プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
建材・エクステリア
設備・設備工事関連/プラント・エンジニアリング |
---|---|
本社 |
岡山
|
直近の説明会・面接 |
---|
コンクリート製造設備やリサイクル設備・環境関連設備の製造を行っている当社。お客様への技術サービスを充実させることで信頼と支持を得て、順調に業績をあげてまいりました。現在は、国内で鍛え上げた技術力と技術サービスの迅速さが強みとなり、アメリカ・中国・台湾・韓国など、アジアや中南米などへも設備を輸出しています。
1950年の設立以降、コンクリート二次製品の製造に関わる設備や、リサイクル設備、環境関連設備などの製造を行っている当社。お客様からの要望に迅速にお応えする「対応」、同業他社がお客様に提供する競争に勝てる「製品」、お客様にソフト面で積極的に協力する「支援」をサービスポリシーとし、日々顧客企業の役に立てる製品づくりに取り組んでいます。また、タイガーグループの一員として、「コンクリート」「環境・リサイクル」「自動化・省力化」を事業テーマとし、グループ一丸となって「お客様満足度No.1」を目指しています。お客様の生産性向上や社会貢献に役立つ製品を一緒につくっていきませんか?
当社でつくっているのは、成形機やミキサー、搬送システム、スプリッター、モールド、発泡ガラス製造プラントなど。グループ各社や関連会社と連携しながら、パッケージ商品ではなく、お客様のニーズに応じたオリジナル製品の開発に努めています。柔軟な対応と的確なニーズ把握で、お客様の課題を解決した製品をつくり、順調に売上を伸ばしてきました。また、国内で磨いた技術を最大限に活かし、北中米やアジアにも製造設備を輸出。国内外を問わず、多くの製造現場で私たちの製品が使われており、多くのお客様と取引を行っています。自分のつくった製品が日本でも海外でも使われる。そんなやりがいを感じられる事業です。
今回採用する設計職は大きく「機械設計」「金型設計」「電気設計」に分かれます。例えば、機械設計は、お客様のニーズ・要望に合わせて機械設備の仕様や大きさ・形状を設計、金型設計は製造に必要となるモールド(金型)を設計、電気設計は、各種機械装置及びプラントが、安全に動くように電気制御・回路・システムなどの設計しています。それぞれが専門知識を駆使しながら連携し合い、お客様の希望に合う設備をつくっていきます。設備は一人でつくれるわけではありません。だから、みんなで日々協力しながら、仕事に取り組んでいます。また、希望があればさまざまなポジションを経験することも可能。自分の得意分野を見つけながら成長できます。
事業内容 | ■コンクリートブロック製造設備・コンクリート二次製品製造設備
■フライアッシュリサイクル設備・廃材料リサイクルおよび処理設備 ■材料軽量および混錬設備・水質浄化および保全設備 |
---|---|
設立 | 1950年(創立1950年) |
資本金 | 8000万円 |
従業員数 | 168名(2021年10月1日現在)
※グループ全体で約300名(2021年10月1日現在) |
売上高 | 29億26百万円(2020年11月度実績) |
代表者 | 代表取締役 北原 哲五郎 |
事業所 | 本社/岡山県高梁市落合町阿部2327
<営業所> 国内:北海道札幌市、宮城県仙台市、埼玉県、岐阜県、大阪府、福岡県 海外:米国ミシガン州 |
グループ会社・関連会社 | 【グループ会社】
株式会社チヨダマシナリー/埼玉県北葛飾郡杉戸町本郷638-1 株式会社タイガーエンジニアリング/岡山県岡山市北区野田4-4-3 株式会社タイガーチヨダマテリアル/東京都中央区日本橋人形町3-6-7 人形町共同ビル4F 株式会社タイガーインターナショナル/岡山県高梁市落合町阿部2327 【関連会社】 株式会社スーパーフェイズ 株式会社鳥取再資源化研究所 株式会社ビックバイオ |
沿革 | 1950年/岡山県高梁市成羽町に農機具販売、修理会社として有限会社成羽農機商会を設立。
1963年/コンクリートブロック製造関連機械の製造を開始。 1966年/油圧下抜き式ブロックマシンの開発に成功。 1971年/社名を有限会社タイガーマシン製作所に変更。本社及び工場を現在地に移転。 1974年/株式会社タイガーマシン製作所に組織変更。 1978年/TGD型ブロックマシンで科学技術庁長官奨励賞を受賞。 1979年/米国BECO社から超コンパクトで省エネタイプの製品搬送養生システム(ABCプラント)を技術導入。国産化に着手。 1983年/インターロッキングブロックマシンを開発。 1986年/3分間自動型替装置付きインターロッキングブロックマシン PS型を開発。 1988年/型替装置付建築用ブロックマシン新TGD型シリーズを開発。 1995年/フローティングテーブル式AF-3型高速スプリッターを開発。 1997年/可変振動機搭載の大型多品種コンクリート製品成形機PS-100V-300H型を開発。 1998年/米国シャーロットでの展示会にPS-100V-300H型コンクリート製品成形機を出展。3分間自動型替装置が多品種生産に最適と、高い評価を得る。 1999年/中国上海での中国国際建設機械展に出展。 2002年/中国天津市津南区に虎牌機械(天津)有限公司を設立。工場を建設。中国市場向けブロックマシンなどの製造販売を開始。 2005年/米国ミシガン州に、株式会社タイガーインターナショナルの販売事務所開設。中南米市場の開拓を開始。メキシコ、コロンビアに大型ブロックプラントを納入。 2006年/世界最速のS型コンクリートブロックマシン(型枠振動方式)を開発。 株式会社チヨダマシナリーを設立。千代田技研工業株式会社から全ての事業を買収。 2012年/中国天津市西青区に合弁会社華夏美泰科機械(天津)有限公司を設立。 超高速でプレートが回転する、混合・造粒用DMK型ミキサーを開発。 2013年/華夏美泰科機械の工場完成(敷地:26,700平方メートル、建屋:11,500平方メートル)。 株式会社ビッグバイオと、バクテリアとコンクリートのハイブリッド製品などのバイオ関連製品の開発・製造・販売で提携。 株式会社チヨダマシナリー本社工場内に、タイガーグループ中央研究所設立。 2014年/株式会社EENなどと提携。有機物炭化技術の研究開発に着手。 2015年/世界最大級のPS-1400HD型コンクリート製品成型機(テーブル振動方式)を開発。米国西海岸で最大の建材メーカーに納入。 2016年/株式会社タイガーチヨダマテリアルを東京都中央区に設立。環境関連の製品や製造設備の企画・販売を開始。 株式会社スーパー・フェイズと提携。使用済み紙おむつ燃料化装置の製造販売を開始。 2017年/株式会社鳥取再資源化研究所と提携。発泡ガラス製造プラントの製造販売を開始。2018年/中国天津市西青区に虎牌商貿(天津)有限公司を設立。タイガーグループの日本製製品や製造設備の販売を開始。 経済産業省による「地域未来牽引企業」に認定される。 2019年/電動式高速キュービングマシンを開発。 2021年/フローティングテーブル式大型スプリッターAF-3-500H型を開発。 |
企業HP | https://www.tiger-machine.com/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。