでそもそも出ちゃいけない
>相手投手にもよると思うよそれ
>相手がエースなら進塁打するにもバットに当てるのも大変だもん
それこそ被OPS4割以下の投手に関してはバントすればいいだけじゃね?
29723/04/08(土)20:51:10No.1045013148+
>層が厚いチームならそうなんだろうけどね…
いやOPS.500未満ってザックリ打率で言うと.200前後だよ!?
29823/04/08(土)20:51:13No.1045013171+
バントする時1球目は見逃すのセオリーじゃない?バント警戒されてる時はかわしてくる可能性高いし
29923/04/08(土)20:51:25No.1045013260+
選手一人一人のデータの集積も半端ないからすごいね現代
まあ時代を代表する強打者は昭和からやられてた事なんだけど
30023/04/08(土)20:51:46No.1045013404+
打順と言うかデータだけ見て極論言ってる子が悪目立ちしてる
バントは100%成功しないと云々言ってるけど打つ方だって必ず打てるわけじゃねえんだ
30123/04/08(土)20:51:58No.1045013507+
セイバーさんほんとに野球やってたり見てたりするとは思えん言動が多いんだけど
30223/04/08(土)20:52:29No.1045013737そうだねx1
>>層が厚いチームならそうなんだろうけどね…
>いやOPS.500未満ってザックリ打率で言うと.200前後だよ!?
今首位のヤクルトの下位打線…
30323/04/08(土)20:52:41No.1045013801+
こいつなんで野手やってんだよ…ってレベルで酷い打者とか絶不調の打者とかもいるしそんな時相手が良い投手ならまあ送るべきなんだろうな
30423/04/08(土)20:52:45No.1045013840+
実際はランナー出てる時の相手投手の被打率とランナーいる時の打者の打率ってかなり大きなファクターなんだけど
セイバーの話になると無視されるから厄介
30523/04/08(土)20:52:46No.1045013844+
>バントさせないケースってその打者がバントさせなくてもいい良打者の場合ってのがほとんどだから
>そうなると必然的に得点率も高くなるし
>セイバーで言う数字ほどはバントが無意味ってことはないと思う
その良打者のきじってOPS.500とかだぞ
30623/04/08(土)20:53:04No.1045013963+
>それこそ被OPS4割以下の投手に関してはバントすればいいだけじゃね?
誰かいるかなって思ったけど山本由伸が.517で流石に4割以下は0か
30723/04/08(土)20:53:10No.1045014022+
>セイバーさんほんとに野球やってたり見てたりするとは思えん言動が多いんだけど
やってるわけねえだろ
配球だとか経験則の機微がわからないからデータでしか物言えないんだ
30823/04/08(土)20:53:24No.1045014111+
>セイバーさんほんとに野球やってたり見てたりするとは思えん言動が多いんだけど
あくまで多角的にみる手段の一つなだけであって
いつの時代も数字は嘘付かないけど悪いやつは数字を使って嘘付くんだ
30923/04/08(土)20:53:37No.1045014212+
>いやOPS.500未満ってザックリ打率で言うと.200前後だよ!?
今シーズンのいろんなチームの打撃成績見てきな
31023/04/08(土)20:53:38No.1045014218+
>今首位のヤクルトの下位打線…
カード一巡もしてない時点での打率やらなんてあてにしない方が良いんじゃねえかな…
31123/04/08(土)20:53:43No.1045014251+
>セイバーさんほんとに野球やってたり見てたりするとは思えん言動が多いんだけど
年間バント数0がザラにあるメジャーリーガーって野球やったことないのか…
31223/04/08(土)20:53:45No.1045014261+
アホほどクイック苦手マンとかだと下手にバントするより球数稼いで盗塁狙わせる方が良かったりもするから面白い…
31323/04/08(土)20:53:45No.1045014263そうだねx3
つまり五輪のアメリカ戦初戦で延長タイブレークで栗原が初球バント決めたのは間違いでバントせずに無得点に終わったアメリカが正しかったのか?
31423/04/08(土)20:53:47No.1045014276そうだねx1
>相手投手にもよると思うよそれ
>相手がエースなら進塁打するにもバットに当てるのも大変だもん
そういうの全部含めての数字だよ
31523/04/08(土)20:54:05No.1045014403+
>>いやOPS.500未満ってザックリ打率で言うと.200前後だよ!?
>今シーズンのいろんなチームの打撃成績見てきな
流石に年間のレギュラーで2割以下ってまずいないぞ
31623/04/08(土)20:54:32No.1045014590そうだねx2
>セイバーさんほんとに野球やってたり見てたりするとは思えん言動が多いんだけど
データに反論出来ないと話ずらすのアホすぎると思う
31723/04/08(土)20:54:43No.1045014668+
正直何話しててもWARだけ異常に神聖視して延々格付けしてる奴はマジで口閉じろって思ってみてるわ
31823/04/08(土)20:54:56No.1045014765+
>その良打者のきじってOPS.500とかだぞ
野手のスタメン全員がこのライン超えてる球団NPBにないけどな
31923/04/08(土)20:55:15No.1045014911+
谷間のピッチャーとエースじゃ試合展開違いすぎるからな
そこに統計データもってきちゃうと同一視してしまうことになる
32023/04/08(土)20:55:27No.1045014988そうだねx2
極端にフィールディング下手な藤浪みたいなのもいるから
「どんな状況でも100%しないほうがいい」やっぱり極論だよ
まあ藤浪相手は別の理由でバントしたくねえけど
32123/04/08(土)20:55:33No.1045015046+
>全くの無意味だって言ってるのに対してそんなことないよって言われてるだけなのに
そんなことないよって意見がこう思うだけで全く根拠がない
32223/04/08(土)20:55:48No.1045015150そうだねx1
>つまり五輪のアメリカ戦初戦で延長タイブレークで栗原が初球バント決めたのは間違いでバントせずに無得点に終わったアメリカが正しかったのか?
期待値ではバントしない方が得点効率いいんじゃない?
そもそもバント練習してないアメリカがあの場面で決められると思えないけど
32323/04/08(土)20:56:16No.1045015337+
戦略的な傾向の把握以上に選手個人ごとのデータ蓄積と対策が容易になったのが大きいと思う現代野球
32423/04/08(土)20:56:17No.1045015352+
>つまり五輪のアメリカ戦初戦で延長タイブレークで栗原が初球バント決めたのは間違いでバントせずに無得点に終わったアメリカが正しかったのか?
もうレスされてるけど状況や投手のレベル、打者のレベルによるから
序盤は得点期待値高い打たせる方がいいけど接戦での終盤は良い投手出てくるし得点期待値より得点確率高いバントの方が有用ってのもセイバーさんは言ってる
32523/04/08(土)20:56:24No.1045015384+
>谷間のピッチャーとエースじゃ試合展開違いすぎるからな
>そこに統計データもってきちゃうと同一視してしまうことになる
打率2割ちょいのヤツが相手エースから打率通り打てると思えないよね…
32623/04/08(土)20:56:28No.1045015406+
>データに反論出来ないと話ずらすのアホすぎると思う
それはそれとしてデータの穴に反論されてるけどね
32723/04/08(土)20:56:32No.1045015442+
>谷間のピッチャーとエースじゃ試合展開違いすぎるからな
>そこに統計データもってきちゃうと同一視してしまうことになる
だから言われんだろOPS4割以下ならバントの方がいいって
日本最強投手の山本由伸でも被OPS5割台だからほぼないけどな
32823/04/08(土)20:56:39No.1045015482+
俺も野球やったことねえけど的確な罵声だけは出せるぞ
32923/04/08(土)20:56:45No.1045015523+
>>データに反論出来ないと話ずらすのアホすぎると思う
>それはそれとしてデータの穴に反論されてるけどね
どこの穴だよ
33023/04/08(土)20:56:46No.1045015532+
>期待値ではバントしない方が得点効率いいんじゃない?
>そもそもバント練習してないアメリカがあの場面で決められると思えないけど
無死1・2塁だけはバント有りってのは聞いたことはある
33123/04/08(土)20:56:54No.1045015598そうだねx2
1番から9番まで全員ホームランバッターなら最強では?
33223/04/08(土)20:56:59No.1045015626+
>>データに反論出来ないと話ずらすのアホすぎると思う
>それはそれとしてデータの穴に反論されてるけどね
穴?
33323/04/08(土)20:57:01No.1045015649+
>戦略的な傾向の把握以上に選手個人ごとのデータ蓄積と対策が容易になったのが大きいと思う現代野球
MLBだと専門アナリストがデータ分析してこうしましょうああしましょうで終わるからな
33423/04/08(土)20:57:19No.1045015779そうだねx5
>だから言われんだろOPS4割以下ならバントの方がいいって
さっきからOPSだOPSだ言ってるけどそれ野手指標だから相手投手のデータ入ってないぞ
33523/04/08(土)20:57:27No.1045015834そうだねx1
贔屓チームが2番に打てない若手を置き続けて辛い
飛び抜けた逸材というわけでも無いし起用し続けることで育てるにしても2番に置く必要ねぇだろ…
33623/04/08(土)20:57:32No.1045015873そうだねx1
蓄積されたデータとそれを数値化したことで色々な物が可視化されたんだ
何を見つけたり考えるかが大事なのであって指標はただの数字だよほんと
33723/04/08(土)20:57:48No.1045015978+
余程のレアケースか全然期待出来ない打者・打席以外では送りバントしない方がいい
って感じじゃないの?
んで全然期待出来ない打者・打席はシーズン通してまあまあ時々ある感じ
33823/04/08(土)20:57:59No.1045016051そうだねx2
>>期待値ではバントしない方が得点効率いいんじゃない?
>>そもそもバント練習してないアメリカがあの場面で決められると思えないけど
>無死1・2塁だけはバント有りってのは聞いたことはある
バント100%成功すれば得点期待値は下がっても2%だけ得点確率は上がる
ただそもそもバント成功率なんて70~80%だから基本的にはなし
33923/04/08(土)20:57:59No.1045016054+
バントの有効性は打高な度合いによるだろ
バンドの中日で統計解析したらどうなるんだろう
34023/04/08(土)20:58:05No.1045016085そうだねx3
>もうレスされてるけど状況や投手のレベル、打者のレベルによるから
>序盤は得点期待値高い打たせる方がいいけど接戦での終盤は良い投手出てくるし得点期待値より得点確率高いバントの方が有用ってのもセイバーさんは言ってる
そんな…
じゃあ上の方でバント不要説唱えてるセイバーさんがデータ好きのクセにデータ読めないバカみたいじゃないですか
34123/04/08(土)20:58:35No.1045016296そうだねx3
>>だから言われんだろOPS4割以下ならバントの方がいいって
>さっきからOPSだOPSだ言ってるけどそれ野手指標だから相手投手のデータ入ってないぞ
だから投手はOPSが4割以下だからバントの方がいいって話でしょ
34223/04/08(土)20:58:37No.1045016305+
>日本最強投手の山本由伸でも被OPS5割台だからほぼないけどな
なら山本相手にはバント有効なパターンめちゃくちゃ多くね?山本相手にOPS.400行くやつかなり限られてるじゃん
34323/04/08(土)20:58:52No.1045016413+
スレ画のサイトでも人間がやる事だからメンタルに影響しちゃ意味ねぇって言ってるし
数字を活かすのも殺すもそのチーム次第なんだよね
34423/04/08(土)20:59:05No.1045016492+
バント処理ミスる確率ってどれぐらいあるんだろ?
去年の日シリとか酷いことになってた試合あったけど
34523/04/08(土)20:59:08No.1045016517そうだねx1
>だから投手はOPSが4割以下だからバントの方がいいって話でしょ
微妙に噛み合ってないね
34623/04/08(土)20:59:19No.1045016597そうだねx1
例えば山本由伸相手に送りバントが有効かどうかって言われたら絶対有効だろ…
そうそう連打できないんだから
34723/04/08(土)20:59:30No.1045016679そうだねx2
>蓄積されたデータとそれを数値化したことで色々な物が可視化されたんだ
>何を見つけたり考えるかが大事なのであって指標はただの数字だよほんと
昔の選手とかをその指標やデータで改めて参照すると「当時批判されてたり違和感を覚えてた部分ってこの数値の低さだったのかー」ってなったりして面白いよね
逆になんでこの選手が評価されてたんだろって部分にしっかり裏付けがあったり
34823/04/08(土)21:00:21No.1045017060+
別のリーグのデータで議論してもしょうがないっちゃあしょうがない
34923/04/08(土)21:00:29No.1045017127そうだねx2
>打順と言うかデータだけ見て極論言ってる子が悪目立ちしてる
>バントは100%成功しないと云々言ってるけど打つ方だって必ず打てるわけじゃねえんだ
だからops.500の打者に打たせるのと同等のメリットに必要なのがバント成功率100%だから打者が全然打てなくてもバントよりマシって話だぞ
35023/04/08(土)21:00:31No.1045017141そうだねx4
>例えば山本由伸相手に送りバントが有効かどうかって言われたら絶対有効だろ…
>そうそう連打できないんだから
逆に山本由伸相手に1アウト上げて点数取れるのか?って発想もあるから面白い
35123/04/08(土)21:00:48No.1045017278+
結局機械的にありかなしか決めるんじゃなく
データを意識しつつその場の状況に応じて臨機応変に対処するというだけなのでは
35223/04/08(土)21:00:50No.1045017294+
人間は無表情で動く機械じゃないからその日の調子や個人が感じるプレッシャーも加味しよう
35323/04/08(土)21:00:51No.1045017300+
>何を見つけたり考えるかが大事なのであって指標はただの数字だよほんと
大体パワプロやプロスピで感じる事はデータ的には正しいという皮肉
きちんとバント当てられるならそもそも強震で振っとるわい!とか
盗塁って俊足はやり得だよねとか
35423/04/08(土)21:00:53No.1045017316+
実際に監督になったらバントに頼りまくるようになる監督は多い
35523/04/08(土)21:00:57No.1045017354+
出塁率いい打者並べとけば点とれるんだ!
35623/04/08(土)21:01:01No.1045017389+
>>戦略的な傾向の把握以上に選手個人ごとのデータ蓄積と対策が容易になったのが大きいと思う現代野球
>MLBだと専門アナリストがデータ分析してこうしましょうああしましょうで終わるからな
MLBは研究バカみたいに早いもんなぁ
ブレイクしたと思ったら1月で対策立てられて終わりとか
35723/04/08(土)21:01:05No.1045017426そうだねx2
>例えば山本由伸相手に送りバントが有効かどうかって言われたら絶対有効だろ…
>そうそう連打できないんだから
そうとう連打できないのに何をやすやすと打席数減らしてんだよ
35823/04/08(土)21:01:15No.1045017499+
俺はメジャーリーグの数理科学を読んでないから何も言えない…
35923/04/08(土)21:01:16No.1045017507+
状況別に見てもバントの方が有効って皆無なんだがたな
36023/04/08(土)21:01:22No.1045017544+
>逆に山本由伸相手に1アウト上げて点数取れるのか?って発想もあるから面白い
むしろセイバー的に言えば山本相手ならバント有効になるぞ
36123/04/08(土)21:01:25No.1045017556そうだねx2
バント有効な場面なんてほぼ無い
いや割とある
で言い合ってるように見えるけどそれ双方大して変わらないだろう言ってる事
36223/04/08(土)21:01:35No.1045017639そうだねx1
>人間は無表情で動く機械じゃないからその日の調子や個人が感じるプレッシャーも加味しよう
セイバーで数値化されてるんです?
36323/04/08(土)21:01:36No.1045017644そうだねx1
>実際に監督になったらバントに頼りまくるようになる監督は多い
仕事してる感だけは出るもんな
36423/04/08(土)21:01:42No.1045017699+
そもそもメジャーのデータそのまま使っちゃダメじゃね
メジャーで出たデータは近所の少年野球でも使えるのか?
36523/04/08(土)21:01:50No.1045017767そうだねx2
>>蓄積されたデータとそれを数値化したことで色々な物が可視化されたんだ
>>何を見つけたり考えるかが大事なのであって指標はただの数字だよほんと
>昔の選手とかをその指標やデータで改めて参照すると「当時批判されてたり違和感を覚えてた部分ってこの数値の低さだったのかー」ってなったりして面白いよね
>逆になんでこの選手が評価されてたんだろって部分にしっかり裏付けがあったり
逆に守備の名手とされた人が実際は…みたいなことになったり割と面白いよね
36623/04/08(土)21:01:54No.1045017809+
由伸からツーベース打ったらとりあえずバントで内野ゴロ犠牲フライで1点の場面は作りたいわな
36723/04/08(土)21:01:54No.1045017810そうだねx2
なんでメジャーのバントが0じゃないんだ
メジャーの監督はバカなのか
36823/04/08(土)21:02:02No.1045017885+
ルールを変えてバントにもう少しリターンやメリットを付け加えよう
36923/04/08(土)21:02:06No.1045017907+
>そうとう連打できないのに何をやすやすと打席数減らしてんだよ
山本相手だとOPSが.400切るから
37023/04/08(土)21:02:13No.1045017955そうだねx4
>>もうレスされてるけど状況や投手のレベル、打者のレベルによるから
>>序盤は得点期待値高い打たせる方がいいけど接戦での終盤は良い投手出てくるし得点期待値より得点確率高いバントの方が有用ってのもセイバーさんは言ってる
>そんな…
>じゃあ上の方でバント不要説唱えてるセイバーさんがデータ好きのクセにデータ読めないバカみたいじゃないですか
何度も言われてけど100%バント成功するとしての計算であって実際の成功率盛り込むとバントの方が得点期待値上がることはないんだ
さっきから何度も無視してるけど
37123/04/08(土)21:02:23No.1045018047そうだねx1
そこまでデータが有効で的確ならAIに監督やらせれば優勝出来るよ
37223/04/08(土)21:02:30No.1045018115+
>バント有効な場面なんてほぼ無い
>いや割とある
>で言い合ってるように見えるけどそれ双方大して変わらないだろう言ってる事
要は思考停止でバントしてんじゃねーぞってことでしかないからな
37323/04/08(土)21:02:34No.1045018155そうだねx3
>打順と言うかデータだけ見て極論言ってる子が悪目立ちしてる
>バントは100%成功しないと云々言ってるけど打つ方だって必ず打てるわけじゃねえんだ
ops.500の打者が基準って言ってるのをどうすれば打つ方が必ず打てるなんて話になるんだよ
37423/04/08(土)21:02:40No.1045018208+
>そうとう連打できないのに何をやすやすと打席数減らしてんだよ
そんだけ塁を進めるのが大変だってことだろ
37523/04/08(土)21:03:09No.1045018447+
>ブレイクしたと思ったら1月で対策立てられて終わりとか
守備シフトに制限入れたのは本当に賢いと思う
野球の面白い部分とそうじゃない部分を無くさない様に考えてるな
37623/04/08(土)21:03:17No.1045018512そうだねx1
>そこまでデータが有効で的確ならAIに監督やらせれば優勝出来るよ
監督はモチベータだけやって采配はAIとか普通に強そうだな…
37723/04/08(土)21:03:30No.1045018615+
9人とも守備も打力も最強の打者並べたら良くない?
37823/04/08(土)21:03:30No.1045018621+
あとデータだと昔から言われる左打者は左に弱いが如実に平均OPSで出てるね
37923/04/08(土)21:03:36No.1045018673+
WBCで大谷はバントヒットして出塁したような
38023/04/08(土)21:04:05No.1045018903+
>>そこまでデータが有効で的確ならAIに監督やらせれば優勝出来るよ
>監督はモチベータだけやって采配はAIとか普通に強そうだな…
メジャーはほぼそうなりつつある
38123/04/08(土)21:04:11No.1045018965そうだねx1
今と昔とでバント成功率って変わってるのかな
今の方が球は速いし変化球は種類も多くてキレもすごい投手が多くなってておいそれとバントも決められなくなってきてるようなイメージなんだが
38223/04/08(土)21:04:13No.1045018977+
>あとデータだと昔から言われる左打者は左に弱いが如実に平均OPSで出てるね
右打者は右投手に弱くないの謎
38323/04/08(土)21:04:13No.1045018985+
指標が増えた現代で見るとギャロとか昔なら評価より批判の方が多くなりそうって感じる
38423/04/08(土)21:04:20No.1045019035+
コンピュータで配球予測はもうやってるんじゃない?
38523/04/08(土)21:04:35No.1045019151+
かの鳩山由紀夫先生も
あまりに精巧なモデルを作ると野球の面白さが減少する恐れがあるので注意されたい
って言ってるんだからほどほどでいいんだよ
38623/04/08(土)21:04:40No.1045019189そうだねx1
まぁでも感覚的にいうと打率.180前後(OPS.500だとこれくらいだろう)の奴がキチンとバント出来るかって言うと…
38723/04/08(土)21:04:45No.1045019232+
>>バント有効な場面なんてほぼ無い
>>いや割とある
>>で言い合ってるように見えるけどそれ双方大して変わらないだろう言ってる事
>要は思考停止でバントしてんじゃねーぞってことでしかないからな
いやメジャーではほぼ0でバントは期待値が低いって連呼してるよ
38823/04/08(土)21:04:50No.1045019274+
>今と昔とでバント成功率って変わってるのかな
>今の方が球は速いし変化球は種類も多くてキレもすごい投手が多くなってておいそれとバントも決められなくなってきてるようなイメージなんだが
昔は130~140だけど今は150~160だしな…
38923/04/08(土)21:04:55No.1045019320そうだねx1
>谷間のピッチャーとエースじゃ試合展開違いすぎるからな
>そこに統計データもってきちゃうと同一視してしまうことになる
その違いも計算に入ってるよ
39023/04/08(土)21:04:56No.1045019323+
>>あとデータだと昔から言われる左打者は左に弱いが如実に平均OPSで出てるね
>右打者は右投手に弱くないの謎
対戦経験の数が関わってるんだろうか
39123/04/08(土)21:05:08No.1045019416+
実際は打者がショボい投手でOPS稼ぐパターンもあるしOPSも万能じゃない
39223/04/08(土)21:05:36No.1045019623+
>WBCで大谷はバントヒットして出塁したような
ここで話してるバントは犠打の事だから全く違う話だそれ
39323/04/08(土)21:05:41No.1045019665そうだねx2
>かの鳩山由紀夫先生も
>あまりに精巧なモデルを作ると野球の面白さが減少する恐れがあるので注意されたい
>って言ってるんだからほどほどでいいんだよ
そいつが言ってると違うんだろうなという気になる
39423/04/08(土)21:05:41No.1045019670+
でも今でも好きだぜアダム・ダン的な低打率高出塁率の大砲
39523/04/08(土)21:05:46No.1045019717そうだねx1
本物の思考停止バントは去年のワールドシリーズであったな…
39623/04/08(土)21:05:51No.1045019752+
どんなにすげぇやつもだいたい3割って考えると飛ばすしかねえなってのはわかる
39723/04/08(土)21:05:55No.1045019789そうだねx1
>いやメジャーではほぼ0でバントは期待値が低いって連呼してるよ
今日のフレッチャーはまさにバントがいい方向にいった例だろう
39823/04/08(土)21:05:56No.1045019797+
>打率2割ちょいのヤツが相手エースから打率通り打てると思えないよね…
今のメジャーのデータ分析はそこも計算に入れてやってる
39923/04/08(土)21:05:58No.1045019821+
一発勝負の一点を争う戦いの時は割とメジャーでもするよね
40023/04/08(土)21:06:05No.1045019873そうだねx1
>今と昔とでバント成功率って変わってるのかな
>今の方が球は速いし変化球は種類も多くてキレもすごい投手が多くなってておいそれとバントも決められなくなってきてるようなイメージなんだが
露骨にバント練習時間減ってるよね
40123/04/08(土)21:06:12No.1045019960+
>いやメジャーではほぼ0でバントは期待値が低いって連呼してるよ
ほぼって事は完全に0じゃないの?
40223/04/08(土)21:06:13No.1045019970+
OPS稼がれるショボい投手相手にはバント指示せんだろうしな
40323/04/08(土)21:06:22No.1045020039+
左利きでスポーツやってると左利きと対戦することが少ないから稀に当たるとやりにくくて仕方がない
40423/04/08(土)21:06:29No.1045020086そうだねx1
>なんでメジャーのバントが0じゃないんだ
>メジャーの監督はバカなのか
2019年のデータだけど4856試合で776犠打だからな
メジャーの監督はばかだな!
40523/04/08(土)21:06:32No.1045020117+
それなりに多くのデータからもしかしてこうじゃね?って仮説が出せてもいや!今日の試合では逆のやり方で上手くいった!って言われちゃうと反論しづらい
水を差すみたいで
40623/04/08(土)21:06:58No.1045020304そうだねx3
野球ってほんとどんな切り口でも論争できるんだな
40723/04/08(土)21:06:59No.1045020324+
特に野手と投手が入り乱れるセリーグは試合終盤にOPS.5切ってる野手なんて普通に出るし
.500切ってるなら有効っていうなら普通にそういう場面多そうだな
40823/04/08(土)21:06:59No.1045020325そうだねx2
>>なんでメジャーのバントが0じゃないんだ
>>メジャーの監督はバカなのか
>2019年のデータだけど4856試合で776犠打だからな
>メジャーの監督はばかだな!
投手の打席は流石に抜いた数字が見たいわ
40923/04/08(土)21:07:00No.1045020328+
2番の話じゃなくてセイバーでバントは無駄の話になったのはスレ画のセイバーの文字の誘われたんだろうか
41023/04/08(土)21:07:11No.1045020412+
>打率2割ちょいのヤツが相手エースから打率通り打てると思えないよね…
その考えは逆にデータに囚われすぎてるな
41123/04/08(土)21:07:19No.1045020470+
日ハムあたりはコストかけず新しいことするの好きだしAI監督やったら面白そう
41223/04/08(土)21:07:22No.1045020498+
https://1point02.jp/op/gnav/column/bs/column.aspx?cid=53681 [link]
もう貼られてるか知らないけどデルタの人がピンポイントで語ってるよ
バントは有効な場面あるしそうじゃない場面もあるって当たり前の事語ってる
41323/04/08(土)21:07:32No.1045020567+
>左利きでスポーツやってると左利きと対戦することが少ないから稀に当たるとやりにくくて仕方がない
右でもサイドスローなっただけだ打てるかこんなの!と初見時になった
41423/04/08(土)21:07:46No.1045020688+
メジャーだと大体400打数に1回バントとか何年か前に読んだ
41523/04/08(土)21:07:50No.1045020718+
>左利きでスポーツやってると左利きと対戦することが少ないから稀に当たるとやりにくくて仕方がない
でも右打者が左投手と対戦する割合と左打者が左投手と対戦する割合は同じだよ?
41623/04/08(土)21:08:02No.1045020811+
BABIPってなぁに?
41723/04/08(土)21:08:03No.1045020816そうだねx1
チーム運営という試合以外の部分も考慮するとバントに練習時間と体力使うのもだいぶ無駄だもんな…
そして練習してなくて成功率も微減し続けるなら一層試行されなくなるスパイラルに
41823/04/08(土)21:08:53No.1045021212+
>野球ってほんとどんな切り口でも論争できるんだな
有益な議論かどうかは置いといて飽きない部分ではあると思う
41923/04/08(土)21:08:54No.1045021225+
完全AI采配になるとスポーツの醍醐味の一つの人間の意外性が潰されそうでやだなあ
42023/04/08(土)21:08:55No.1045021228+
>BABIPってなぁに?
平読みすると屁の音みてえだな
42123/04/08(土)21:08:56No.1045021240+
>メジャーだと大体400打数に1回バントとか何年か前に読んだ
一日中に一回ぐらいは起きるやんけ!
42223/04/08(土)21:09:07No.1045021343+
>バントは有効な場面あるしそうじゃない場面もあるって当たり前の事語ってる
さっきからどちらの「」もそう言ってる気がするんだよな…
滅多に無いと割と見るって言い方のニュアンスが異なるだけで

[トップページへ] [DL]